プロバイダすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

プロバイダ のクチコミ掲示板

(9445件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロバイダ」のクチコミ掲示板に
プロバイダを新規書き込みプロバイダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1459

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

光ファイバー

スレ主 満腹 太さん
クチコミ投稿数:2221件

おバカな書込で失礼します。現在の環境です。
【プロバイダ】@nifty
【回線】NTT Bフレッツハイパーファミリー
【接続形態】電話無しネットのみ・最終端末装置からPCに直結
【接続方法】フレッツ接続ツールをインストールし、PC起動で自動ダイヤルアップ
【PC】OS:Windows XP HOME SP3・NIC:オンボード

Cドライブ用に新しく40GBのSSDを導入するべく、XPをクリーンインストールしたのち
フレッツ接続ツールのインストールCDを紛失しているのに気が付きました。
このままじゃ当然ネットにつながりませんので対策としたら
(1)市販の有線ルータでも買い、最終端末装置→ルータ→PCというようにする。
(2)プロバイダへ紛失した旨を連絡し、ツールのCDを送って貰う。
プロバイダから発行されたユーザーIDとパスワードは別紙に控えて有ります。

皆様のご意見をお待ちしております。

書込番号:10773389

ナイスクチコミ!0


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/01/12 17:53(1年以上前)

手作業で行う設定を自動化するためのものだから、
この際、ツールソフトを使わない、本来の設定方法を覚えてしまうのも一案。

書込番号:10773539

ナイスクチコミ!0


スレ主 満腹 太さん
クチコミ投稿数:2221件

2010/01/12 18:05(1年以上前)

>>Coz様
返信ありがとうございます。
「やり方を教えて」では余りにもアレなんで
まず取っ掛かりだけでもヒントをもらえれば幸せです。
自分で出来なきゃ意味ないですもんね?

書込番号:10773579

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/01/12 18:24(1年以上前)

今はネット接続できない環境かな?
自宅から無理だったら会社とか知り合いから以下のページを印刷して
トライしてみてください。

Bフレッツ 設定・接続方法
http://www.pep.ne.jp/support/setup/bflets/index.html

接続設定:Bフレッツ接続
http://www.jan.ne.jp/guide/b.html

書込番号:10773667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 満腹 太さん
クチコミ投稿数:2221件

2010/01/12 18:39(1年以上前)

>>Coz様
おお〜!
ご丁寧にありがとうございました。
自宅では無理なんで会社のPCで見てみます。

書込番号:10773710

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2010/01/12 21:28(1年以上前)

XPのPPPOE構成ではMTUがフレッツで使用されている値よりも大きくなってしまいます。

PPPoE を用いたブロードバンド接続の構成方法
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/using/howto/networking/pppoe.mspx

職場でインターネットが利用できるのなら、フレッツ接続ツールをNTTサイトからダウンロードした方が確実です。

書込番号:10774673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 満腹 太さん
クチコミ投稿数:2221件

2010/01/13 18:01(1年以上前)

>>GT30様
更に情報追加ありがとうございました。
MTUとRWINの最適化に関しては別途フリーソフトで対応します。
とりあえずフレッツ接続ツールに頼らなくても接続できるようにしたいですね。
今週の土曜までは仕事の都合で自宅に戻れないので、接続設定はそれからになります。
皆様ありがとうございました。

書込番号:10778701

ナイスクチコミ!0


スレ主 満腹 太さん
クチコミ投稿数:2221件

2010/01/18 10:56(1年以上前)

長文で失礼します。

返信が遅くなりましたが、無事に接続出来ました。
どうもありがとうございました。
ただ一点、niftyの高帯域接続の場合はユーザーIDを入力する所に
●●●○○○○○(←IDね)@nifty.comと入力しないと繋がりませんね。
パスワードはそのままでOKです。

