
このページのスレッド一覧(全12526スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 62 | 2023年3月12日 19:56 |
![]() |
10 | 10 | 2023年3月11日 19:32 |
![]() |
0 | 0 | 2023年3月11日 13:17 |
![]() |
16 | 1 | 2023年3月8日 13:02 |
![]() |
2 | 2 | 2023年3月8日 05:25 |
![]() |
0 | 3 | 2023年3月7日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、ベイシアスポーツの試打コーナーにて自分のスイング映像を見ました。
そうしたら、シャフトクロスまではいかないと思いますが
自分が思っていたよりはるかにトップでのクラブ位置がクロスしていました…。
前から見ると水平以上にはシャフトは倒れこんでいないのでまだマシなのでしょうか?
女子プロのスイングを見ると同程度の方は結構いますが(横峯さくらプロ以外)
男子プロはほとんどといっていいほどいません。
球筋が安定しないのと飛距離が出ないのはこのせいでしょうか?
スイング的には自分なりにいろいろと勉強と練習をして
まずまずいい方向に向かっていると思っていたのですが…。
ちなみに以前ヘッドスピードは41〜42くらいでしたが、
今は44〜45になりました。(決して満振りではありません)
どなたかご教示下さい。
宜しくお願い致します。
1点

あっ!そうでした、左手で引く練習というのをすっかり忘れていました(・_・;)
パーフェクトローテーションが問題なく打ててしまったもので
ついつい両手で長時間打ち続けてしまいました…。
基本に立ち返って左手で引く練習に次回以降忘れず戻りますm(_ _)m
書込番号:25128826
0点

>STYLISTさん
師匠、お世話様です。
先日は教えに背き、要らない球をたくさん打ちまくってしまい猛省しております。
今は左手で打つ練習を念頭に、人知れず素振りに注力しております。
ただ先日のパーフェクトローテーションの時に一筋の光明を見出しました。
今まで、てんでんばらばらだったものが一つになったような感覚を覚えたのです。
>ハーフショットばかりで飽きたらドライバー振っていませんか?
>そこからリセットですから注意です。
リセットにならないように一つずつ積み上げて
シングル目指して頑張りますので宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:25137310
0点

お世話様です。
本日パーフェクトローテーションを付けてSWの左手打ちをしてきました。
肩から肩でずっと右を向いたまま、切り返しで左手親指に荷重したのを確認し
左手で引き続けながらインパクトで左手の甲でノックするように行いました。
結果は、最初のうちは薄い当たりやシャンクや左への引掛けと何でもござれでしたが
コツを掴むと力を入れなくてもカツンッと良い当たりがでて50ヤードが安定してきました。
本日気づいた点
1)今までいかに肩に力が入っていた(肩が上がっていた)のかアドレスが正しくなかったのが分かりました
2)カツンッと良い音がでるのはSWがライ角通りに使えた時、もしくはスイングプレーン通りに振って打てた時だった
3)右を向いたままが維持できないとき(胸が下を向き続けていないとき)にいろんなミスが出る
師匠の意図するとこも少し分かった気がしました。
これの振り幅を大きくすれば通常のスイング(ショット)になる!
で合ってますでしょうか?
ちなみに本日は9番とSWしか持参せずに
使用したのはSWだけでしたm(_ _)m
書込番号:25138276
0点

今度はサンドでティーアップして打ってみてはいかがでしょう。
カッっと球だけクリーンに打つ事です。
シャンクと引っ掛けが両方出るのは身体が前のめりになりながら打ってるからではないでしょうか?
または球の位置が身体に近すぎるとか。
書込番号:25138586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

師匠、お返事ありがとうございます。
早速、次回はSWティーアップでパーフェクトローテーション左手打ち
実行したいと思います!
アドレスに関しては、グリップエンドから握りこぶし2個分を意識して
一度かかとに体重を掛けてバランスを取ってからスイングのつもりだったのですが…。
ボール位置に関しては今まで遠いことはあっても近すぎることはなかったので
多分まだまだ前のめり(猫背)になっていたのかも知れません。
腰を高く保ち背骨を真っすぐになるように
注意してアドレスしてからスイングしてみますm(_ _)m
ちなみにボールのポジションは
真ん中で良かったでしょうか?
書込番号:25138607
0点

