
このページのスレッド一覧(全1459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 6 | 2009年6月5日 00:06 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月4日 20:22 |
![]() |
1 | 13 | 2009年6月1日 19:07 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年5月31日 17:34 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月31日 17:25 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月31日 11:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
現在J-COMの固定電話なしのインターネットのみ2Mbpsのプランを利用しているのですが、
最近始めたネットゲームでラグが頻繁に出るので回線速度を上げるか、ADSLに乗り換えるか悩んでおります。
CATVで8Mにすると月額約4000円かかります。
ADSLの@nifty イーアクセス 39M は月額約4000円です。
近くの線路情報は線路距離長2690m、伝送損失34dBでした。
現在の通信速度の下りが2.18Mbps、上りが964Mbpsでした。
ADSLの方が月額が同じで速度も速い。しかもniftyはキャンペーン中なのでADSLに偏りがちですが、皆さんの意見を聞きたく投稿しました。
また、nifty以外にお勧めのプロバイダがあれば教えてください!!
宜しくお願いします。
1点

電力系の安めの光ファイバーにされたら
どうでしょうか?居住地解らないのと
住居が戸建てか集合かで変わってきますが?
書込番号:9651279
1点

返信ありがとうございます。
うちはアパートで、光は繋げない構造になっています。
住宅地は東京都です。
どうでしょうか??
書込番号:9651349
0点

光を繋げない構造であればしょうがないですね。
ADSL近くの線路長と同じくらいであれば
39Mも12Mもあまり変わらないですね。
CATVで8Mもしくはそれ以上にするのも良いと思います。
書込番号:9651703
1点

速度を上げる方法はあっても、
タイムラグを改善するには、光にしないと難しいと思う。
書込番号:9651796
1点

ケーブルテレビの回線速度はモデムの直前までは数十Mbpsで来て最後にモデムの設定で速度調整する事が多いので、8Mの契約だと回線容量の逼迫が少なければそのままの速度が出る可能性が高いと思います。
ADSLの速度は環境に左右されるのでスレ主さんの環境だとそれ以下の速度になる可能性があると思います。
ケーブルテレビの8MにしてダメなようならADSLを試してみては如何でしょうか?
書込番号:9651960
1点

>参ったなーさん
なるほど。CATVで8M一回試してみます!
ありがとうございましたm(__)m
>Cozさん
そうなんですか!!知りませんでした・・・。
引っ越したら光にしてみます!!ありがとうございましたm(__)m
>パンダフルワールドさん
そういう構造になってるんですね!!こちらも初めて知りました。
ADSLも悪い点があったんですね。参考になります。
ありがとうございましたm(__)m
みなさんへ
一度CATVの8Mコースに変えてみます。
設置工事等もあり、手間がかかることを考えると
そのままの方がいいと思うようになりました。
皆さんのおかげで決断を早まらずに済みました。
ほんとうに、ありがとうございました。
書込番号:9652724
0点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/06/03 11:04:26
回線種類 :ADSL
回線名称 :ACCA 12M
プロバイダ:TikiTikiインターネット
下り速度 :0.9M(898,769bps)
上り速度 :0.2M(234,828bps)
線路距離長:5550m
伝送損失 :46dB
この条件で3〜5M出ますか。
0点

線路長と伝送損失からして、1Mbps超えがやっと…だと思います。
書込番号:9644703
0点

50Mbpsにしても速度上昇は余り・・・と言うか殆ど期待出来ないでしょうし
かえって接続が不安定になるかも
現状維持がベターじゃないでしょうかね
書込番号:9645540
0点

50Mにするなら光にした方が対費用効果大です。
書込番号:9651253
0点



今、モデムから回線を、ルーター(バッファロー BBR-4MG)を通して
パソコン2台に分けて使用しています。
プロバイダはsonet12M(ea)使ってます。
CATVだったのでルーターを買いました。
問題はPCとPS3が同じ部屋にあることで、ゲームするたびに自分でスイッチングしなければいけないこと。
モデムまで10Mの回線速度なのに、ルーターを通すと8.3M以上にはならないことです。
絵
......................PC1
....................../
モデム---ルーター
......................./
......................PC2・PS3
どうしたら回線速度速くなって、便利になるか教えて頂きませんか?
ちなみにwikiでルーター・ハブ調べたんですけどよくわかりませんでした・・・
21時に眠気が来るので返信すぐできないです。先に謝ります。
0点

