
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年11月23日 16:36 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年11月23日 14:09 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月23日 13:51 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月22日 14:28 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年11月22日 10:15 |
![]() |
2 | 3 | 2009年11月21日 02:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(ADSL)
回線種類:ADSL、回線名称:eAccess 12M、プロバイダ:DTI
線路距離長:1050m 伝送損失:19dB です。
現況まだ光は必要が無く、月額1943円(今月から1995円)ゆえ
コストパフォーマンス的には丁度いいかな・と感じています。
さて測定値について質問です。
先程と先日との開きが大きく感じたのですがこれぐらいは普通なのでしょうか?
1.測定日時 :2009/11/21 12:33:36
下り速度 :7.8M(7,814,564bps)
上り速度 :1.0M(1,017,642bps)
2.測定日時 :2009/11/15 13:04:43
下り速度 :1.8M(1,777,404bps)
上り速度 :0.7M(721,717bps)
よろしくお願いします。
0点

測定するまでの経路で混んでいると誤差も生まれます。また、計測時に強烈なノイズが入って一時的に速度が落ちたりするので、あながち妥当な範囲かも知れません。あまりにも差が激しいようであれば、プロバイダを変えてみる…と言う手もあります。
余談ですが、光回線も日によって誤差が大きく異なるときがあります。私の経験では、2倍くらい誤差が出ます。
書込番号:10511067
0点

くるくるCさん、アドバイス誠にありがとうございます。
光回線でも2倍くらいの誤差が出るのですか・・・
測定した2つの差が大きかったのが気になり質問させて頂きましたが、
そうですね、やはり日々いろんな状況で変動するようです。
また時々測定して、気になればプロバイダ変更も考えてみます。
書込番号:10520624
0点



Macを買おうと思っています。
解らないことは、チュートリアルビデオを観たりすると思うのですが、つまり、動画を見るのに、光とADSLの差は、結局のところ、どんな差があるのでしょうか?
具体的な用途で言うと、光でなければ困ること、
ADSLでも大丈夫な範囲とは、いったいどのようなものでしょうか?
0点

Macだからどうだという事は有りませんが
>ADSLの差は、結局のところ、どんな差があるのでしょうか?
安定性の違いです
>具体的な用途で言うと、光でなければ困ること
ADSLを安定して使えてるなら具体的には無いです。
しいて言うならADSLはその名のとおり決定的に上りが遅いので、ホームページの更新など大量に上りを必要とする時などですね。
>ADSLでも大丈夫な範囲とは
自分のやりたいことが出来てる事です。
それが出来ないときの原因が回線速度だと判断できるなら、それがあなたの限界です。
実際問題、使用するマシンによっても速度差はあるので、回線だけに限定するのは難しいし、10〜30Mbpsくらい出てれば、どちらも関係ありませんね。
ただ今時の契約には解約の縛りもあることですし、50MクラスのADSLが光に比べて圧倒的に安いわけでもありません。
光の恩恵を受けられる地域に住んでいて、わずかな差額に財布が耐えられるなら光をお勧めしますね。
書込番号:10374230
0点

ご回答、ありがとう存じます。
そうですね。
我が家はフレッツ光になるのですが、確かに、光回線コースのサポートは、しっかりしていますね。
リモートサポートなど、オプションも付ければ、初心者には安心して使えそうです。
書込番号:10375913
0点

確かに、数千円で快適さを買うという発想は、素敵なことだと思いました。
ありがとう存じました。
書込番号:10375918
0点

ちなみに戸建ての光と集合住宅の光は違いますのでご注意を。
書込番号:10520066
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/11/22 08:17:16
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:So-net(ソネット)
下り速度 :20.3M(20,275,611bps)
上り速度 :12.7M(12,720,161bps)
100Mで契約しているのに、上記速度でした。
これ以上速く出来る方法はないでしょうか?
誰か教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

>100Mで契約しているのに、上記速度でした。
>これ以上速く出来る方法はないでしょうか?
ベストエフォート型ですから、通信速度も常時接続も保証されていません。
契約時の規約類を読み直してください。
光ファイバー上のリンク速度はかなり早いと思われますが、計測サイトでの
実測値は、インターネットの世界に設置されている速度計測用サーバから
あなたのパソコンの中までの実効速度で、インターネット上の混雑状況・
速度計測用サーバやあなたのパソコンの能力などで、かなり速度が下がります。
結論ですが、これ以上速く出来る方法は、ありません。
現状で不満なら、ギャランティ型のサービスを使ってください。
月額料金は数万円〜数十万円ですが。
書込番号:10517511
0点

速いルータを入れてない。
古いパソコンを使ってるでしょ?
WindowsXP以下でRWINが初期値のままとか?
性能が良い機器に入れ替えた方が良いですよ。
書込番号:10519588
0点

Znさんへ、折角のご意見なのでよければ教えて下さい。
@素人が、100Mで契約すれば早いですよ! と言われて契約して、
100Mの速度に近いパソコン環境(優先)とは?
ルータ、LANケーブル、PCは同様なものを選択すれば良いですか?
又、購入額がどれだけかかるのか?
書込番号:10519872
0点