本日気づいた点(追記)
4)テイクバック時、左手下で右手上で左ハンドルが出来ていない場合はミスショットでした
左手片手打ちで右手添えるだけスイングは
パッシブトルクを体感する練習?と考えて宜しいのでしょうか?
書込番号:25138656
0点

ボール位置が遠いから前のめりになると考えた方が良いかもしれませんね。
ボール位置とグリップは常に改善を意識すべき点です。
アドレスでかかと体重にしてそれを維持して打ってみるのも良いです。
シャンクは出なくなるはずで、これでも出るならボール位置が悪い以外無くなります。
左手主導で打つのはそれが普通の事なのと、右手は何もしないつもりでも使っちゃうもんだからです。
ピストルグリップなんかは強制的に右手を使わないようにするためのものですね。
私は右手を添えるときには左手の親指をグリップする感覚でやります。
書込番号:25138688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに私が言っている前のめりはスイング中に身体が前後、特に前に動いていないか?という意味です。
伸び上がるのもフェースが開く原因なので、そこもチェック項目ですね。
書込番号:25138692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございました。
注意してみます。
遅くまですみませんでした。
おやすみなさいませm(_ _)m
書込番号:25138700
0点

>STYLISTさん
お疲れ様です
少し間が空いてしまいましたが本日AW(50度)だけ持って
パーフェクトローテーションで左手で引く片手打ちをしてきました。
ティーアップして15球に1回くらいティーを打っていまうことがありました。
今日気づいたことは
1)きちんとテークバック出来ていないとティーを打ってしまった
2)今までアドレスがなかなか定まらなかったのがスーッと出来るようになった
3)真っすぐ打ち出すことに専念しているうちに右を向いてしまうクセが直った
といったところでしょうかw
まだまだ1万球には程遠いので引き続き精度を上げて
もっと何か色々と気づきを見つけていきたいと思いますm(_ _)m
書込番号:25150063
0点

PSでダフる(ティーを叩く)のはボール位置も関係しているかもしれませんね。
あとはちゃんと縦回転できているかどうか?
それから真っ直ぐ打ち出す云々は私は書いていません。
今取り組んでもらっているのは良いインパクトを作る練習です。
良いインパクトを,作るために脱力して身体の右側にグリップエンドを下す。
下りてくるまで身体は回さない。
これでタメができてダフらず、良いインパクトへ繋がるはずです。
真っ直ぐ打ち出す云々は現在意識すべきでは無いと思います。
書込番号:25150252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お疲れ様です。
少し間が空いてしまいましたが
今日も50度一本だけもって練習場ですw
アドバイス頂いたボール位置に注意しながら
縦回転の意識でパーフェクトローテーションです。
どうすれば良いインパクトになるか
考えながら一球ずつミートだけを心がけました。
一つ気付いたのは左腕を真っすぐ
力まず脱力すると手首が使えて芯で打てるです!
1万球、シングル目指してまだまだ頑張りますm(_ _)m
書込番号:25169495
0点

ボール位置からアドレスの前傾、荷重位置とか色々試してみると良いと思います。
私はつま先荷重になって頭が前に出る癖があるのでアドレスではかかと荷重を心掛けてます。
特にアイアンは腕を振らなくても身体を回転させるだけで打つとかも試してみてください。
書込番号:25171236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>STYLISTさん
一つ質問なのですが?
フォローがしっかりとれない(出来ない)のですが…
それとたまにプッシュ気味に当たってしまう事があって…
書込番号:25171751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

psで練習してるんですよね?
フォローはクラブを立てるくらいです。
プッシュしてしまうのは手元が身体から離れていくのでは?
左脇を締める事と、グリップエンドを落とす位置を工夫してみたらどうでしょう。
書込番号:25171755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、50度で練習しているのですが
テイクバックとグリップをおろす位置に注意していて
フォローの方が曖昧になってしまっているような…
そんな気がして何かモヤモヤしておりまして(⌒-⌒; )
プッシュしてしまうのはご指摘の通り
クラブが体から離れてしまっていたように思います。
左脇を閉めてクラブを立てるよう意識して
次回に忘れず取り組むようにしてみますm(_ _)m
書込番号:25172055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラブが身体から離れて行く方向にいくのは手元が落ちるのを待たないで身体を回してしまったいるのではないでしょうか?
ドリルとして本当に右を向いたまま打ってみてはどうでしょう?
手元が落ちてから身体を回すくらいで丁度良いのを体感できれば良いです。
書込番号:25172431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>STYLISTさん
1)アドレス時に若干のかかと足荷重
2)右膝を1ミリも動かさないで右手の平が地面を向くようにテイクバック←これで自身の定位置が確立できたと思います!
3)右肘が下で脱力で胸を右に回す感覚
4)スイングリズムはボクシングのワンツーの感覚で
5)左手の甲を地面に向けていくイメージで本当に右を向いたまま打ったら
→「手元が落ちてから身体を回すくらいで丁度良いのを体感」できました!!
まだまだ体に染み込んでいないので1万球目指して継続して行きますm(_ _)m
書込番号:25177264
0点

