
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 15 | 2009年9月18日 10:12 |
![]() |
4 | 4 | 2009年9月18日 04:26 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月17日 08:49 |
![]() |
0 | 8 | 2009年9月16日 22:47 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月14日 10:03 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月13日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インターネットを初めようかと…検討していますが、正直ャ初心者(素人?)でしてm(__)mなにを選んで良いのやら…わからずにいます。
家電量販店にてパソコン本体と併せて検討していますが…光ならOCN、ADSLならヤフーと言うことでした。(この2つから選ぶと、値引きされるそうです)
基地局から自宅までの距離を店員の方に調べてもらったところ4500メートル位あるそうです。
自宅に固定の電話はありません。宅内に配線も無しです。
光は高いって聞きますし…ADSLは距離での問題もあり、とても迷います。
気になったのが、ヤフーADSLの従量性ですが…
お使いの方…いましたら、使い勝手(実際の料金)などを教えて頂けませんか?m(__)m
使用用途は…少量メールとホームページ閲覧と…GoogleEARTHやGoogleマップなどの地図はよく見たりします。
いろいろ…ご意見・ご指摘をお願い致しますm(__)m
0点

バッテリーさん、こんにちは
ヤフーADSLの従量性の利用者ではありませんが、先日知人に頼まれ同様の調べごとをしたので 金額以外の面で書き込みます。
ちなみに ヤフーBB従量制は ご自宅外にネット接続可能な環境がお有とでしたら 検索して内容をよく確認なさる事をお勧めします。
まず、パソコンとのセット販売で基地局から自宅までの距離を店員の方に調べてもらっても、光を勧めたいので いい加減な場合が多いです。ほとんどの場合、地図上での測距離になるので 基地局の近隣で無い限り、簡単に光を勧めてきます。
一度下記から ご地域管轄NTTへリンクで行き、無登録ログインで進んでから ご近所の店舗電話番号を拝借して 基地局からの距離と減衰が調べられます。
http://www5.mediagalaxy.co.jp/dion/adsl/4km.html
ご利用目的からすれば、後のコース選択は それ次第になると思います。
自宅ない配線に関しては 回線引き込み・終端設置までしてもらい、それからは最近増えた無線LANやコンセント利用のPCL-LANでパソコンとつなぐ方法があります、ご予算次第ですが。。。
追伸ですが パック料金にこだわらないのなら 価格.COMで プロバイダー検索した方が 安いプランに行き当たります。(パソコンの機種によりますが差額はうまる場合も?)
おまけで ヤフーBBのADSLを使い続けると 裏プランが出てくるうわさもあります(苦笑
どうも、おじゃましました。。。
書込番号:10161819
1点

バッテリーさん こんにちは。 4500メートルでADSLは快適でありません。
ADSLより月1000円程度高いけど光をお考え下さい。
友達などがNETしてあればそこで色々検索されると良いでしょう。
フリーダイアルで各社が案内してますからそちらからでも(繋がりにくいけど)。
書込番号:10161832
1点

zop-qroさんBRDさん、早々のご返答ありがとうございますm(__)m
早速、教えていただいたサイトにて確認致しました。
周辺にある施設などの電話番号で検索しましたが…やはり(泣)4400〜5000メートル圏内でした。損失?は…44dBとなっておりました。
やはり…光、の選択肢が最良なのでしょうか?(T_T)
書込番号:10162005
0点

4Km〜5kmあるなら光の方が無難ですね。
どこの地域に住んでいるか?解らないので
何とも言えませんが?一戸建てで電力系のエリアであれば
近くにヨドバシカメラ、ビックカメラ、ソフマップ
等が近くにあればそちらで良く割引きを電力系の光も
割引きしている事もあります。
ただ、実際、電力系光の方が戸建ての場合、
月1000〜2000円確実に割安なのと速度も
安定して出る可能性高いのでお勧めです。
だから特典とかに釣られず良く考えた方が良いですよ。
でPCもVistaで快適性もとめられるのであれば
CPUもデュアルコアでメモリー最低2GBで出来れば
3GBか4GBにした方が良いでしょう。
書込番号:10162127
1点

バッテリーさん、残念な結果でしたね
同じ光になるなら ココのサイトの割引プランで探すのが限界?
後 知ってる範囲で言えば、参ったなーさんのおっしゃる電力系光か
地域によっては ケーブルTV系の インターネットサービスもありかな?
書込番号:10162388
1点

