
このページのスレッド一覧(全12526スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2022年8月6日 22:34 |
![]() |
1 | 5 | 2022年8月6日 22:12 |
![]() |
2 | 2 | 2022年8月4日 08:34 |
![]() |
2 | 1 | 2022年8月3日 20:35 |
![]() |
1 | 4 | 2022年8月3日 04:29 |
![]() |
22 | 6 | 2022年8月2日 03:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


‎BFP-PGAY2-LHというやつです。
アタッチメントで米仏英の全てに対応しているようですけど、英式も空気圧が計測できるのでしょうか?
一般的に英式は空気圧測定が難しいらしいのですけど可能という認識で間違いないのでしょうか?
書込番号:24865151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>落ちる箱さん
出来ません。
説明書に記載があります。
https://panaracer.co.jp/products/pdf/manual_pump_34.pdf
けど正確には出来ないと言うだけで大雑把には計測できる可能性がありますよ。
書込番号:24865510
1点

英式は空気が抜けるから使わないほうが良いです。チューブを仏式か米式に変えましょう。米式だと穴を拡大する必要がある場合がありますが。
書込番号:24866272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一般的に英式は空気圧測定が難しいらしいのですけど可能という認識で間違いないのでしょうか?
英式でもバルブが虫ゴムなら計測できません。
スーパーバルブなら計測は可能ですが、正確な数値は表示されませんので注意してくださいね。
書込番号:24866518
1点



尻の肉が薄い子供が長距離のチャリ通学をしているのでゲル入りのサドルを買ってやろうと思っていますがAmazonで表示されている製品は中華物が多くて毀誉褒貶が激しく、良し悪しが分かりませんでした。
これが良いというものがあれば教えて戴けませんでしょうか。
書込番号:24860786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲル入りサドルは通学用自転車で使うようなものではありません。普通の自転車に装着してもまともに座れないと思います。また、最近は学校側で両足スタンド付きのシティサイクルを指定するケースが多くなっています。
https://shizukita.jp/senior/news/2970/
Amazonが販売している一般自転車向けのジェル入りサドルカバーもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0040ISWFI
書込番号:24860915
0点

”サドル”に拘らずサドルカバーという選択肢も良いのでは。
有名ブランド・メーカーでも製造国は中国やベトナムが多いですし昔ほどは安かろう悪かろうではないと思いますよ。
書込番号:24861967
0点

よくわからないメーカーの中華製がイヤならGORIXブランドの製品はどうでしょうか?
廉価なサドルもサドルカバーも売っています。
書込番号:24862493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

希望の回答じゃなくてごめんなさい。サドルって座るものじゃないんです。あんな小さな椅子にどかっと座ったらお尻が痛くなって当然ですね。じゃあどうすればよいかというと、体重を分散させるのです。両足と両手と尻に分散させてダンシングです。
書込番号:24866260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > TRANS MOBILLY > E-BASIC (92213) + 専用充電器
このバッテリーはACアダプターのジャックを側面に差し込んで充電するタイプなので、
自転車から取り外さずに充電することができそうです。
そのような使い方をされている方いらっしゃいますか?
盗難のリスクが無ければ外さずに充電ができたら利便性がとても向上するので助かります!
情報頂けると幸いです。
書込番号:24798752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今更の回答ですが、バッテリーを外さずに自転車につけたままで充電できますよ。
書込番号:24855680
1点

>Osotaさん
コメントありがとうございます。
電源OFFであれば取り外した状態と同じなので問題ないですよね!
書込番号:24862609
0点



パイクスピークのボストンバックの画像を見て魅力を感じています。
防水加工についてお聞きしたいのですが、内側にビニールの膜が貼ってあるものでしょうか?
使い込んでいるうちに膜がぼろぼろになって粉状になってきたりしませんか?
書込番号:24858157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天安門事件さん
お察しのとおりです。
でも5年位使わなければぼろぼろになりませんよ。
コスパは良いと思います。
書込番号:24862100
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-ELD636 + 専用充電器
買って10か月ぐらいですが、シートクランプのガタが来ました。買った店に持っていくと、使用上問題ないので、補償対象外とのこと。買えば750円とのことですが、こんなもんですかね。
1点

ガタが来たら増し締めしてください。
書込番号:24859659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


なるほどですね。走行に支障が無く危険でもないということで保証対象外という回答になったと思われます。どうしましょう、写真のようにだましだまし使う方法もありますし、適合するシートクランプを探して交換しちゃうのもおすすめです。ほんの少し軽量化にもなりそうです。
書込番号:24860910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

締付けには問題ないので、ロードバイク用のシリコンベルトでクランプをクランプです(^^)パナもツメが甘いですね
書込番号:24861018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・SX BE-ELSX633 + 専用充電器
9年前に電動自転車を買う時に試乗させてもらいました。
その時はバッテリーありきで、バッテリーが無いときのペダルの重さに驚いて買うのを止めました。
今時の自転車は改善されていますか?
この機種はバッテリーがないときでも普通の自転車と同じくらいの体感でペダルが漕げますか?
書込番号:24827622 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>この機種はバッテリーがないときでも普通の自転車と同じくらいの体感でペダルが漕げますか?
電動アシスト自転車のアシスト比率は運転者や歩行者の安全を確保するため道路交通法により上限が決められており、この規制は10年前から変わっておりません。
バッテリが無い時でも負担を感じないためにはなるべく重量の軽い電動アシスト自転車を選定する他ありません。
ご指定の機種は26kgと結構重たいですね。
参考迄
https://sp-suzukicar.jp/cycle/high-assist/
書込番号:24827672
2点

>ハゲあがる人狼さん
こんにちは。
漕げるのは漕げると思いますがその感覚はあまりあてにならないと思いますよ。
もしも、出先で電池が切れて普通の自転車として使わなければならない場合、今まで軽く漕げていたのがいきなり重く感じるようになります。
確かに普通には漕げるんですが、一番の抵抗が自分の心ってオチです。
書込番号:24827728
2点

感じ方は人によりけりですが、10年前後前の電アシだと今は構造が結構変わってたりするので、電源OFFの状態なら基本的には当時より軽いです。
まあ試乗してみてください。
書込番号:24827886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

通常の電動アシスト自転車のバッテリーを使用しない場合
ペタル軸の後方にアシストモーターの出力軸もチェーンで連動しモーターを空回しするので重いです。
電動アシスト自転車はバッテリーでモーターを駆動するメリットを最大限にしているので
大きなデメリットとなるバッテリーを使用しない考え方は忘れて下さい。
書込番号:24827925
5点

外装式の電動アシストであれば比較的走りが軽くなりますが、それでも厳しいようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028271/SortID=23319025/
電動アシストはバッテリー容量に余裕がある機種を選択して、常に電源オン状態で走ることを心がけるべきです。
書込番号:24828366
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)