スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12526スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

標準

登り坂道

2022/07/04 20:02(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B42 + 専用充電器

クチコミ投稿数:2件

メインは通勤で家から最寄り駅まで、約3km。
あとは、子供と年に数回サイクリング。往復で50kmくらいです。今まで、妻のヤマハpasの10年前モデル使用。結構な坂道が家の南北にあるので、電動自転車は必須です。ヤマハpasでギリギリ座りこぎで登れる坂道。

今回購入検討は、tb1eかベロスターです。
子供とサイクリングにいきたいので当初、tb1eで一択だったのですが、販売店敷地に2階駐車場に登れる坂道があり、試乗したところベロスターが後方から押してくれる感覚でtb1eよりもかなり楽に登りました。tb1e試乗の感覚は重い。。。でした。 モードは当初オート、途中からパワーにして、なんとか登れました。
tb1eは坂道では弱いのでしょうか? 自転車素人の為、あまり詳しくありませんが、ご教示宜しくお願いします!

書込番号:24821838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2022/07/04 20:28(1年以上前)

坂道は問題ないと思います。tb1eは前輪駆動なのでアシスト感覚が違うだけだと思います。

ベロスターはチェーン外れトラブルが目立つので止めたほうがいいでしょう。外装式であるtb1eもチェーン外れのリスクがあるので、通勤用に向いているとはいえません。

サイクリングはスポーツ車と比べて電動アシストは巡航速度が遅くなるので厳しいかもしれません。

書込番号:24821873

ナイスクチコミ!4


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2022/07/05 07:57(1年以上前)

>リッキー0120さん

私もかなりの急坂がある地域でTB1eを利用しています。
ヤマハのpasで上れる坂道であるのなら問題ないと思います。
どちらも大差ないでしょう。

試乗でTB1eが重く感じたのはひょっとしたらこぎ出し前からペダルに余分なトルクをかけていたのかもしれません。センサー誤作動でアシスト力が抑えられていた可能性です。

通勤の場合、週末に充電したいでしょうから3km×2往復×5日=30kmに、坂道を考慮するとパワーモードでおおよそ40〜50kmも走ることができるeバイクであれば安心ではないかと考えます。
TB1eはエコで200km、パワーで60kmなので、この点では心配ありません。私の利用環境(平地と坂道が1:1くらい)では、オートモードにしてフル充電でおおよそ90〜100km走れています。
一方ベロスターはエコで50km、パワーで28kmですから、どう考えるかだと思います。

外装変速式の外れやすさについてですが、子供の頃から外装変速式の自転車に乗り続けてきた立場で申し上げると、たまに起こる事象で気にすることは無いと考えています。
もちろん内装変速の場合はチェーンにたるみが無ければ外れることはないでしょうから、それをメリットと考える方もいるでしょう。

外れても手は汚れるけど自分ですぐ直せますし、大体外れるタイミングは雑に飛ばしシフトチェンジを行うときですからね。

書込番号:24822324

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2022/07/05 12:41(1年以上前)

ありりん00615 さん。髭じい さん。
ご回答有難うございます。

メーカーごとに、アシストの感覚があるのは、理解してましたが、実際の通勤での坂で、登らないとなると、電動自転車購入の根本が崩れるなぁと思っておりました。

こぎだしの仕方など、今一度試乗してみようと思います。 今は、tb1eにかなり気持ちが傾いております。

書込番号:24822655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2022/07/05 17:29(1年以上前)

tb1eで注意すべきことは、回生充電が機能するとペダルが重くなることです。平地でもペダルを止めると惰性で進む距離が減るので不快に感じるかもしれませんが、ペダルを軽く漕ぐか逆回転させることで解除することが出来ます。
https://bsc.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/543

書込番号:24822922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件

2022/07/06 10:50(1年以上前)

>リッキー0120さん
はじめまして。

以前ベロスターと同じアシストユニットのビビDXに乗っており現在はTB1eです。リッキー0120さんが試乗時に感じた
アシスト力の違いは確かにあると思います。といってもTB1eのアシスト力が明らかに劣るのではなくアシスト方式の
違いによるもの考えています。