普通はこれでデスクトップのアイコンをクリックなりで接続画面に移りますが
接続画面のプロパティの中で「IDやパス、証明書〜」のチェックを外すと
確認のOKを押さなくてもアイコンをWクリックするだけで繋がる様になります。
更にこのアイコン自体を、OSの管理者権限を持つアカウントのスタートアップに入れれば…?
そう、PC起動で勝手にネット接続までしてくれる様になります。
実際にやるかやらないかは自己責任ですが
PC起動の度にクリックが省けて便利なのは良いです。
接続したらタスクトレイにアイコンを表示するにしとけば
ブラウザを早く開けすぎて「繋がりません」も防げます(笑)

フリーソフトのeditMTUや窓の手を使ってMTU・RWIN調整した速度は
上り下りとも最終端末直で27〜30Mです。
(MTU:1426/RWIN:260568=1386x47x4/TTL:128)
自分の使い方では必要十分な速度ですが、試しにもっと速度UPって可能でしょうか?
300Mとか1Gを謳っているルーターを使っても変わりありませんか?

書込番号:10801958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

こんな物なのでしょうか?

2010/01/10 20:48(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

クチコミ投稿数:160件

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/01/10 20:37:28
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光ネクスト
プロバイダ:ぷらら
下り速度 :77.8M(77,846,930bps)
上り速度 :17.8M(17,834,782bps)

PR-S300NE→Gigabit LAN HUB→各PCへカテゴリー6のLANケーブルで配線してます。

書込番号:10763248

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2010/01/10 21:03(1年以上前)

PCとOSのスペックを。
恐らく上り速度の向上は、Net TuneなどでAFD値を最適化することによって、向上すると思います。

書込番号:10763327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2010/01/17 18:38(1年以上前)

くるくるCさん、こんばんわ。

返信が遅くなりまして申し訳ありません。
私のマシンスペックは以下です。

CPU Intel Corei7 860
M/B Gigabyte GA-P55M-UD4
MEM UMAX DDR3-1333 2G×4枚
VGA ATI Radeon HD5770
HDD Hitachi HDP725050GLA360
WDC WD10EADS-00M2B0
DVD Pioneer DVD-RW DVR-212L
MON I/O DATA LCD-MF221XBR-A
POW Seasonic SS-500T
OS Windows7 Professional 64bit版

価格.comのスピードテストだと上りが出ないですが、
ブロードバンドスピードテストのサイトで計測すると
上りも下りも大体77MBは出ます。この上りのスピード
差は回線環境の違いや計測方法の違いかも知れないで
すね。

書込番号:10798563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイスピードなはずなのに・・・

2009/11/22 07:28(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

クチコミ投稿数:11件

昨日、フレッツ光ネクストファミリーからハイスピードタイプへの工事が完了したのですが、フレッツ速度測定サイトにて計測してみた結果、無線11nでの場合36Mbpsくらい。有線で接続しているPCの場合、40Mbpsくらいとこれでハイスピード?なのかなと思っています。
ちなみに、プロバイダはBB.exciteです。
下はRadish Network Speed Testingで測定した結果です。

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT東 フレッツ 光ネクスト ファミリータイプ
プロバイダ:BB.excite
測定地:青森県むつ市
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:21.64Mbps (2.705MByte/sec) 測定品質:93.8
上り回線
 速度:63.06Mbps (7.882MByte/sec) 測定品質:95.0
測定者ホスト:***.**.***.***.dy.bbexcite.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2009/11/22(Sun) 7:15
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

他の方の結果をみると100Mbpsは超えてるようで、何かがおかしいのでしょうか?
速度は以前より遅くなっています。以前は60Mbpsは出ていたのですが・・・
ちょっ気になる点は、電柱から光コンセントまでの光ケーブルが、90度くらいまで曲がっているのでもしかしたら折れたのかも・・・というようなことも考えています。

ちなみにPCのスペックは
有線PC
intel Pentium4
メモリ 1GB
1Gbps対応
WindowsXP SP3 Pro

無線PC
intel Core2Duo
メモリ 4GB
WindowsVistaHomePremium SP2
11n対応

書込番号:10512829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2009/11/22 18:01(1年以上前)

