
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年10月16日 16:53 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月16日 12:40 |
![]() |
0 | 9 | 2009年10月16日 12:09 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月15日 21:17 |
![]() |
1 | 1 | 2009年10月14日 18:05 |
![]() |
4 | 7 | 2009年10月13日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


大阪枚方市内のマンションでフレッツADSLの47MにIPフォンをセットし、プロバイダーはぷららで契約しています。
PCはネット検索&メール程度でしか使用していません。
が、周囲にマンション等が多いからか伝送損失が大きいのか、ネットでも繋がらないことは多々あるし、IPフォンはブチ切れが多く困っています。(伝送損失は検索できませんでした)
電波障害の影響も考えてルーターの位置を変えたりしてみたのですが改善されず・・・
本当は無線LANにしたいところですが、この状態ではそれもできずゴチャゴチャ線にイライラしつつ我慢して使い続けています。笑
なので光にすれば改善されるかと思い、料金的にも(NTT回線を休止にすれば)現在と変らない様子なので検討中。
NTTよりeoユーザーが少ないから繋がりやすいと聞いたこともあるのですが。
しかし、情報があまりにも多く何を基準に選べばいいかも分りません。
PCのこともあまり詳しいことは分らず、巷の雑誌も専門的過ぎて。
プロバイダーの乗換も検討しています。
第一に・・・IPフォン・光電話の質がいいこと
第二に・・・2年〜3年継続使用で低料金であること(キャンペーン終了後、メチャ高は困るので)
を重視して選びたいと思います。
こんな素人ですが、よろしくお願いします。
0点

価格.comのプロバイダで、料金を比較してみたら良いと思います。
書込番号:10313435
0点

eoなら電話とネットで4000円です。
(eo同士は、無料通話ありです。)
NTTフレッツならOCNとセットで4500円位です。
(OCN同士の無料通話には、追加投資が必要です。)
但し、お住まいの集合住宅にeoやフレッツの光回線が導入されているか確認するのが一番です。
導入されていないと選べませんから。
書込番号:10314021
0点

>大阪枚方市内のマンションでフレッツADSLの47MにIPフォンをセットし、プロバイダーはぷららで契約しています。
PCはネット検索&メール程度でしか使用していません。
が、周囲にマンション等が多いからか伝送損失が大きいのか、ネットでも繋がらないことは多々あるし、IPフォンはブチ切れが多く困っています。(伝送損失は検索できませんでした)
電波障害の影響も考えてルーターの位置を変えたりしてみたのですが改善されず・・・
本当は無線LANにしたいところですが、この状態ではそれもできずゴチャゴチャ線にイライラしつつ我慢して使い続けています。笑
判断する情報が少ないので何とも言えませんが?
IP電話が良く切れるというのは、環境的にADSLには向かない
環境なのかもしれませんね。
無線のルーターどこのメーカーのどのルーター使用して
環境なのかもしれませんね。
一部のメーカーには安いが無線の飛びが悪い物も
ありますので。
>第一に・・・IPフォン・光電話の質がいいこと
光電話は電力会社(eo)の光の方が先駆でNTTが後発で
NTTはつい最近までネットワークトラブルを頻発させていたし
NTTの場合、西日本の場合、終端装置とCTUという機械東日本や他社は
収容局内に設けているのにコストダウンの為に有線ルーター
機能付けてユーザー宅側に置く方式で更に光電話アダプタ
とIP電話アダプタは別々にレンタルそれで市販品の高速で
ロングレンジ(電波の飛びの良いタイプ)対応の無線
導入をすると配線が大変な事になりますので。
eoなら終端装置と光電話アダプター(1台で光電話と050IP電話設定可能)
と市販のロングレンジタイプの光の100Mに対応したIEEE802.11n
規格の高速無線だけつなげれば良いの配線もNTTよりシンプルです。
第二に・・・2年〜3年継続使用で低料金であること(キャンペーン終了後、メチャ高は困るので)
NTTより低料金で電力会社系列の光ファイバーの方が
全体的に高速な事が多いです。
基本的にeoの場合、NTTの光ファイバー網
とは全く関係なく関西電力の自前の
光ファイバー網なのでNTTより安く
提供可能なのです。高速なのも
光ファイバー網やネットワーク網が全く
別なのでそういう点もあります。ところで
マンションタイプは、eo光?フレッツ?
どちらが引き込まれているんですか?
両方引き込まれているなら良いですが。
片方なら引き込まれている方を選ぶしかないですね。
eo光が引き込まれているなら迷わずeoです。
フレッツが引き込まれているならフレッツ
でPlalaのままで良いのではないですか。
http://eonet.jp/mansion/net/
http://kakaku.com/bb/plan_VDSL_kopti_eo_848061270000052120000012/
http://www.plala.or.jp/guest/flets_hikari/
http://kakaku.com/bb/plan_VDSL_ntt_plala_225131270000050030000012/
やはり、無線は内蔵アンテナの本数の多いNEC WR8500N
が良く飛んで且つルーターとしてのインターネットの
接続安定性も抜群に良いのでお勧めです。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n_nc/index.html
http://121ware.com/product/atermstation/special/speed/4ldk.html
書込番号:10314460
1点