おー^_^
それはよかったですね。
書込番号:25178608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>STYLISTさん
はい、師匠
10年以上も前に言って頂いたことがやっと体感(体現)できました(ノД`)シクシク
道草したり、遠回りしたりで投げやりになった時もありましたが
師匠を信じて諦めなくて良かった思っています。
デキの悪い弟子に長きにわたり懇切丁寧にアドバイスして頂き
師匠には本当に心から感謝しております。
本当に良かった。
うれし過ぎます。
まだまだシングルへの道のりは遠いと思いますが
師匠を信じて1万球を丁寧に打ち込めば
本当になれる可能性も見えてきたので
1球1球身になるように継続していく所存です!w
書込番号:25178680
0点



半年前に事故して、原付(ディオの4st)が走りそうにもないので、代わりに新しく自転車を買おうと考えているので、
意見を聞きたくて書き込みました。
ちなみに名古屋市民です。
基本的に距離もそこまで移動する気もないです。
中川区法華から行くところは、以下のところです。
1.上前津
2.名駅
3.南荒子
4.ポートウォークみなと(港区)
5.イオンモール名古屋茶屋
今んとこは電動アシスト自転車を買おうかと考えているけど、なんか意見があればどうぞ。
※事故したし、もうすぐ排ガス規制とかあるから原付乗りには戻る気はないです。
今は「https://www.biccamera.com/bc/item/9708327/」かな。
原付と同じぐらいの速度が出るのも買う気はないですな。
(意見で変わるかもしれないですが)
0点

>今んとこは電動アシスト自転車を買おうかと考えているけど、なんか意見があればどうぞ。
4月からヘルメット着用義務化です。
書込番号:25125984
0点

ちなみに私は最近これを買いました。これにした理由は見た目がかっこいいのと、前輪が外せることです。
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/brace/
前輪外したい理由は自動車に載せて運びたいと思ったからです。
あとディスクブレーキってのも良点ですね。
書込番号:25125986
1点

>聖639さん
初めまして。
もし導入を急がれているのでは無いなら、7月施行予定の特定小型原動機付自転車が各社から
出回る夏以降を待たれるのも良いかもしれません、電アシは利便性と軽度の運動目的には最適
の乗り物ですが、原付バイクの替わりでスピード不要楽々便利に走りたい場合には道交法上は
普通自転車とみなされる特定小型原動機付自転車がよろしいかと思います。
なお、今回の改正は各マスコミ報道見出しにある「電動キックボード」だけが対象ではありません
詳しくは下記パブコメ募集にある改正案をご覧ください。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=120230001&Mode=0
では失礼します。
書込番号:25127820
1点

ヘルメットに関しては強制ではありません。主に子乗せを重視した内容のようです。
https://www.police.pref.fukuoka.jp/kotsu/kotsukikaku/kotsukikakuanzen/bicycle/helmet.html
あと、坂道が少ない場合は、普通の自転車にした方が快適ですよ。
書込番号:25129138
1点

そうそう、通勤に限って言えば、125ccの免許を取得って手もありますよね。
維持費は50ccとほぼ同じなんですし、50ccを維持する環境はお持ちなんでしょうしね。
四輪の免許はお持ちでしょうから、教習所に行っても7万円くらいで取得できるんじゃないですかね?
125ccあれば4stでも十分加速しますし、燃費もいいのでお勧めですけどね。2段階右折とかありませんしね(自転車は2段階右折)。
いろいろありますが、私のお勧めはコレ。見た目はスクーター、中身はカブ。でどっちもいいとこどりの仕様。
https://silverback-mc.co.jp/AFS125MSFHTH
メットイン機能があるのに、カブなみの走破性能、もちろん燃費もカブ。50km/L以上は走るね。もちろん車の流れには余裕で乗れます。輸入車なんで原付2種の白ステッカーも無しなんで、白バイが50ccと間違えて追っかけてきます。
もちろんもっと安価なバイクもあるでしょう。自転車だけでなく、125ccという手もありますよってことです。
書込番号:25129191
0点