まずはフレッツスクエアで速度どれ位
出ているかです。フレッツスクエアで速度
出ているならプロバイダー等が地域のバックボーン
細いのかもしれませんがそこでも遅いならおかしいですね
その場合、NTTに聞かれた方良いでしょう。。
ONU等の電源を切って30分後に電源を入れる。
有線のPCは、EditMTUとかそういうソフトでMTU、RWinを調整する。
後は無線ルーターの機種がどんな機種か?
というのも明記してほしいですね。

書込番号:10515323

ナイスクチコミ!0


Znさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:74件

2009/11/23 00:14(1年以上前)

参ったなーさんが、中味を良く読まずに変なコメントしていますので、
私から一言。

>フレッツ速度測定サイトにて計測してみた結果、
>無線11nでの場合36Mbpsくらい。
>有線で接続しているPCの場合、40Mbpsくらい

これがフレッツスクウェアでの結果ですよね。

無線の結果は、無線の影響が入っていて、全く無意味です。
無線ルータの型番など書く必要はありません。
光ファイバー回線のリンク速度とは全く関係ないですから。

有線LAN/PC1台で最適な状態にしてから、PC2台に
したり無線に切り替えたりすべきです。

肝心の有線の結果は、遅いとは言えませんが、前より遅くなったと
書いてあるのは気になります。
PCのLANポートは1Gbps対応とのことですが、
LANケーブルは1Gbps対応のものを使っていますか?

無線でつないでいるPCがノートだとして、有線LANポートが
1Gbps対応だったら、一時的に有線でつないで速度確認を
するのも価値ありです。


>電柱から光コンセントまでの光ケーブルが、90度くらいまで
>曲がっているのでもしかしたら折れたのかも・・・

ネクスト100Mからハイスピードタイプへの変更は、
配線工事をしません。電話局内の設備を切り替えるだけです。
プラン変更後に速度が下がってしまったままで改善しないなら、
局内工事で不具合が発生している可能性もありますので、
NTTにクレームしても良いかと思います。

書込番号:10517627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/11/23 10:11(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
NTTに電話をしてみたところ、特に異常はないということで、家に見に来てもらいましたが、一応フレッツスクエア測定サイトで80Mbpsは出るようになったのですが、ちょっとおかしなことになっています。

おかしな点は
デスクトップ 1Gbps対応でのフレッツスクエア速度測定値が40Mbps前後。
ノートPC(Vista)100Mbps対応で40Mbps前後
ノートPC(XP)100Mbps対応で90Mbps前後
今回家に見に来てもらった方のPC(XP)で80Mbps前後
というようにバラバラなので、不思議です。

>LANケーブルは1Gbps対応のものを使っていますか?
カテゴリー5eを使用しています。

光ケーブルについてですが、見てもらったら、このぐらいは大丈夫だと言っていたのですが、ちょっと疑問に思えます。実際ケーブルを少し、緩めたらデスクトップPCで計測した場合80Mbps出たので怪しいです。ついでに今までの計測結果で、最低が7Kbpsです。最高で93Mbpsとなんというか安定しないです。見に来てもらった方も、あんまり詳しくないようで、原因不明。PCが悪いかも、と言うなことで終わったのですが・・・

書込番号:10519082

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2009/11/23 10:33(1年以上前)

1Gbpsであれば、可能な限りカテゴリー6のケーブルを使ってみて下さい。
もし、1Gbpsでジャンボフレーム対応であれば、それを切ってみて下さい。

>実際ケーブルを少し、緩めたらデスクトップPCで計測した場合80Mbps出た
ここで指すケーブルとは光ケーブルの事ですか?使っているケーブルによっては、グルグル巻にすると良くないらしいです。どのケーブルがよいかは、専門外なので型番はかけませんが、インターネットニュースで見た事があります。(曲げても速度低下しないケーブルが、最近出てきたそうです。)


ノートPCのVistaが40Mbpsしかでないのは、無線LANの子機と親機の位置と外部の混信度合いによって変わります。有線でも変わりはないのでしょうか?

