
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年6月18日 01:31 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年6月14日 08:04 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月12日 14:53 |
![]() |
2 | 6 | 2009年6月10日 08:36 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月8日 09:21 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年6月5日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/06/03 14:53:03
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BIGLOBE(ビッグローブ)
下り速度 :91.8M(91,834,061bps)
上り速度 :79.6M(79,580,208bps)
1点

100M光回線を利用していますが、2台あるPCのうち1台のPCが古いもので、PCの性能上の問題で入会プロバイダーの測定サイト含め他のどのサイトで測定しても、いくら頑張っても下りで5M〜10M程度しか出ませんでした。しかし、ここの測定サイトだけは何度計測しても40M前後出ます。
このサイトの計測値が正しいのか他のサイトが正しいのか、どちらか分かりませんが、個人的には疑問符付きの意見になりますね。どうあれここは他の測定サイトより速い値が出るようです。
実際に今測定しますと以下のような結果になります。
入会プロバイダーサイト
下り速度 5,225Mbps
上り速度 21,34Mbps
StudioRadish(大阪)
下り速度10.20Mbps
上り速度17.11Mbps
価格.com
下り速度 :48.7Mbps
上り速度 :50.5Mbps
書込番号:9662994
0点

価格COMスピード測定はログインしてから計測でしたね。
Radishを基準に見るとここは若干高い数値で計測される。
従来からRadishで周期的に計測してますが
その時の通信状態が分かりますね!
ここは毎回バラツキがあり、あまり信用できないな。
2009/06/18
【Radish】
測定精度: 高
データタイプ: 標準
測定サーバー:東京-WebARENA
下り:81.21Mbps (10.15MByte/sec)測定品質: 96.9
上り:81.14Mbps (10.14MByte/sec)測定品質: 94.4
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【価格.COM SpeedTest】
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/06/18 01:03:12
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BIGLOBE(ビッグローブ)
下り速度 :85.6M(85,584,416bps)
上り速度 :83.3M(83,254,470bps)
書込番号:9717092
0点

こんな感じで
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/06/18 01:30:09
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BIGLOBE(ビッグローブ)
下り速度 :87.2M(87,202,542bps)
上り速度 :62.1M(62,072,143bps)
書込番号:9717106
0点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/06/14 00:28:36
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 50M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :5.2M(5,196,619bps)
上り速度 :0.8M(821,941bps)
線路距離長:3650m
伝送損失 :41dB
という速度結果がでたのですが、この結果は線路距離長と伝送損失からすれば
妥当な結果なのでしょうか?
もし遅いのなら、どうすれば速度を上げることができるのでしょうか。
(YahooBBから速度を上げるための信号?を一度送ってもらったことがあります)
これ以上無理なら、光に変更しようかとも考えています。
どうかご教授お願いします。
0点

こんばんは
伝送損失が大きいと思われます。その距離ならば光のほうがよろしいのでは。
私の結果も添付しておきます。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/06/14 01:29:41
回線種類 :ADSL
回線名称 :フレッツADSL 47M
プロバイダ:@nifty(ニフティ)
下り速度 :25.7M(25,667,048bps)
上り速度 :2.7M(2,749,538bps)
線路距離長:730m
伝送損失 :15dB
書込番号:9695726
0点

コメントありがとうございます。
えいしょうさんの仰る通り光を検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9695856
0点

uetomoさん、こんにちは
今の環境では仮に12M位のプランに変更しても速度の変化は余り無いと思います。
もし光がサービス対応区域外等の理由で不可の場合は検討されては如何でしょうか。
可能な場合は、速度だけでなく安定性や将来性でも光導入をおススメします。
書込番号:9696195
0点



今ヤフーをプロバイダーに使ってますが、BBホンの調子が、ひどくてプロバイダーを変えようと思ってます。ソネットにしようかと思ってますが、ソネットのIPホンは、大丈夫か、心配です。(今は、違うところに掛かってしまったり、いきなり切れたり、通話中雑音が、入ったりします。)使ってる方教えてください。
0点