皆さん、本当に貴重なご意見をありがとうございますm(__)m
地域は東北南部(地方都市?)です…したがって(・・;)量販店と言えば、ヤマダ電機・コジマ電気・ケーズ電気くらいがある程度になってしまいます。
併せての購入を検討しているパソコンは…NECのLL750かLL730を考えております。(よくわかりませんが(-_-;))
価格コムで…プロバイダ等をいろいろと見て見ました。ビッグローブが良い様に見えましたが…どうでしょうか?皆さんの意見を参考にし、「光」での検討を始めました(^^ゞ
書込番号:10162528
0点

東北地方という事であればNTTのBフレッツのみに
なります。フレッツにされるならセキュリテイー
と音声、映像の通信の安定性に重点を置いた
光ネクストプランをお勧めします。
BIGLOBEも良いと思いますが、サポートの電話
が繋がり難い様です。後は、OCNと同じNTT系で
会員数のもっと少ない。Plalaもあります。
それと意外にノーマークでBフレッツ評判良いのは
WAKWAKという選択肢もあります。
地方の場合、通信大手系の方が基幹線の支線
がやはり、親会社の自前のネットワークが
優先的に借りれるので有利ですよね。
後、LL750TGとLL730TGであればブルーレイで映画とか
見たりされるならLL750TGでしょう。
理由は、液晶がフルハイビジョンで高輝度
高発色タイプの液晶と言う点からです。
http://www.ntt-east.co.jp/ngn/
http://flets.com/next/outline/index.html
http://flets.com/next/service.html
http://flets.com/next/isp/index.html
http://flets.com/next/of_area.html
http://www.plala.or.jp/guest/flets_hikari/price/pack_h_east.html
http://www.plala.or.jp/guest/flets_hikari/price/price_p_eh.html
http://www.wakwak.com/special/10th/cashback.html
http://www.wakwak.com/special/w_flets/index.html
http://www.wakwak.com/course/ftth/w_flets/index.html
書込番号:10163276
0点

後、PCは、ブルーレイ再生しないのであれば
東芝のDynaBook TX66J2もお勧めです。
VistaのOSを32bitと64bitを選べます。
32bitVistaでもメモリー4GBで認識しますが?
3GBまでしか使えませんが?
64bitのVistaならメモリーを3GB以上でも
使えるので4GBフルに使用できます。
更に東芝はサポートが1年以降も無料
で現在は、サポートに質問できます。
ちなみにNECは1年以降有料です。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/090702tx/index_j.htm#lineup
書込番号:10163541
0点

後、書くの忘れましたが。
宅内を無線にされるならNECのPCにされる
ならPCがIEEE802.1nの無線内臓なので
このIEEE802.11nという100M光に対応
した無線ルーター親機のNECWR8500Nの
購入をお勧めします。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html
http://121ware.com/product/atermstation/special/speed/index.html
http://121ware.com/product/atermstation/info/2009/info0914.html
書込番号:10166725
1点

本当にいろいろなご意見をありがとうございますm(__)m
因みに…Atem WR4100Nでも大丈夫でしょうか?(・・;)
書込番号:10167685
0点

WR4100N、WR4500Nは本当のIEEE802.11nではなく
IEEE802.11gの増強版のIEEE802.11nテクノロジー
という物なのでどうせ買うなら
IEEE802.11nの正式対応のWR8500Nまで
要らないという事であれば同じnの正式版対応
有線部分が1000M対応ではなく100M対応でnの
5GHz帯未対応で2.4GHz帯のみ対応の
WR8150NかWR8100Nがよいです。
ロングレンジ設計なので少し離れても電波が
届き易いですし、どうせ買うなら
IEEE802.11n正式版対応の機種買っておいた方
が後々後悔しないでしょう。
という事でWR4100NとWR4500Nは、
nもどきみたいな物なので個人的には、
あまりお勧めしません。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8150n/index.html
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8100n/index.html
書込番号:10168582
1点

参ったなーさん、重ねてのご意見…非常に参考になります。ありがとうございますm(__)m
先ほどの「もどき」に関しましては…ビッグローブのキャンペーン特典で付いてくる様でしたので…大丈夫な機種なのかな?(~_~;)と、考えていたところでした…。
いろいろ知らない事ばかりあって(*_*)勉強しないといけませんね…
このルータとは…
インターネットを開始(設置工事)を業者の方に行ってもらう際に、自分で購入・準備して置いた機器を取り付けてもらうと言うのは可能なのでしょうか?
工事は工事として…全てが終わってから自分自身で取り換え・設置するものなのでしょうか?(素人の自分にも出来る様な交換作業なのでしょうか?)
以前に…友人宅の回線工事に偶然、出くわした事がありましたが、業者の方がバタバタっと作業して帰っていった様な感じだったと記憶しています。確か…そのルータはレンタル?だったと思います。レンタルよりは…自己準備さえしていれば費用が抑えられるっていうのは、わたくし自身の思い違いでしょうか?
いろいろ考えがまとまらず(@_@)読み取りにくい質問内容になってしまいました…
申し訳ありませんm(__)m
書込番号:10171016
0点