複数機器で同時にネット接続するには、(ハブではなくて)ルータが必要。
ただし、ルータ機能を持ったモデムを使っている場合は、ハブを買えばOK。
>スイッチングハブ買ってみます。
で、うまくいったのかしらん?
書込番号:9591739
0点

Cozさん遅れてすみません。返信ありがとうございます。
ハブまだ買ってません。
無線LANがいいのか、PLCがいいのか迷って迷ってます。
調べたのですが、モデムにルーター機能ついているかわかりませんでした。
http://www.aterm.jp/eaccess/701/spec.html
書込番号:9612184
0点

表題だけ見て見落としてましたが、すでにルータ使ってるんですね。
WD701CVにはルータ機能が付いてます。
モデムとルータ、どちらのルータ機能をOFFにしているんでしょう?
So-netのヘルプでは、モデム側のルータ機能をOFFにしてくださいってなってますね。
ただ、いずれにしても10Mから8.3Mへのダウンはありがちなことで、
実際、体感速度も変わらないはずです。
>ゲームするたびに自分でスイッチングしなければいけないこと。
スイッチングって、何してんるんでしょ?
>どうしたら回線速度速くなって、便利になるか教えて頂きませんか?
・回線速度は速くなりません。(無線やPLCにしたら、今よりもっと遅くなるかも知れません)
・「便利に」っていうのは、「スイッチングしなくていい」ことだと思うけど、
上記の通りスイッチングが具体的に何なのか不明なので・・・
書込番号:9612340
1点

調べたといいつつ、機能詳細ガイド見落としてました。
怠慢申し訳ありません。
>So-netのヘルプでは、モデム側のルータ機能をOFFにしてくださいってなってますね。
ルーター機能がどちらがOFFになってるかわかりません。
どこを見ればいいのかわかりません。
>スイッチングって、何してんるんでしょ?
いちいち手で切り替えてるんです。
ネットワークの設定がとても苦手で、実は話を聞いてもかなり考え込んだりしたりして、労力がいる感じです。
PPPoEとか意味がわかりません。
疲れましたが、少し知識を広げてくれて感謝します。
書込番号:9612885
0点

>いちいち手で切り替えてるんです。
BBR-4MGには、LANポートが4つあるんだから
4台までの機器が同時接続できると思うんだけど、
そういうこととは違うのかな?
書込番号:9613054
0点

1FリビングにモデムとPC(1)があって、
2FのLANの分配器にモデムからの線をルーターに
ルーターから1FリビングPC(1)と
2F自室PC(2)・PS3といった感じです。
(PS3はLANを直接手で切り替え)
要するに2FのLAN分配器のところにモジュラージャックがなく、
分配器から自室には1つのLANしか来ていません。
ルーターを買えば解決すると思いますが、
HUBでお金の節約&コンパクトにできたらいいなと思ったんです。
書込番号:9613400
0点

配線がいまいち理解できていないので見当違いかも知れませんが、
LAN切換器
http://www.flipclick.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=2_15_138&products_id=107
RJ45分配器
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000331703/index.html
というものでしょうか?
物理的に切り替えているだけなのでスループットの低下はほとんどないらしいですが、私は使った事がないので実際のところは分かりません。
書込番号:9613908
0点

確かに、説明を読んでも、接続経路がちっとも分からないですね。
>2FのLANの分配器に
LANケーブルを分配するにはハブを使うんだけど
LANの分配器って聞いたことがありません。
(検索しても、電話線の分配器しか見当たりませんでした)
>2FのLAN分配器のところにモジュラージャックがなく
モジュラージャックは電話用だから、LAN配線に関係ありません。
LANケーブル用のポートがあれば済む話だけど、
LANの分配器があるということは、ポートがあるってことでは?
WD701CVは、ルータ機能があってLANポートが1口だから、
複数機器を繋ぐ場合は、モデム→ハブ→複数機器”と繋ぐだけのことですが・・・
ただこれだと、例えば、
1Fにハブを設置し、2Fに3台の機器がある場合、
1Fから2Fへ3本のLANケーブルを配線することになってしまいます。
2Fにもう1台ハブを設置すれば、1F〜2F間のLANケーブル配線が1本で済み、
かつ、2Fのハブに複数の機器を接続できます。
書込番号:9614594
0点

