
このページのスレッド一覧(全12524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2025年1月26日 17:47 |
![]() |
0 | 2 | 2025年1月24日 19:33 |
![]() |
34 | 90 | 2025年1月23日 11:42 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2025年1月17日 01:48 |
![]() |
0 | 2 | 2025年1月15日 00:08 |
![]() |
4 | 7 | 2025年1月14日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace PA26B 2023年モデル + 専用充電器
取説を検索すると2020年まで(2021年モデルも速度は表示される?)付いていた5ファンクションメーターからスマートクロックスイッチに変更になっているようですが速度やトリップメーター等の表示されるメーターに交換は出来ないのでしょうか?
日常生活で使いやすく、感覚的操作が可能なデザインの「スマートクロックスイッチ」を新たに搭載しましたと説明されていますが色々表示機能が減っていてがっかりです
2点

適当なサイコンを追加すれば済む話だと思います。
https://kakaku.com/bicycle/bike-computer/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=1&pdf_so=e2&pdf_pr=-4500
巡航データーもスマホアプリの方が正確です。
書込番号:25661343
0点

ありがとうございます。結局外注品に頼るしか無いんですね
余計な配線やマウント箇所を必要とするので躊躇します
同型で部品番号のカタログの有無とか気にしてこちらにしたのですがブリジストンのリアルストリームにしておけばよかったと後悔しきりです
あちらのほうが2000円ほど高いですがシルバーとオレンジも車体色の選択肢にあるので・・・
書込番号:25675219
0点

スピードメーターと時計、この2つは外せないのにブレイスはスピードメーターなし、リアルストリームは時計がない。
ヤマハ&ブリジストン、ほんと2人揃ってようやく1人前なんよなあ。。
書込番号:26051161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



新しく買ったシティサイクルが6段変速のグリップシフト(SL-RS35)なのですが、これをラピッドシフトに変えたいのです。
前の自転車で使っていた7段変速(SL-M315-7R)をそのまま付けて、シフト側で6速までに制限して7速を使わないようにしたりして使えないでしょうか?
考えている合わせ方は、シフター6速でギアトップにして微調整でどうにかなるかなと考えています。
上記方法で無理であれば、ブレーキレバーごと交換でも良いのでラピッドシフトはありませんか?
0点

使えますよ
普通は現状の6sでもリアディレイラーはギアの最小、最大しか動かないように調整されているはずなので、そのまま付けてもチェーン落ちしないような気がします
ワイヤー側のネジは変速位置を決めるだけなので普通はここだけ調整すれば良いと思います。
もしシフター付けてチェーンが落ちるならリアディレイラーのHLの調整ネジを回して調整してください。
書込番号:26047029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニ之瀬越えさん
ありがとうございます。
レボシフトを使いたくないが為にがんばって調整してみます。
書込番号:26048899
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > リアルストリーム RS68L8 + 専用充電器
私はYAMAHAのパスブレイスなのですが、なぜかリアストの書き込みのほうが参考になる情報が多くて頻繁にクチコミを見ています。
電動自転車のスピードにはさほど不満ではないのですが、見た目に26inchタイヤが小さいと思い、700C化を考えております。
700C化にあたって問題なのが、ホイールとフレームのクリアランスです。
あまり自転車に詳しくないので以下の考えが正しいのかわかりませんが、
純正ホイールサイズ:559mm
700Cホイールサイズ:622mm(シマノWH-8R25)
622-559=63mmの直径差があります。半径差で約32mm。実写のクリアランスはバッテリー後ろの泥除けボルト頭まで約20mmとなっております。
リアストは後輪を少しだけ(5mmくらい)後ろに下げることが可能なようです。
以上のことからクリアランスの確保は無理なのか?と思っております。
自転車に詳しいみなさんのご意見を伺いたく思っております。
1点

おお、楽しみですね~
私もカーボンフォークにしてから、ここ半年はそのまんまですね。
それにしても3ヶ月待ちですか…。
あの時は9月末入荷って表示されてたんですが、発売が延期になったのか生産が追いつかないのかどっちなんだろう。
あ、でも完成車は出てるからそっちに優先なだけかも。
自分はホイールを自分で組むほどの根性が無いので、国内に入っているまで待ちです^^;。
38,000円というのは、本体とシフターとフィッティングキット含めですか?
それなら結構お得ですね(金銭感覚麻痺w)
書込番号:12315943
0点

