
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年4月7日 00:34 |
![]() ![]() |
4 | 15 | 2010年4月6日 02:25 |
![]() |
2 | 9 | 2010年4月5日 19:11 |
![]() |
0 | 4 | 2010年4月5日 17:19 |
![]() |
0 | 6 | 2010年4月4日 13:40 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年4月2日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今、eo光なんですが今度jcomの160Mに諸事情で変えることになりました。
単純比較できないと思うのですが今より速さとかでかなり変わるんでしょうか?今よりストレスを感じるぐらい悪くなると嫌なもんで…
同じような変更をされたかたがいたらご意見いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

現状がどの程度か全く分かりませんが、ZAQの局によっては思ってるほど速度が伸びなかったり、最初のうちは良くてもだんだん悪くなったりします。(モデムの電源を入れ直すと回復したりします。)
160Mbpsをフルに生かす場合
・PCのLAN口が1Gbpsであること
・スイッチングハブやルータのLAN口も1Gbpsであること
・LANケーブルがカテゴリー5e以上であること
で、初めてその速度を生かすことが出来ます。しかし、PC側が極度にスペック(WindowsXP以前のOS)が低い場合、期待ほど効果の改善はしないと思います。以上は、有線LANでの話でして、無線LANの場合
・無線規格が11nであること
・子機がUSBである場合、USB2.0以上のポートであること
・親機と子機の電波状態が良好であり、リンク速度が150Mbps以上であること
が必須条件になります。
書込番号:11191110
0点

私は、今回Baycomからeo光に変更しようと現在手続き中です。
ケーブルインターネットは、120Mタイプを使用していましたが、実際の速度は、20M後半ぐらいです。当方は関西で自宅近くにネットカフェもあり、様々な干渉もあると思われます。
聞けば、光もケーブルもハイブリット自宅から近くの基地まではケーブルを利用しているらしいのですが、何はさておき、無線LANで回線を識別できず、結局3台あるパソコンのうち1台で有線でしか使用できない状況なもので、今回変更を考えた次第です。
因みに一軒家ですが、以前住んでいたマンションのほうがフレッツ光で、50Mは出ていたと思います。
じゃあなぜフレッツ光にしないのかといわれそうですが、自宅が新築で光に対応しているのがeo光だけだったものですから、仕方なくです。宅内工事までどれぐらいかかるものやら、気を長ーくして待っている次第です。
書込番号:11198558
0点



初めて書き込みをさせていただきます。ISHIMAと申します。
今月から一人暮らしを始めまして、インターネットの契約をしようと考えていました。
料金からADSLで情報収集をし、住み始めたアパートまでの伝送損失を調べたところ41dBとあまり速度は期待できないようなので、価格.comの中から「So-net ADSL (eA) 12Mとくとく」のタイプ2を申し込みました。電話加入権は所有していません。
このあと書類が郵送で送られてきて手続きの後、回線工事などがあるんだと思うのですが。よく言われる「基本工事」以外(以上?)の工事が行われるとしたらどのようなものが想定できるのでしょうか。
現在アパートにはNTTのロゴ付きでモジュラージャックがついているのは確認したのですが、大家の方はインターネットについてまったく知識がないそうで、今までアパートに住んでいた方もADSLは引いていなかったようです(信じられないのですが)。
ADSLの申し込みは初めてでまったくビジョンが浮かんできません。
他にどのような情報を伝えればいいのかもわからないのですが、それも含めてアドバイスいただければ幸いです。
1点

自分の時は自宅での工事なんてありませんでしたよ
NTTの回線切り替えだけで○○日開通ってだけでその日に
家の電話線のモデムを交換してネット繋いだら
繋がりました
ちなみにISDNからヤフーADSLに契約変更です
書込番号:11163066
0点

あっ電話加入権がないとか書いてますが
とりあえず電話回線があるってことで
もしあるとしてもNTTの人?が回線チェック
となんかの部品をちょっとつけるだけだと思いますよ
書込番号:11163087
0点

基本工事って確か電柱から建物までの工事だったかな?
屋内のあるモジュラージャックが対応していなければ、屋内の配線も
交換になるんだと思います。違っていたらゴメンナサイm(_ _)m
電話線の種類などの状況はNTT側で把握していると思います。
今は、プロバイダー側や回線業者で一括での契約が出来るのでプランさえ決まって
しまったら開通までお任せな感じです。
ADSLに対応していない設備がある場合にはプロバイダーや回線業者から別途連絡が
くると思います。
書込番号:11163090
1点