無線ルーターは自分で設定する様になると
思いますが?この無線ルーターは無線設定も
らくらく無線設定があるので無線設定は非常に簡単
になっているので説明書通りに設定すれば
良いと思います。PC側の無線の設定も
同じメーカーなので非常やり易いと思います。
解らなければNECAtermのサポートに聞けばよろしい
と思います。NTTの光の工事とNTTのレンタル機器まで
だと思います。無線のレンタルは、低速の無線しかないのと
無線は長期的に市販品購入が得です。
それとウイルス対策ソフトはウイルスバスター
は重くてPCに負担も大きく速度も減速する例も多いのと
ウイルスセキュリテイーZEROはセキュリテイーが
弱いのでやめた方が無難です。
有料版ならイーセットスマートセキュリテイーとか
動作が軽くPCの負荷が少ないソフトをお勧めします。
書込番号:10171667
1点

後、WAKWAKもファミリータイプであれば
9/30まで35000円キャッシュバックと2ヶ月無料と
開通工事無料もやっています。
前も書いたとおりNTT系なのとバックボーン回線の
設備は、太いと思います。
それとBIGLOBEにされるならWR4100N使わなくても
貰っといて普段はWR8150N又はWR8500N使って
機械物なので一応NECのルーター安定性良いので
滅多に壊れる事はないですが?WR4100Nは
そういう時の為に持ってサブ機として置くと言う
考えもあります。
書込番号:10171707
1点

いろいろ…いろんな有効手段はあるんですね〜(^_^;)知らないと損ですね。
と、言うことは…工事に先立って、WR8150N又はWR8500Nを購入・準備しておいたほうが良い様ですね?
書込番号:10172025
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/09/17 11:56:39
回線種類 :光(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :43.2M(43,151,167bps)
上り速度 :69.6M(69,565,478bps)
書き込みで、「通信速度向上プロジェクト」さんの“最狂式通信速度向上法"と「光ファイバーネット」さんの“AFDと速度についてを参考に、NetTuneでAFD値を設定したのですが、
下りを、あげる方法ありますでしょうか?
当方のPC詳細です
CPU? Pentium(R)4 CPU 2.53GHz
メモ 1GB
マザーボード ギガバイト GA-8PEMT4 (AGPという接続?らしいです)
HD容量 120GBと 80GB 合計200 接続は従来のです
グラフィックカード RADEON 9000です(デバイスマネージャーでは9000のFamilyとFamilySECと2個表示されてました)
電源容量 350wです
ケース ミドルタイプ? (HD内臓4個 3・5インチ外付け4個)
光ドライブ? RICOH DVD+RW MP5125
1点

こんにちは
マンションタイプでは悪くない数字だと思うのですが。
書込番号:10167356
0点

上りに比べて下りが遅めなのは確かですから、利用に支障があるのなら、
プロバイダのテクニカルサポートに相談してください。
マンションタイプでVDSL方式なら、下りの通信を邪魔する何かが
設置されているかもしれないし、VDSLモデムの故障かもしれないし、
NTT設備の不具合かもしれないし、プロバイダのネットワーク設備の
不具合かもしれないし、パソコンの故障かもしれないし、メインメモリの
容量不足かもしれないし、常駐ソフトが悪さしているかもしれないし、
何が原因かは、我々には全く分かりません。
本音は、「充分速いから、現状で様子を見てください。利用状況など
関係なく一喜一憂するかもしれませんが(PCのスペックを正確に
書けないレベルの初心者は特に)、計測サイトの数字は、あくまでも
目安です。」です。
書込番号:10170778
2点

