
このページのスレッド一覧(全12524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2025年3月11日 11:20 |
![]() |
278 | 46 | 2025年3月10日 18:47 |
![]() |
10 | 2 | 2025年3月6日 14:36 |
![]() |
3 | 0 | 2025年3月6日 12:34 |
![]() ![]() |
30 | 8 | 2025年3月5日 14:36 |
![]() |
3 | 4 | 2025年3月5日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフ用GPSナビ > ガーミン > Approach S70 47mm [Black]
本品とVoice Caddie T11 PROどちらを購入するか迷っています。
各ショットの飛距離をきちんと記録したいと思っていますが、
@ショットしたのに記録されていないことはどの程度の頻度でありますでしょうか。
Aショットを認識した際はバイブレーション機能があるとどこかで読みましたが容易に気づけますでしょうか。
Bショットが記録されていないと判明した場合、簡単な操作で手動でショット記録できますでしょうか。
使用されている方にお教えけるとありがたいです。CT10無しで使用する予定です。
0点

>sikazoさん
私の気付く範囲でお答えします。
間違っている場合は、皆様修正をお願いします。
@ショットしたのに記録されていないことはどの程度の頻度でありますでしょうか。
ほとんどありません。
かなり優秀な機能です。
ただ、アプローチなど弱いショットはごくまれに記録していないことがあります。
逆に、ちょっとした別の衝撃を感知して、ショットしていないところで記録する場合もあります。
CT10があれば精度は高まります。
Aショットを認識した際はバイブレーション機能があるとどこかで読みましたが容易に気づけますでしょうか。
私はCT10を全てのクラブにつけていますのでわかりません。
ですが、バイブレーション機能って必要ですか?
Bショットが記録されていないと判明した場合、簡単な操作で手動でショット記録できますでしょうか。
私は帰宅してからガーミンコネクトというアプリ上で修正します。
そのほうが確実ですし、プレー中はプレーに集中できるからです。
スレ主様がもし正確な数値を求めているなら、正直なところ、CT10を付けたほうがいいです。
すべてのクラブの記録が確実に取れます。
飛距離等のデータが欲しい方なら、ためらう必要はないと思います。
他社にないガーミンの独自機能ですので、せっかく購入されるのなら、CT10をつけたほうが有意義だと思います。
何かつけたくない理由があるのでしょうか?
個人的には、積極的にCT10を活用し、データをとって、今後のプレーの向上に役立てることをおすすめします。
書込番号:26105511
1点

>チチカカ湖は土砂降りさん
さっそく教えて頂き、ありがとうございました。
CT10を使用した方が良いこと、よく理解できました。
クラブを2セット使っているので、両方にCT10を装着するコストを考えると、なるべく装着無しで記録をしたいと思っていました。
CT10無しの時の精度をみなさんからお聞きしたり、もう少し自分で調べて、決断しようと思います。
書込番号:26105840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sikazoさん
私はこの機種を使っていないですがEPIXを使用しているのでそれで分かる範囲で回答します
@ショットしたのに記録されていないことはどの程度の頻度でありますでしょうか。
ほぼ無いと思います。
ただ チチカカ湖は土砂降りさん の記載の通りアプローチとかパターを記録しないことがあります。
また、逆に待っている間に素振りやアプローチの練習をするとそれが記録されていることがあります。
Aショットを認識した際はバイブレーション機能があるとどこかで読みましたが容易に気づけますでしょうか。
私が使っている機種にはバイブレーションの通知はなさそうです。
ショットを感知していれば次のショットを打つまでショットしたクラブの選択画面になっていますので残りの距離を確認するタイミングでは気がつけると思います。
私はよく使うクラブだけにCT10を付けていますが、付けていないクラブはたまに忘れるときがあります(特にトラブルが続いているとき^^;)
ショットそのものは記録されていますが、どのクラブを使ったかはCT10を使わないと手動選択なので分析や平均飛距離を把握したい場合はCT10をオススメします。新しく出たCT1はCT10より安くなってますし。
Bショットが記録されていないと判明した場合、簡単な操作で手動でショット記録できますでしょうか。
あとから修正する場合はアプリで行います。
打った直後に気がついた場合は、Startボタンから手動で「ショットの計測」で追加できます。
書込番号:26105937
0点