私個人の感覚を申しますと、ビビDXは坂道を2速3速でペダルをゆっくり回してもアシストが効き楽々登ってくれます。
TB1eで同じようにペダルをゆっくり漕ぐとアシストが弱く重いですが、低目のギヤに落としてペダルをクルクル回す
ようにすれば力を入れなくてもしっかりアシストが効いて登ってくれます。

このあたりがペダルとモーターユニットが直結されているビビDXと、トルクセンサー経由で電気的にモーターを制御
しているTB1eとの違いだと考えています。なお、こちらのクチコミやwebで散見する前輪モーターだから坂道に弱いと
いう意見は現行のBSCデュアルドライブ車では見上げるような激坂以外無視できることを丘陵地域のTB1eユーザー
として断言します。また私以外のTB1eユーザー様の書き込みやネット動画も参考になさってください。

ただこれまで私が書き込んだように、坂道をゆっくりでもとにかく楽々登りたいのであればパナかヤマハのチェーン
合力タイプをお勧めしますが、普段の通勤や買い物また休日のサイクリングも楽しまれるのなら、パワーモードでも
平地中心なら100km程度は確実にバッテリーの心配が無く走り切れるTB1eは最良の選択であると言えるでしょう。

では失礼します。

書込番号:24823873

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2022/07/06 18:41(1年以上前)

リッキー0120様
候補の自転車変速が両方とも外装式の為
納期前のリヤ変速の調整と変速ワイヤー伸び初期調整を数回すると後々のチェーン脱落や乗車時変速も安心です。
電動アシストでなくても外装式変速の調整不足初期不良ありますが素人さんはこんなものかと感じです。
投稿等でベロスター外装式の不調 調整不足(ネット購入殆ど売るだけ・実店舗も技量しだい)と乗り方も大きく影響します。
後輪駆動のベロスターの場合人力+モーター力になる為、特に登り時の変速はやさしく
前輪駆動のTB1eは下り坂で発電モードでも時速32q超になるし回路等保護の為、発電回路遮断になります。
発電ブレーキセンサーも左側だけなので下り坂は必ず左を常時使用で右側でスピードコントロールして下さい。

書込番号:24824344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2022/07/06 19:35(1年以上前)

TB1eは市場にないよ
今後の発注分からブリヂストンは価格改定で爆上げしているから、
ジェッターのほうが安いよ
旧機種のベロスターのほうがいいんじゃないかな あればだけどね


書込番号:24824405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2022/07/07 12:14(1年以上前)

再入荷価格は17万だってさ
ベロスターなら2台買える

書込番号:24825189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2022/07/07 16:46(1年以上前)

仮面くるみんさんのおっしゃる通りです。
◎ブリヂストン電動アシスト自転車の前輪駆動タイプはVietnam製造で円安等の為、
全電動アシスト自転車(TB1e含む)22,000円の値上げが先月より実施されました。
◎パナソニックのスポーツ系も値上げですがベロスター5,200円です。
但し、カタログ上部 シルバー日本製表示の場合日本大阪工場のライン製造で無い為在庫がやはり供給不足
+アルミフレームはジャイアントOEMの為 供給不足です。店舗在庫を探しましょう。

書込番号:24825467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2022/07/07 17:58(1年以上前)

今はアサヒにTB1eの価格据え置き商品があり、多くの地域で店舗購入が可能です。
https://ec.cb-asahi.co.jp/search/go?w=tb1e

ここに掲載されていないことから、在庫はかなり少ないと思われます。個人経営の自転車店にも従来価格の在庫が残っている可能性はあります。

ベロスターのチェーントラブルは2019年モデルでも同様に発生しているので、問題なさそうなのは初期モデルだけです。

書込番号:24825548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2022/07/23 15:36(1年以上前)

>ありりん00615さん
そもそも在庫があれば、メーカも値上げなんてしないと思うし
アサヒのTB1eもすでに定価2万上がっている
アルミの材料が2倍になったとしても 22KGで6600円上昇しかならない

本業が上手くいっていないから上げただけ

ブリヂストンのものはもう追加発注しないとカメラ系店舗がいっていた

書込番号:24846277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2022/07/23 17:06(1年以上前)

アサヒが安く売るために大量に仕入れた結果でしょう。現状でもここの最安値より安くて送料もかかりません。1万円ほど安いことになりますが、そろそろ売り切れると思います。

