
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY-V PA24CV 2024年モデル + 専用充電器
電動アシスト自転車の開発メーカーとあって、素晴らしい走行を楽しんでいます。
CITY Xと購入を迷いましたが。24インチであることが決定的と、お洒落なデザインで、ママチャリと一線を越えるのでスイスイと走行を楽しんでおります。しかし、サドルが固く、振動がそのまま伝わりお尻が痛く、休み休みでないと走行ができませんでしたので、シートポストサスペンションを購入し、使用していますが、それでも長い運転では、サドルが固すぎて余り解消されません。この自転車を購入するのは、私も含めて外見で購入する客?で、スポーツ性を求めていなく、乗りごごちを優先にしたいので、後から別のパーツを買わせないような自転車の発売を期待します。
1点

サドルをお気に入りの今までお使いのものに交換するなり、後輪の空気圧を落とすなり、乗り方で工夫するなりすればよろしいのでは?
書込番号:26095967
3点

サドル そのままでシートポストサスペンションを使ったのなら、尻が痛いのは解消されないと思いますよ。腰痛には良いですが。
サドルそのままで使うならゲル状のサドル カバー使う方がマシだと思います。
万人に会うサドルはないので、自分の乗り方にあったサドルを探しましょう
書込番号:26096086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すとすとすさん
初めまして。
サドルは安価で買い替え沼にハマりますが私がたどり着いたのはこのタイプです。
SRSサンツアーのサスペンションポストはちょっと高かったですが快適至極です。
書込番号:26096171
0点

この記事途中のバッテリーを持ち上げてる写真にヒントがあります。写真添付
「PAS CITY-V」2024年モデルを発売
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2024/0116/pas-city-v.html
PAS CITY-Vの記事なのに全然別の自転車のバッテリー外す写真を使ってる。
どうして??なんとなくサドル快適そうだから??
僕のお薦めは
MARUHACHI(マルハチ) ふわふわサドル GR3605 茶¥1,210
https://www.amazon.co.jp/dp/B073VGQF86
ママチャリにはバネ付き幅広サドルが快適です。
サス付きピラーは走行エネルギーを失うので、やめた方がいいです。
ロードバイクなどだとお薦めはスペシャライズドだけど値段が1〜5万円
時速20km以上で5時間100km走るならスペシャライズド値打ちあります、しかし時速20km以下で1時間位の走行なら、ママチャリのバネ付きサドル快適。
サドルってクッションが厚ければ痛くならないってものではなく、硬い方が痛くならないことも多いです。柔らかいとペダリングのエネルギーが逃げるので逆に痛くなったりします。走行距離、時間、ポジション(ドロップ、フラットなど)で最適が変わるので難しい。サドル沼と言われるのは10個や20個くらいではいい相棒はみつからないからです。
ピラーで解決するのは無理、振動吸収を優先するならカーボンピラー使った方が振動は減ります、しかしカーボンは割れるので整備がとても難しい。
あとサドルは地面と水平にしましょう。座面にレベルを置いて水平みてネジしめます。
サドルの水平が出てないとフォームやポジションがずれて疲れるので気をつけて。自転車って1mmの違いで天国と地獄ほど疲れや乗り心地が変わってくるので、最高の自転車に整備してください。
書込番号:26096364
2点

私はバネなし薄めやや高の前下がり狭めで、ステッチなりフェルトがサイドに付いているものがいいです。レールはクロモリに限ります。
書込番号:26096570
0点

私のTB1eミニは前下がりにしたサドルのおかげで3時間程度のポタリングなら
疲れにも尻痛や排尿痛にも無縁な乗り心地最高の「電動アシスト」自転車です。
書込番号:26097310
0点

冗談はこれくらいにしときますが換えタイヤが売ってないですよ。着せ替え遊びできません。
書込番号:26097368
0点

みなさん、ありがとうございます。
シートポストサスペンションを装着し、少しは痛みが改善されたようなので、慣れも必要かなと思います。
時間をかけて乗っていくうちに慣れればいいかなと思っています。
書込番号:26098284
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-FD632 + 専用充電器

