
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2009年8月21日 11:38 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2009年8月20日 21:18 |
![]() |
11 | 7 | 2009年8月18日 23:48 |
![]() |
3 | 4 | 2009年8月17日 00:27 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年8月16日 18:31 |
![]() |
3 | 6 | 2009年8月16日 08:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは、現在はYahoo!の12Mを、利用しています、プロバイダーの料金で、少しても安い所とこちらの価格comで、見るとYahoo!12Mより安くしかも50Mを、利用出来る事知りました、ですが、他の掲示板を、見ると回線が、頻繁に途切れサポートに連絡しても安く提供しているのだから我慢しろと言う態度だと書かれてました、やはり安く提供している分そうなるのでしょうか。
2点

こんにちは
現在の局からの距離と損失はどの位でしょうか?
距離が長い場合は12Mでも50Mでも結果は変わらないか、むしろ落ちることもあるようです。
安くてもここでの評価が良くない場合は取りやめもよろしいかと。
書込番号:9988118
0点

こんにちは、里芋さんありがとうございます
調べて見た所NTT収容ビルまで1990m
伝送損失は、25dBですね
書込番号:9988293
0点

早くなりそうですが、アフターが悪いと、途中からスピードの急落などあっても対応してくれないかも。
書込番号:9988425
0点

そうですね、確かに安く速度は、良いがサポートが良くなければどうしょうもないですよね、所で、サポートが、良いプロバイダーは、どこなのでしょうか。
書込番号:9989603
0点

ヒートゲージさん こんばんは。
>サポートが、良いプロバイダーは、どこなのでしょうか。
このプロバイダの掲示板の全てに目を通すと、どのプロパイダ、キャリアも必ず悪い書き込みがあります。
ADSLは、各自の回線状態によって安定性、速度が変化しますので、同じキャリア、プロパイダでも、ある人は「良」、別の人は「悪」の評価になります。
良と思っている人は、基本的にサポートのお世話にはならないので、サポートの評価は出来ないし、悪と思っている人は、サポートに改善を要求したが、回線の状況次第なADSLのため、改善されず、サポートが悪いと評価することになります。
従って、本当のところサポートが良いプロパイダは分からないので、どこでも同じだと思います。
書込番号:9993444
4点

返信して下さりありがとうございます、計測して見ました
http://kakaku.com/bb/speed.apa
定則時刻:2009/08/17
回線種類:ADSL
回線名称:ソフトバンクBB12M
プロバイダー:Yahoo!BB
下り速度:3.7(M3.738.099bps)
上り速度:0.8M(827.959bps)
NTT収容ビル:1990m
伝送損失:25dB
書込番号:10010524
0点

続き 計測の結果このようになりましたが、料金の安い他のプロバイダ
の同じ12Mが良いのか、速度が、上がるのならば他の39Mや50Mを
考えています、皆さんのご意見を、聞きながら参考にしたいので
よろしくお願いします。(光は、料金的まだ無理です)
書込番号:10010563
0点

> 料金の安い他のプロバイダの同じ12Mが良いのか、
> 速度が上がるのならば他の39Mや50Mを考えています
伝送損失:25dB −> 12Mのままが無難です。
プロバイダの変更は、YahooBBではなくイーアクセスとか
NTTフレッツADSLなど、ADSLの回線事業者の変更を
伴うと思います。
お金も手間暇も掛かるので、いろいろ心配なら契約をいじり回す
のは避けるべきでしょう。
> 回線が頻繁に途切れサポートに連絡しても安く提供しているの
> だから我慢しろと言う態度だと書かれてました、やはり安く
> 提供している分そうなるのでしょうか。
これは、違うと思います。
前にも書いたことがあるけれど、ADSLは、元々音声の周波数
だけのために設計された電話線の、高周波部分を無理矢理使って
通信しているのです。
したがって、電話線上のノイズの影響による接続不安定など、
改善できない技術的限界がたくさんあります。
「安く提供しているのだから我慢しろ」ではなく、「我慢できない
なら、高くなるけど光にすれば、接続が安定して高速ですよ。
光ファイバーは、初めから通信のために設計され設備されている
のですから。」というのが、正しいと思います。
書込番号:10017745
2点




