
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年1月23日 16:34 |
![]() |
1 | 1 | 2010年1月23日 11:48 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月23日 10:09 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月23日 09:42 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年1月23日 00:43 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年1月22日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
フレッツ光を数年使っていました。
特に不具合や不都合があったわけではなかったのですが、
家族が全員auと言う事もあり、今までよりも安くしかも
高速にネットができるならと言う事で乗り換えました。
スピードテストの結果は・・・
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/01/19 22:03:12
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :ひかりone ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:@nifty(ニフティ)
下り速度 :43.7M(43,739,723bps)
上り速度 :31.1M(31,109,902bps)
Radish Network Speed Testing
東京 〜TOKYO WebARENA 〜
下り回線 速度 46.20Mbps (5.775MByte/sec)
測定品質 89.5
上り回線 速度 77.67Mbps (9.709MByte/sec)
測定品質 98.4
マルチセッション版-β-
下り回線 速度 76.84Mbps (9.605MByte/sec)
測定品質 92.7 接続数 3
上り回線 速度 185.1Mbps (23.14MByte/sec)
測定品質 98.7 接続数 3
KDDI スピードCheck!
下り速度 118.41Mbps 転送時間 5.27 秒
転送データ 78035012 Bytes
上り速度 182.08Mbps 転送時間 5.06 秒
転送データ 115231115 Bytes
と言う結果になりました。
フレッツのときもここのスピードテストを試したら同じような
数字だったので、もう少し速くなることを期待していたのですが、
こんなものでしょうか?
Radishのβ版やKDDIの結果については、上りは満足できる値ですが、
下りが上りと同じくらいにならないかなという感じです。
PCスペックは
OS:Windows Vista(R) Home Premium
CPU: インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6750
メモリ:2GB HDD:320GB SATA 3.0Gb/s
ウイルス対策としてはウイルスバスター16と常時安全セキュリティ
が起動してありますが、無効にしても結果はあまり変わりありません。
ONUはKDDIの三菱製H06NU5
ホームゲートウェイはNEC製AtermBL190HW
LANケーブルはすべてカテゴリ5eのものを使用しています。
純正のLANボードが100Mまでの対応の為、USBタイプのLANアダプター
BUFFALO製のLUA2-U2-KGTを使用しています。
あるサイトでUSBタイプのLANアダプターはPCIのLANボードに比べて
スピードが劣ると書いてありましたが、もしPCIのLANボードを交換
したら私の思うようなスピードになりますかね?
他に改善点などがありましたら、御教授を賜りたいのですが・・・。
よろしくお願いします。
0点

『純正のLANボードが100Mまでの対応の為、USBタイプのLANアダプター
BUFFALO製のLUA2-U2-KGTを使用しています。』
▲販売終了になっていますね。▼
『あるサイトでUSBタイプのLANアダプターはPCIのLANボードに比べて
スピードが劣ると書いてありましたが、もしPCIのLANボードを交換
したら私の思うようなスピードになりますかね?』
▲辛口コメントになりますが、期待できないと思います。
●あなたの思うような速度と私が思う速度と異なると思いますが
簡単に速度UPを望むなら、
≪購入時からギガ対応のPCにて、測定して下さい。≫
http://www.117ok.net/speedG.htm
書込番号:10811973
0点

117okさん、ご返信ありがとうございます。
≫▲販売終了になっていますね。▼
そうなんです。そのため(型落ちの為)かなり安かったのでこれにしてみました。
≫▲辛口コメントになりますが、期待できないと思います。
やはりそうですか・・・。
≫●あなたの思うような速度と私が思う速度と異なると思いますが
私が思う速度についてちゃんと記しておくべきでしたね・・・f(^^;
117okさんのような600とか800Mbpsを超えるような速さまでは期待して
いませんが、せめて上下とも300Mbpsは超えて欲しかったと思っています。
それと、マルチセッションβ版とKDDIのスピードチェック結果のように、
下りが上りの半分程度しか速度が出ていないのはどんな理由があるのか
知りたいです。
(何回やってもそうなので、単にそういう環境というだけですかね?)
≫簡単に速度UPを望むなら、
≫≪購入時からギガ対応のPCにて、測定して下さい。≫
さすがにPCを買い換えるまでの余裕はないので我慢するしかないでしょうか?
書込番号:10812575
0点