申し訳ありません。
各部屋から来たLANケーブルがよせ集まってるだけです。
分配器はTVです。
眠たくてわけのわからないこと書きました(汗)
書込番号:9614601
0点

追記します。
1Fリビング LANポート@A 2つ モジュラージャック1つ
モデム、パソコン1
2F自室 LANポートB 1つ
パソコン2、PS3
2Fウォーキングスルー 各部屋のLANポートからそれぞれLANケーブルが集まっています。
ルーター
※1FリビングのモジュラージャックにADSLモデムがつながってます。
モデムから電話機、LANポート@へ
2Fウォーキングスルー LANポート@のケーブルが、ルーターに
ルーターから1Fリビングと2F自室へ(LANポートABへ)
目的 LANポート1つしかない自室から、PS3とPCにLANを分ける。
考察 無線LANならPSPも使える
PLCならパソコンなど配置自由
ハブは試してみたい、コンパクト、安い
28、29日は少し頭冷やすため質問の類控えときます。
できれば少し知識をつけときたいです。
Cozさん、パンダフルワールドさんこのようなわかりにくい質問に答えてくれ、
ほんとにありがとうございます。
書込番号:9614648
0点

わからないことを整理しました!
ルーターを使うときは、モデムのルーター機能OFFなのですか。
バッファローのルーターだからか、とくに何の設定もなく使えています。
ルーター機能はたくさんあって
ルータ機能――――――――
アドバンスドNAT
アドバンスドNATオプション
静的NAT
IPパケットフィルタリング
ダイナミックポートコントロール機能
DHCPサーバ機能
DNSフォワーディング
不正アクセス検出機能
通信情報ログ(アクセスログ機能)
UPnP機能
DMZホスティング機能
静的ルーティング
RIP
これだけあります。各自設定という感じです。
モデム側のルーター機能をOFFにする設定はわかりませんでした。
どうやってOFFにするのかわかりません。もうOFFになっているのかも?
So-netのヘルプにもどこに書いてあるかわかりませんでした。
今日検索すると、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1322992343
とほとんどのことが書いてありました。
ハブからルータ、ルーターからハブにつなげても大丈夫と思いますが、不明です。
ケーブルわかりにくかったのでわかりやすく書きます。
[モデム]から[ルーター]
[ルーター]から[一階リビング]と[自分の部屋]にひとつずつつながってます。
書込番号:9625526
0点

お騒がせしてすみません。
6月の終わりぐらいに買うことにして、その間製品などについて理解を深めたいです。
わざわざ付き合っていただきありがとうございました。
今後気をつけます。
書込番号:9636581
0点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/05/28 22:08:46
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB リーチDSL
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :0.9M(918,574bps)
上り速度 :0.4M(435,493bps)
線路距離長:5280m
伝送損失 :53dB
先日、イーモバイルの代理店と名乗るものから営業の電話が来ました。
「EMOBILE HomeAccess 50 」に変えませんか?との事です。
「NTTから遠いので無理です」とお断りすると
「イーアクセスの回線はYahoo回線より質が良いのでこの距離でも2〜3M位出ます」と言ってました。
ご質問させて頂きたいのですが、この営業マンの話を信じても良いでしょうか?
月額料金が安くなり、速度が上がるなら魅力を感じますが、プロバイダ変更した後で届かないからやっぱりYahoo! BBに戻りたいと言って戻れるものでしょうか?
イーアクセスの回線を使っている他のプロバイダも同じ様な速度、つながり方ですか?
ご指導よろしくお願いします。
0点

イーアクセスに騙されてはいけません。
>線路距離長:5280m
>伝送損失 :53dB
ADSLの限界となる距離です。
リーチDSLだから0.9Mbps出ていますが、イーアクセスの50Mに
変えても同じか速度が低下します。
あくまで加入者を増やす為のセールストークです。
イーアクセスは別に超長距離に強い変調方式のADSLを導入していません。
>プロバイダ変更した後で届かないからやっぱりYahoo! BB
>に戻りたいと言って戻れるものでしょうか?
戻れます。
ただし、手続きの煩雑さにウンザリすることになりますので今のままが良いです。
ところで、光100Mにはしないのですか?
サービスエリアなら、光が最適だと思います。
書込番号:9618301
1点

