
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年10月6日 17:54 |
![]() |
2 | 3 | 2009年10月5日 23:43 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月5日 08:26 |
![]() |
2 | 6 | 2009年10月4日 08:46 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年10月3日 23:57 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年10月3日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/10/03 00:19:55
回線種類 :ADSL
回線名称 :eAccess 47M/50M
プロバイダ:その他
下り速度 :7.7M(7,715,162bps)
上り速度 :0.8M(824,521bps)
線路距離長:930m
伝送損失 :16dB
ネットで調べましたら、同じ様な条件の他の人達(eAccess 47M/50M)は20M前後の速度が
出ている方が多いです
速度が出ない理由がわからないので、皆様のご意見を聞かして下さい
宜しくお願い致します
1点

この情報だけでは、誰も理由は分かりません。
なお、線路距離長・伝送損失 という値は、
1.NTTが図面を使って計算したもので、実測値ではないこと。
2.電話局内のADSL設備から利用者宅外壁の保安器(雷避け)までの
環境に対応する値で、保安器〜利用者の宅内配線〜PCの環境や
インターネット側の環境による速度低下は全く関係ないこと。
を認識してください。
提示されている速度は、インターネット上のサーバからあなたの
PCの中までの値ですから、どこかで速度低下している可能性は
あります。
電話線上の通信を邪魔する機器・サービス、宅内配線の状況、
モデム故障の可能性、パソコン周りの情報など、端末(利用者)側
だけでもチェック項目が山ほどありますので、この掲示板で
解決するのは無理です。
どこだか分からないですが、ご契約のプロバイダが一次窓口ですので、
ご自身で相談してください。結果を書き込む必要もないと思います。
少なくとも私は、興味がありません。
書込番号:10255011
0点

この様な初歩的な質問に真摯にお答え下さいまして有難う御座います
ご指摘の通りに、「契約プロバイダーのサポートの方」に連絡して
状況が良くなる様にモデム等の調整をして貰います
表面上のデータばかりを見ておりましたのが恥ずかしいであります
どうも有難う御座いました
書込番号:10255402
0点

私の例をご参考までに。
39M契約で,最初は下り2.7Mで,おかしいなあと思っていたらNTTがきて,分岐の線が腐食していたとのこと。
その後,9.1Mに上がって満足していたら,急にモデムが使用不能,自然復旧後に測ったら,なんと0.4M。プロバイダに相談して「帯域調整」というものをやってもらったら,7M近くになりました。
いろんなことがあるものですね。
書込番号:10268915
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/10/05 21:41:36
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ぷらら
下り速度 :45.9M(45,928,920bps)
上り速度 :26.1M(26,109,962bps)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/10/05 22:01:43
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ぷらら
下り速度 :53.3M(53,322,971bps)
上り速度 :20.8M(20,779,976bps)
他の方のを見るとそれほど速くもないようです。
ちなみに富士通ノートPCFMV NFD70Lの内臓無線LANとNECの無線LAN機器 WR8150Nを使用していておそらくIEEE802.11nで接続していると思われます。NECのサポセンによると接続規格の確認は速度で判断するしかないと言われましたが、確認する方法はないのでしょうか?
前の古いPCですと8M程度でしたのでそれと比較すると大満足ですが、可能であるならば設定(Rwin?)を変えればさらなる速度向上は期待できるのでしょうか?
また、gooスピードテストで複数回計測しましたが、33〜37Mくらいの値を示します。より正確な速度を計測できるのはどこのサイトでしょうか?おわかりでしたらご教示願います。
0点

ぃぁ〜佐竹さん鰤っすぅ^^♪。
σ(・_・)わっちはW2000でビッグローブでフレッツ100Mで、
(マンションタイプでし)
スピードテストはフレッツと下記を使ってます^^。
http://speed.rbbtoday.com/
どちらも時間帯にも寄りますが殆ど同じです^^♪。
ただ最初30M位しか出なかったので、
下記のフリーソフトでMTU,RWIN簡単設定したらば、
基本80Mは出る様になりましたよ〜^^♪。。。
(フレッツにこれ使って早くなったって電話したら知ってても驚いてました)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se223020.html
書込番号:10265302
1点