まつき様
シフターとセットで5万円程度ってプレスリリースがあって、今回は1割引で3.8万円なんでたぶんシフター込みかと…11速シフターだけでは売ってなさそうですし。パーツ持ち込みでホイール組んでもらうしかないですね。自分で組むとやはりクオリティがいまいちです。
最近ペダル変えようかなと思っています。通勤で使うのでビンティングは面倒なのでトゥークリップ付きに…理想はカンパのエアロペダルです。
私も金銭感覚はだいぶ麻痺ってきました…
書込番号:12317926
1点

まつきやすたろさん
700c化を考えています。
まつきさんが700c化されたお店を紹介していただけると嬉しいです。
nonaka_satoko@yahoo.co.jp
よろしくおねがいします
書込番号:12363350
0点

こんにちは。
了解致しました。
メール出しておきますね。
書込番号:12364046
0点

ゼフィーさん、まつきやすたろうさん。
700c化完了しまして、報告させて頂きましたが、
操作方法を間違え、新規に投稿してしまいました。
削除方法もわからずそのままになってしまいました。
同じ内容の投稿を2箇所にすることはルール違反?だと思いますが、
お礼だけはしたいと思い下記に転記しました。
不快に思われた方、申し訳ありません。
700C化完了しました。
自分なりの仕様にしたいとも考えましたが、
うまく取り付けられない不安にかられてまつきやすたろうさんの仕様を、ほぼ真似させていただきました。(すいません)
しばらく走りましたが、感想はみなさんとほぼ同じと思います。
初速は多少遅くなったかもしれないが、その後の加速、巡航は確実に楽になりました。
すでにみなさま違う次元に入ってるようですね。
このままもうしばらく様子を見たいと思います。
みなさまありがとうございました。
書込番号:12408003
0点

YU-ZOさん
お久しぶりです。700C化お疲れ様でございます。
黒い車体がシブイですね!
これからガンガン乗り回してくださいね!
ただ、雨の日はリアが結構滑りやすいのでご注意ください;
書込番号:12408804
0点

皆様こんにちわ!
サンタさんに改造費をもらったのでマイナーカスタムを計画中です。
題名:リアスプロケットをブロンプトン13tに変更計画
必要パーツ
・ブロンプトン13tリアスプロケット
・チェーンテンショナー
・リアディレーラーハンガー
・チェーン
13tまでスプロケットを小さくするとSPSにチェーンがもろ当りすると情報があったのでチェーンテンショナー追加でチェーンライン変更。ディレーラーハンガーはまつき様が使っていたのを購入済み。当然チェーンも長くしないといけないので新品購入。
後はネットで注文したリアスプロケットとテンショナーが届けば即実行です。終了したらご報告します。
ちなみに実行にあたり下記をかなり参照させて頂きました。とりあえずペタペタ
http://yaplog.jp/gaaper/archive/300
書込番号:12408895
0点

こんばんわ!
先日書いたブロンプトン13Tリアスプロケット換装が終了しましたのでご報告します。
まずは、チェーンテンショナーやらチェーンのやら色々用意したのですが結局はスプロケット以外は不要でした。ただし部品加工が発生したり16Tとは状況が変わったのでその報告から・・・
1:スプロケット形状がシマノ品と若干違うのでスプロケ内側のカバーを外す必要あり。
2:若干スプロケの厚さが大きくてスナップリングが入ってくれなかったのでやすり加工した。
3:内装変速ハブのカセットジョイントにチェーンが干渉。ヤスリ加工でカセットジョイントを削った。
4:16T仕様のチェーンの長さではチェーン引きが限界で使用不可。自分はそのまま外してしまった。700C化で問題になるカバーのネジとのクリアランス問題はいきなり13T化すれば十分隙間が生まれるのでクリアできそうです。
こんな感じです。断片的ですが写真うpっておきます。
まだテスト走行してないので感想は後日報告します。
書込番号:12419608
0点

テスト走行完了したので感想を箇条書きで・・・
・速度は期待通り上昇。鍛え方次第で8速で40km以上安定して出ます。全力で踏み込むと平地でも48km/h(サイコン値、信号引っかかりで終了)まで記録。直線長ければもうちょい出たかな?という感じ。
・当然ながら7〜8速ではアシストトルク減少している。けど速度乗っちゃえば関係ない?
・スピードが尚上昇したのでブレーキに若干不安あり。ハンドルをフラットに戻して油圧ディスクにした方がいいかな・・・
・明らかに注目を浴びる速度。ヘルメットは必須です。
こんな感じです。電動アシストで速度求める方には低コストでお勧め?かも知れません。ただしご安全に!
書込番号:12420906
0点