書込番号:24846402

ナイスクチコミ!1


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2022/07/24 11:17(1年以上前)

アルミだけが上がっているわけでもありませんしね。
いろいろ聞くけど、本当にいまは何もかもが値上がりして、かついつ手に入るのか判らない状況です。

経営やっていると判りますよ。
製造費や運送費、燃料代、経費とかいろいろかかるんですよ。

これに小売り業者でも、利益や経費をオンしますからね。
消費者が購入する段で2万円オンになっても別段不思議じゃ無いなぁ。

書込番号:24847310

ナイスクチコミ!0


punio422さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/28 18:10(1年以上前)

>ありりん00615さん
あさひの価格据置商品の情報ありがとうございました。
おかげで先日、タッチの差で安く買えました。
もう売り切れたみたいですね。
後継モデルが出る頃には、まだ物価高が影響してそうですね〜

書込番号:24853215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2022/07/28 19:18(1年以上前)

アサヒの価格据え置き品は売り切れましたが、現状の価格も実質2位です。1位のショップはYahooを見る限りトラブルもあるようです。
https://shopping.yahoo.co.jp/store_rating/dplus/store/review/?filter_rating=0&filter_comment=1

まあ、自転車の通販購入は避けたほうがいいですね。

書込番号:24853294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2022/07/31 15:16(1年以上前)

TB1だけは通販で買わないようにギヤボックス初期不良仕様があるからね
>punio422さん
アサヒならわかっているから良かったね

2台交換の上返金で、3台はカメラ系店舗でかったけどね

>髭じいさん
ブリヂストンだけが5万UP 他は2万だからね

書込番号:24857316

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

この価格帯だと何がおすすめ?

2022/07/23 22:42(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター BE-ELVS773 + 専用充電器

スレ主 nickonickさん
クチコミ投稿数:2件

https://dendo-assist.com/2022/06/05/cross_under10/

を参考にすればよいのか、その他あるのか?

書込番号:24846778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2022/07/23 23:48(1年以上前)

ベロスターはチェーン外れトラブルが多いのでお勧めできません。また、大手以外のブランドもどんな問題があるかわからないし、自転車屋でのメンテナンスを断られる可能性もあります。

近隣の自転車屋で購入できる車種を選んだほうがいいと思います。

書込番号:24846860

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2022/07/24 08:10(1年以上前)

>nickonickさん
こんにちは。

私はあんまりヤマハやパナ等昔からあるメーカー以外知らなかったのですが、
イオンバイク価格的にも気になりますね。
イオンバイクや丸石辺りなら、イオンの中のイオンバイクでも取り扱いはあるでしょうから、実際に試乗されてはどうでしょうか?
ただ、イオンバイクのアレグレスeみたいな前輪モーターの機種は私ならしません。
私が乗ったやつでは、前輪モーターはどれも登坂力が弱い感じでした。
後輪モーター機種の中から選ぶかなぁ…
ただ、外装ギアのやつだとペダルの所にモーターが無い方が良いのかもしれませんね。

あとは、どんな目的でこの辺りの電チャ買いたいかって事です。
ママチャリよりもちょっと早いシティー車(クロスバイクルックにしてるのもあるけど)にモーター付けた感じなんで、
特に、ブレーキの効きとかはクロスバイクに比べると圧倒的に弱いです。
もちろん、平地での巡航速度も非電動のクロスバイクにぶっちぎられますし、こういうのはスタート、坂道向かい風を楽にする専用です。

書込番号:24847087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2022/07/24 16:11(1年以上前)

10万円以下だとバッテリー容量に難のある機種が多い感じです。おすすめと言えるのは丸石のExぐらいでしょう。取り扱える自転車店も多いと思います。

イオンバイクの商品は現状で在庫なしです。レビューすらないので売れているわけでもないようです。

書込番号:24847709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tarou3917さん
クチコミ投稿数:26件

2022/07/30 11:26(1年以上前)

ベロスター は二年ぐらいするとチェーン外れ頻発しますガチで苦しめられてます 
プリジストンtb1かbesv jf1がおすすめ。。軽くて見た目もイケメン

書込番号:24855535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車用タイヤ

スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:145件

私の折りたたみ自転車のタイヤですが、少し特殊のようで、タイヤ・チューブを交換したいのですが、
いまいちどれを購入したら良いか自信が持てません。EUTRO記載?規格?
画像アップしたのでよかったらアドバイスいただけないでしょうか。