正確な速度計測をするサイトは、この世に存在しないです。
インターネットとは、色んなサイトを中継しています。
時には最適なルート、時には世界一周するようなルート、更には、途中低速回線を経由するルートなど様々です。
計測サイトは、サイト側のPCやネットワークの負荷を抑えて計測しますが、経由地だけはどうしようもありません。Windowsならコマンドプロンプトでtracert kakaku.comと入力してみてください。自分のPCからkakaku.comまでの経路を表示してくれます。(試しにやってみたところ、途中で到達しませんでした。)
XXmsと言う数値が出ますが、これが大きいほど遅くなります。
また、通過する拠点が多くなればなるほど、それだけ到達速度も遅くなります。
なので、あくまでも参考程度にとどめておいた方が無難です。
Rwinなどの設定変更は、googleで検索するとたくさんでてきます。
Nettuneなどで変更する事は可能ですが、Vista以降のOSは自動的に最適化されますので、効果がありません。
ただし、AFDの値を変更して上り速度を高速化させる事が可能です。
書込番号:10265598
1点

天使な悪魔さん、お久しぶりです。こんなところでお会いするとは(笑)
仕事が忙しかったり、PC不調や買い替えに伴い、価格.comのサイトはあまり見ていませんでした。これからもよろしくお願い申しあげます。
紹介していただいたサイトで計測すると上り37.5M、下り16.7Mでした。
私のPCのOSはVISTAですので、くるくるCさんがおっしゃるように効果はないかもしれません。
くるくるCさん、はじめまして。
>自分のPCからkakaku.comまでの経路を表示してくれます
私もやってみましたが、要求がタイムアウトしましたと表示されてしまい、同じく届くことができませんでした。
>あくまでも参考程度にとどめておいた方が無難です。
そのようにします。
>Vista以降のOSは自動的に最適化されますので、効果がありません。
そうですか。現状では大きな問題もないので、高望みせずに良しとします。
書込番号:10265993
0点



スピードテスト(光ファイバー)
測定日時 :2009/10/01 08:24:29
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Toppa
下り速度 :37.6M(37,627,156bps)
上り速度 :45.8M(45,821,295bps)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
測定日時 :2009/10/04 15:14:16
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Toppa
下り速度 :58.6M(58,623,152bps)
上り速度 :37.8M(37,765,658bps)
毎回結果が違うのですが、何故でしょうか?
0点

同じ回線でしたので、私もやってみました。
御覧の通りです。最初の2回は、下りより、上りの方が早いので???
だったのですが、3回目でなんとなく、もっともらしい値が出たようです。
ちなみに、NTTで契約した時についてきたソフトの「フレッツ速度測定サイト」
では下りしか測定できませんが、30MB〜80MBくらいで、結構ばらつきました。
理由は、高速道路と同じで、単に混雑具合だと思います。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/10/04 23:48:14
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :33.9M(33,864,883bps)
上り速度 :62.7M(62,667,166bps)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/10/04 23:53:29
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :29.6M(29,563,268bps)
上り速度 :35.6M(35,552,247bps)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/10/04 23:54:49
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :65.9M(65,917,901bps)
上り速度 :31.9M(31,877,508bps)
書込番号:10260982
0点

おっと、タイプミスがありました。
30MB〜80MB→30Mbps〜80Mbpsの間違いでした。
ばらつきがあるのは、「プロバイダが確保している回線の中での混雑具合によって」ということですが、混雑時でも30Mbps以上出ているのであれば、問題無しといえるのではないでしょうか。
書込番号:10261417
1点



現在フレッツ光を利用しています。月額6700円くらいです。
田舎で、NTTにADSLは速度がかなり落ちると言われ、光にしました。
現在(下り37Mbps上り6.8bps)です。
この度新築し、近々引っ越す予定なのですが、
主にHP更新、ブログ、ネットショッピング、メール送受信くらいで、動画などはほとんど利用しないので、安いADSLにしようかと思っています。
まだ電話回線を引いていないので、お隣の電話番号で調べたところ、
収容局からの距離3キロ(直線では1.6キロですが)、伝送損失46dbとなりました。
この情報だけで分かりづらいとは思いますが、
ADSLの50Mと12Mでの契約ではかなり違いが出ますか?
3キロを過ぎると回線速度はあまり変わらないと聞いたのですが・・・。
また光とADSLではかなり体感的に違うのでしょうか?
どなたか教えてください。
1点