まつきやすたろさん
はじめまして。
初めて電アシスト購入する予定です。
少しの期間クロスバイク(Seek R3)で通勤していましたが、
通勤往復20kmぐらいあり、途中陸橋や海底トンネルなど坂が多いため、挫折しました。
アシストありで巡航速度が速くて楽な車種を検討し700cのジェッターなら通えるかも(とにかく坂がつらい・・・)と思いましたが、アシスト不足など口コミ多かったので、アシストが良いと噂のBrace-L にしようと思います。700c化を購入段階からしたいのですが、素人なので弄れません。
私の希望は35km/hあたりで楽に巡航でき、坂ではアシストありで楽に上れるようにしたいです。
脚力は自信ないので、24km/h→35km/hまでアシスト出来るような車種にしたいです。
まつきさんが700c化されたお店を紹介して下さい。
24km/h→35km/hまでアシスト変更の最短(費用をかけずに)行う方法教えて頂けたらと思います。
pkotan@yahoo.co.jp
いろいろすみませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:12476806
0点

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
ゼフィーさん、Inter11待ちきれませんでしたか^^;
某掲示板ではどんなにハイギヤードにしても250Wのパワーでは
35Km/h程度で空気の壁にぶち当たるという見解でしたが40まで行きますか。
これはますますInter11が楽しみになってきました。
しかし航続距離が20Km切りそうですね(笑。
YU-ZOさんの黒騎兵カッコイイですね!
今まではワンポイントで赤とかどこかに入れたほうがいいと思っていましたが、
これもナカナカです。こだわりを感じますね。
こういうこだわりを貫けるのが手組の良いところですね。
でも、リムのみならずタイヤまで真似して頂けるとはちょっと気恥ずかしいです^^;
pkotanさん
ブレイスLは都市部の移動手段としては、本当に秀逸です。
前方に上りが見えてきても全く気になりません。むしろ、おーキタキタという。
ひとまず、メールお送りいたしますね。
書込番号:12496803
0点

みなみなさま、はじめまして。
皆さんのお知恵を拝借し、私も700cを組んでみました。
おかげさまで“横浜ーお台場” 間の通勤を快走できるようになりました。
当初は白い車体に青い部品を要所要所に使用して仕上げようと思って部品を揃え始めましたが、欠品や金銭的な問題等で中途半端になってしまいました。
ところでゼフィーさん、ひとつお伺いしたいのですが、サイドスタンドはドコのモノを使用しておりますか?
色々探してはみたのですが、しっくりくるモノが見つけられずにいるので宜しければ教えてください。
書込番号:12550948
1点

ようこそ、voosukeさん
真っ白な車体に真っ白なディープリム、それにブルホーンと今までのブレストとは
また違った趣きのあるおしゃれなバイクになりましたね。
サドルバックはサブタンク用ですか?
私もサブタンク積んでいるので、気になります。
やはり高速化すると燃費悪いですから(笑
このバックは専用かっていうくらいピッタリです。
逆に言うとこれ以外ジュース1本入らない…^^
書込番号:12575624
1点

はじめまして。
おやすみタイマーと申します。
旧規格のリアストに乗っておりますが、年末に転倒し前輪を破損してしまい、これを機会にカスタムを決意しました。
しかしながら、今まで自転車を整備したこともなくカスタムしてくれる自転車屋も知らないため
先輩方の情報が参考になり大変感謝しております。
基本的にはゼフィー様を参考にさせて頂きました。
パーツを揃え、先日なんとか自分で組上げる事ができました。
感想は皆様が言われているとおり素晴らしいの一言です。
これから少しずつカスタムを楽しんでいこうと思いいます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:12606101
1点