>今はカロゴンさん
CT10を装着されずに使用されている感想を教えて頂き、ありがとうございました。かなりの確率でショットを認識してくれそうですね。
加えてCT1が発売されているのは知りませんでしたので、大変助かりました。まもなくS70にも対応予定ですね。
ショットの手動記録についてはその場でもプレイ後でも対応可能と分かり、安心しました。
どんどん欲しい気持ちが高まっています!
書込番号:26106046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > カジュアル ViVi BE-EPC03 + 専用充電器
往復30キロの職場まで自転車で通いたくて昨年買いましたが、
付属のバッテリーでは往復できません。
節約して乗ってもも家に着く前の坂道まで持たないので、
結局今は車で通っています。
純正品はNKY214B02ですが、重いのでもう1本持つ気になりません。
もう少し容量の大きいものが使えるのか教えていただけるとありがたいです。
もうこの板は誰も見ていないかも知れませんが・・・・
15点

回答頂けるとは思っていなかったのでびっくりしました、ご親切に細かく回答頂きありがとうございます。
確かにモーターがダメになってしまう事も考えられますね
しばらくバッテリー無しで使っていたのですが買う前にモーターが生きてるか確認した方が良いですね、ありがとうございます
書込番号:21156953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

問い合わせしたところNKY512B02とNKY512B02Bの違いは
B付きのリコール対策後に発売したモデルとのことでした
書込番号:21163612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>technoteさん。
なるほどありがとうございます。
書込番号:21163907
2点

無理と思います。
このバッテリーは新タイプなので対応してないと思います。
書込番号:21522491
2点

>羨望鏡さん
>ごんざれす鉄さん
実を言うと、私はカジュアル・ビビではなく旧式のアルフレッドビビに乗っているんですけど、NKY254B02→NKY451B02B 10Ahとかはどうなんでしょうかね。
書込番号:21528008
2点

アルフィットビビのリチウム電池対応のモデルのことでしょうか?
だったら、NKY451B02B は使えます。
確か、今なら13.2Ahの容量もタイプまで販売されていると思います。
カジュアルビビは、フレームがぶつかるので大きなバッテリーが搭載できませんが、
アルフィットビビなら、旧タイプバッテリーの容量の大きなものが使えます。
書込番号:21528390
1点

すいません。訂正です。
× リチウム
○ ニッケル水素
書込番号:21528393
1点

すみません。私も訂正です。✕アルフレッドビビ→〇アルフィットビビ に。
書込番号:21528443
1点

>羨望鏡さん
>ごんざれす鉄さん
先日、友人からを言うと、旧式のアルフレッドビビ(BE-ESS633)を頂いたのですが、バッテリーが不良の為に充電器も含め
容量アップを検討しております、当然、改造は自己責任で実施しますので10A以上の可能な電池と充電器を教えて頂けませんでしょうか?、NKY200B02→NKY451B02B 10Ahなど可能でしょうか?
書込番号:23065888
2点

>ごんざれす鉄さん
>羨望鏡さん
もう一つ、モーター自体が動作可能かもわかりませんので、中古でも購入可能な型番で、いくつかいろいろな種類を教えて下さい。お願いします。
書込番号:23065895
1点

再生は難しいようです。
ざっと調べてみましたが、バッテリーサイドのとり付け部品の形が、現在入手できるパナソニックのものと違うようです。
パナソニックの互換表にも対応品無いです。
モーターのリビルドは4万〜らしいです。
お力になれず、申し訳無いです。
書込番号:23065902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ごんざれす鉄さん
すぐのご連絡頂きまして、誠にありがとうございました。
そうですか、やはり、ないのですね。フリマ等でもかまいませんので、互換品はありませんでしょうか?
書込番号:23076970
1点

数年たっていますが、現在カジュアル ViVi BE-EPC03で利用できるバッテリーで最大容量のものは、どれでしょうか?
現在もNKY490B02Bが最大でしょうか?また以前話題に上がったNKY512B02Bとの違いが分かれば教えてください。
書込番号:24395161
1点