ご親切にありがとうございました。
分りやすく説明していただけたので、イライラが解消されそうです♪
eoはフレッツに比べるとキャンペーンは少なそうですが、光にしたものの不満ばかりでは意味が無いし、eoで検討してみようかと思います。
書込番号:10314628
0点

ポヌジさん こんにちは。
関西地域にお住いなので、ぴよリーナさん や、参ったなーさんが仰っているように、現在お住まいのマンションに導入されているなら(導入予定含め)、私もeo(ケイオプティコム)がいいと思います。
おそらくマンションのVDSL方式だと思いますが、もしVDSLモデムを、レンタル(月額420円)ではなく、買い取りされると、光電話込みでも、月額3,580円となるようです。
初期費用が約1万円UPしますが、約2年で元は取れる計算ですね。
http://eonet.jp/mansion/net/charge/
※キャンペーンを考慮しない場合です。
他のキャリア含め、知人等が使っているVDSLモデム製品の故障等は、あまり聞いたことが無いので、出来るだけ月額料金を抑えるということなら、一考かもしれません。
もちろん、レンタルの場合は、通常使用での故障や不具合なら、使用期間に限らず、無償交換
が一般的なので、その点は考慮する必要がありますので・・・。
書込番号:10318423
1点



こんにちは。
どうか無知な私に皆様のお力添えを頂きたく書き込みしました。
一軒家でドアホン・電話(親子)兼用を使用しております(居住年数約20年)
以前は電話回線を使用しており、何年か前にADSLに切り替えようとしたところ繋がらず(当時ドアホンで支障をきたす事を知らず)結局解約したままネットを繋いでいない状態がかれこれ何年か経過してしまいました。
せっかくパソコン(XP)があるので今度こそはADSLをつなげたいと思っているのですが、近所の方(同条件の為)に聞いても分かりません。ある人は業者に分岐工事をしてもらい何万かかかったとか、別の人は自分でモジュラーを探して分岐すればすぐ出来るとかで結局わからずに毎回断念しています。
自分なりにモジュラーを探してみたのですが、1階の電話は壁掛けタイプでぴったり壁に張り付いていて外せません。1階あたりも探したのですがどうしても見当たりません。
本当に申し訳ありませんが、どうかお力添えをお願いします。
それと、パソコンですが、LANカードのスペースがなく追加できません。何か外付けの方法で2階で使用できるタイプはあるのでしょうか?
0点

>一軒家でドアホン・電話(親子)兼用を使用しております(居住年数約20年)
以前は電話回線を使用しており、何年か前にADSLに切り替えようとしたところ繋がらず(当時ドアホンで支障をきたす事を知らず)結局解約したままネットを繋いでいない状態がかれこれ何年か経過してしまいました。
せっかくパソコン(XP)があるので今度こそはADSLをつなげたいと思っているのですが、近所の方(同条件の為)に聞いても分かりません。ある人は業者に分岐工事をしてもらい何万かかかったとか、別の人は自分でモジュラーを探して分岐すればすぐ出来るとかで結局わからずに毎回断念しています。
自分なりにモジュラーを探してみたのですが、1階の電話は壁掛けタイプでぴったり壁に張り付いていて外せません。1階あたりも探したのですがどうしても見当たりません。
業者に頼んでドアホンのアダプタの手前で分岐して貰い
電話回線を引き込む工事して貰う必要性があります。
工事料金は、状況によって変わるので要見積り後に工事でしょうね。
後、電話回線と全く関係なく新規に引き込む
光ファイバーにされるという選択肢もあります。
>それと、パソコンですが、LANカードのスペースがなく追加できません。何か外付けの方法で2階で使用できるタイプはあるのでしょうか?
LANカード増設スペースがないのであればUSBの
LANアダプターもあります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/lua3-u2-agt/
LANカードのスペースをUSBのカードとかに
使用されている場合、この様なカードもあります。
http://www.system-talks.co.jp/product/sgc-x2ug.htm
http://www.system-talks.co.jp/product/sgc-52ufg2.htm
書込番号:10308282
0点