追加で...
ADSL専用回線での申し込みなのでしょうか?
専用回線での申し込みだと、結構割高じゃないでしょうか?
以前自分は電話回線の権利を持っていましたが、アナログ回線だったので新規でADSL専用
回線を契約しました。
ADSL専用回線だと電話回線の権利が無くても新規契約できるんですよね。
ですが、かなりな割高になるんですよ...
専用回線だと、回線使用料とプロバイダーの月額を合わせるとがかなりな金額になるので、
プロバイダーパックなどのセットプランがお得なんじゃないかと思います。
現在自分は光ネクストマンションタイプに変更してますが、未だに電話権利持っていま
せんよ。光回線だと必要ないのかも...
NTTからの営業電話で光回線にしたら現在の月額料金が下がると言われて契約しました。
確かに専用回線使用料とプロバイダーと合わせた金額より安くなりましたね。
浮いた金額で「光TVと光電話」をオプションで付けれましたよ。
光の対応地域ならプラン変更出来るか連絡されてみてはどうでしょうか?
書込番号:11163150
0点

ADSLタイプ2(専用)はネット接続費用だけ見れば割高ですが、
タイプ1(通話併用)に必要な通話用の月額基本料が不要なので、
トータルではタイプ2の方が安くなります。
また光ですが、マンションタイプなら、ADSLより安くなる場合もありますが、
状況から推測するに光マンションタイプ対応物件とは思えませんので、
利用は難しいでしょう。
単独で光を引くと、大家さんの工事許可が要るうえに、
ADSLと比べて月額費用がかなり高くなります。
書込番号:11163431
0点

タイプ2を引く場合、アパート内の回線がつながっている場合は宅内工事はありません。
もし、以前の方の工事がアパート内のMDF(宅内集合装置)で回線を切っている場合は、
宅内工事があります。
どっちにしろ、1時間ほどの作業でお終いです。
宅内工事がない場合は、はがきが来てその日から使用出来ます。
宅内工事がある場合は工事後すぐに端末を繋いでお終いです。
電話より簡単ですよ。
タイプ2は結構簡単ですよ。
以前、ISDNとタイプ2を一緒に使っていました。
ISDNが先の契約だったんで元に戻すよりタイプ2を引いた方が安かったんですよ。
書込番号:11165152
0点

そうそう、工事にあたってNTTから電話が来るので
その時にNTTマークの付いた差し込みがあるとか聞かれるだけです。
素直に答えればお終い。
答えないとやらなくても良い工事の用意をされ拘束時間が増える。
書込番号:11165172
0点

一日でこんなに返信をいただけるとは思っていませんでした。
ダイの大冒険2さん、みやたくさん、Cozさん、KAPSTADTさん
追記までしていただいて恐縮です。ありがとうございます。
とりあえず何らかの形でNTTから連絡があるということなのですね。郵便受けと電話には注意しておこうと思います。宅内工事があった時のために部屋の片付けも。
かかったとしてモジュラージャック周りを開いたりすることがある、ということでしょうか。必要最低限の工事で済めば良いのですが。
私も電話加入権つき新規加入の場合といろいろ計算して、とりあえず固定電話は使わないかなと判断してタイプ2を選択しました。
光についても料金の件となにより大家さんの「よくわからない」という言葉を聞いて諦めました。もともと用途はサイト閲覧とPodcastをダウンロードするくらいなので、このプランで納得しています。
現在は実家のインターネット環境を利用して書き込んでおりまして、明後日からは頻繁にチェックもできまくなってしまいますので、質問については解決にさせていただきます。今回は詳細に説明をいただいたのでKAOSTADTさんの返信をGoodアンサーに選ばせていただきました。皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:11168251
0点

So-netに電話して詳しくきけば?ここできくことではないと思います
書込番号:11169463
0点

うちの場合は電話線がツイストペアではなく並行線だったので
ターミナルから張替えしました。
ISDNを引いてあった所では接続確認で終わりましたね。
借家だと引っ越した後にターミナルから撤去してしまう事もあるので
工事業者が現状確認するのは基本のようです。
書込番号:11190579
1点