書込番号:10519165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/11/23 11:12(1年以上前)

>ここで指すケーブルとは光ケーブルの事ですか?
光ケーブルです。

>ノートPCのVistaが40Mbpsしかでないのは、無線LANの子機と親機の位置と外部の混信度合いによって変わります。有線でも変わりはないのでしょうか?
昨日は、故障担当の方が来てすべてのPCを有線でつないだ結果です。

故障担当の方が来たのはいいのですが、代理店?の方らしくハイスピードタイプへの理解が浅くあやふやな回答で帰りました。NTTが直で来てもらいたいと思いました。
NTTにもう一度聞いてみたいと思います。

書込番号:10519341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2009/11/23 12:17(1年以上前)

ハイスピード回線は有線LANでギガビットじゃないと意味無いと思いますよ。
LANが100Mbpsでは100を越えることは不可能なのは分かりますよね?

ハイスピード回線で使ってるルータは強制レンタル品なのですか?
それとも自前のルータ?
自前のルータ使用で性能が出ないものだと当たり前。

書込番号:10519625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2009/11/23 12:18(1年以上前)

>NTTが直で来てもらいたいと思いました。
残念ながらNTT社員が来る可能性は極めて低いでしょう。
ほとんどが代理店か関連会社が対応すると思います。
仮に来たとしてもNTT社員も色々なので、ハイスピードとネットワークに関して知識のない人が来ちゃうと幻滅するかもしれません。

ネットワークとPCに詳しい人が来ないことには解決できないかもしれません。

書込番号:10519628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/11/23 13:08(1年以上前)

ぴっかりいいさん
>LANが100Mbpsでは100を越えることは不可能なのは分かりますよね?
それは承知しております。なので、デスクトップPCは有線接続&ギガビットに対応しているので、ハイスピードに申し込んだわけです。

>ハイスピード回線で使ってるルータは強制レンタル品なのですか?
それとも自前のルータ?
NTTのレンタルです。
PR-S300NEなので、ギガビットに対応しております。

くるくるCさん
>残念ながらNTT社員が来る可能性は極めて低いでしょう。
ほとんどが代理店か関連会社が対応すると思います。
仮に来たとしてもNTT社員も色々なので、ハイスピードとネットワークに関して知識のない人が来ちゃうと幻滅するかもしれません。
以前フレッツADSLで接続がよく切れることがあり、NTTに連絡した時にはNTT社員が来たのですがやはり無理なのでしょうかね・・・

>ネットワークとPCに詳しい人が来ないことには解決できないかもしれません。
そうですよね・・・
詳しい方が来てくれればいいのですがなかなかそうもいきませんし・・・
今回来た方はハイスピードを200Gbps。Bフレッツは100Gbpsといっていたので驚きました。それを聞いて詳しくないこともすぐにわかりました。来た方も自分で詳しくない・・・と言ってましたので。

書込番号:10519837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2009/11/23 13:33(1年以上前)

Pentium4がギガビットでデスクトップみたいですね。
最初の投稿に書いてあるのを確認しました。
途中の書込では2台とも100Mbpsだけしか書いてないので。
結局どちらなのでしょうね?

Pentium4なシングルCPUではCPU使用率が100%で、回線スピードは生かせないかもしれませんね。
デュアルコアなパソコン以上の性能のもので試すべきです。

書込番号:10519935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2009/11/23 13:35(1年以上前)

失礼しました <(_ _)>。
デスクトップは1Gと書いてありました。
良く見ないといけませんね。

書込番号:10519938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/11/23 13:39(1年以上前)

ぴっかりいいさん
こちらも見にくく書いてしまい申し訳ございません。

>Pentium4なシングルCPUではCPU使用率が100%で、回線スピードは生かせないかもしれませんね。
デュアルコアなパソコン以上の性能のもので試すべきです。