初号機41号さん こんばんは。
ADSLは、伝送損失(線路距離長に比例)によって、だいたいの速度は決まってしまいます。
1Mのサービスと12Mのサービスで実行速度が同じだとすれば、伝送損失が大きい可能性がありますので、調べてみてはいかがでしょうか?
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/statistics2009a/statistics_adsl.html
多分、NEC製のADSLモデムを支給されていると思いますが、WEB設定でリンク速度が表示されますので、そのリンク速度の8割ー9割が実行速度となります。
書込番号:9994964
0点

たこたこ3号さんのコメントに誤字がありますので、横やりですが
訂正しておきます。スレ主さんが初心者ですし、他の人も参照します
ので、専門用語には気をつけた方がよいと思います。
(誤)実行速度 −−−> (正)実効速度
書込番号:9998498
0点

もう一つ補足を。
> ADSLは、伝送損失(線路距離長に比例)によって、だいたいの速度は
決まってしまいます。
伝送損失は、線路距離長に比例しません。
線路距離長以外の様々な原因(電話線の太さ、電話線の分岐状況、
配線中継部分の状況など)も考慮して、NTTが机上計算しています。
あくまでも図面を使っての計算値で、実測値ではありません。
書込番号:9998537
0点

おそくなりました。ありがとうございます。
距離 2660m。損失 35db。下り平均3.9位です。
eをクリックしてから、グーグルページが表示されるまで一分かかるなんてざらです。
他のページを表示するまで5〜10秒なんてのも、しょっちゅうです。
ODNのときは、1Mとは言え、そうでは無かったような気が。
書込番号:9999080
0点

> 距離 2660m。損失 35db。下り平均3.9位です。
インターネットの世界とパソコンの間での通信速度(実効速度)が
3.9Mbps程度なら、伝送損失に見合う範囲だと思います。
明らかに、ODNの1Mより速いですよね。
> eをクリックしてから、グーグルページが表示されるまで一分かかるなんてざらです。
> 他のページを表示するまで5〜10秒なんてのも、しょっちゅうです。
実効速度は充分速いのに、画面表示に時間が掛かるのは、
パソコン内部の処理に原因があると思われます。
パソコンのスペック、OS、設定などが絡んでくるので、
対処法はコメントを控えます。悪しからず。
書込番号:10002893
0点

Znさんありがとうございます。
そういえば、ノートン360お試し版をいれてからかなー。
それまでは、セキュリテーソフト入れてなかったのですが、関係はどうなんでしょか。
書込番号:10006069
0点

かなり関係ありでしょう。
特にノートンは、メモリ消費が大きめだと言われています。
アンインストールしなくても、停止させた状態だとか
プログラムを完全に終了させた状態などで、通信速度が変わるか
試してみてください。
あと、余計なファイルを削除してハードディスクの空き容量を
拡げたり、デフラグ掛けたりなど、PCのメンテもお勧めです。
モデムがルータですから、ある程度のセキュリティはありますが、
セキュリティソフトは入れておいた方が無難だと思います。
書込番号:10008236
1点

お試し期間、あと三日なのでがまんします。
ありがとうございました。
ついでと言ってはなんですが、速さにあまり影響を与えない、価格が安い
といったお勧めなんかありますか?
書込番号:10011760
0点

私は、全てのソフトを客観的に評価してはいませんので、
お勧めソフトのコメントは控えさせて頂きます。
価格.comホーム > クチコミ・レビュー > パソコン > インターネット・セキュリティ
のクチコミ辺りで、ご自身で調べてみてください。
書込番号:10017305
0点

Znさんこんばんは 返信してから、後悔していましたよ。
あつかましい質問でした。 以後気をつけます。
書込番号:10025903
0点



スピードテスト(ADSL)
タイトルどおりですが、乗り換えを考えています。
最初は12Mでも満足だったのですが、色々とネットで動画等をストリーミングで見ていると止まることが多く、ストレスを感じております。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/08/16 11:35:23
回線種類 :ADSL
回線名称 :eAccess 12M
プロバイダ:isao.net
下り速度 :7.3M(7,265,401bps)
上り速度 :0.7M(704,803bps)
線路距離長:2440m
伝送損失 :27dB
現在はこのようなスピードです。
この場合、39Mまたは50Mに変更した場合、それなりの速度アップは期待できるでしょうか。
線路距離長と伝送損失がどこまで影響するかわからずに判断に困っています。
2点