2階まで無線であればUSB子機付きの無線をお勧めします。
ロングレンジ設計ですしNECWR8150N/NUが良いです。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8150n_nu/index.html
書込番号:10308300
0点

ドアホンアダプタより電話局側にスプリッタを挿入できれば使えます。
光の選択は、無しですか?
電話は、そのままでネットだけ光にするのも良いかもです。
電力系通信会社に相談しましょう。
書込番号:10314040
0点

参ったなー様、ぴよリーナ様
この度はご回答有難うございました。
LANに関してはご紹介いただきましたUSB子機付きの無線を考えたいと思います。
やはり業者に頼んで分岐工事してもらうしか方法は無いということですよね。
ところでドアホンアダプタより電話局側にスプリッタを挿入できれば使えるというのはやはり、ドアホンのアダプタを見つけないといけないですよね?そのアダプタがどこにあるのか検討つかないのですが、壁にぴったりついている電話の場合は自分では無理なのでしょうか??
光につきましては、正直考えておりません。実際に1日ちょっとしか使用しない為出来るだけコスト削減したいです。
本当に何度も無知な質問で申し訳ございませんが宜しくお願いいたします。
書込番号:10317703
0点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/10/14 23:10:07
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 8M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :6.9M(6,894,913bps)
上り速度 :0.6M(581,121bps)
線路距離長:1200m
伝送損失 :21dB
普段は6Mくらいです。
PCのスペックが
duron1000MHz・WIN XP、今日メモリを1GにUPしたので、計測してみました。
この速度だとパッとネットで画面が変わるってわけにはいかないですかね?
PCのスペックが上がれば8Mのままでも速くなるのかな?
逆に回線を速くすれば、PCは今のままでも大丈夫?
PCか回線か悩みます…
0点

>普段は6Mくらいです。
PCのスペックが
duron1000MHz・WIN XP、今日メモリを1GにUPしたので、計測してみました。
この速度だとパッとネットで画面が変わるってわけにはいかないですかね?
PCのスペックが上がれば8Mのままでも速くなるのかな?
逆に回線を速くすれば、PCは今のままでも大丈夫?
あり
PCか回線か悩みます…
6M出ていれば十分です。回線速くしてもあまり
ダウンロードとかの速さは変わるかもしれませんが?
閲覧の表示の速さはあまり変わらないと思います。
WindowsXPでもIEを7とか8とか重いソフトに
アップすればDuron1GHzクラスだと重いと思います。
後はセキュリテイーソフトにウイルスバスターとか
高負荷のソフト使用していません。
無線か有線かでも変わってきます。
無線は多少電波なのでタイムラグがあります。
もしも、PC買い替えならもう少し待って
Windows7のPCをCPUデユアルコア以上で
メモリーも3GB以上のPCで快適に使われる
選択肢が良いでしょう。
後、ADSL高速回線の変更は環境からして
50Mとかでも効果はあると思いますので
試すのは良いと思います。エリアであれば
eAccessの50M、39MがSo-net、@nifty辺りなら
タイプ1で月額2600〜2800円でキャンぺーン
で開通工事無料ですし、変える価値あります。
メールは、@Yahoo.co.jpでフリーメールとして
残すの可能ですしね。
http://www.eaccess.net/area/index.html
http://setsuzoku.nifty.com/whole_adsl/news/whole_adsl_080820_2.htm
http://setsuzoku.nifty.com/whole_adsl/news/50m_ninen.htm
http://www.so-net.ne.jp/access/adsl/eadsl/price.html
http://kakaku.com/bb/plan_ADSL_eaccess_nifty_161502131100100000000012/
http://kakaku.com/bb/plan_ADSL_eaccess_sonet_261591131102100000000012/
書込番号:10312325
0点