PCI Expressスロットがあるなら試してみる価値はあると思うけど。
LANカードもPCI Express対応のものでね。
書込番号:10813037
0点

『私が思う速度についてちゃんと記しておくべきでしたね・・・f(^^;
・・・せめて上下とも300Mbpsは超えて欲しかったと思っています。』
USBからLANカード、ギガ対応にしても200〜300Mbps位と思います。
安物はダメでP(プラ)社の物は特におすすめできません。
それ以外のメーカ物なら300Mbps前後は望めそうな気も致します。
購入前にメーカに問合せ、ギガ回線から、そのPCで何メガ位望めそうか?
ウーチーマンさんPCスペックが優れてるので
300Mbps 超えられるかもしれませんね。(^^♪
それから、
『下りが上りの半分程度しか速度が出ていないのはどんな理由があるのか
知りたいです。』
300Mbps 超えが出来れば改善されてる可能性が有りと思います。
書込番号:10813375
0点

【GT30さん】返信ありがとうございます。
≫PCI Expressスロットがあるなら試してみる価値はあると思うけど。
≫LANカードもPCI Express対応のものでね。
私のPC(DELL Inspiron530s)に、PCI Expressx1カードスロットがあります。
GT30さんの書き込みで初めて知ったのですが、LANボードにPCI用とPCI Express用
のがあるのを初めて知りました。
無知と言うのはやはり怖いものです・・・(苦笑)
これならやってみる価値ありそうですね。
教えていただきありがとうございました!
【117okさん】再びの書き込みありがとうございます。
GT30さんの書き込みが無ければ、ふつうにPCI用のLANボードを買ってしまうところ
でした。
PCI Express用で検索すると、確かにP(プラ)社の物が結構出てきますね。
私が探してみたところ、他にコレガ製やIntel製のを見つけましたが、そのあたり
なら大丈夫ということでよろしいですよね?
そのあたりを購入し、再び速度計測をしてみようと思います。
結果が出ましたらまたこちらに書き込みさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:10815660
0点

LANボード装着しました!
先程、PCI Express対応のLANボード、コレガの「CG-LAPCIEGTR」
http://corega.jp/prod/lapciegtr/
を取り付け、さらに念のためにLANケーブルをONU&ホームゲートに
付属してあったカテゴリ5eのケーブルから、市販のカテゴリ7の
ケーブルに替え速度測定をしてみました。
結果は・・・
==================================
【Radish β版マルチセッション】
使用回線:au ひかりoneホーム ギガ得プラン
プロバイダ:@nifty
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:311.5Mbps (38.94MByte/sec) 測定品質:93.4 接続数:5
上り回線
速度:743.1Mbps (92.89MByte/sec) 測定品質:99.2 接続数:10
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定時刻:2010/1/23(Sat) 15:35
==================================
==================================
【KDDI スピードCheck!】
下り速度 341.94Mbps 転送時間 5.01 秒
転送データ 214323824 Bytes
上り速度 490.04Mbps 転送時間 5.03 秒
転送データ 308085795 Bytes
==================================
ということで、Radishのβ版で上下とも4倍、KDDIのスピードチェックでも
下りが2.9倍上りが2.7倍と言う結果になりました。
下りが目標の300Mbpsを超えるだけでなく、Radishのβ版の上りにおいては、
700Mbpsを超えるというとても嬉しい結果になりました。(^^)
これで思う存分楽しめそうです♪
117okさん、GT30さん本当にありがとうございました!
書込番号:10827455
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/01/23 04:50:28
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:au one net
下り速度 :91.3M(91,321,998bps)
上り速度 :18.5M(18,476,968bps)
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/01/23 05:51:22
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:au one net
下り速度 :91.6M(91,610,340bps)
上り速度 :30.4M(30,361,960bps)
0点

スピード命ですね〜w
で、毎回、「質」ですが、どの様な質問なのですか?
書込番号:10825529
1点

たつべぇぇさんに一票。
質問はなんですか?
自慢ですか?
書込番号:10825984
1点



現在ADSLを使用していますが、引越し(同一市内)でNTTの交換局が変更になりました。
NTTには
「ADSLはそのまま使用していきたいので、ADSLの工事をお願いします」
と伝えると、
「調査した結果、ADSLの回線(と言っていたと思います)がいっぱいで空きがありません。
いつ空くかも保証できません。光に変えられたほうがよいかと・・・」
と回答が来ました。
本当に、ADSLの回線(?)がいっぱいで工事(接続)ができないなんてことがあるんでしょうか?
ここ数日間、NTTの代理店などから電話がかかってきて、
「光に変えませんか? 何で光に変えないんですか?」
みたいな事を何度か言われました。
そのせいか、NTTが光に移行させるためにわざとADSLの回線がいっぱいと言うことを
言っているのではないかと疑ってしまいます。
ADSLの契約はODNを利用しています。
引越しは、マンションから戸建に引っ越します。
0点