みやたくさん
>アナログ回線だったので新規でADSL専用回線を契約しました。
ISDN回線の間違いではないでしょうか?
書込番号:11192790
0点

>電話回線の権利を持っていましたが、アナログ回線だったので新規でADSL専用
回線を契約しました。
自分の書き方が悪かったですね。
ADSLを契約した当時はアナログ回線の権利を所有していましたが、
当時住んでいたアパートにはデジタル回線しか引かれていないとゆうことでしたので、
デジタル回線の権利は所有していなかったので、新規でデジタル回線を契約するなら
権利を購入しなくても使用できるタイプ2のADSL専用タイプがお薦めと言われ、
アナログ回線の権利を破棄し、改めて新規で契約しなおしたとゆうことです。
もう6年以上前の事ですので、記憶違いや勘違いしている処もあるかと思いますが、
違っているところがあれば指摘願います...(^^;
書込番号:11193171
0点

>当時住んでいたアパートにはデジタル回線しか引かれていない
多分、聞き間違いか、間違った説明を受けたかですね。
配線自体にアナログ・デジタルの区別があるわけではなく、
使用者(入居者)の契約の問題です。
書込番号:11193520
0点

みやたくさん、ご返答ありがとうございます。
そういうことでしたか。
Cozさん
>配線自体にアナログ・デジタルの区別があるわけではなく、
ADSLってNTT収容局から自宅までの経路にデジタル回線があるとADSLは利用できないと聞いたことがありますが、それとはワケが違うのでしょうか?
単にNTT収容局での接続と自宅のTA設置でアナログがデジタルになるのでしょうか?
書込番号:11194177
0点

無茶苦茶勘違いした回答が繰り広げられていますね。
電話加入権は専用線であろうと電話回線であろうと加入権を持っていれば
手数料無しで工事費のみで回線が引けます。
デジタル回線もアナログ回線もどれも正しくない回答です。
だから、コンピューター専用回線でも電話回線でも同じです。
某取引所のシステム管理の仕事をやっていた事なので間違いなんか無いですよ。
会員会社が専用線を引くときに電話加入権を提出していましたからね。
書込番号:11194422
1点



スピードテスト(光ファイバー)
またまた、測定開始!と表示されたまま速度測定ができません。
今日の朝から・・・
PC3台あるなか3台ともブラウザ変えても駄目でした。
JAVAとかも一通り入れなおしましたし設定も確認しました。
他の方は測定できてますか?クチコミにも不具合報告無いようですし・・・
自分だけでしょうか?
2点

うちも、今は測定できません。
昼間から調子が悪いみたいです。
今日、光が入ったので試してみたかったのですが…。
書込番号:11183342
0点

その他の測定サイトもダメですか?
http://netspeed.studio-radish.com/
他のサイトもダメならPCかネットワークに問題
他のサイトがOkならkakaku.comに問題
と切り分け出来そうですが。
書込番号:11183888
0点

私も価格.comでは測定できません。他のサイトでは測定できました。
書込番号:11184305
0点

すみません書き忘れましたが自分も他の測定サイト(JAVAを使ったのもその他のも)では正常に計測できます。
価格コムだけできません。
最初価格コムだけ計測できないのでサイトの問題かと思い、だとしたらクチコミ掲示板に
何かしら書き込みがあるだろうと覗いてみたらまったくそのような不具合報告すらなかったので
自分の環境の問題かサイト側の問題か悩んでいました。^^;;
書込番号:11184972
0点

二三日前位からずっとこうですよ
私もjavaのせいかと思い最新版入れ直しましたが、
「測定開始」のままピクリともせず、↓↑表示しません
価格.comがおかしいんですよ、他のjava使用サイトが
測定出来るところを見ると…
http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bb/speed.asp
書込番号:11189887
0点

私の場合は、自宅職場ともジャバの更新後に計測不能になったようです。
サイト側にチュウーニングなどの必要性が発生したのでは?
書込番号:11190154
0点

測定できるようになりましたね。(今現在)
javaは最新のVersion 6 Update 19(ビルド 1.6.0_19-b04)にしています。
因みに私の結果は、下記でした。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/04/05 16:50:59
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :ひかりone ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:@nifty(ニフティ)
下り速度 :71.8M(71,781,388bps)
上り速度 :3.7M(3,659,658bps)
pc&LAN環境:
xp sp3, celeron1.5GHz, 2.12GB RAM, 10/100, 5-e LAN Cable, RWin=256960(初期値の4倍)
IE8, ESET NOD32, etc.
あれまあ!xpパソコンでは久しぶりに速い結果を示しました。普段はここで40〜50Mbps台ってところです。価格.comは他測定サイトより速めの結果を出す傾向にありますね。
ウィルス対策にESETを入れたら20Mbps程遅くなりましたけどね。
vista(Core2 Duo2.8GHz, 4GB RAM)ではもっと速いです、が、今修理中なので紹介できません。あしからず。
書込番号:11191748
0点