vooosukeさんの自転車すごい!芸術的!
ディスクブレーキだし、バルブのキャップが個性的。
なんかこういうの大好きです。ありがとうございます。携帯ポンプはバッグの中ですか?
ここまできたら、ペダルもSPDですね。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/17/00/item21900100017.html
でもアシスト制限時速30キロにしないともったいないですよね。
1週間くらい前にロードで流してたら、遠くの方におじいちゃんの姿が見えてきて、ペダルの回転がすごくゆっくりで、ずいぶん重いギアでがに股だし、あんな走りだと、すぐバテるな、すぐ抜けるだろうと後ろを時速25キロくらいで様子みて走ってました。でもしばらく走っても全然距離が縮まらなくて、うっそぉ、どうしてあんな走りで速度維持できるの?それで10キロくらい一緒に走ってたのですけど、いくらなんでもあんな走りで追い抜けないのはおかしい。
もしかして、あのじいちゃん、すごいレーサー?サインもらお。
必死で追いかけて、ようやく追いつき自転車見たら電動自転車だった。700Cホイールが入ってる。でもジェッターじゃない。この700C化改造講座見て改造されていたのかもしれません。
走りのフォームは悪いし、どうみても、すぐへばる走りだったけど追いつかなかった「おそるべし700C電動自転車」アシスト30キロになったら、僕、追いつけなかったかもしれません。
電動自転車でもフォームが悪いと身体に負担がかかるので、がに股とかはやめた方がいいです。いいフォームでかっこよく走ってください。
見ていてvooosukeさん、おやすみタイマーさんの自転車と、まつきやすたろさんの自転車の一番大きな違いは前フォークです。サス付きフォークは坂道でのパワーロスが大きいので、前フォーク交換は一番効果が出ます。たぶんレースしたら、まつきやすたろさんが一着。みなさん今後もいい自転車作ってください。
書込番号:12632322
2点

まつき様&ブレスト改良者様
お久しぶりです。
ついに内装11速を載せましたのでご報告を。
■換装まで
ハブ本体やシフターはもちろん、カセットジョイントも8速品とは互換性がないので全て購入が必要です。リアのローラーブレーキは使用不可になりますので純正リアブレーキ+700c変換ブレーキブースタ(MAVIC製)を使用しました。8速ではブロンプロンの13tを使用していましたが、干渉の問題により装着できませんでした。よってぎりぎり干渉しなそうな16Tにしました。
■走行・燃費
11速は基本的に街中では持て余しております。普通に走行して平地で時速45kmは出ました。ですが巡航では疲労がすごいので時速35〜40km(9〜10速)が速度を保てる限界のようです。踏めばどこまで速度を出せるのか、未検証です。燃費は変化ないように思えます。今の季節では25km弱で電池切れします。
■スタンド
今まではローラーブレーキのためにスタンドが装着不可でしたが(今まではボルト1点止めで無理やり装着)、今度からまともにスタンドが装着できるようになりました。
参考までに写真を載せておきます。
書込番号:12854479
0点

遂に来ましたか!いーですねー、羨ましいです。
仕入先はWiggleでしたっけ?
流石に11速は追い風とか下り専用みたいですが、より低いケイデンスで同じ巡航速度が保てるメリットは魅力です。
電動アシストの特性を更に伸ばしてくれるアイテムですね。
ちなみに変速フィールとかはどうですか?
私のインター8は最近ガキンガキンと悲鳴を上げ始めています^^;
何と言っても掛かるトルクが半端ないですからね。
あと、Vブレーキ台座はこんなのもあります。
トランスファーを使わずに済むので、スッキリします。
http://ss17n66.blog10.fc2.com/?no=36
ただちょっと高いですけどね。
ワイズに5000円でパチもんがあったので、自分はそっちにするかも(笑)
と言いながら、ディスク台座の溶接も画策してたり…
書込番号:12860421
1点

新規書き込み通知があったのに、何故か見えない(二度目)ので自分で書き込みテスト。
書込番号:15823458
0点

>まつきやすたろさん
だいぶ前の記事を読ませていただいたのですが、リアルストリームを700c化したお店をおしえていただけないでしょうか?
書込番号:26046944
0点