古いビビのバッテリーを探していてこちらにたどり着きました。
このようなスレッドが残っていて情報が得られたことは大変助かりました。
みなさんもう見てないかもしれませんが、感謝の気持ちを込めて(^ー^)書き込みさせていただきます。
ありがとうございました。
あと、対応充電器の型番から対応するバッテリーの型がある程度はわかるので、画像貼っておきます。(公式サイトにはもう載ってないみたいなので)
モノを長く大切に使う方々のお役に立てば幸いです。
書込番号:24648726
3点

>スペシャルローリングサンダーさん
すみません。長い間見落としていました。
現在も25.2V-6.6Ah のバッテリーが最大容量となります。
以下の3通りありますが見た目というか、外見の色が違いますね。
好みで選べば良いと思います。容量は3種とも同じです。
・NKY491B02B 黒色
・NKY512B02B 真っ白
・NKY490B02B オフホワイトっぽい色
>misamariさん
対応表のあっぷありがとうございます。
私は別の車種に買い替えて、容量の大きなバッテリーを搭載していますが、容量が大きいほど重いです。とても重いです。
書込番号:24775936
6点

バッテリー交換6度目、6.6A化してから2回目のバッテリー交換しました。
ここの情報とても助かりました!皆様ありがとう!
モーターや制御系がダメになるまで乗りたいと思います。
誰も見て無いかと思いますが感謝だけ。
書込番号:26105307
5点



ゴルフ距離計・ゴルフスコープ > ニコン > COOLSHOT PRO II STABILIZED

分解したら取れますよ。
書込番号:26099832 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

後学のためにサポートに電話してみました
残念ながら保証期間をすぎてるので有償対応だけど、料金は固定で19500円くらいで新品交換とのこと
使えないわけじゃないけどこの値段で新品交換なら非常に良心的だなと思った次第
やるお馬鹿さんはいないとおもうけど、精密機器なので間違っても自分で分解することはやめましょう
書込番号:26100040
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > CROSSCORE RC
クロスコアrcを最近購入しました。
自転車を購入したのが30年ぶり。最近の自転車を分かってません。
行く行くは前後のホイールとタイヤを購入したいと思ってます。
そこでホイールのサイズとスリックタイヤはどんなのを選べばよろしいでしょうか?
教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:25915628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

e-bikeは純正部品以外のものに交換するだけで
メーカーの保証対象外になりますので注意して下さい。
特にタイヤのサイズの変更は注意して下さいね。
「タイヤを太いモノに交換すると違法改造」
E-BIKEやオートバイや自動車の速度計は
「一定時間でタイヤが何回転するか?」で計っています。
ですのでE-BIKEのタイヤを太いモノに変えてしまうと
タイヤの外径が大きくなり、実際は25q/hを超えているのに
速度計は24q/hと認識してアシストしてしまう
E-BIKEになってしまうからです。
書込番号:25915767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返答ありがとうございます。
それは知らなかったです。
メーカーの保証が出来ないのは痛いですね。
気をつけて選びたいと思います。>禿げちらかしさん
書込番号:25915777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やかかんさん
CROSSCORE RCの兄弟であるWABASH RTを買うつもりでいろいろと調べていました。
結局、保管の問題(2階に持ち上がるのが大変)で人力ロードバイクにしましたが。
YAMAHAのe-bikeは後輪ホイールにスピードを計測するセンサ(もしくはマグネット)が付いてるようで、交換はできないようです。
禿げちらかしさんもおっしゃるように保証の問題もありますので、購入された店舗でカスタムの相談をされた方がいいと思います。
書込番号:25915878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やかかんさん
ハブの仕様
Front: 12x100mm Quick-Release Thru-Axle (QRTA)
Rear: 12x142mm QRTA with integrated speed sensor
リアのホイールはpky318さんの書いている通りスピードセンサー付きなので交換できません。
フロントは問題なくThru-Axle の上記の仕様で交換できます。
>e-bikeは純正部品以外のものに交換するだけで
>メーカーの保証対象外になりますので注意して下さい。
実際には、色んな兼ね合いになるのでパーツを交換しても100%補償対象外にはなりません。
そもそも論ですが、タイヤの幅を変えたところでキャットアイとかが出しているタイヤ周長通りに
タイヤ周長が必ず変るわけではありません。
実測値のタイヤ周長を測るとよくわかります。
でもこれを突っ込むとタイヤが減った時はこうだの
空気圧がどうのこうのだの
形式認定がああだこうだっていうのがあって、めんどくさくて誰も言わないだけです。
というのもありますが、基本的にタイヤサイズが27.5x2.0以下なら保証が効かないという事はありません。
他のメーカーはダメという自転車屋があるなら、単純に面倒だからでそんな所で購入しないようにしましょう。
書込番号:25916049
5点