一応名古屋の道わかってる人間ですが根本の話で、電動アシストいるんでしょうか?
原付乗っていたから走るコースわかってると思います(自転車だとコース変わりますが)が、行くところは東へ向かうと堀川あるけどほぼアップダウンが無いはずです。
栄の方だと久屋大通をピークで東と西に下っていますが、そんなに気になるようなものでもないし。
信号でのストップアンドゴー位で、その範囲内でしか走らないのでしたら、あまり電アシのメリット無いと思いますよ。
ヘルメットに関しては、努力義務として名古屋では既に条例として施行されています。
ですが車道走る、バリバリのロード乗りと、子供位しかしていません。
これが現実です。
ヘルメットなんて、名古屋でほぼ99%はしてませんが、取り締まりなんてされない(見たことない)からほっときゃいいです。
どうせ自分が本当に痛い目をみないとありがたみがわからんだろうから、薦める事も薦めない事もしません。
ちなみに自転車保険は愛知は義務です。
車の任意保険入っていれば個人賠償保障特約(火災保険でもある)つければ自分のケガ以外は保証されるのでそれでOKとなります
書込番号:25129284
3点

今更ですが、返信します。
>>KIMONOSTEREOさん
>4月からヘルメット着用義務化です。
それがあるから、面倒なんでバイクでも使えるヘルメットを買おうかと考えていますよ。
>>アシストファンさん
>なお、今回の改正は各マスコミ報道見出しにある「電動キックボード」だけが対象ではありません
>詳しくは下記パブコメ募集にある改正案をご覧ください。
キックボードは乗る気が無いですね。そこまで運動神経が良くないですしね。
>ニ之瀬越えさん
>>一応名古屋の道わかってる人間ですが根本の話で、電動アシストいるんでしょうか?
いらないですね。
正直、普通の自転車でも良いぐらいです。
移動で自転車が欲しいなと思っている程度ですね。
ちなみに今自転車を買うなら電動アシスト付きの自転車かなってぐらいです。
今は市バスで大須に行けばいいという感じです。
書込番号:25175104
0点

>聖639さん
>キックボードは乗る気が無いですね。そこまで運動神経が良くないですしね。
私もキックボードには乗る気がしませんが、私がご案内したのは免許不要で速度20km/hまでフル電動
可能なスクーターまたは自転車です。しかも街中での規制は普通自転車同等ですから例えば一通出口
が自転車を除く進入禁止となっていれば進入できます。
いまは各社からどのようなモデルが発表されるか興味津々で7月の新法施行を待っている状態ですが
聖639さんのように、これから買うならどうしようかなくらいですぐ必要が無いのであれば一考の余地が
あると思います。
書込番号:25176958
0点

特定小型原動機付自転車は最大時速20kmで車道を走らなければなりません。
歩道を走行できる特例特定小型原動機付自転車も、歩道での最大時速が時速6kmと早歩きと変わりません。
現行の電動アシストを上回るメリットはないと思いますよ。
書込番号:25177145
2点

>ありりん00615さん
普段から電アシで車道を20km/h前後で走ってますのでフル電で漕がずに20km/hなら何の問題もあり
ません、迅速に移動したくて電アシに乗っているのではなく、お手軽お気楽な花見ポタリングや買物用
ですから私のように使う方なら選択肢になりうるかと思い書き込みました。
難点を言えば満充電での航続距離がTB1eの約3割30km程度と推測されることですが回生機能付きが
出ればもう少し伸びるかと淡い期待を抱いてます。
いずれにせよメリット云々は各車両の詳細が判明する7月以降のお楽しみ、ああでも20km/hがご不満
な方は現時点でも興味の対象外なんでしょうね。
書込番号:25177252
2点



ゴルフ用GPSナビ > Ucomm Technology > Voice Caddie T9 [ブラック]
今までショットナビを使っていましたが、昼休憩時には手動で休憩の設定を行っていました。
この機種は休憩の設定が無いように思えましたが、どうなのでしょう?
休憩時はいったんナビを終了させるのでしょうか?
書込番号:25129730 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