多分、12Mと50Mとあまり変わらない環境ですね。
あくまでも予想ですが良くて2M位でしょう。
HP閲覧とかメール等は体感は変わらない
でしょうが?HP更新等のアップロードが多少遅くなりますでしょう。
多分、ADSLの場合、50Mでも、この環境だと上りが速くて1M
遅ければ1M切るので12Mとこちらも変わらないので
そこら辺の快適性でしょうね。
もしも、Bフレッツ続けるのであればプロバイダー
WAKWAKとかPlalaとか大手通信系にして
エリアであればハイパーファミリーや光プレミアムより
セキュリテイや映像、音声通信の安定性が高く
全体的にNGNという次世代ネットワークを使用して
回線の全体的な安定性も高い、光ネクストプランが良いでしょう。
書込番号:10189427
0点

ありがとうございます。
50Mと12Mでは体感的にあまり変わらないのですね。
ADSLを試してみてから光へ・・・とも考えますが、キャンペーンを利用すると縛りが出てきてすぐに変えられないのが難点ですね。
光でも大手だと安定感が違うんですか!
知りませんでした。単純に安いASAHIネットにしていました。
検討してみます。
書込番号:10191051
0点

>光でも大手だと安定感が違うんですか!
知りませんでした。単純に安いASAHIネットにしていました。
検討してみます。
光になれば当然、ユーザー宅→NTT局間は、高速大容量
になります。そうするとNTTの地域IP網も当然、通信会社
なので増強します。でもプロバイダーは全てが自社のネットワーク
ではないですし、どこかから借りています。
なので光のユーザーが増えればその分、増強
しなければいけませんが?簡単に増強出来るかは?です。
なのでSo-net、BIGLOBE、@nifty等はコンテンツ等の
サービスでアピールしていますよね。
それに対してOCNはNTTコミュニケーションズ系
PlalaはNTT東日本系、WAKWAKは、NTT-ME系
au one netは、KDDI系でみんな親会社が大手通信会社
で国内に大規模なネットワーク回線あるので、
やはり、子会社なので親会社のネットワークも
優先的に借りれますという点でです。
特に地方になればそういう点で太い回線を
持つ事ができるので光ファイバーユーザーが増え
増強が必要な時は有利ですよね。例えばBフレッツでも
NTTのネットワークまで太くて高速でもそこから先が
細ければ意味ないのでです。
書込番号:10193448
0点

後はプロバイダーと組み合わせでNTTのプランも
前述の通り次世代ネットワークを採用していて
より安定性を重視した光ネクストプランにされた
方がハイパーファミリーと月額一緒なので
その方が得ですし安定性も上がります。
http://flets.com/next/index.html?link_id=fh_11
http://flets.com/next/outline/index.html
http://www.ntt-east.co.jp/ngn/about/index.html
http://flets.com/next/isp/index.html
書込番号:10194102
1点

今日の測定状況はぷららフレッツ速度診断サービス(下りのみ)
フレッツADSLエントリー(1M、NTT東日本のみ)
■線路情報
線路距離 2990 m 伝送損失 35 db
■ダウンロード測定値
P点ダウンロード測定値 640.000 Kbps
I点ダウンロード測定値 640.000 Kbps
■診断結果
異常はありません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜でした。
リアル動画は殆んど我家も必用ないですし、取れあえずネットが充分利用
できるので問題有りません。
時々家電などのデモ画像もありますが、少し間を置きながらの画像になり
ますが、内容はしっかり分かるので問題なく使えてます。
続けてもう一度再生したりすると、今度は途切れないで連続画像が堪能で
きたりしてます。
基地局から距離が短くても、通信線が細いなどの時は速度は遅くなるよう
です。
しかも、全然ADSLが使えてない地域が私の近所のもありますよ。
(距離はわたしの半分くらいな筈なのに)
先月まで、モデムけいやくが47Mでしたが、今月から1Mにしました。
今のところ問題はおきていません。
先月と変わらないように思います。
通信速度測定システム Radish Network Speed Testing
回線速度測定結果
下り回線
速度 640.1kbps (80.02kByte/sec)
測定品質 92.2
上り回線
速度 427.8kbps (53.47kByte/sec)
測定品質 86.3
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜との、測定状況でした。
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
ADSLで済むなら通信料金コストが安くすみます。
私の場合は光に返ると、+2600円毎月の支払いが増えてしまいます。
書込番号:10255902
0点