Znさん こんばんは
回線種類 :光(マンション)と記入してますので、光です^^
上がりと同じ位の数字に、設定で出来るものかと初心者なのでおもちゃって、方法知ってる方がいれば、助言頂こうかと質問させて貰っただけです^^
一応数字が、上がっただけで一喜一憂ではなく、設定前は下3,7 上6くらいでしたから
確実に体感出来て作業も早く出来てるので、ただ単に上がりと同じにっと思っただけです^^
Znさんの、言うとうり、初心者なので早いこともわかったので、これ以上は望まないでいいですねw
どうも、ありがとうでした^^
書込番号:10171356
1点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/09/08 07:24:38
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :49.4M(49,380,920bps)
上り速度 :43.2M(43,234,036bps)
速度に問題はないのですが、携帯をauにしたため、ギガ得プランにしたいのです。今月なら安いようですし。でも、なにをどうすればいいのか、わかりません。今のOCNを解約し、ソネットに登録すればいいのでしょうか。その際のメリット、デメリットがあるようでしたら、教えてください。
0点

Bフレッツの解約は、後にしてギガ得プランを先に申し込んで
開通工事の成功を確認出来てからBフレッツを撤去、解約
、基本的にBフレッツと同じ所又は穴から引き込みが良いでしょう。
ひかり電話がある場合、現在のNTTのひかり電話がメタル線のNTTの
加入電話から移行された番号で同じ電話番号使われたいのであれば
ギガ得プラン申し込む前にメタル線の加入電話に一度戻さないと
電話番号変わりますので。
私は、So-netよりau one netの方が良いと個人的に思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=18/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#10108140
書込番号:10119282
1点

参ったなーさん、返信ありがとうございます。
ちょっとわからないのですが、プロバイダで変わるのは、トラブル時の対応が主でしょうか。
今までやってきて、特に困ったことはおきなかったので、値段でソネットが有力なんです。
やはりサービス優先のほうがいいのでしょうか。たまにネットにつなぐ程度なら、大丈夫でしょうか。
書込番号:10164830
0点

プロバイダー選びは、その人、その人により
何を中心に考えているか?ですよね?
1、サポートも何か問題起きたときに
相談した時こみいった問題だと時間かかるので
フリーダイヤルが良いという点と直ぐ繋がるか?
というのも選ぶ基準だと思います。
2、希望のサービスが充実しているか?
3、プロバイダーのネットワークの基幹線(バックボーン)
の太さで時間によっての安定性が大容量高速回線
を使えば使うほど差が出てくる点。
大体、大手でSo-netとかはどちらかというと
回線の太さよりコンテンツサービスの方に
力入れている会社の様に思えます。
サービス重視であればSo-netも良いと思います。
これは、私のギガ得プランの実例ですが?
@niftyにギガ得プランで不明点があり
質問した所、オペレータが詳しく無く
KDDIに直接聞いて解決した例と過去スレで
他社でも同じ様なスレが有るのと当然、
通信会社なので他社と違い自前のバックボーン
回線を持っていると思うので
KDDI=au one netの直接契約がベストなのかな?
と思った次第です。ただ、後はスレ主さん本人が
何を主体にプロバイダーを選ぶか?ですよね?
書込番号:10166655
0点



スピードテスト(光ファイバー)
はじめまして、価格.comで測定しました。
eo光100Mコースです。
測定ソフトでマチマチですが今回こんなものです。
普通でしょうか?
下り速度73.7Mbps
上り速度38.3Mbps
0点

再度測定しました。
みなさんのを見ると遅い方ですね
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/09/13 10:45:12
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :eo光 100M
プロバイダ:eo光
下り速度 :70.7M(70,740,459bps)
上り速度 :36.1M(36,102,654bps)
書込番号:10145495
0点

いいですね
私のはこんなのですよ。
なんだかなぁって感じです・・・
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/09/13 23:32:38
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :eo光 100M
プロバイダ:eo光
下り速度 :4.1M(4,055,448bps)
上り速度 :29.3M(29,255,194bps)
書込番号:10149593
0点

下りがそんなに遅いんですか?
もしや無線LANですか?
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/09/14 21:34:03
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :eo光 100M
プロバイダ:eo光
下り速度 :77.7M(77,706,511bps)
上り速度 :38.4M(38,412,772bps)
書込番号:10153735
0点

下りがあまりに遅いので、eoに問い合わせてました。
で、本日検証用にLANアダプターをとりつけ、
計測すると、以下のようになりました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/09/14 22:04:12
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :eo光 100M
プロバイダ:eo光
下り速度 :33.7M(33,685,722bps)
上り速度 :23.5M(23,483,373bps)
価格コムのスピートテストでは、平均値ぐらい
出てるようですが、eoのサイトで、計測すると
下りが5M前後、上りが50M前後でした。
どちらを信用すればいいんでしょうかね?
ちなみにLANアダプター取り付け前では、
下り5M前後、上り30M前後でした。
上りが20Mほどアップしたことになりますが、
私としては下りがアップしてほしいです。
書込番号:10153981
0点