この現象ですが、サイト側の問題だそうです。
以前にも同様の状態が発生した事があったんですけど、その際に価格.comの方へ問い合わせた所「サーバー側に不具合があった」という返答を頂きましたので。
書込番号:11192134
0点

今現在の所やっと計測できるようになったみたいですね。
今回の不具合は長かったですね、土日を挟んだからでしょうかね・・・
兎も角、たとえ無料のサービスとはいえ
価格コムさんにはもっと安定したサイト作りを手がけてほしいものです。
質問に返信してくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:11192154
0点



今度シャープのアクトビラ対応のテレビを買うのですが、アクトビラビデオフルを見るには支払い方法はクレジットカードがないとだめと書いてありましたが、他に支払い方法はないでしょうか?クレジットカードが持てないので。
0点

So-netがプロバイダ料金との合算に対応してるみたいですが、それよりもクレジットカード替わりに使えて15歳以上であれば金融ブラックの人でも持つ事が出来るデビットカードを作った方が確実だと思います。
書込番号:11189210
0点

有名なのは「スルガ銀行」か「イーバンク銀行」の物です。
それぞれの銀行へ聞くと教えてくれます。
自分の銀行口座の残高分までをクレジットカードと同じように利用できるというもので私は怪しい?通販サイトなどを利用する時に使っています。
(残高分までしか利用できないので安心かな?と。。。)
書込番号:11191672
0点

わかりました。銀行に問い合わせてみます。これで快適なTVライフがおくれそうです。アドバイスありがとう御座いました。
書込番号:11191725
0点



現在、ADSL環境にてネットを繋いで使用おりますが相談にのっていただきたく書き込み致しました。
入居しているマンションでどうやらフレッツ光(ネクスト/マンションハイスピードタイプミニ)が導入されたようでそれならば光へ変更しようかと思うのですが、価格面などで迷っています。
後、現在使用している回線自体が妥当なのかも含めて検討したいと考えております。
(料金的なことも含めてプロバイダー変更も考えております)
(現状)
プロバイダー:ODN
プラン:24Mタイプ(データー速度を測定した結果は下記に明記)
料金:\4700程度(モデムレンタル料、無線LANカードレンタル料含)
使用環境:無線LAN(PC OS:WINDOWS VISTA/Intel(R)Core(TM)2 Duo CPU)*ipod touch
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/03/21 17:45:34
回線種類 :ADSL
回線名称 :わからない
プロバイダ:ODN
下り速度 :7.6M(7,645,518bps)
上り速度 :0.9M(938,037bps)
線路距離長:1840m
伝送損失 :31dB
上記測定結果で「まあまあ早い方」とのことですが、条件からして妥当な方なのでしょうか?
また、この条件を踏まえたうえで光にするメリットはありますか?
使い勝手は現状で良くも悪くも…という感じですが光自体に興味はあります。
ただ、動画などもたまに見るぐらいで、通常はHP閲覧、メールチェック、iTunesにて音楽、アプリなどのダウンロードで使用する程度です。
初心者なものでどれほどの情報が必要なのかが不明でご面倒お掛けしますがよろしくお願い致します。
0点

現在の使い方からすれば、光へ変えても恩恵は無いです。
速度を必要としないのに速度と支払料金額をアップしても勿体ない。
しかし、毎月の支払いが4000円OVERはマンションタイプにしてもチト高い気がする。
最近回線を替えたばかりとかで「縛り」が無ければ、一度検討してはどうかと。
書込番号:11119816
0点

コメントありがとうございます。
おっしゃる通り見直しを検討してみようと思います。
そこで更に初歩的な質問で申し訳ないのですが、現在の回線タイプ(24M)で出ている速度は妥当なものなのでしょうか?
それとも、回線速度を落としてもあまり変わらないものなのでしょうか?
書込番号:11120587
0点

伝送損失が大きいので向上の見込みは期待薄です。
当然、下のプランにすると下り速度が低下するのは仕方がありません。
入居しているマンションが大規模だれば、NTT電話回線をひかり電話に変更すれば、最大1000円近く安くなります。特にケータイがメインで一般電話は着受け専用に近い使い方であれば、尚更だと思います。
マンションの入居数16以下の場合ですと、現状のままがベストだと思います。
書込番号:11120669
0点