ISDNやアナログ電話回線からの光への乗り換えなら目に見えて速くなりますが、ADSLなどのもともとブロードバンド回線からではちょっと見た目では変わりませんよ。
大きなサイズのファイルをダウンロードしたときなどに直ぐ終わるので、その時などに実感できます。
関係してる機器の型番やスペックを教えてもらわないと良い回答はできません。
書込番号:10519995
0点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/11/08 00:12:43
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 12M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :0.8M(788,492bps)
上り速度 :0.2M(188,505bps)
線路距離長:3790m
伝送損失 :43dB
パソコン買い換えて、スペック上げたけど
やっぱこれじゃストレス感じるはず?
youtubeなどの動画が読み込みばかりでスムーズに観られないのは
速度が原因?
IEのver6が原因?(ver8にするべき?)
いずれにせよ地デジ対応のテレビ買ったら
アクトビラ利用したいので光にするべきでしょうが・・
光にしても
この距離だと期待もてないのかな・・・(涙
ちなみに現在無線LANですが
有線にすればまだ違うのかな?
でも、部屋の設置上有線は難しい・・・
光にした場合無線ってできるの?
PCとだけじゃなく
テレビとも無線で・・・
どなたか教えてください
0点

> 光にしても
> この距離だと期待もてないのかな・・・(涙
2km前後で信号が減衰してしまうのは、電話回線でADSL信号を扱う上での制約みたいなもんです。
光はそんな事ありませんから、3kmとかそんな短距離で極端に遅くなったりはしません。
(光ファイバーの取り扱いには気をつけてくださいね。かなり柔です。)
それよりも、あなたがお住まいの地域に光回線が来てるかどうかが問題ですね。
> ちなみに現在無線LANですが
> 有線にすればまだ違うのかな?
ADSLとか光とかってのは、家までどうやって回線を引っ張ってくるかって話です。
回線距離も長ければ、伝送損失も大きいようなので、おそらく宅内を有線LANにされても無意味です。
> 光にした場合無線ってできるの?
現状で無線LAN使われてるんなら普通に使えます。但し宅内『まで』は、何らかの方法で回線を引き込んでやる必要があります。
また、今お使いの無線LAN親機がADSLモデムに内蔵されてる場合、光回線用に別途無線LANルーターとかを買ってきてやらないといけません。
> PCとだけじゃなく
> テレビとも無線で・・・
無線LANのコンバータ(無線LAN<->有線LANを中継する、無線LAN子機)を活用しましょう。
ちょっとコストが高くつきますが、無線LANコンバータの他にもPLC(電源コンセント使うやつ)みたいな手段もあります。
個人的には、光化を推したいところですね。
書込番号:10440224
0点

環境が局から離れているのでADSLは向きません。
一戸建てであれば電力系地域別各社の光ファイバーか?_
NTT東日本エリアであればバックボーン等から
設備面や月額が若干安いのを考えるとプロバイダーは、ぷらら
かWAKWAKでBフレッツの方は、ハイパーファミリーも光ネクスト
も光ネクストハイスピードも月額変わらないので光ネクスト
ハイスピードをお勧めします。
マンションなら管理組合に、どこの光が引き込みされて
いるか?問い合わせて引き込まれている光回線事業者
を選ぶしかないです。
一戸建ての場合、居住地域の市町村まで解れば
もっと詳細な事を書けると思います。
http://flets.com/next/outline/index.html#highspeed
http://flets.com/hikaridenwa/
http://www.plala.or.jp/guest/flets_hikari/
http://www.wakwak.com/special/w_flets/index.html
http://www.wakwak.com/course/ftth/w_flets/index.html
>youtubeなどの動画が読み込みばかりでスムーズに観られないのは
速度が原因?
IEのver6が原因?(ver8にするべき?)
いずれにせよ地デジ対応のテレビ買ったら
アクトビラ利用したいので光にするべきでしょうが・・
IEのバージョンとかの問題ではなくただ単にADSL
に向かない環境で速度が足りないのが原因でしょう。
光導入がベストです。
>ちなみに現在無線LANですが
有線にすればまだ違うのかな?
でも、部屋の設置上有線は難しい・・・
光にした場合無線ってできるの?
PCとだけじゃなく
テレビとも無線で・・・
多分、最近のPCですとほぼ無線IEEE802.11n
に対応していて内蔵されていると思いますが?
PCのメーカーと型番が解れば内蔵の可否が解ります。
例として
@PCがIEEE802.11n無線内蔵の場合
BuffaloのWZR-AGL300NH/E(Ethernetコンバーター子機セット)
を購入でPCは、無線内蔵なので無線で無線ルーター親機に
そのまま繋げますのでテレビの方に付属Ethernetコンバータ子機
を繋げてセットアップすればOKです。
APCがIEEE802.11n無線が非内蔵の場合
BuffaloのWZR-AGL300NH/E(Ethernetコンバーター子機セット)
を購入してテレビは付属無線子機を使用して無線接続して
PC用に無線USB子機WLI-UC-AG300Nを購入してPCと無線ルーター
を無線接続します。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/tv_wireless_set/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-ag300n/
書込番号:10442581
0点

nabaさんの仰るとおり、線路距離長と伝送損失からすると、速度はそれが限界かと思われます。光は、殆ど数キロ程度の距離には関係無いので、アクトビラをみるならそちらに変えるしか他にありません。
光にした場合に限らず、テレビ、電話も可能です。IPv6対応の無線LANを購入すれば大丈夫でしょう。我が家は電子レンジの関係で、下記の無線LANを組んで電話とテレビの無線化を行いました。
(親機)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-ampg300nh/
(子機)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
アクトビラも電話も問題ありません。
書込番号:10442591
0点