参ったなー さん
アドバイスありがとうございます。
IE8、有線、マカフィーです。
BBフォンは、残したい(携帯+αで使用)ので悩むところなのです。
今の周辺機器が7対応になるか微妙なので、最近よくあるUPグレードキャンペーンがある今がPC変え時なのかと思ったりもします…現PCも遅ればせながらメモリUPなどしたのでまだ使うつもりですが。
書込番号:10314851
0点

取りあえず、回避策としてWebブラウザをFireFoxに使って見て
読み込みがどうなるかですよね。
InternetExeplorer8はやはり重いので
Duronですと重いかも知れません。
http://mozilla.jp/
書込番号:10315023
0点

回避策としてWebブラウザをFireFoxに…
WebブラウザをFireFoxに変えるとIEはアンインストールするんですか?
windows updateの自動更新とかは問題ないんでしょうか?
ちょっとリンク覗いてみます。
初歩的な質問?ですみません。
書込番号:10317137
0点

>WebブラウザをFireFoxに変えるとIEはアンインストールするんですか?
windows updateの自動更新とかは問題ないんでしょうか?
共存可能なので問題ありません。
全く別のソフトと考えて下さい。
FireFoxは、FireFoxで別に自動
アップデートするのでWindowsや
IEから切り離した一つのソフトと考えた
方が良いです。
書込番号:10317381
0点

参ったなーさん、ありがとうございます。
携帯からで失礼します。
先ほど リンク見て、FireFox ダウンロードしてみました。
使った感じはちょっと速くなった様に感じます。ただ、IEと使い勝手が違うのでちょっと慣れが必要ですかね…いろいろ変えれる様ですが少しづつ覚えていきます。
1つ気になるは、IEが(アドオンなし)と表示されてスタートメニューにあるのですが、表示されている状態でFx使わず、IEを使えるのでしょうか?
Windows updateはIEでしたら良いと書いてあったみたいなのですが大丈夫なのかな?
イマイチ アドオンの意味を理解出来ていないみたいなので…
書込番号:10317489
0点

アドオンというのは、Flashとか
IEにプラグインされているソフトの
FireFox版の意味ですので
同じ用にIEで表示するのにソフト
が必要なHPとかは、FireFoxでもアドオンとか
ソフトが必要という事ですので、
使い勝手は、私の様に以前からMoZilla時から
使用している方は抵抗ないですが?
やはり、IEを主に今まで使用されていた方には
慣れが必要ですね。
書込番号:10317550
0点

IEアドオン無しと出てもIEと同等のプラグイン
が見つからないという事なのでIEその物とは
関係ないので心配しなくても大丈夫です。
書店に行くとFireFoxの本もありますので
宜しければ立ち読みして必要であれば購入して見てください。
書込番号:10317566
0点

参ったなーさん
いろいろありがとうございます。
IEもFxも 用途によって使い分けたら良いのですね
Fxは、使い込むことが一番の早道ですね
頑張ってみます。
書込番号:10317584
0点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/10/07 21:47:45
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 12M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :2.0M(2,049,222bps)
上り速度 :0.6M(579,207bps)
線路距離長:1360m
伝送損失 :25dB
先日のシルバーウイークに現在の新居に引っ越してきました。
早速計測をしたところ、上記の様な結果となりました。
以前住んでいたところに比べて基地局からの距離の割にはスピードが
出ていません。
このような伝送損失でこのスピードは適正な範囲内なのでしょうか?
一般的なご意見で結構ですので教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

安定して接続できているなら、伝送損失の値にかかわらず適正な
速度です。ADSLでも光でもベストエフォート型ですから。
電話回線は、引っ越した場所で元々使っていたものですか?
(実家に戻ったなど)
そうでなければ、線路距離長及び伝送損失の値が違っています。
近所に引越で電話番号が変わっていないなら、今の数字は
前の住所での値のままです。
回線が変わってから、線路距離長及び伝送損失の値をNTTが
机上計算するまでには、数週間から長いと2ヶ月以上掛かります。
書込番号:10275171
0点