この商品であれば合うよ!
となにか紹介していただければ助かります。
スリックで街乗りレベルです。


書込番号:24836878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2022/07/16 20:39(1年以上前)

1.タイヤ  ビットリア タウニー
https://www.vittoriajapan.co.jp/vittoria/townee/
うえから2つ目の 35-406 / 20x1.35
アマゾンの検索だとビットリア タウニー 20 406でヒットします。 
選択を20x1.35にしてください

2.チューブ シュワルベ
http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=16&item_category_id=97
リストのNo6 のAV6(米式)
アマゾンの検索だとシュワルベ SCHWALBE チューブ 20×1.10/1.50・20×1-1/8 ETRTO406#6でヒットします
バルブタイプ米式を選択してください

書込番号:24837154

ナイスクチコミ!0


スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:145件

2022/07/27 11:27(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
ありがとうございました!

書込番号:24851465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

タイヤに25−622(700×25C)

2022/07/26 09:53(1年以上前)


自転車用チューブ

スレ主 tomoyousouさん
クチコミ投稿数:214件

どなたかお願いします

タイヤに25−622(700×25C)と書かれています
このタイヤに

パナレーサー(Panaracer) 日本製 チューブ [W/O 700x23~26C/27x1.00] 仏式ロングバルブ(48mm) 0TW70

は適合するでしょうか?

よろしくお願いいたします

書込番号:24849919

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2022/07/26 13:40(1年以上前)

>[W/O 700x23~26C/27x1.00]

スレ主さんが書かれている内容に答えがあります。
23-26Cなので、その間にある25Cも対応しています。

書込番号:24850181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

充電池について

2009/09/09 17:27(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > 三洋電機 > エネループバイク CY-SPA226 + 専用充電器

クチコミ投稿数:18件

初めて電動自転車を購入します。
初心者の場合、リチウムとニッケルではどちらにした方がよいでしょうか?
大体の走行距離は往復で40キロぐらいです。
また、途中で充電が切れてしまった場合、普通の自転車と同じような感じなのでしょうか?それともそれよりも重い感じなのでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。

書込番号:10125794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/09/09 20:23(1年以上前)

こんにちは。
> リチウムとニッケルではどちらにした方がよいでしょうか?
> 大体の走行距離は往復で40キロぐらいです。
距離が長いので長距離走れるリチウムが安全と思います。

> また、途中で充電が切れてしまった場合、普通の自転車と同じような感じなのでしょうか?
明らかに重く感じます。
車体重量が重いうえに、フロントモータを採用するSANYOのエネループバイクはモータのアシストが切れた時の負荷が大きい傾向にあります。
可能なら一度試乗したうえで、許容範囲かご自分で判断されることをお勧めします。

書込番号:10126486

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/09/10 01:08(1年以上前)

リチウムイオンバッテリーの方が良いでしょう。

リチウムイオンバッテリーの方が、同じバッテリー容量ならバッテリー自体の重さが軽くなります。
また、ニッケル水素バッテリーだと、こまめに充放電を繰り返すと、メモリー効果と言う、
本来のバッテリー容量まで使えなくなることがあります。
この場合、リフレッシュと言う深めの充放電を何度か繰り返すことで、ある程度は回復しますが、
この様な充電管理をある程度自分でする必要があります。
リチウムイオンバッテリーの場合は、メモリー効果というものは無いので、こまめの充放電での
使用でも問題ありません。バッテリーの充電管理も楽になります。

と言うことで、リチウムイオンバッテリーの方がお勧めですね。

バッテリーが切れた場合の自転車のこぎ加減ですが、通常の自転車と比べればモーター、バッテリー
等が付いていることで重量が重くなること、またモーターの回転負荷が少なからずある為、
回転も重くなる様です。

書込番号:10128375

ナイスクチコミ!0


二幸さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/12 22:11(1年以上前)