少しはよくなったみたいですね。
測定ソフトもいっぱいありますが、どれが正しいかわかりません・・・
というかすべてが目安なんでしょうね。
まぁ2桁出てれば良しとしましょう(笑)
書込番号:10159233
0点

検証用のLANアダプターとルータで
改善されました。
ほんまかいな?って感じですが・・・
平均値は35Mだそうですので、
スレ主さんのは速いほうではないでしょうか?
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/09/16 22:44:21
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :eo光 100M
プロバイダ:eo光
下り速度 :71.0M(70,961,168bps)
上り速度 :32.3M(32,332,547bps)
書込番号:10164858
0点



スピードテスト(ADSL)
ネットやる分で特に不満はありませんが、これ以上速くするにはADSLでは無理ですか?(無線LANの11gで測定した結果です)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/09/14 09:04:57
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 50M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :12.4M(12,379,853bps)
上り速度 :0.9M(939,246bps)
線路距離長:1680m
伝送損失 :23dB
0点

環境からしてかなり速いです。
これ以上ですと光で且つ
無線もIEEE802.11nにでしょう。
ADSLでは高速化はこれ以上無理でしょう。
書込番号:10151001
0点



引越し先でADSLにするか光にするか悩んでおります。
アドバイスをいただければと思います。
現在、ケーブルTVで8Mbps(3800円)を契約中です。
アドレス変更をしたくないため、プロバイダーは「nifty」のまま契約する予定です。
速度に関しては、今の速度で満足しています。引越し先でも同じくらいの速度が希望です。
現在のスピードテストの結果は
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/09/12 11:23:38
回線種類 :ケーブルテレビ
回線名称 :その他
下り速度 :7.6M(7,639,367bps)
上り速度 :1.0M(964,078bps)
と出ました。
引越し先は総戸数10戸でフレッツ光対応となっていました。
NTT収容局からの距離など、近くのお店の電話番号で調べたところ、
線路距離 1850m
伝送損失 27dB
口コミをみていますと、この位ならADSLでも大丈夫かなと思ったのですが、
どうなのでしょうか?できるだけ費用を抑えたいため、アドバイスいただければと思います。
よろしくお願い致します。
0点

mamepiさん こんにちは。 正解はどなたかに。 私はyahooBB 8MBのADSLです。
NTTや傍系の所から光乗り換えの電話勧誘を受けて思案中です。
メールアドレスやホームページのURLを変えずに乗り換えできます、、、と言われました。
光もお考えになってはいかが?
9月末までサービス期間だそうです。
書込番号:10140002
0点

@niftyであれば引越し先でエリアならeAccessの12Mで
良いのではないですか?エリアで無い場合、
@niftywithフレッツマンションで良いのでは?
http://setsuzoku.nifty.com/adsl/ryoukin/price.htm
http://setsuzoku.nifty.com/bflets/course/price/
書込番号:10140103
0点

> 引越し先は総戸数10戸でフレッツ光対応となっていました。
NTT116又はniftyに問い合わせるか、家電量販店の店員さんに
聞いて(プロバイダのスタッフは自社の宣伝しかしないので駄目)、
マンションタイプのプラン1かミニか、確認をしてください。
それで、ADSLの月額料金と比べられますね。光の方が少し高額だと
思いますが、速度(特に上り)はADSLよりたぶん速いでしょう。
伝送損失30dB弱ならADSL12Mで実用に十分な速度が出ると
思いますので、1円でも安くというのなら、ADSLで様子を見て、
不満があれば光に再変更をお勧めします。光の設備は逃げていかない
ですからね。
あと、ADSLでも光でも、kakaku.comのキャンペーンを確認してから
手続きをしましょう。移転を伴うため、Web申込みは途中で止まるかも
しれませんが、niftyの電話窓口で申し出ると、価格comの
キャンペーンを適用してくれる場合があります。
書込番号:10145557
0点

確認したところ、マンションタイプのプラン1で契約できるとのことでした。
価格.comで申し込めば年間の総費用が光のほうが安いようなので、
結局、光にすることにしました。
みなさま、適切な回答ありがとうございました!
書込番号:10146496
0点

了解。
(何故か価格comのキャンペーンにyahooBBが含まれてないんですよね。)
書込番号:10146816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)