現在高性能で1Gbps対応のPCがないので、どうにも言えませんが、intelCore2Duo 100Mbps対応ノートPCを有線で計測すると40Mbps前後。
intel Atom N270 100Mbps対応で計測すると90Mbps前後。
というような結果がございます。
AtomよりCore2Duoのほうが高性能だと思うのですが・・・

書込番号:10519959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2009/11/23 13:43(1年以上前)

ルータがダイナミックDNSをサポートしてて設定が間違ってると、ルータが何時もダイナミックDNSサイトとやりとりするのでルータのパワーがそちらに食われてスピートが出ないときも有ります。

書込番号:10519969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/11/23 13:49(1年以上前)

>ルータがダイナミックDNSをサポートしてて設定が間違ってると、ルータが何時もダイナミックDNSサイトとやりとりするのでルータのパワーがそちらに食われてスピートが出ないときも有ります。

ダイナミックDNSはサポートされていないようです。

書込番号:10519989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/11/23 14:17(1年以上前)

赤まるで囲んだ部分が90度くらいまで曲がっています。

素人考えですが、光ケーブルが怪しいです。
画像を貼り付ければいいのですが、手書きの絵で再現しています。
後ほど、画像も貼れれば貼ります。
普通なら、余裕をつけて、丸く曲げると思うのですが、結構急角度に曲がっています。
ここを一度触って、フレッツスクエアにて測定した結果、有線でつないだデスクトップPC(1Gbps)が83Mbps出ました。

書込番号:10520110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2009/11/23 15:43(1年以上前)

>intel Atom N270 100Mbps対応で計測すると90Mbps前後。
これが光ケーブルをいじるいじらないに関わらず変化が少ないなら光ケーブルは関係ないと思いますね。

>intelCore2Duo 100Mbps対応ノートPCを有線で計測すると40Mbps前後。
これはなんとも解せませんね。
ドライバのバージョンを変えてやり直したいところ。
Vistaの自動RWINにドライバが対応してないとか?
LANケーブルが不良だったは無しですよ。
「高いケーブルだから良いはず」なんてのは現実無いです。

セキュリティーソフトが有効だとスピードは落ちることが多いですね。
嫌らしいことに削除しないと手動で無効にしたにもかかわらず、実際は無効になってないものも有りますね。
※ルータが有ればセキュリティーソフトは無くてもそう危険ではないです。
※ルータのセキュリティー関連を最弱にできるならやってみる。
※ルータが機能してるということはNATが働いてますのでファイヤーウォールが有るのとほぼ同じです。

書込番号:10520411

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/11/23 15:52(1年以上前)

>ドライバのバージョンを変えてやり直したいところ。
ドライバを最新にしてみましたが、変化はありません。
intel AtomのPCで測定した結果最高で90Mbps。最低で50Mbpsと不安定です。

>LANケーブルが不良だったは無しですよ。
LANケーブルは一応どのPCでも同じ条件にするために同じケーブルを使っています。一応のため他のLANケーブルでも測定値は(不安定ですが)変わりませんでした。

>Vistaの自動RWINにドライバが対応してないとか?
その辺はよくわかりません。

光ケーブルについてですが
半径3cmの円よりきついカーブはだめらしいです。
で、確認してみたところ半径3cmよりきついので、NTTにもう一回連絡してみたいと思います。

書込番号:10520447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2009/11/23 15:53(1年以上前)

ギガビットLANのパソコンのMTUは1500を越えて設定できないフリーソフトが多いので気をつけてください。

お勧めは「いじくるつくーる」、これでギガビットLANでのMTUを4000くらいに設定。
ギガビットハブがジャンボフレームに対応してないと意味無いですが。
ドライバの設定でジャンボフレームを機能させてないと意味無いのも言えます。

書込番号:10520452

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/01/16 09:02(1年以上前)

大分時間がたちましたが
いまさらになって最高180Mbps出るようになりました。
最低でも99Mbps。
PCに負荷がかかっている状態でも上記の速度が出るようになりました。
なぜなのかわかりませんが、ようやく納得できる速度になりました。
いろいろと教えていただきありがとうございました。

書込番号:10791355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このスピードはどうなんでしょうか?