サンヨーのリチウム電池は容量があまり大きくありません。回生機能で距離を延ばすように出来ていますが、ちょっと良いかな という程度です。1回で40kmも乗るのでしたら、電池容量が大きなパナソニックのリチウムビビEXなどが良いと思います。電池が大きくなる分車重は重くはなりますが、とんべいさんのようにかなり長距離の場合はお勧めです。

書込番号:10142898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/16 23:30(1年以上前)


     (とんべいさん)皆さん、こんばんは

     電池の重さの話しがありましたので、ちょっと聞きたいんですが、電池の
     重さってどの位あるんですか。

     それと、単純に比較は難しいのかも知れませんが、ニッケル水素とリチウム
     では、ランニングコストはどちらが良いんでしょうか。

     すみません・・・割り込みみたいですが。・・・

書込番号:10165226

ナイスクチコミ!0


二幸さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/17 13:20(1年以上前)

野菜王国さん
エネループで比較しますと、6AHのリチウムと3.1AHのニッケル水素はともに1.6kgです。
価格は定価で33600円と21000円なので、容量比でいえばリチウムがお得となります。
電池単体でいえば多分ニッケル水素の方がお得なのでしょうがバッテリーパックになってるのでがパッケージの値段が利いています。現に通常のニッケル水素の4割高容量化したバッテリーは22050円となっています。電池寿命はリチウムの方が短いことも考慮の対象です。
但し、電池消耗が激しい環境(急坂、長距離など)ではリチウムを選択しかないでしょう。ニッケル水素にして、いつも予備電池持参では手間暇、重さ、コストパフォーマンスどれをとっても無駄です。逆に電池消耗がそれほでもないのなら、電池寿命が長く車体を含めて安価なニッケル水素の方がよいでしょう。

書込番号:10167577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/17 21:14(1年以上前)


     (二幸さん)こんばんは・・・お返事ありがとう御座います。

     そうですか、リチウム電池と回答だろうな・・・なんて思ってたら、必らず
     しもそうじゃないんですね。

     私の場合は買い物中心になりそうです。

     行きたいお店が遠いところでは、自宅から9kmくらいで途中も寄り道程度は
     ありそうです。
     途中長い距離ではありませんが、押さないと可なりきつくて運動選手の現役
     でないと難しい坂もあります。


     ・・・電池寿命はリチウムの方が短いことも・・・

     これは想像していませんでしたね。寧ろニッケル水素電池より長持ちするも
     んだと、思い込んでいました。

     後は、充電の仕方が経験がないから不安なところです。(メモリー効果)

     距離数によっては、3日に一度の充電とか考えないといけないのだろうか。

     とか、瞑想しています。

書込番号:10169441

ナイスクチコミ!0


Gorontaさん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/08 10:10(1年以上前)

リチウムイオン2次電池の寿命は、300回の充放電で容量が80%程度に落ちるといわれています。

(充放電の容量でなく、回数で決まることに注意。)

ちょっとしか消費していないのに充電するという使い方をすると、すぐに寿命がきてしまいますよ。

書込番号:10441076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/11/09 19:50(1年以上前)

      (Gorontaさん)皆さん  こんばんは

      リチウムイオン2次電池の寿命は、300回の充放電で容量が80%
      程度に落ちるといわれています。

      (充放電の容量でなく、回数で決まることに注意。)

      ちょっとしか消費していないのに充電するという使い方をすると、すぐ
      に寿命がきてしまいますよ
      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

      (Gorontaさん)書き込み有難いですね。
      髭剃り・スキカルんなどの家電の充電式でも同じことが云えるんでしょう
      ね。
      充電も今までは、何時も満タンにしておきたいからと、少ししか使わない
      のに、車のガソリンを満タンにしておきたいと同じような感覚でいました。
      さっそくスキカルも注意して充電しようを家族で打ち合わせしました。
      自転車も使い方でどの電池が向いてるのか良い勉強になりそうです。
      ありがとう御座いました。

書込番号:10448525

ナイスクチコミ!0


1950yaさん
クチコミ投稿数:7件

2009/12/01 15:18(1年以上前)

リチウムイオン電池の充電回数は単に充電した回数を1回とカウントする訳ではありません。
電池の容量を100として一回の充電で10しか充電しなかった場合10回充電しトータル100に
なった時点で1回とカウントされます。これはパソコンも携帯もリチウムはみな同じです。