<Znさん
返信遅くなりましてすみません。
接続は安定してつながっています。
以前よりずいぶん遅くなってしまったので何かルータや設定などで
問題があるのかな? と思ってしまいました。
また、「線路距離長及び伝送損失の値をNTTが机上計算するまでには、
数週間から長いと2ヶ月以上掛かります。」との事。
知りませんでした・・・・
とりあえず、安定して繋がっているのでこのまま使いたいと思います。
伝送損失等については、またしばらくたってから調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10310885
0点

やはり、今回の線路距離長と伝送損失は、引越前の情報の可能性が
高いですね。引越後の情報と比較するために、保存しておきましょう。
あとは、時々NTTのページをチェックするだけです。
引越後に速度が下がったのですから、伝送損失は大きくなるはずですが、
机上計算に現れない電話線上のノイズがあるかもしれません。
おかしいなと思ったら、プロバイダのテクニカルサポートに相談して
みてください。
書込番号:10314859
0点



スピードテスト(光ファイバー)
測定日時 :2009/10/14 17:24:47
回線種類 :光(ホーム)
プロバイダ:DTI
下り速度 :91.9M(91,924,874bps)
上り速度 :66.3M(66,344,876bps)
2年前の開通直後は上下ともに98Mまでありました。昨年測定したときは、40Mまでダウンしてしまったので、心配していましたが、本日測定したところ、まずまずの結果となり安心しました。
でも、なぜ昨年は大幅にダウンしたのでしょうか?教えてください。
0点

元祖秀丸さん こんばんは。 混み合う時間帯だと遅くなり、深夜早朝など空いているときは早くなります。
ベスト・エフォート
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NNW/NETHOT/20050204/155750/
(http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%80%E3%81%A8%E3%81%AF&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja)
書込番号:10309136
1点



スピードテスト(光ファイバー)
ぜひ皆さんのお知恵を拝借したいと思います。
何も設定をいじったわけでもないのに、昨日まで正常に動作してくれた価格comスピードテストが、今日になってから、測定開始のボタンをクリックすると測定結果が表示される画面が開き「測定開始」は表示されるんですが、待っても待ってもその先が全く進みません。「○人待ち」も表示されません。再起動しても変化なし。OSの復元ポイントを使って復元を試みましたがやはり変化なし。一体何がいけないのでしょうか?よろしくお願いします。
Winxp pro sp3, DELL inspiron desktop 530
プロバイダ j:com 160M マンションFTTH
0点

私も同じ症状でした。
PCが悪いんじゃなくてサーバーの方がおかしいんじゃないかな?
一時的なトラブルだと思います。
書込番号:10300153
2点

まだ止まっているみたいですね。私も同現象です。
価格comの問い合わせフォームで報告しておきました。
書込番号:10300488
1点

自分も同じ現象です
Znさんありがとうございます
書込番号:10302005
1点

皆さんリポートありがとうございました。今やってみたら正常に復旧していました。やはりサーバーか何かの異常だったようですね。昨日価格comのサポートにメールしましたが、現時点で何も返信がありません。サイトを一時閉鎖して理由を明らかにし、速やかに復旧させて欲しかったです。利用者に何も情報を提供しないのはどうかと思います。
書込番号:10304253
0点

今さっきメールをDLしたら、価格COMから返事が来ていました。原因は「スピードテストページで不具合が発生した」だそうで。そんなこと今さら改めて言われなくても誰がどう見ても不具合でしょう。何だか生煮えのご飯を食わされたような返信で、どうも後味が悪いです。
書込番号:10304745
0点

私の所にも、同じ内容でメール返信が来ています。
沢山問い合わせが入りますので、ひな型をBCC同報しているのでしょう。
「サーバが止まっていました。」というような具体的表現ではなく
やんわりとした表現ですが、きちんと「不具合」と書いてありますので、
私は良心的だと思います。
書込番号:10304836
0点

前言訂正です。ゴミレスを撒いてしまい、申し訳ありません。
メールタイトルに問い合わせ受付番号が入っていますし、
本文の最後に問い合わせ内容を引用していますので、
BCC同報ではなく、1件ずつ返信してますね。
お詫びの文面は、もちろんひな型ですが。
担当者様、お疲れ様です。
書込番号:10304874
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)