
このページのスレッド一覧(全12526スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年11月26日 18:12 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月26日 05:01 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月15日 23:12 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月15日 18:33 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月12日 02:54 |
![]() |
4 | 6 | 2001年11月8日 06:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スノーボード > K2 > A-Star 144 [2002-2003モデル]

2001/11/23 01:47(1年以上前)
K2のこのボードーは、
書込番号:388326
0点


2001/11/26 18:12(1年以上前)
男性で144ですか?短すぎません?
K2のキャップの板ってちょっと上品さに欠けるかも・・・
BURTONに比べてってことですけど。
私はWISDOMに乗ってますがそう思いました。
でも速いし軽いし安いし良い板ですよ。
書込番号:394187
0点







2001/11/17 02:30(1年以上前)
flowのビンディングなんかどうでしょう?
普通のソフトブーツをそのまま使えますし、脱着も簡単で良いですよ。
http://www.epinions.com/otdr-Wintersports-Snowboard_Bindings-All-Flow_Snowboard_Binding_FL_19
大阪のスポタカ天王寺mio店で22,500円くらいでした。
書込番号:378743
0点



2001/11/26 05:01(1年以上前)
お礼が遅れて申し訳ありません。
ULTRA NIPPONさんありがとうございました!
今度、お店に行って試してみます。
書込番号:393510
0点





ドライバー > テーラーメイド > R360Ti ドライバー [F.T.G+Tour]


R360TiとR320Tiどっちにしようか悩んでいます。
高い球は打ちたくないし、飛距離はR360Tiって口コミあるし、どっちがいいかな?R360Tiでロフト8.5度だったら高弾道でなく、距離も出る。
そんな上手い事いきませんか。?
0点


2001/11/15 17:14(1年以上前)
あきの父さんはじめまして、私はR360TiのFTG+TOUR、9.5、Xとその前に8.5のXを所有していました、HSは55m/sだいたい270〜280yd出ますが、9.5でもシャフトを堅くすればあまりふけあがる事も無いと思います。高反発フェースは高弾道の方が距離が出る気がします。これはあくまで私個人の感覚ですが。もし参考になれば
書込番号:376610
0点



2001/11/15 18:33(1年以上前)
ひーさんありがとうございました。
シャフトを考えてR360Ti+TOURにしようかと思います。
買ったらまた報告します。
書込番号:376712
0点







長年レンタルスキーを使用してきました(レベルはまだ素人です)が、昨シーズン家族全員でブーツ、板等をそろえました(ほとんど中古ですが)。ワックスして保管していたのですが、ビンディングを一番ゆるめた状態にしておいたところ、いざ今シーズンの準備を、と思ったところ、開放値をいくらに設定すればよいかわかりません。身長、体重、スキーレベル等で様々だとは思いますが、なにか一定の基準等、設定値を紹介したページをご存じの方、おしえてくださいませ。 単純な計算式??等があるのでしょうか? それともメーカ毎、異なるのでしょうか?
0点

メーカーによって技術と体重とで自分の解放値を算出するチャート表を
作っているので、それに沿ってお店で計算してみてください。
チャート表がなくてどうしても分からなかったら、自分の体重の
1/10を目安に選んでください。
技術レベルも関係あるので、買ったところに相談してみるのもいいかもしれません。
あまりゆるいのも問題ですし、きつ過ぎるのはいざというとき危険ですから。
書込番号:364139
2点


2001/11/07 22:56(1年以上前)
tarkさん始めまして
私は脊髄圧迫骨折で今はやっていませんが、設定は変わらないと思います。
開放値は個人差が有ると思います、先ずは準備運動をして設定は2位から
初めて見ては?いきなり5〜7などにしたら、靱帯損傷・骨折など起こします。大体リフト乗り場近くにドライバーが置いて有ります。
あまり自分でドライバーは持ち歩かないほうが・・・けがの元
何かこのHPで設定とかドライバーと言う言葉なんか変・・私だけ???
書込番号:364140
0点

たとえばここ、ビンディングのTEHINICAL DATAというところをみてください
http://www.htm-sports.co.jp/
ビンディングの回放値は、決まった規格になっているのでどこのメーカーのものでも5は5、6は6に決まった強さになっています。
ここで回放値に3〜10というように幅があるのがわかると思います。
子供用はこの幅が下のほうにシフトしていますよね。
きちんとしたショップで購入したのであれば、大体この中間くらいの値になるように、技術レベルや体重を考慮してビンデングをチョイスしてあると考えていいと思います。
あくまで目安なので、対応表などで確認しておくことをお勧めします。
書込番号:364178
1点


2001/11/07 23:16(1年以上前)
ダブりました・・すいません
FUJIMI-Dさん、2.5HDではお世話になりました。
tarkさん、FUJIMI-Dさんの言うままです。
付け加えて(スキー場のレンタル店でも自分のレベルを言えばやってくれます
書込番号:364186
0点

おそらく開放値3以下だと、体重が30キロ以下の子供用にしか設定がないと思います。
基本的には体重が基本になり、技術レベルで−1とかするのが普通です。
厳密にはすねの骨の太さが肝心というのを聞いたことがあるのですが、はっきり覚えてません。
書込番号:364200
1点



2001/11/08 06:40(1年以上前)
みなさん、素早い御指南ありがとうございます。「体重の約1/10を目安」「設定できる値の中間をチョイス」等、非常にわかりやすいです。もちろん技術レベルで異なることはわかりますので、あくまでも参考値として理解いたします。あとは、はずれやすいと感じたら、0.5位ずつ締めてゆけばよいのでしょうか?
書込番号:364673
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)