自分が使っている範囲では雑音等はなく大丈夫でした。
書込番号:9600827
0点



Sonet with 光フレッツのマンションLANタイプを利用している者です。
有線で
下り受信速度: 68Mbps(68.5Mbps,8.56MByte/s)
上り送信速度: 48Mbps(48.1Mbps,6.0MByte/s)
ぐらいの速度ですが、これから無線の導入を考えています。
(1)NTTから貸し出されているルーターはRT-S300SEですが、
NTTが貸し出している無線カードを挿して無線を構築するのと、
このルーターに
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHを
繋いで無線を構築するのとどちらが、速度がでるのか判らず
決めかねています。 どちらがお勧めか教えて頂きたいです。
(2)AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH
を購入した場合、NTTからのルーターのレンタルは不要になる
のでしょうか?
ご教授いただきたく、よろしくお願いします。
どなたかご教授頂けないでしょうか?
0点

contaxfan2007さん、こんにちは
先ず(1)についてですが、このルーターの無線規格は11a/b/gです。
いわゆる54Mbps規格ですが実効速度は15〜30Mbps程度ですので
現在の速度に対してボトルネックになります。
従ってそれを避けるには11n規格のAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHでの無線構築は有効な手段です。(勿論子機側の規格も合わせます)
我が家の無線の規格も11nですがBフレッツマンションタイプでは有線と無線の差は殆どありません。
次に質問(2)ですが、ワタシはこの機器のユーザーではないので間違ったらゴメンなさい。
ひかり電話は利用されていますか?
もし利用されているのならこのルーターは必須です。
従ってRT-S300SEとG300HをLANケーブルで繋ぎます。
一般の方にはG300Hのルーター機能を停止した方(ブリッジモードにする)が良いでしょう。
ひかり電話なしでインターネット接続のみなら置き換えは可能かもしれません。
ただしその場合ネット接続の設定をする必要があります。
置き換え可能の可否に関しては他の方の回答を待つかNTTに問い合わせて下さい。
書込番号:9664148
1点

いつまでも青春さん
アドバイスを頂き、ありがとうございます。
ご提案頂きましたとおり、11nのスピードが期待できることも
考え、WZR-HP-G300NHRT-S300SEの購入に踏み切ろうと思います。
そして、ご指摘の通り、ひかり電話を利用しているので、
RT-S300SEとG300HをLANケーブルで繋ぐ予定です。
G300Hのルーター機能をオフにするとG300Hの機能で
使えなくなる機能があるとの記事も見たので、できればRT-S300SE
の方のルーター機能をオフにしたいですが、この辺はルーター購入後に
試行錯誤してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:9670434
0点

> RT-S300SEの方のルーター機能をオフにしたいですが、・・・
ひかり電話を使っている場合、ルータ機能はオフに出来ないはずですよ。
NTTに確認してみてください。
書込番号:9671475
0点

contaxfan2007さん こんにちは。
>RT-S300SE
>G300Hのルーター機能をオフにするとG300Hの機能で
使えなくなる機能があるとの記事も見たので、できればRT-S300SE
の方のルーター機能をオフにしたいですが、この辺はルーター購入後に
試行錯誤してみたいと思います。
手元に製品が無いので、詳細なところはわかりません。
おそらくRT-S300SEで、PPPoEブリッジ設定を有効(デフォルト?)にし、WZR-HP-G300NH(ルータ機能有効)側でPPPoEブリッジ接続を設定すれば可能のような気がします。
(CTU等のPPPoEパススルー、若しくはPPPoEブリッジ設定等の同様?)
詳細な設定は、RT-S300SEのマニュアル等を見て実際にやってみないと分かりませんが、RT-S300SEで行っているPPPoE接続情報等を削除し、光電話関連の設定を残すと可能だと思われます。
ただ各機器のDHCPで振られるIPアドレスが重ならないような配慮が必要かもしれません。
一度プロバイダのサポートへお聞きになってもいいかと思います。
書込番号:9674002
1点

書き忘れましたが
PPPoEブリッジにした場合、各PCからRT-S300SEへログイン出来ない・・・例えば光電話等の設定変更等の場合、WZR-HP-G300NHを外し、PCとRT-S300SEを直で接続する必要があるかと思います。
書込番号:9674029
0点

Znさん、こんにちは
RT-S300SEの方のルーター機能をオフにしたいと申し上げましたが、
すいません、私の理解が足りなかっただけでした。
RT-S300SE:ルータ機能をオン+ひかり電話接続
WZR-HP-G300NH:RT-S300SEに繋ぐ+ルータ機能をオフ
で進めます。
SHIROUTO_SHIKOUさん
無線ルーターの方に引き続いて、こちらでもありがとうございます(^_^;
ご教授頂いた内容をもって今週末にでも早速ネット構築して、結果をご報告させて頂きます。
書込番号:9677660
0点