こんにちは
距離が比較的近いことからアップへの乗り換えに効果がはっきり出ることでしょう。
おおいに期待できます。
39と50ですが、価格的に変わらなければ50がいいかも。
書込番号:10005713
0点

2.4kmも離れてたら大して効果は見込めないよ。
50Mとか1km以内じゃないかな?
>ネットで動画等をストリーミングで見ていると止まることが多く
7Mも出てるなら、通信速度じゃないと思うな。原因は。
CPU性能もしくは相手側サーバーの問題。
混雑している時間帯はどうしても、そうなりやすいね。
うちは光で50Mくらい出てるし、PC性能も結構いいんだけど、止まるときは止まりますよ。
わざわざ乗り換える価値は無いと思うよ。
なにしろ光にする前に、50MADSLを使ってたことあるけど、線路長1.2kmほどで10Mくらいだったかな?可能なら素直に光にしたがいいと思う。
書込番号:10006088
3点

2440m、27dBだと微妙な所ですが?
効果が無いと思った方が良いです。
そのままか、光に乗り換えが正解でしょう。
書込番号:10006300
3点

みなさん、素早い回答ありがとうございます。
光にするのが一番速度アップにはよさそうですね。
しかし、友人の家が光で100Mだそうですが、VDSL方式だから15Mくらいしか出ないと言っていました。
我が家も賃貸なのでたぶんVDSL方式になると思うのですが、料金に見合った速度アップが出来るか疑問です。
書込番号:10006317
0点

動画ストリーミングの件は、ADSL自体は7.3M出ているので
やはり、鳥坂先輩さんがおっしゃられる相手サーバーの混雑
やPCのスペックの方がどちらかというと原因としては、
ADSLの回線より可能性高いと思います。
後は、プロバイダーにもよりますが?バックボーン回線
の太さはプロバイダーにより太さや充実度は違うので
やはり、細いところにユーザーが増えると途中の
経路部分が込み渋滞起こして遅い可能性はあります。
それと個々のプロバイダーで同じ動画HPでも経由する経路は
違うのでプロバイダー変えたら直ることもあり得ます。
例えばバックボーンの充実度でOCN eAccess12Mにして見るとか?
です。それとVDSLは、マンション等の規模にもより
分配数が変わったりするので 一概に15M位しか出ないとは
言えません、中には70〜80M出ている人もいますので、
そこら辺はやってみないと解りません。
書込番号:10006594
3点

私の場合は
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/08/17 12:05:14
回線種類 :ADSL
回線名称 :eAccess 39M
プロバイダ:@nifty(ニフティ)
下り速度 :4.6M(4,559,700bps)
上り速度 :1.0M(1,020,349bps)
線路距離長:2240m
伝送損失 :23dB
です。参考までに
書込番号:10010132
0点

> 39Mまたは50Mに変更した場合、それなりの速度アップは期待できるでしょうか。
たぶん無理でしょう。現状維持に1票です。
高速プランに変更して速度アップの可能性があるのは、
伝送損失が20dB以内だと思います。
計測サイトでの数字で、少しでも速い結果が欲しいので
あれば、光に乗り換えが無難でしょう。
> 我が家も賃貸なのでたぶんVDSL方式になると思うのですが、
これは、全く違います。賃貸=VDSL方式 にはなりません。
基本的に1棟で6世帯以上の集合住宅(賃貸でも分譲でも)で、
マンションタイプの光が入っている場合で、集合住宅の
共用部から各戸までの接続方式に、VDSL方式・光配線方式・
LAN方式などがあるのです。
集合住宅でも、マンションタイプの光が入っていなければ、
一戸建てと同じファミリータイプでの引き込みを検討する
ことになります。CATVネットのマンションタイプが
入っていることもありますね。
自分の住んでいる建物の環境は、自分で確認してください。
書込番号:10017571
0点