2010/01/15 19:01(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

初めてスピードテストなるものをしてみました。
この結果は良いのでしょうか?それともダメなんでしょうか?

測定日時 :測定時刻:2010/1/15(Fri) 18:59
回線種類 :光でしょうか?
使用回線:au ひかりoneマンション(タイプV)
プロバイダ:au one net
下り回線
 速度:47.15Mbps (5.893MByte/sec) 測定品質:98.4
上り回線
 速度:15.93Mbps (1.992MByte/sec) 測定品質:91.3

いかがでしょうか?

書込番号:10788849

ナイスクチコミ!0


返信する
Znさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:74件

2010/01/15 20:58(1年以上前)

マンションタイプVDSL方式(マンション内は電話線で接続)の回線では、
平均的で極めて妥当な実効速度だと思います。

書込番号:10789338

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/01/15 22:15(1年以上前)

Znさん。ご回答ありがとうございます。
極めて妥当な結果なら、良しとします。
そういえば、LANケーブルによって速度が変わるというような話を聞いたんですが
事実ですか?

書込番号:10789748

ナイスクチコミ!0


Znさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:74件

2010/01/15 22:28(1年以上前)

> LANケーブルによって速度が変わるというような話を聞いたんですが

本当は、自分で勉強して欲しいのですが、・・・。大サービスします。

LANの規格に
10BASE、100BASE、1000BASEというのがあり、
頭の数字が通信速度Mbpsです。

1000BASEのLANには、対応するLANケーブル(カテゴリー
5e以上)を使う必要がありますが、スレ主さんの環境は
100BASEにあたりますので、気にしなくて大丈夫です。

1000BASE対応のケーブルはノイズにも強いと思いますので、
細かいこと言うと実効速度が少し速くなるかもしれませんが、
下り47Mbpsが70とか80になるのは考えにくいです。

書込番号:10789816

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スピードテスト

2010/01/14 14:29(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

クチコミ投稿数:7件

スピードテストは色々ありますが、価格comもそうですが、色々ためしていますがどれが一番正確かわかりません。教えてください。

書込番号:10782990

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2010/01/14 21:57(1年以上前)

正確なんてありません。
その理由を知るには、Googleなどで、「インターネット 仕組み」で検索し勉強なさって下さい。

書込番号:10785208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/01/15 00:49(1年以上前)

 正確って言うのは間違ってました。スピードテストを8試したところ、9.8から10.6 12.0 14.0 14.4 22.4 24.4 28.9 と出ました。どれが自分PCの速さなのかわかりませんので、聞いたまでです。タイムロスが若干あると思いますが。

書込番号:10786358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2010/01/15 11:16(1年以上前)

インターネットとは、複数のネットワークを経由しています。
また、そのネットワークには不特定多数の人が同時利用しています。
スポーツで例えるならば、陸上競技場の100mレースを想像して下さい。

8レーンしかいないレースであれば、ほぼ純粋なタイムが計れます。
しかし、8レーンしかないレースに長距離レースのような多数の人数が8レーンのコースで一斉に走ると、一人で走って計測するよりも遅くなります。

スピードテストも、計測側のサーバも出来るだけそれらを排除して計測しようとしますが、それはサーバマシンとその範囲のネットワーク内が限界であり、そこから先PCまでのネットワークについては一時的に輻輳したりしなかったりで、計測するたびに誤差が生まれます。


ですから、気休め程度にしかなりません。

書込番号:10787498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


117okさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/15 11:48(1年以上前)

>スピードテストを8試したところ・・・・
先ず、PCスペックOS、無線LAN接続なら有線直結でスピードテスト。
NTT回線なら網内測定フレッツ・スクウェア。
(回線業者が開通時、測定する所です。)

++++++++++++

Radish Network Speed Testing の 特徴(より抜粋)
http://netspeed.studio-radish.com/aboutnetspeed.html