詳しく回答くださりありがとうございます。
1Mでも問題なくできるのですね!
後は、ADSLが使える地域かどうか・・・という問題だけのようです。
12Mでイーアクセス・大手プロバイダで考えてみようと思います。
書込番号:10256543
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/09/22 12:42:17
回線種類 :光(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ぷらら
下り速度 :16.5M(16,530,579bps)
上り速度 :2.9M(2,909,417bps)
いまの回線でこれぐらいのスピードです。
いいほうなんでしょうが、夜になると回線が切れることがよくあります。
しかも繋がらなくなるので、プロバイダーを変えようかなと思ってます。
お勧めありますか?
0点

>いまの回線でこれぐらいのスピードです。
いいほうなんでしょうが、夜になると回線が切れることがよくあります。
しかも繋がらなくなるので、プロバイダーを変えようかなと思ってます。
光回線その物が切れるのであれば
一度NTTに調査して貰った方が良いですね。
光回線は切断せず凄い遅くなりというのであれば
プロバイダー換えれば直る可能性もありますが、
もしも、マンションが戸数が多い場合、
マンションタイプは集合部分に光回線を
引き込み、そこから各戸に分配するので
夜になり在宅数が増え使用者が増え遅くなる場合は
多分、どうにもならないですが?一度NTTに相談ですね。
書込番号:10193489
0点

ありがとうございます。
NTTに連絡してみたら修理に来てくれることになりました。
でもちょっと遅いかも・・と思ってはいるので回線が切断されなくなったらプロバイダーは改めて検討してみます。
書込番号:10207686
0点

プロバイダーある程度、太いネットワーク
もっているのは、NTT系のOCN、Plala、WAKWAK
KDDI系のau one net、ソフトバンク系(日本テレコムも含む)
のYahoo!BBとか通信会社の系列又は通信会社を持っている
様な国内に大きなネットワーク網を持つ会社とか?
IIJ4Uみたいに自社で大きいネットワークを持っている
会社選ぶ方法もあります。マンションの分配数少なければ
効果あると思いますが?分配数多い場合、速くならない
可能性ありです。
書込番号:10209991
0点

ありがとうございました。
NTTと連絡が取れて回線が切断されなくなりました。
プロバイダーはもうちょっと保留で様子を見ています。
おかげで快適になりました。
ありがとうございます〜。
書込番号:10255150
0点



この度、数年ぶりにネットを始めようと思うのですがどのプランが自分に適切なのかわからず困ってます。
用途としてはPS3や液晶TV等のAV機器と繋ぎファームアップさせたりオンラインゲームをしたいです。
PCはWin7の新型が出てから買うつもりですが、その前にネット契約をしようと思います。
PC購入後は音楽や動画像を取り込むぐらいしか今は考えてません。
こんな私に適切なプランがあるなら是非とも教えてください。
因みにCATV会社のネットを契約します。
下のがプランで左側の値段がネットのみの料金で右側はCATVとネットのセット料金です。
エントリー
2415円6615円
下り1Mbps 上り256Kbps
ライト
3255円7140円
下り5Mbps 上り512Kbps
パワフル
4305円7560円
下り16Mbps 上り1Mbps
エキスパート
4725円7980円
下り35Mbps 上り2Mbps
0点

>用途としてはPS3や液晶TV等のAV機器と繋ぎファームアップさせたりオンラインゲームをしたいです。
>PC購入後は音楽や動画像を取り込むぐらいしか今は考えてません。
矛盾していないですか?
あと、インターネットにはいったい何台接続させて、同時接続を何台にする予定なのかによると思う
同時接続台数が多ければそれだけ、速度は落ちるだろうし。
あと、コースが示す速度は理論値なので、実効値はその半分しか出ないと思って置いてください。
ストリーミング動画は最近は1Mbps以上からだったと思います。
書込番号:10238981
0点

>CATV会社のネットを契約します。
ケーブルテレビに加入しているのでしょうか?
このプランの中では最低でもパワフルくらいがいいかと。
まだ契約してなければCATVよりも安くて速いADSLがいいでしょう。
エリアならeAcessをお勧めします。
書込番号:10239292
0点

今はほとんど大丈夫なのかも知れませんが、CATV会社によってはネットゲームや、接続機器の登録台数に制限があったりするので、CATV会社に利用したい接続方法が可能か確認した方がいいと思います。
書込番号:10249423
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)