固定電話の方で書かせて頂きましたが情報や返信が無い(投稿や更新が少ない)ので申し訳ありませんこちらの口コミ板にも書かせて頂きます
この間 勧誘らしき電話らしいのが来て父親が出たのでのですが???らしく
自分が変わったのですが 電話回線交換と言う話で・・
勧誘ではありませんと言う・・・
「NTT東日本」フレッツネクストに変えてほしいと言われました
どこのプロバイダー・ネット回線でも契約も何も変える必要も費用も要らないそうです・・・
ただ電柱〜家に来ている回線だけ変えて欲しいそうです
なんやらでもモデムを変える必要がなんたらで・・
少し聞いたけど訳が分からないし又怪しいので申込みはしないと思うよ行って断りました
フレッツネクストて何? この勧誘て何ですか?
調べる限り光ファイバーの申込勧誘の様にしか見えません・・
なんか遠回りの言葉すぎる・・
でも相手は違うと言っています・・ 回線を変えてほしい様で
また掛かってきたら面倒だし本当に困ります・・
ちなみに
auなど他社の新固定電話に乗り換える可能性も今後あるし又今のプランを変えたく無しし・・・
では
0点

NTTの特約店のNTTの光の勧誘では
ないですか?
ネクスト自体はNGNという次世代ネットワークの
NTTの新しい光プランです。
http://flets.com/next/outline/index.html
http://www.ntt-east.co.jp/ngn/about/index.html
書込番号:9938882
1点

書くの忘れましたが、確かに回線がネクストとファミリー
は違うので引き込み線換えるのとONUも違うので
換える必要性がある様です。
書込番号:9938898
1点

suica ペンギン さん
まずいま現在インターネット環境はADSLでしょうか?
ADSLで満足しているのであれば無理に切り替える必要はありません。
もしBフレッツの「ファミリータイプ」か「ニューファミリータイプ」であれば
最低でも「ハイパーファミリータイプ」か
可能ならば「フレッツ光ネクストファミリータイプ」に切り替えた方が良いです。
携帯がauならばKDDIの光「ギガ得プラン」のほうが月額も安いし、まとめ請求ができることからお得です。
まぁ提供エリアであることが前提ですが・・・
何にせよ、理解もできず、納得もいかずでは切り替えるべきではありません。
どう見てもただの勧誘です。
電気屋さんのネット担当などに直接聞いて
理解した上で決めた方がいいですね。電話越しではわかりにくいことも多いです。
書込番号:9941254
1点

皆さんへ
返信頂きありがとうございました。
少し参考になりました… でも何だっただろう?
その電話の内容では現在の契約なども一切何も変更する必要は
無い又費用もありませんと言っていますただ家まで来ている回線を変えたいようでした・・
でもモデムを変える必要がとか・・・ でも勧誘では無いと言っていましたが・・・
この様な電話は本当に困ります・・・ どう見ても勧誘ぽいですよ・・
契約者(両親)に電話なので、あれこれ言っても何に?で
(居る時は)自分が出なくては行けない始末
もう〜勧誘とか電話やめてほしいですねDMとかならまだましだけど
この手の電話は契約しない無視する方向でやるしか無さそうですね。
今後見直しする時があればちゃんと情報を集めて&両親に相談して決める事にします。
一応ここまででは
書込番号:10008861
0点



スピードテスト(ADSL)
前々から遅い遅いとは感じていました。それでココでスピードテストした結果、次のようになりました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/08/15 10:15:47
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 12M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :0.7M(698,202bps)
上り速度 :0.2M(191,427bps)
線路距離長:4300m
伝送損失 :41dB
この速度なら「12M」じゃなくてもいいんじゃないか?とも思うんですが、やっぱ「8M」とかに変更したら、速度はもっと落ちるんでしょうか?それとも逆に高速度のプランに変えたほうがいいのでしょうか?いっそのこと光に変えたほうがいいのか?とも思います。YAHOO!BBにもこだわっているわけじゃありません。
本当にド素人ですみませんが、この結果を見てどんなプラン変更が適当なのかアドバイスいただけるととても助かります。
0点