書込番号:10561896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/12/04 00:25(1年以上前)

参考意見の画像@

参考意見の画像A

シマノ製7段変速機搭載 avisports シティツーリングバイク@

シマノ製7段変速機搭載 avisports シティツーリングバイクA

       (1950yaさん)の書き込みは分かり易くて良いですね〜。

       スレさんそろそろ電動自転車買われて毎日40q快走されてるかも知
       れない。
       もし、そうなら使い心地・・・様子が聞けたら嬉しい。
       それで、個人的には40kmはきついのとコスト比較からバイク50CC
       超クラスもあるかも知れない。
       急坂で電池切れに見舞われて散々な経験をしたり、リチウム電池が高
       いことなどから、気がついたら誇りを被って敷地の隅に・・・
       なんて話も聞きます。
       いろんな考えもあるんだ程度に・・・
       (ディープ・ インパクトさん)からこんな意見が画像参照・・・
       http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10573323/?s1#10573323 から
        シマノ製7段変速機搭載 avisports シティツーリングバイク A-301 20
       インチミニベロ も面白いなと思いました。

書込番号:10574872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/12/06 16:37(1年以上前)

プリウス売れて当然の画像

同ページ小言大王さん記事画像

      電池についてこんな情報がありました・・・///
      http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2008/07/post_b753.html
      国沢光宏のジドウシャギョウカイ最新情報
      プリウス売れて当然
      9年間13万5千kmくらいなら走行用バッテリーの交換だって考えなくていい。      未だ5年でバッテリー交換が必要だと主張する時代錯誤のオタンコ野郎もいる
      けれど、すでに8年経過している先代プリウスの後期型で有償のバッテリー交
      換を強いられた人など皆無に近い。普通に使用していれば、11年15万kmくら      い持つんじゃなかろうか。
      交換しても12万8千円のバッテリー代+工賃で約14万円
      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
      小言大王さんの記事から・・・
      EVやハイブリッドカーの電池が持たないと噂する方は携帯電話の電池寿命から
      連想されているのではないかと思います。
      しかしEVのリチウムイオン電池なんかは携帯の電池と比べて質量あたり1/3〜
      1/2のエネルギーしか蓄えていません。
      いわば無理のない設計です。
      元来、リチウムイオンは物理的変化で充放電するので、鉛電池のように電極が
      ボロボロになるといったことが少なくなっています。
      1000回程度の充電回数なら劣化の影響はわずかだと思います。
      プリウスの電池も重さや大きさの割にはキャパがかなり少ないですが、それゆ
      え無理がなく電池寿命が長いと予測してます。
      関係ないですが、リチウム電池が爆発するというのも半分本当で半分嘘みたい
      なもの?です。
      やはり圧力があるようです。
      ガソリン使用量が減る車は一部の既得権益者にとってはまずいのでしょうが、
      環境問題がここまで騒がれちゃうと圧力もなにもあったものではない気がしま
      すが。
      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
      充電池について考える参考になれば良いですが・・・///

書込番号:10588417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/12/06 23:29(1年以上前)

 プリウスとインサイトのニッケル水素電池の無償交換保証期間(整備士の判定により、ユーザーに瑕疵のない使用環境で交換を必要とする劣化が認められた場合)は、どちらも、5年または10万kmのどちらか早いほうと決められています。

 僕の友人で5年プリウスに乗っている人がいますが電池の劣化のような症状はないです。たぶん10年20万kmでも乗れるのではないかと思います。へたるような感じが全くしないですね。
 電動自転車の場合はメーカーが1〜2年と書いていますが、実際、電動自転車のバッテリーは1年使うとへたってきたなぁという感じがします。電動自転車のバッテリーもプリウスのように5年くらい使っても全く劣化しない感じになればいいですね。メーカーも最低3年保証くらいはつけるべきだと思います。

書込番号:10590853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/12/08 16:59(1年以上前)

ニッケル水素は原価が高いのでこれからはあまり作成されないでしょうね。
車とは違い携帯や電チャリには小型&軽量化が求められるので寿命が短くなるのは
今のところしょうがないですね。東芝のSCiBに期待してますけど、電池はパナ、三洋
連合に利権を取られてるので日本では採用されにくいですね。それを何とかしないと。
当方も電チャリに乗ってますがやっぱり不満はバッテリーの持ちです。
日本の交通事情(少なくても私の乗っている地域)では電チャリはほんとに便利です。
何とかこれから利権に左右されずに新技術を生かしてどんどん発展して欲しい物です。