そのままで大丈夫です。充電も十分持ちます。
書込番号:25173281
4点



クロスバイク > GT > 06 Zum 3.0
当自転車の
フリーボディ分解しようと思います
写真のとこまで分解しました
あとは7/16インチ六角と写真の爪?二つの溝を引っ掻けて分解しようと思うのですが溝に引っ掻ける工具がわかりません
わかる方ご教授下さい
よろしくお願いいたします
書込番号:25169554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハブがどこのメーカー化わかりませんが
シマノなら
TL-FW03
とか
TL-FH20
とか、ありましたが・・・全部廃盤です。
シマノ以外だとわかりません。
amazonでTL-FW03で検索すると、似たような工具が出てきます
ダメもとで安そうなのを購入して試すか、自作するしかないと思います。
書込番号:25170242
1点

アマゾンでフリーボディ 分解で検索するとたくさんでてきました
納期のはやいのをぽちりました
>ニ之瀬越えさん
ありがとうございました
書込番号:25172881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クロスバイク > OTOMO > LIG MOVE [ブラック]
こんにちは。
lig moveを買って約2年くらい経ちこの自転車に愛着が沸いてきたのでカスタムをしたいと考えています。
一度に全部変える訳ではなく少しずつ変えていこうと思っており、まずどの部品から手を付けたらいいのかアドバイスを頂きたいのです
この自転車が初のクロスだった為、当時は車体の軽さと走行性に感動した覚えがあります。(笑)
自転車に詳しい方達が言う本物のクロスに近づける為ジャイアントのエスケープr3くらいを目指してカスタムをしようかと思っています。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:25170834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もこの自転車に7年半乗ってますが
悲しいかなこの自転車は、なんちゃってクロスバイクです。
ちゃんとしたクロスバイクに乗ってみると違いがすぐにわかるかと思います。
でも普通の自転車やママチャリから比べたら十分に満足できる自転車ですが・・・
あならはかたやさんは本物のクロスに近づける為とのことですが
それなら本物のクロスを買った方が早いですし満足するかと。
私はブレーキの利きが悪いのでブレーキシュー交換と
ペダルの感触が良くないのでペダル交換をしました。
と、なんか悲しい返信になってしまったかと思いますが
私はこの自転車がカッコよくて気に入っていますので
まだまだ乗る予定です。
書込番号:25170919
0点

既にTAMAHARUさんが書いている通りなので、買い替えるってのが一番手っ取り早いのですが
とりあえずいじるとするなら
1.サイコンをつける
キャットアイ CC-VL820 ベロ9
これが \2,000円位
効果というよりサイコン付けただけで楽しくなります。盗難注意ですが。
2.サドルを変える
Amazonで売ってるスパイダー メッシュ スポーツサドル ¥900円
低い評価もあるけど、実際通勤用のサドルはこれを使ってます。
耐久性がなく2年は持ちませんが、ケツに合えばこれでも快適に走れます。
薄手なので、スポーティーに見えるし、破れないから水を含まないのでズボンが濡れないし。
3.タイヤを変える
パナレーサーのパセラで2本で \5,000円位
4.ワイヤー類の交換をする
2年経っているので、妥当な時期だと思います。全部交換すると\3,000位かな。
効果はあまりありませんが。
5.ホイールを変える
シマノのWH-R501でAmazonで \15,000円位
ホイールは高くなったと、本当に思います。
他のパーツに比べてタイヤとホイールの交換が一番効果が感じられます。
但し、ホイール交換の場合は
7速用のカセットに変更する必要があるので CS-HG200-7 \1,500位が必要
自分で交換するなら、カセット外しの工具が必要で \2,500位
チェーンも切らなければいけないので、チェーンカッターの工具も必要これが ¥1,500円位。
ホイール迄交換すると軽く、この自転車の販売価格近くなります。
普通の人はいじっても4迄が妥当と思います。
5は、自転車を趣味にこじらせてしまった方向けです。
書込番号:25171774
0点

カスタマイズに関してはヨドバシが参考になると思いますが、長く乗れる自転車ではないと思いますよ。
https://www.yodobashi.com/community/product/100000001002097397/review.html
私の場合、サイコンは中華を使っています。キャッツアイと比べて表示項目が多くて便利です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000473935/SortID=25104941/#25104941
無線式なのでケーブルトラブルもありません。
書込番号:25172048
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)