質問内容が解り難いのでこちらからも再度
質問しますが。
ADSL回線がいっぱいで工事が出来ないというのが
なぜ出来ないか?という内容によって違って来ます。
1、ただ、単に局の設備が足りない。
2、光収容で迂回のメタル線に空きが無い。
1、の場合、待てば増設で改善可能だが
期間は事業者の都合による。
2、の場合、局からの電話のメタル線の一部に
光回線部分ありADSLが開通出来ないので
その近くの僅かに残ったメタル線で繋ぎ繋ぎ
迂回させて繋いで開通させる。
この場合、空き待つ方法としては、空きが無くても
常時申し込み続けるしかないです。上手く空きのタイミング
に何回目かで申し込めればラッキーという所
でしょうか?但し、上手く開通出来ても迂回する分
距離が2倍とかそれ以上になる可能性ありで
局から遠くなりADSLに向かない環境になる可能性大です。
このケースの場合、思い切って光ファイバーとか
にした方が無難でしょう。居住の市町村が
不明なので何とも言えませんが。廉価電力系が
エリアであれば選択されるのも良しですし、
エリア外であればNTTのBフレッツでも良いでしょう。
それとあくまでも光収容は電話回線の光回線部分
なのでインターネット用の光回線とは別なので
光収容だから家の近くまでインターネット用の光ファイバー
回線が近くに敷設されているとは限らないので
そこら辺は、エリアか良く調べられた方が良いです。
書込番号:10825883
0点



サポートセンターがなかなか繋がらないので、すいませんが質問させてください。
イーアクセスの12Mを申し込んで、局内回線工事?前にモデムが送られて来たんですが、試しにネット繋いでみたら、何故かインターネットに繋がったんですが何故ですか?
回線速度も下り200kbps位しか出ていなかったのでおかしいなって思ったんです。
距離は2680m損失は42dB
こうしたらいいよ。と教えていただけたら有りがたいです。
2点

距離もあり損失も40dB超えなら条件としては結構厳しいですね。
元々、速度は残念ながらあまり期待は出来ないです。
ADSL速度は局からの距離が2000mに至るまでに急激に右下がりに下降します。
とは言え下り速度が200kというのは流石に遅い気がします。
(距離と損失だけ見れば、無調整でも1M以上は軽く出そうだが…)
ADSLはノイズの影響をもろに受けやすい為、大きく速度ダウンしてるのでは?
局〜お住まいまでの途中に、大きな工場や幹線道路はありませんか?
またAMラジオ局の周波数はどうですか?ラジオの電界強度が高いと影響を受けて速度が落ちます。
また地域に依っては家庭用ガス機器及びガスボンベ・タンク等の異常検知の為
自動流量検知を電話線経由で行ってる場合があり、これも速度を落とす原因になります。
単純にメールやネットだけならその速度で十分ですが
YouTubeやニコニコ動画だと途中で動画が止まりそうです。
また、100MB超える様なファイルのダウンロードひとつにも時間が要りそうです。
ネットゲームのタイトルによってはタイムラグや読込みで少々苦しいかもしれません。
書込番号:10822859
0点

満腹さん ありがとう御座いました。劇的に変わりました280kから上り 3.68M
下り 3.48Mに。
快適に変わりました。ホントに有りがたいです。
書込番号:10824922
1点



事業者をソフトバンクBBでプロバイダをNexysか@TCOMで検討しています。
引っ越し先近くの電話番号で線路距離長1290m,伝送損失25dBです。
8M,12M,26M,50Mの場合それぞれどのくらいのスピードになるのでしょうか。(有線の場合)
0点

なかなかレスがありませんが、誰もわからないと思いますよ。
光でもそうですが、実際繋いで計測してわかるのが関の山です。
実測値3割くらいがいいんじゃないでしょうか?
ADSLにも複数の規格があるので一概に、どのプランが最適かはわからないと思います。
書込番号:10791938
0点

karbonさん、こんばんはです。
スピードの話ではないので恐縮ですが・・
ヤフーでは(他でも可?)こんな裏技が使えますよ!
(私が2回線を契約しようと考えてた時に気がついた裏技です)
月額料金を安くすませるのに、効果的な裏技が有りますよ!
「月使用料を約半額に出来る裏技!」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10791873/
参考になさっては如何でしょうか?
書込番号:10813718
0点

各々の料金プランに極端な差がなければ、50M契約すればいいんじゃない?
距離と損失も特に悪くないし。
書込番号:10823149
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)