●下りのみならず上りも正確に測定
RadishならではのJavaAppletを駆使した測定方法で、キャッシングや先読みなどによる測定誤差を理論上ほとんど出さずに、実効スピードを測定することができます。また、JavaAppletを使用していますので、下りのみならず上りの回線速度も測定することができます。

●測定結果の信頼性を分かりやすく表示
測定結果が出ても、その結果が本当に正しいのかどうか不安になったりしませんか?
当サイトでは、グラフと測定品質の点数から安定した測定ができたかどうかが分かりますので、測定結果がどのくらいの信頼性を持っているかを直感的に感じることができます。

書込番号:10787591

Goodアンサーナイスクチコミ!0


117okさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/15 12:44(1年以上前)

スピードテスト(光ファイバー)回線で間違いないですよね。
速度が遅い? 原因は?
その為に何処の回線かPCスペック等が不明です。
ここの回答より改善する近道として教えて下さい。

古いですが下記も参考に読んで下さい。
http://www.117ok.net/ftthBBS.htm

書込番号:10787806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/01/15 13:17(1年以上前)

 皆さんは自分のPCの速さを 色々なスピードテストを試していますか?それとも2.3くらいのを使って大体こんなものかと納得しているのか、聞きたかったのです。文書がへたで言いたいことがあまり伝えられなく大変申し訳ありませんでした。スピードの事は前回の質問で納得しています。

書込番号:10787908

ナイスクチコミ!0


117okさん
殿堂入り クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/15 14:02(1年以上前)

=速度=>Net TuneなどでRwinやAFDの値を最適化をしたところ早くなりました。
後はとりあえず、パソコンを取替えるまで、
これで良しとして使います。有難う御座いました。<

>スピードの事は前回の質問で納得しています。(↑)

速度を色々なサイトで試され納得してないから今回の質問とも、とれます。
理由、どんな数値に調整したのか不明で、速くなってないですね。?

今のPCで50メガ以上の速度が網内フレッツ・スクウェアで出ると
思われますが、測定をお願いしてるのに『試されてないのか・?』

先程しらせたURL内Aに
「最初にスクエァ-網内で速度を測定し、その後、・・・調整を行う。
(いきなり各測定サイトへ測定しても出た数値が見当がつかないため)」

書込番号:10788028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/15 20:57(1年以上前)

>皆さんは自分のPCの速さを 色々なスピードテストを試していますか?それとも。。。

最初の頃は色々なサイトで試していました。
最近は回線速度よりも「PC自体の処理速度」や「ブラウザ表示の速度」の方を重要視しているので回線速度は気にならなくなりました。

書込番号:10789330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Yahoo!BB光withフレッツ

2010/01/05 00:37(1年以上前)


光ファイバー

クチコミ投稿数:6件

ネット初心者です…
検討違いな質問内容かもしれません(>_<)
よろしくお願いします。

昨年までADSL(Yahoo!BB、多分12Mプランだったと思います)を使用していたのですが、引っ越し際し解約し…今はネットに繋がっていない状態です。

昨日、家電量販店にてテレビを購入する際に、同時に加入申し込みすると特典割引があるとのことで
『Yahoo!BB光withフレッツ』を勧められましたが…どうしたものか迷っています。

ちなみに、大阪在住、戸建て、固定電話有りです。
NTT局舎からの距離はわかりません。

家電量販店オススメの『Yahoo!BB光withフレッツ』は、ひかり電話使用で、料金が6478円/月でした。

1)店頭でeo光と速度+料金の比較をしたのですが、
フレッツ・光プレミアムは、eo光の1ギガコース(8700円/月)と同じくらいなので、フレッツ光の方がお得だと説明を受けたのですが…よくわかりません(;_;)
実際のところはどうなのでしょうか?
ちなみに、パソコンはWindowsXP搭載の4年程前に購入したもので…さほど新しいとは言えません(*_*)

2)私自身は動画を頻繁に見るわけでもなく、メールとHPをみて掲示板に書き込みする…程度の使用です。
そう思うと、eo光の“100Mコース”でも十分なような気がするのですが…100メガと1ギガではかなり速度に差を感じますか?