書込番号:10598991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/12/08 18:30(1年以上前)

       東芝のSCiB電池について良く分かりません・・・///

       (桃色炭素さん)情報から・・・調べたことをもとにお勉強です。
       東芝HPから
       http://www.scib.jp/product/index.htm
       国沢光宏のジドウシャギョウカイ最新情報
       http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2009/02/post-46e0.html
       SCiBTMと従来のリチウムイオン電池の違いについて教えて下さい。etc
       http://e2a.jp/interview/090708.shtml
       
       SCiB(急速充電タイプ)--次世代の「インスタント充電池」               http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20090212/1012201/
       今のところ評価が鈍いような印象なのでしょうか。
       暫くは情報気にしたいです・・・///             

書込番号:10599353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/12/08 21:25(1年以上前)

評価が鈍いとは考えづらいのですが・・
これは主観ですが東芝は何時も開発力はすごいのですが販売力、政治力がないです。
もしこれが普及するとものすごいことになると思うのですがリチウムを販売してる
大手がそれを許さないのだと思われます。これが発表され、大量生産の目安がたった
と報道され工場が立ち上がってしばらくしたので実験に取り寄せてみようと思った
のですが結局かないませんでした。商社経由でも手に入りませんでしたし。
電動自転車でも採用されたのが海外メーカーのSchwinnで日本に正規輸入はありません。
海外では電動自転車の需要はそんなにないと思われる(これも主観でデータがあるわけ
ではないですが)ので話題にもならないですよね。
日本の道路事情などでは電動自転車はいい乗り物ですが海外では自転車専用道路や
車道の日本との違いでロードやクロスの方が乗りやすいと個人的には思います。
ハイブリッド車でもアメリカでは売れてるらしいですがあんまり必要ないのでは?
日本のようにストップ&GOが多い国では有効ですが、ほとんど止まらずに100`巡航
出来るような国にはほとんど必要ないと思います。
私は欧州車の車に乗ってますが日本でも田舎道でほとんど信号のないところを走っていると
燃費は3倍伸びます。日本の同グレード車と比べて燃費性能はほとんど変わらないばかりか
勝ってるかもと思います。ただしストップ&GOを繰り返す街中では1/3の燃費性能になるの
です。プリウスにも乗ったことはありますが140キロで巡航させた時はバッテリーの重さ分
燃費性能は不利になります。(旧型なので新型に関してはわかりませんが)
話はずれてしまいましたが電動自転車の場合SCiBのように充電サイクルを繰り返しても
性能の落ち方が少なくしかも極端に充電時間が少なくすむ電池は誰が見てもベストなもの
だと思います。ほんと10分程度で8割の充電が完了してしまえば缶コーヒーいっぱいの休憩で
充電されてしまいますし、10年使えれば文句なしです。リチウムの利権でこれほどの優秀な
ものが普及されないのは残念でなりません。

書込番号:10600242

ナイスクチコミ!0


A13さん
クチコミ投稿数:32件

2011/12/24 15:42(1年以上前)

桃色炭素さん、

あんたまさか

「プリウスにも乗ったことはありますが140キロで巡航させた時」

って、サーキット場でやったんだろうね?

公道でやったのを自慢してるんだったらとんでもないよ!

書込番号:13935337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/07/24 09:15(1年以上前)

かなり重くなります。坂道は緩やかな坂でも、相当きついです。汗びっしょりかきます。バッテリーが切れたら地獄です。ただし、平たんではギヤを低速にしておけば、走れます。いずれにしてもダイエットには最適な状態になります。

書込番号:24847153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

強制終了からのリカバリ方法

2022/07/22 21:16(1年以上前)


ダイブコンピューター

スレ主 ポチ0804さん
クチコミ投稿数:1件

誤ってパワーとなにかを同時押しして、強制終了しました。再度パワーボタンから再起動した後、modeボタンが押せなくなりました。通常に戻す方法がわかる方、教えて下さい!

書込番号:24845313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)