いっそのこと光に変えたほうがいいでしょう
ADSLのまま速度プランだけ変えても たいした差にはなりません
線路距離長と伝送損失 がネックになっているからです
書込番号:10000738
0点

損失は41dBですが?距離が4300mなので
実損失が高いのか?何か原因があると思いますが?
4Km以上ある所から12M以上にしても効果なし
で8Mにすれば旧式のADSLなので距離、損失に対して
の技術的面で劣るので更に落ちるか?つながらない可能性大なので
迷わず、光かCATVお勧めします。
光ファイバーは一戸建てで電力系会社系光のエリアであれば
そちらがお勧め。
後は、居住地域がわかって(市町村まで)住居形態
(一戸建て、アパート、集合のマンション、公団等)
解れば細かいアドバイスを光の場合出来るかもです。
書込番号:10000769
1点

FUJIMI-D様、参ったなー様
わかりにくい質問に丁寧な回答を下さり大変ありがとうございます。
8Mに変更するのは、やめようと思います。私はIT関連に疎く、ネットは調べ物に使うくらいで、動画のダウンロードなどはしません。ですが、調べ物に使うだけでさえ、今の速度にはイライラしています。お2人のご意見を聞いて、光の導入を検討しようと思います。
正直にいいますと、収容局からの距離と速度についてはなんとなく、「遠いとロスが大きいのだろうな。」くらいのイメージで掴んでいたくらいで、伝送損失の意味にいたってはよくわからずに質問していました。
41dBっていうのは、相当大きな数字なんですかね?
普通は皆さんは、どのくらいなんでしょう。
いずれにせよ、大変参考になり助かりました。ありがとうございます。
書込番号:10004225
0点

距離からすれば伝送損失は妥当な大きさだと思います
線路距離長:3000m もしくは伝送損失 :30dB 以上ですと速度的には1桁ぐらいになります
http://flets.com/misc/adspeed/loss.html
http://flets.com/misc/adspeed/distribution.html
書込番号:10004372
0点

FUJIMI-D様
そうなんですね。やっぱり距離に比例するんですか。環境については自分で選べないので、自分の知識のなさが原因じゃなくて、なんか安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:10005110
0点

>正直にいいますと、収容局からの距離と速度についてはなんとなく、「遠いとロスが大きいのだろうな。」くらいのイメージで掴んでいたくらいで、伝送損失の意味にいたってはよくわからずに質問していました。
41dBっていうのは、相当大きな数字なんですかね?
FUJIMI-Dさんのおっしゃられている様にその通りです。
>普通は皆さんは、どのくらいなんでしょう。
人により住環境違うのでまちまちです。
書込番号:10007077
0点



すこし疑問に感じたことがあるのですが 21Mbpsの提供が始まり
「D31HW」を使用したら速度が速くなるのは解るのですが、
ここで疑問に感じたことが 下り最大21Mbps対応エリアが順次
広まりますよね。電波が強くなると考えてよいのでしょうか?
たとえばADSLの8Mの契約で3M出ていたのが16Mの契約に変えて
4Mでるようになった。という感じで。
ようは以前の機種(D02HWやD21HW)などで 21Mbpsエリアになったら
通信速度が速くなるのかな?と考えたのです。
もちろん7.2Mbpsを超えると考えているのではなく たとえば
今まで 1Mしか出ていなかったのが少しでも改善され2Mになるのかな
と考えたのです。
色々調べましたが解りませんでしたので もしよろしければ
21Mbpsのエリアの方がいらっしゃいましたらご返答いただけますでしょうか。
私はD02HWを使用しています。 今でも満足していますが
少しでも速くなったらうれしいなと思います。
よろしくお願いします。
0点