別スレ拝見させて頂き、無線で繋げるPCが
マウスコンピュータ製LM-i445Xであれば
無線内蔵していないので無線は、Aの方でしょうね。
書込番号:10442608
0点

いろいろなアドバイスありがとうございました。
返信が遅くなったことをお詫びいたしますm(__)m
早急に光回線への接続を検討します。
といいつつ、
少しでも安くとか
少しでもサービスがあるのをと思って探しているので
なかなか決まりません(ーー;)
光にすることで
地デジ対応テレビを購入したときも
UHFアンテナ不要で観ることができるのですよね
無線での接続も可能ということで安心しました。
参考URLまでありがとうございました。
また、何かありましたら
ぜひ相談させてください
書込番号:10514438
0点



キャンペーンで今使用しているモデム(ADSL)から、光に替えるのですが(キャンペーン)離れ別宅でしようと思い、NTTに相談したところ別料金がかかるとのことなんですが最大幾ら位かかるのか教えてください。
0点

NTTの場合、工事費の明記等ホームページ等には
ないのとケースにより変わるのでここで聞くより
NTTに事前に見に来て貰い、いくらかかるのか?
見て貰えるか問い合わせた方が早いでしょう。
NTTは、どうせなら東日本の管轄の場合ですが?
ハイパーファミリーも光ネクストも光ネクストハイスピードも
月額一緒なので光ネクストハイスピードに加入が良いでしょう。
プロバイダーもWAKWAK、ぷらら等の月額少し安めで
大手通信会社系でバックボーン回線網の充実した
プロバイダーお勧めします。
http://flets.com/next/outline/index.html#highspeed
http://flets.com/next/of_area_hs.html
http://www.wakwak.com/special/w_flets/index.html
http://www.wakwak.com/course/ftth/w_flets/index.html
http://www.plala.or.jp/guest/flets_hikari/
関東近郊の方ならNTTよりKDDIのひかりOne
ギガ得良いと思います。2年おき更新で
縛りありますが、光ファイバーのみで月5460円で
光ファイバー+光電話で月5985円です。
プロバイダーは初心者の方という事で
光回線は、KDDIなのでサポートの1本化という事
au one net(プロバイダーもKDDI)がお勧めです。
それでKDDIの場合、こういうサービスもあり
「おまかせアドバイザー」という人に
事前に、来て貰い宅内を見て貰いそれこそ配線の
引き込みや宅内配線の工事をどうするか?
値段どれ位か?という事を無料で診断して貰う事も可能です。
http://www.hikari-one.com/gigatoku/index.html
http://www.auone-net.jp/service/connect/ftth/index.html
http://www.hikari-one.com/omakase/about/index.html
書込番号:10461606
0点




スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/11/20 23:23:48
回線種類 :ADSL
回線名称 :フレッツADSL 47M
プロバイダ:BIGLOBE(ビッグローブ)
下り速度 :12.1M(12,067,165bps)
上り速度 :0.3M(330,599bps)
線路距離長:1850m
伝送損失 :26dB
一階より無線で飛ばし、コンバーターより有線で
接続しています。
この速度は妥当なんでしょうか?
詳しくないものでいまいち数字を見てもわからなくて(*_*)
0点

☆とらのすけ☆さん こんばんは。 無線経由なので妥当な数値かも?
条件が違うけど、比較に。 有線のみです。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/11/21 00:06:29
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 8M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :6.9M(6,897,138bps)
上り速度 :0.5M(498,467bps)
線路距離長:1700m
伝送損失 :26dB
書込番号:10506990
1点

距離等の環境からすると良い方でしょうね。
後、タイプ1でエリアならBIGLOBEのeAccessの50Mとかにしたら
少しコストダウンできるでしょうね。
他プロバイダーのeAccessの50M、39M
なら更にコストダウンできるでしょうね。
タイプ2の場合、電力系光に近い月額になる
と思います。
エリア検索
http://www.eaccess.net/area/index.html
書込番号:10507056
1点

>>BRDさん、こんばんは。
ご意見ありがとうございますm(__)m
これくらいが妥当なんですね^^
使っていてストレスを感じることはないのですが、
ふと気になってしまいまして。
>>参ったなーさん、こんばんは。
料金については前々からちょっと高いなぁと感じていたので
これからいくつか比較して良さそうなものに変えようかと思います^^
アドバイスありがとうございましたm(__)m
書込番号:10507472
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)