各通信会社のADSLの距離(伝送路損失にほぼ比例)と通信速度(下り)の関係です。
イーアクセスもNTT(OCN)もKDDIも普通のYahoo!BB(ここには図がありません)も
距離が遠くなれば伝送速度がどんどん落ちていき、ついにはリンクしなく
(通信不可)になります。
5kmと言うと、場合によっては通信が不安定になってよく切れる様になります。
Yahoo! BB のリーチDSLはその名前が表している様に、超長距離に特化した
ADSL方式です。遠くでもとどく方式です。
電話局から1kmなど近い人にとっては無意味ですが、リンクしなくなる様な
8kmなどの人でも通信ができる方式の為、レス主さんにとってはぴったりです。
イーアクセスも酷い営業方針ですね。(きっと代理店でしょうが)
きっと、イーモバイル(レス主さんもお住まいの地域でサービスしているか
判りませんが)との抱き合わせ販売を目論んでますね。
騙されないで!
書込番号:9618439
0点

mixiシュウさん、ご指導ありがとうございます。
ADSLは「やってみないとわからない」なんて話をよく聞きますが、当方の場合は試す価値も無さそうですね。
悩みは解決しました。
家のパソコンが2台になったので、少しでもスピードアップすればと思い検討していました。
光回線もエリア内ですが、パソコンの使用頻度が少ない(通販やオークションを楽しむ位です)のでもったいないかなと思ってます。
それ位でも光回線の速さがわかりますか?
書込番号:9631110
0点

通販やオークションを楽しむ位なら、パソコン2台でも今の0.9Mbpsで十分です。
2台といっても全く同時刻に大量のデータをダウンロードする事は頻度的に
少ないはずです。
光100Mは早いですが、それなりに料金が高くなりますのでインターネットの
使用頻度が高い人向きです。
これが、ニコニコ動画、YouTube、アクトビラ、Yahoo動画などをやりたくなったら
光100Mの登場ですね。
ところで、2台目、スレ主さん以外のご家族は高速回線(低遅延回線)
が必要なネット対戦型ゲームとかやってませんよね?
ご家族が高速回線を欲しがっているのなら光も選択肢の一つかと。。
書込番号:9631188
0点



今月キャッシュバックのはずなのに連絡が来ないのですが
いつ頃メールが送られてくるのでしょうか?
重要】So-netより価格.comキャッシュバックキャンペーンに関するご案内
2008年7月10日:送信
*本メールは、So-netのキャンペーン対象コースへご入会いただいたお客さま
へ送信しております。
(重要な内容ですので配信停止をされている方へも送信しております。)
▼限定キャンペーン適用内容のご案内――――――――――――――――――
キャンペーン :価格.com限定キャンペーン
ご入会コース :So-netADSL(eA)12MとくとくType1
キャッシュバック月 :2009年5月
キャッシュバック金額:15000円
0点

元ユーザです。25日でした。
メアドを変えてしまうと無効になりますが、そのあたりは大丈夫ですか?
書込番号:9597699
0点

シーブラウンさん、こんばんわ。
キャッシュバッック案内メールは1度しか送らないとか、
45日以内に手続きしないと無効になるなど、
トラブルの有るようで心配だったので直接メールで問合せをかけました。
結果、以下の返信
≪キャッシュバック特典に関するご案内メール(送金通知メール)は、
2009年5月25日以降に、So-netメールアドレス宛てにお送りさせていただく
予定となっております。≫
「25日以降」ってアバウトな回答・・・・
明日メールを確認してみます。
書込番号:9599590
0点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/05/31 10:19:56
回線種類 :ADSL
回線名称 :ACCA 12M
プロバイダ:TikiTikiインターネット
下り速度 :0.9M(920,756bps)
上り速度 :0.2M(239,987bps)
線路距離長:5550m
伝送損失 :46dB
これが今の速度なんですが640kに変更したらどのくらい出ますか。
回線、プロバイダは変えないです。
0点

0.5M出たら上々でしょうね。
動画配信とかしなくても、1M以上でないとストレス溜まるから、
アタシ的には640kへの変更はお奨めしないけど・・・
書込番号:9629721
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)