きいろのマキバオーさん こんばんは。
遅レスですが…。
21M対応範囲での7.2Mの速度について、
ご希望の回答になるかどうかわかりませんが
ヤマダの店員さん(EMの人)に聞いたことを
お知らせします。(正しいのかどうかはわかりませんが)
21Mの対応エリアになってもD02HWを使用している場合は
7.2Mとしての実行速度には影響がないそうです。
対応エリア内で7.2Mを使用している人が多いと遅くなり、
少ないと速くなるようです。
自分もD02HWを使用していますが、
遅いときは1M前後、速いときは3M前後です。
21Mに移行した場合、対応エリアでない場合は
7.2Mを使用しているときと同じ状況になるそうです。
対応エリアでは10M前後出るだろうということです。
ただ、速度については7.2Mと同様にエリア内でどれくらいの人が
使用しているかによって変化があるとのことです。
それでも遅いときでも7〜8Mくらいは出るだろうから
対応エリア内であれば買い増しのメリットはあると言っていました。
ご質問の回答にはちょっとずれているかもしれませんがご参考までに。
書込番号:10003117
0点

spark-shootさん 返信ありがとうございます。
そうですかD02HWには影響ないのですか…
少しは通信速度が速くなるのかな?と期待をしていたのですが…
私の速度もspark-shootさんと同じくらいでネットをしている分には
問題ないのですが ダウンロードを行う時 もう少し早いほうが良いなと。
私の場合 諸事情で家にネット回線をつなげていなく このD02HWとクティオという
無線を出す機械でPS3やアイポッドタッチをつなげています。
PS3のダウンロードで2ギガくらいあるときは2時間くらいかかるときもありました。
今は通信速度も朝方でしたら4M近いスピードが出るようになったので
これほどかからないですが…
D02HWは2年契約で月3980円にしているので 乗り換えるものどうかと…
今のネット料金も安いので しばらくはこれで我慢します。
書込番号:10003649
0点

解決済みにされているのにすみません。
逆に質問させてください。
クティオの使用感についてです。
PS3で重いデータのDLは時間がかかると思いますが、
比較的軽いデータはどうでしょうか?
やはり「遅いなぁ」という感じはしますか?
ADSL(50M)でも遅いと感じることがありましたが
H02DW+クティオではどうでしょうか?
あと、クティオはD31HW(21MBpps)には対応しているのでしょうか?
メーカーサイトを見ても載っていないので。
きいろのマキバオーさんがご存知でしたら教えてください♪
書込番号:10003780
0点

私の解る範囲でお答えします。
クティオの評判は正直あまり良くないみたいですね。
アマゾンの評価を見ても 皆さん辛口で… 笑
でも自分が使用している分には良い相棒ですよ
100Mくらいのデータでしたら 時間帯にもよりますが遅いなあと感じることは
ありません。 クティオをつなげているからといって遅くなっているという
感覚はまったくありません。
出先でも クティオとアイポッドタッチでゲームをダウンロードをすることも
たびたびありますが 苦になるほど遅いとは思いません。
あとD31HWの件ですが 残念ながら今の段階では対応されていません。
でもクティオはたびたびバージョンUP?アップデート?されているので
もしかしたら将来対応するかもしれませんね? してくれたらいいですね。
書込番号:10003973
1点

きいろのマキバオーさん 返信ありがとうございます。
クティオよさそうですね♪
先日、WiMAXをお試しで借りたのですが
自分のところはサービスエリア外だったようで
まったくつながりませんでした。
WiMAXは有線&無線で、最大40MBppsなので
期待していたのですが・・・。
クティオも有線LANを装備していれば今すぐにでも
導入したいくらいなのですが。
21M対応か有線LANポート搭載かで
購入したいと思っていましたので
たいへん参考になりました。
ありがとうございます♪
書込番号:10004068
0点

WiMAXですか… 家も微妙に圏外なのです。 涙…
あの通信速度は魅力ですよね。 それに通信料金が安い!
私も導入を考えて色々と調べたのですが 残念ながら100メートルくらいの
距離が足らずに圏外。 なんでやねん!
皆さんのスピードテストを見ていたら早い人で30Mくらい 平均15Mくらいは
出ていますよね。 魅力です。
まぁ 圏外ですし 今は相棒のD02HWとクティオと一緒に遊びます!
D02HWもアンテナが増えたのか最近早くなってきてますしね。
書込番号:10004953
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)