前モデルに相当するYPJ-TCで前後ホイールをDTSWISSのSpline1800に交換しています。
タイヤはチューブレス化、クランク交換やDi2化までカスタムしてしまっておりますが(汗)
前後ホイールと軽量タイヤへの交換で4kg弱ほど軽くなりまして、乗り味変わります。
CROSSCOREほか現行モデルは、リアホイールにセンサーの移植はできなくなっていますか?
TCではプラ部品の爪を少し削って平らに加工することで付け替えることが出来ましたが・・・
カスタムして乗りやすくしていくのは自転車の醍醐味なので、ショップに見てもらうなどしながら、
ぜひチャレンジしてみてください。
書込番号:25918749
6点

>やかかんさん
こんにちは。
CROSSCORE RC はロードタイプというより MTB に近い構成です。
丈夫さと入手性で言えばホイールはシマノ製がベターな選択と思います。
ホイールは一例ですが、お求めやすい DEORE M5100 シリーズあたりだと
・フロント:WH-MT500-CL-F15-275 27.5インチ 15 mm スルー OLD:100mm
・リヤ :WH-MT500-CL-R12-275 27.5インチ 12 mm スルー OLD:142mm
です。リアの速度センサーも恐らくそのまま取り付けられると思います。
タイヤはロード寄りであればパナレーサーの GRAVELKING あたりは如何でしょうか?
F650B48-GK-B2 650×48B
ホイール選択の注意点としてホイールは主流の Boost 規格ではなくノーマルの
スルーアクスルという点です。
交換には Rカセットやディスク板の取り付けも必要ですので、工具等お持ち
でなければ、MTB を扱っている自転車店にご相談いただくのを検討して
もらえればと思います。
書込番号:25926947
8点

後輪のスピードセンサーは簡単に取り外せるので問題ないかと。新しく買うものに合わないとかあるのかな。。
書込番号:25936415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WabashRTでは交換できるの700Cのロードタイプホイールですと、ロックリングが内セレーションタイプのものはセンサー土台のプラスチック爪2本カットすれば装着できるようです。
https://www.cyclabo.com/ja/topics/2bhlw7bg75/
シマノやMAVICは大丈夫そうですね。カンパやフルクラムは外セレーションや独自タイプのものもあり。
CROSSCOREはMTBタイプということで、ショップやメーカー問合せ窓口に聞いてみてください。
書込番号:26098875
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-ELD637 + 専用充電器
スポーク折れが発生するようになってしまいました
これまで4台dx載りましたが初めてです
近所の自転車屋が電動扱わなくなったので自力交換になりそう
軸長わかるかたいらっしゃいますか
fixスポークを考えています
0点

自転車屋さんで注文したら取り寄せてくれると思うよー。
ビビDXは、ステンで確か10本単位での取り寄せになるはず。
書込番号:26088675
2点

https://cycle.panasonic.com/shoplist/
ここで正規ディーラーを探してやってもらう。
遠ければ自転車保険の無料回数内でロードサービスを使う。
もしくは振れ取り台を買って、時間かけてやるとか?
スポークは汎用品でも折れているより遥かにマシで、同じ番手を使う必要は?
テクのある整備士なら、36本全部のテンション上げてくれたり、下げてくれたり、スポーク交換なんてあっという間なんですが。
書込番号:26089647
1点

ちょいと訂正
272mmのステンで、18本単位での注文になります。
製品型番としては、
SWS272V1
で、ネットでも、税込み2,800円くらいで買えると思います。
書込番号:26098800
0点

fixスポークというものがあるのです
https://www.hoshispoke.com/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
販売単位は6本、タイヤがリムから外せれば交換可能
書込番号:26098809
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)