
このページのスレッド一覧(全12526スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年10月12日 21:07 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月6日 00:42 |
![]() |
1 | 1 | 2001年8月31日 06:56 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月30日 15:26 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月23日 23:22 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月27日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2001/10/12 20:59(1年以上前)
軟鉄は、あとからライ角を、機械で曲げて調節できるということです。
あと、打感もマイルドだと思います。
ぼくは、両方ともとても大切なことだと思います。
ライ角については、クラブになれてくると、
ボールが捕まりやすい(この感じってわかりますか?)状態になって
きますが、もっと慣れてくると、つかまりすぎるようになることがあります.
だいたいの場合、引っかかるようになってしまいます。
つかまりにくい⇔つかまりやすい という表現がぴんとこないようなら、
ショートアイアンやウェッジ ⇔ ロングアイアン の比較で、
理解してもらえば良いと思います。
つかまりやすすぎるときは、ライ角を寝かすと良いのです。
ロフトについても、曲げることが可能です。
番手ごとに、等間隔で飛距離を出せるように微調整をするのです。
ステンでは、曲げることができません。
ライ角調整は、結構重要ですよ。
だから、ステンヘッドのアイアンや、チタン、カーボン、タングステン
なんていうのも、僕はおすすめしません。合わなかったら、おしまいです
から。
調整は、一本一本微妙に必要です。
4番はつかまるのに5番は。。。とか、
6番は、ほかのクラブに比べてスライスしやすいとか。
シャンクっぽい弾がでるとかという場合には、絶対に有効です。
ぼくもいまのクラブは、買ってから、3回ほど
調整しましたが、だんだん自分のモノになってきたという気がしました。
ノータッチで100を切れるぐらいの人なら、
絶対に効果があると思います。
書込番号:325705
0点


2001/10/12 21:06(1年以上前)
自己レスです。
つかまりやすい という感覚を別の現象で味わったことがあります。
打ちっ放しで、彼女の女性用のドライバーで打ったとき、
つかまりやすいっていう気分になりました。
自分の力量を大きく越えた堅いシャフトのドライバーで
打っても、全くつかまらないのに、女性用で打ってみると
どうしてドライバーってこんなに易しいモノなのかって
思えたのです。
そういう感じです。
書込番号:325722
0点



スキー・スノボー総合
もう9月ですね〜
みなさんいかがおすごしですか?
今シーズンこそ、頑張ってSAJ2級を取得するぞー
3年ぐらい前に一度試験を受けたんやけど、不合格でした。大パラと総合滑降は70以上の点はついたんやけどな〜 小パラが最悪でした。
みなさんはどちらの方でバッチテストを受けました?
私は赤倉スキー場で受けます。
0点


2001/09/05 01:25(1年以上前)
>成型屋さん
バッチテストに関してはスキー場ごとに合格しやすいところと合格しにくいところがあるようです。
赤倉スキー場はわかりませんが、合格しづらいといわれているところで有名なのが八方尾根スキー場でしょうね。
八方で合格する人は本当に実力を持っている人なんでしょう。
3年程前と現在のバッチテストの内容は変わっています。
バッチテストにはもはや単独で小パラをする種目はありません。
そのほか講習による採点等、採点方法にも変わった部分がありますので、検定種目を確認して受験されたほうがよろしいかと思います。
以前よりバッチテストは受かりやすくなったようです。
検定日まで準備をがんばってください。
書込番号:277564
0点

なるほど・・・勉強になります。
どうもありがとうございます。
せっかく受けるのであれば、できるだけレベルの高い2級を取りたいんです。
私が赤倉にしようと思ったのは、以前、赤倉でスキー合宿を2ケ月ぐらいしていたので、斜面や幅それに、なんとなく場所に慣れてるからなんです。
八方はまだ滑った事がないんですけど、野沢はどうですか?よければ教えて下さい。
書込番号:278526
0点


2001/09/06 00:41(1年以上前)
自分自身、野沢で検定を受けたことがないため野沢の検定状況はわかりませんが、よく知る友人が野沢で検定を受けたところからすると、実力相応の判定をしてもらえるようです。
ただし、一つのスキー場で複数のSAJ公認校がある場合、スキー学校ごとに検定レベルの差があるというのも実際のところあるようです。
特に検定内容が変わり、講習内テストが行われるようになったため、講習担当の検定員の受験者に対する主観が入ってしまうという問題点があるからです。
ただし、検定内容に関してスキー場ごとの違いはないので2級ならスキッディングを中心としたスキーのコントロールをできるようにすることのほうが大切ではないでしょうか。
ですから、レベルはどうあれ検定会場は赤倉でかまわないと思いますよ。慣れた斜面しか滑れない人を合格にするとはあまり考えられません。合格すれば他のスキー場でも必ず滑れるはずです。
私がスキー場ごとにレベルの差があるなどと言ってしまったためすみません。
P.S.「八方で合格!」といったタイトルのビデオも出ているようなので、ごらんいただければ、より検定に関して理解できるのでは?
書込番号:278652
0点




2001/08/31 06:56(1年以上前)
9.5°のウルトラライト(S)を試打したのですがスライス気味でした
シャフトはコレでも重めなので問題はロフトでしょうね〜10°以上が◎
書込番号:271942
1点





golfbaka.com 管理者です。今話題のボールでタイトリストProV1の評価をお聞かせください。ゴルフバカ・ドットコムでもボールの売れ筋NO1(メンバー価格4800円)なのですが、今後の仕入の参考に是非使用された方のコメントを頂きたいと思っています。
0点


2001/07/27 10:48(1年以上前)
1ヶ月前からProV1を使用していますが,なかなか良いと思います。以前はナイキツアーアキュラシーを使用していましたが,飛距離が伸びました。スピンはナイキほどではないのですが,きっちり止まってくれています。
あと,オウンネームを入れてくれるところの情報がほしいのですが,,,
書込番号:234389
0点


2001/08/30 15:26(1年以上前)
PROV1とツアアキュラシーを打ち比べてみましたが
ツアアキュラシーの方が、よく飛んでかつ止まりました。
まあ、打ち方にも依るとは思いますが、、、
書込番号:271138
0点





FLOWのビンディングを購入しようと思ってます。FLOWのビンディングを使っている方、どうでしょう?使いやすいですか?どなたか親切な方がいましたら何でもいいので情報下さい。
0点


2001/08/23 23:22(1年以上前)
軽い、速い、思ったよりフィットする。でもパイプやキッカーのハイクには向いてないかな。パウダーにもね。
書込番号:263251
0点



アイアンセット > ダンロップ > ツアースペシャル ゼクシオ アイアン (10本セット) [MP100]




2001/05/07 22:11(1年以上前)
8本セットって発売まだじゃないですか?ちなみに予約しても時間かかるらしいですよ
書込番号:160822
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)