>ウッキー3さん、こんにちは。
私がやってもらったお店は残念ながら先日畳まれてしまいました。ただ手組みホイールやってるお店なら何処でもできる内容かと思いますよ。
そこのお店も普通のカスタムショップで電動イジるのも初めてとのことでしたが、ここの内容を元にホイールやハブ、ブレーキ等こちらで指定して発注したのですんなり行きました。ただ最近は色々問題になってるだけに、16T化だけは断られる可能性が高いですね…。
何かわからないことがあれば、お気軽にお聞きください。
書込番号:26047312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゴルフ用GPSナビ > ガーミン > Approach S60 [Black]
初めて投稿します。
先日、中古にてアプローチs60の海外版を購入しました。日本語の言語選択がないもので、2018年からアメリカで使用されていたようです。
ガーミンエクスプレスでコース更新する際に、アジアやAPECのコースが表示されず、検索してもコースが見つかりません。
アメリカの方が来日してラウンドする際に対応しているでしょうから、日本のコースをインストールできるものと思っていましたが…
どなたか、日本のコースをインストールする方法を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26039849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ルノー > PLATINUM LIGHT8 (AL167) [Metallic Silver]
Dahon k-3を買おうかなと思っていたのですが、若干重量は多いものの、7速を実装し、タイヤ径も若干大きなプラチナライト8のほうがよいのかな、と思うようになりました。
プラチナライト8についているのは、RデレはシマノのターニーRD-FT35A?なのでしょうか?
手元にあるミニベロに105が付いているので、もし購入したら交換しようと思っているのですが、プラチナライト8に105を換装することは可能でしょうか?
0点

今の12sの105は油圧だから付きません。
11sの105なら付くと思います。
ホイール交換は必須です。
書込番号:26036377
0点

コメント有難うございました。
最近のものは12速で機構も変わっているのですね。
10年位前に買ったものですから、10速か11速だと思います。
おそらくOKということですね。
書込番号:26037420
0点



夜間はほぼ走らないとは思いますが、
安全のため尾灯関係を準備しようと思っているのですが。
昔はみんなリフレクターだけでしたよね?とか思いつつ。
現在のルール?で、
リフレクターと入れ替えなら点灯で使用、
リフレクター残したままもしくはリフレクター も入っているものなら点滅での使用でも問題ないのでしょうか?
0点

点滅と点灯の考え方はそれであっていますので問題ありません。
リフレクターを使用しない点滅だけってのが違法になります。
書込番号:26022945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニ之瀬越えさん、
レスありがとうございます。
取りあえずは大丈夫そうですね。
ありがとうございます。
書込番号:26023112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から失礼します。
emtbにリフレクターつけてキャットアイの尾灯を点滅させています。夜昼限らず点滅です。
点灯はバッテリーの消費が早いのとあまり目立たないかなとの思いからです。
>>リフレクターを使用しない点滅だけってのが違法になります
これは知りませんでした。教示ありがとうございます。
書込番号:26023746
1点

>haru266さん
自分も最初はそう思ったのですが、
CATEYEのHPとかの説明でリフレクターなしの場合は店頭でお使いくださいって書かれているんですよね。
数十年ぶりに自転車乗るので前照灯も今は?JIS規格とかルールが決まっていたりするの最近知りました。
とりあえずホームセンターで売られていた安いの買ってみました。
https://kakaku.com/item/K0001370126/?lid=myp_favprd_itemview
これリフレクターっぽいデザインなんですが、
そうではないようでがっかり...(;^_^A
買ったばかりですが、
スマート(1つ)で点灯させなくても、
リフレクターとしての基準も賄えるシートポストに付けられるモデルが有ったら買い替えたいなと感じます。
夜はよっぽど必要な時以外走らないのが安全かなとは感じます。(笑)
書込番号:26023966
0点

ブリヂストンの尾灯は自動点灯であり、太陽光充電なので結構持ちます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005553535/
CATEYEにも同様な製品があります。
https://www.sagisaka.co.jp/products/4973291706240/
書込番号:26024636
0点

亀レスになります。
【リフレクター】と【加速+ブレーキセンサー付きライト】の2つを利用した方が、より安全かと思います。
(自転車以外の用途に使えるもの)
https://www.armytek.com/flashlights/models/crystal/armytek-crystal-pro-green/
問題は、この世に自転車用のライトも盗む輩が居るので、放置できないってことでしょうかね?
書込番号:26037110
0点

>ありりん00615さん
残念ながら泥除け用みたいなんですよね。
>ガリ狩り君さん
この手の物はすぐ外せるもしくは簡単には外せないというのはポイントですね。
もしくは誰も狙わないような安物?(笑)
高校時代、時世間知らずでフル装備駐輪所止めて置いたら、サイコンやライト類(マグライト)根こそぎ盗まれた記憶が…(苦笑)
夜間走る必要になったらヘルメットやカバンに付けるのもありかなとか思っとりますが…
書込番号:26037149
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)