スピードテスト(光ファイバー)
我家では2台のPCを各部屋で使うのでハブを使って分けているのですが、
ハブを使うと極端にスピードが落ちてしまうのですが
これは仕方ない事なのですか?
ハブ使用だと ↓
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/06/07 20:39:33
回線種類 :光(マンション)
回線名称 :その他
プロバイダ:WAKWAK
下り速度 :7.8M(7,813,181bps)
上り速度 :6.8M(6,849,051bps)
ハブ未使用 ↓
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/06/07 20:42:28
回線種類 :光(マンション)
回線名称 :その他
プロバイダ:WAKWAK
下り速度 :27.4M(27,440,002bps)
上り速度 :48.9M(48,906,651bps)
0点

ハブ使っても高速通信できるもの使ってれば落ちないと思うんですよね
どんなハブ使ってるんですか
書込番号:9666768
0点

レスありがとうございます。
今使ってるハブは「corega HUB-8PL」です。
>ハブ使っても高速通信できるもの使ってれば落ちないと思うんですよね
そういうハブがあるの知りませんでした。
どういうのがあるか少し調べてみます。
書込番号:9667529
0点

tyam☆さん、こんばんは。
ご使用のHUBを少し調べさせて頂きましたが、そのHUBは10Mbps(10BASE-T)までしか対応していません。
ですからHUB使用での計測値は当然の値になってしまいます。
回線速度が分かりませんが一般的な100Mbpsなら100Mbps(100BASE-TX CAT-5)以上に対応したHUBを使用しなければ速度はでません。
HUBを外して計測した値が10Mbps以上出ていますので、PCのLANポートやLANケーブルはおそらく100BASE-TX以上に対応しているものと考えられますが、念の為確認さられた方が良いと思います。
書込番号:9667756
0点

tyam☆さん こんにちは。
こちらの製品ですね?
http://www.corega.co.jp/product/list/hub/hub8pl.htm
k-officeさん が仰るように、HUBがボトルネックになっていますから、100BASE以上の製品をお使になるか?、プロバイダ貸与機器等含め、環境の詳細が分かりませんが、各ルータ製品を検討されるかですね。
何となくですが、マンションタイプとのことなので、もしかしたらグローバルアドレスではなく、プライベートアドレスを各宅内へ付与するサービスなら、スイッチングHUBで分岐可能なのかもしれませんね。
あと最近発売されている製品は、100BASE以上の製品がほとんどですね。
例えば
http://buffalo.jp/products/catalog/network/hub_home.html
※予算に余裕があるなら、今後の対応や宅内ネットワーク面含め、Giga対応の製品がお勧めです。
書込番号:9667827
0点

おはようございます
k-officeさん SHIROUTO_SHIKOUさん
レスありがとうございます。
お二人とも凄く分かりやすく親切に本当助かりました。
ありがとうございました。
早速今夜帰ったら購入しようと思います。
多謝。
書込番号:9668347
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/06/05 21:55:11
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ぷらら
下り速度 :7.7M(7,733,424bps)
上り速度 :19.9M(19,889,037bps)光の工事をしてしまっているので、ここからはやくするのってできるんですか?おしえてください。ちなみに無線を使った状態でこれです。
0点

素人でごめんなさい。さん こんにちは。
>下り速度 :7.7M(7,733,424bps)
上り速度 :19.9M(19,889,037bps)
一般的に、上り速度が下りを上回っている状態の場合、MTU/RWIN値をツール等で弄ると、速度に変化がある場合が多いように思います。
(ただしXPでは有効ですが、VISTAやWindows 7の場合、ほとんど変化が無いです)
※例えばNetTune等・・・。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/speedanlz/nettune.html
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/beginner.html
また無線でなく、有線LANでの速度を計測された方が、今後の速度改善等の参考になると思います。
あと一般的に、プロバイダ貸与の回線終端装置(モデムやONU等)直結の計測、且つNTT系の場合は、フレッツ・スクウェア内(キャリア網内)での計測サイトの速度が、お使いの環境での最大速度になります。
(ただ実効速度でないですが・・・)
書込番号:9656873
1点

無線が途中に入ると正確なスピードはわかりません。
まずは有線(無線無)で計測して見ましょう。
下りが、上りの半分以下ってのも変?ですので、基本的な設定が何かおかしいのでは?
普通は下りが圧倒的に速いはずです。
ちなみに私の場合、今kakakuで測って見ましたらYahooBB光,下り速度84.6Mbps,上り
速度11.4Mbpsでした。
上りだけ見れば「素人でごめんなさい。さん」の方が私なんかより圧倒的に速いですね。
「素人でごめんなさい。さん」の環境が解りませんので何ともコメントのしようもありませ
んが↓が参考になるかもしれません。
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
書込番号:9656982
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)