値段に差があるので(eo光の100Mコース、光電話込で5200円です)どちらが私にとって最適なのか迷っています。


検討違いな質問ばかりかもしれませんが、ご回答いただけると嬉しいです(;_;)

よろしくお願いします。

書込番号:10734514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/01/05 11:39(1年以上前)

>1)店頭でeo光と速度+料金の比較をしたのですが、
フレッツ・光プレミアムは、eo光の1ギガコース(8700円/月)と同じくらいなので、フレッツ光の方がお得だと説明を受けたのですが…よくわかりません(;_;)
実際のところはどうなのでしょうか?
ちなみに、パソコンはWindowsXP搭載の4年程前に購入したもので…さほど新しいとは言えません(*_*)

光プレミアムは最大100Mなのでeo1Gコースと比較対象
ではないと思います。一般的に比較される事が多い
のは100Mコースか200Mコースででしょう。

>2)私自身は動画を頻繁に見るわけでもなく、メールとHPをみて掲示板に書き込みする…程度の使用です。
そう思うと、eo光の“100Mコース”でも十分なような気がするのですが…100メガと1ギガではかなり速度に差を感じますか?

値段に差があるので(eo光の100Mコース、光電話込で5200円です)どちらが私にとって最適なのか迷っています。

私は個人的にはeo光の200Mコースをコストパフォーマンスで
お勧めします。1Gコースは月額が上がってしまうし。
NTTの光プレミアムは、局から近くの電柱まで1Gの光を引いて
そこの電柱で32件のユーザー宅に分配して各ユーザー宅の
終端装置で100Mに制御する方式でeoの200Mが同じ様な
方式で違いは終端装置で200Mに制御するのです。
eo100Mに関しては、局から近くの電柱まで100Mの
光を引いてそのまま各ユーザー宅に分配する方式
なので100Mを分配してそのまま使うのと1Gを分配
して100M又は200Mに制御して使うのとどちらが
速度の落ち少ないか?となれば1Gを分配した方に
なります。従って月額が光プレミアムと比べて安く
同等でコストパフォーマンスが優れるのは
eo200Mプレミアムコースです。光が月額5500円
+ひかり電話 月額300円=5800円です。

http://eonet.jp/home/net/service/


書込番号:10735871

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/01/05 12:02(1年以上前)

よ〜くわかりました!
数字上は同じ100M、200Mでも、会社によって微妙〜に(?)違いがあるのですね。勉強になります。
ありがとうございました!

便乗質問になるのですが…(*_*)
セキュリティーについてなのですが、
フレッツ光には標準装備でセキュリティーがついているそうなのですが、他にセキュリティーソフトを追加する必要はないのでしょうか。
eo光にもオプションでセキュリティーがあるようですが、自分でセキュリティーに入る方がお得なのでしょうか…

書込番号:10735951

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2010/01/05 21:20(1年以上前)

セキュリティーも無料から有料までピンキリです。そして、『絶対に大丈夫』というものはありません。時には、それが元でPC全体が不調になったという事例もありますし、こっちのセキュリティーソフトでは『ウィルス発見!』と見つけても、そっちのソフトでは見つからないこともあります。
だからと言って、セキュリティーソフトを全て入れると、それこそPC全体の不具合の元になるので避けた方が無難です。有名どころで言えば、ウィルスバスターやノートン、マカフィーです。しかし、これは1年〜3年単位で払わなければなりません。買えば一生ものではありません。
しかし、プロバイダのオプションよりかは1年のトータルコストで考えますと安いです。

無料のセキュリティーソフトもありますが、これは自己解決の出来る人でない限りお奨めはしません。

書込番号:10738175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/01/15 14:54(1年以上前)

わかりやすいお返事、助かりました!
ありがとうございました。
またよろしくお願いしますf^_^;

書込番号:10788155

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロバイダ」のクチコミ掲示板に
プロバイダを新規書き込みプロバイダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)