くるくるCさん
コメントありがとうございます。
伝送損失が大きいのでADSLで速度タイプを上げたとしても、向上は難しいということですか…
確かにおっしゃる通り、固定電話は専ら受け専用なので光電話にした方が安くなるとも思いましたが残念ながらマンションは小規模(全8戸)なんです。
やはりこのまま現状維持ってことになりますか…
書込番号:11121233
0点

PC、ADSLの環境面から見ると特に問題なしです。伝送損失は線路長に比べてやや高いようですが、だからといってどうすることもできません。
むしろ局舎に近いところに住んでいるんだという方で喜ぶべきでしょうね。
プロバイダにもこだわっていないということは「費用を下げるには」に注視すればいいだけです。楽です。
費用対効果で考えると、eaccess12M、eaccess39Mの順でしょう。
12Mにすると24M(たぶんフレッツモア)よりかは速度が落ちますが、7.6→3.8になるわけでもないのでは。
39Mにすると7.6が10になるわけでもありません。
(ご参考↓)
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/8443-3683-4-1.html
速度がモロに出てくるのはダウンロード作業です。「どこまでが許容範囲ですか」というのが落としどころです。
あとは、レンタルの無線LANカードが必要かどうかですね。無料モデムに合うのを見つければいいだけですから。
必要であったとしても、オークションで中古を買うのがリーズナブルと思います。(オークションをやったことなければ、それ自体面倒ですが・・)
書込番号:11125188
0点

シーブラウン様
コメントありがとうございます。
教えていただいたサイトのぞいてみました。
とても分かり易いですね^^
今までいまいち速度と伝送損失の関係性が分かりずらかったのですがあのグラフで少し理解できました。
24Mと12Mも31dbになると多少の差はあれど大きな差ではないのですね。
後は、私自身が何を基準に選ぶかということだと思うので価格面なども考慮の上決めたいと思います。
無線LANカードはやはり自分で購入した方がよさそうですね。
オークションも含めこちらも色々検討してみます。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:11186362
0点



娘が一人暮らしをすることになり、改めてADSLに加入することになりました。
私は今、50MのADSLに加入しており、娘も無線ランで使用しておりました。
娘の要望としては、Youtubeの動画がスムーズに見ることができればいいな、とのことです。
それで、電話なしのコースで、料金を調べたところ、50Mでは月額が5000円程度になります。
12Mでも4000円程度なので、そう変わらないので、50Mでいいかなと思うのですが、8Mになればかなり安くなるようです。
Youtubeは8Mで十分であれば、8Mにしようとも考えており、思案中です。
皆さんのご意見を伺い参考にしたいと思っております。
0点

2〜3MあればYoutubeはじゅうぶん見れます。
過去スレを読んでいただければわかるかと思いますが、50Mの契約をしても50Mで来るわけではありません。
線路長/伝送損失でほぼ決まってしまいます。場所によっては50Mの契約をしても1Mにもならないところもあります。
娘さんのお住まいの近くのコンビニ等の電話番号から伝送損失等を調べてお考えください。
NTT東地区→http://www.ntt-east.co.jp/line-info/consent.html
NTT西地区→http://flets-w.com/adsl/kyori/ryuijiko.html
伝送損失グラフ→http://bb.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/8443-3683-4-1.html
つながらなければ意味がありませんので、イーモバイル、WiMax、ウィルコムも検討の対象としておいた方がいいですよ。
書込番号:11154227
0点

早速のご返事ありがとうございました。伝送損失の測定は今日は時間外でしたので、明日測定して、その結果を参考にして考えたいと思います。
色々とプロバイダを調べていますが、niftyの39Mコースがキャッシュバック等を含めると1年目は月換算で1025円、2年目は月換算で2371円で済む計算になります。このあたりでもいいように思っているところです。
書込番号:11156138
0点

お住まいはアパートか何かかと思いますが、配線等は大丈夫でしょうか?
配線はあっても、NTT局舎までで光収容されているとADSLは使えませんが、そのあたりの確認はとられておりますか?
契約の前に、家主に話は通した方が無難かと思いますが、大丈夫でしょうか。
書込番号:11160098
0点

光には入っていないようです。ADSLでOKとのことでした。
色々と検討しましたが、中継までの距離が1.2Km程度で、下り速度で20Mぐらい出そうなので、また電話でのオペレータとのつながりが速いことや金額的に12Mと1000円の違いしかないので、価格コムのキャンペーンを通じて、OCNの50Mライト(5078円)にしました。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:11176644
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)