オートライトはついているようですが、オートオフは無いみたいですね。
そもそもオートオフにするための判断機能が難しいんじゃないですかね?時間で設定するとしても、運転中に切れるかもしれませんし、明るさ判断だとしても置き場所が暗かったら点いたままかも?
ご自身でチェックするしかないんじゃないですかね?LEDライトですから、消費電力は極小だと思うので少々つけっぱなしでも大丈夫と思いますけどね。むしろ乗らないときは毎回バッテリー外して充電とかされては?
書込番号:25856978
0点

10分が基準なので故障の可能性があります。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/110205
バッテリーを取り外すことは盗難対策にもつながるので、心がけたほうがいいでしょう。炎天下や氷点下近い環境に放置するというのもよくありません。
書込番号:25856987
3点

あれ以降再現が無くお店で
様子を見て下さいとの事
今の所ちゃんとオートオフが機能しています
書込番号:25858321
2点

>ぽんたZさん
>電源て自動に切れないのですかね
ライトのオートオフ機能はないようです。
ライトを消し忘れた場合は、手動でオフにする必要があります
機種によっては常時点灯 電源オフで数分間点灯しているものも有ります。
書込番号:25899638
1点

私、全く同じ症状で再現しないということで返ってきましたが5回に1回くらい自動電源オフききません。そして今現在購入1年で走行中アシストがたびたび切れるという現象に悩まされていてこれも自転車店で再現しないと突き返されました。もしかしたら同じ原因があるかもしれません。慎重に様子見られた方が良いです。
書込番号:25986144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日又12月18日に
オートオフ機能が効きませんでした
基本電源を切るようにしているので
電源を切り忘れる回数は少ないです
今回の症状は8月と同じで
買い物して11時頃に帰ったら、
電源を切り忘れて
先ほど19時頃表に出たら自電車のライトが点いていた
前に9月頃に成った時に
>パナソニック自転車お取扱店様へご相談いただきますよう、
お願い申し上げます。
と来たので持ち込んで預けたら問題無し様子を見て下さい
と連絡が有りました
書込番号:26004787
1点

パナソニックに連絡したら
お店に持ち込んで下さいてことで
それで
今日自転車屋に持ち込みました
モーターユニット交換すると言うことで
年明けの交換するとと言うことで
連絡待ちです
書込番号:26011673
1点

暗い場所でビビ・DXの電源を切り忘れた場合、10分経過した時点でライトとスイッチがオフになります。スイッチはどのような状態だったのでしょうか?
昼間明るい場所に駐車していたのであれば、スイッチの電源は入ったままになっていて夜になってオートライトが機能したことになります。
書込番号:26011915
0点

14日に修理に出しました
モーターユニットの交換でした
今の所問題なしですね
このまま再現しないと良いですね
書込番号:26040590
1点



週末にスキーに行ったときのことです。
昨年購入したエランの板(ELAN 23-24 SNOW WHITE LIGHT )を子供が使って滑っていたところ、板がひっかかるような感じがして子供がふっとびました。板を拾いに行ってみてみるとビンディングが板をはいてもストッパーが下に下がっていて、無理やりはいて降りてきて板を見ると割れていたとのことです。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、このような割れ方をする原因は何でしょうか。
今までイントラのバイトなどもしたことがありますが、こんな割れ方をしたものを見たことがありません。スキー歴は30年ぐらいですが、どんな放置をされた板でも、ここまでの割れ方は見たことがありません。
保管はスキーを置く物置のような場所です。子供は中一です。
メーカーでは一年を過ぎての破損のため(昨年2月に購入)保管や使用方法が不適切だったとのことです。
保障はないと思いますが、PL法にからむ問題のようにも思えます。
何が原因なのか、同じような事故を経験された方がいらっしゃいましたらお知らせください。同じエランの板を使っている方の情報もありましたらお願いします。
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > TRANS MOBILLY > NEXT206 (AL-FDB206E) + 専用充電器
以前、YAMAHAのYPJ-Cで輪行していたのですが、電気系統の故障が多かったので手放しました。分解・組み立てのたびに電源が入らなくなったり、車速センサーが壊れたりしました。修理代が本体価格を超えそうな感じでした。NEXT206の電気系統は大丈夫なのでしょうか?
1点

倒して手元スイッチが割れたとかはノーカウントとして。
ザックリ単純漏水や、断線などの、電気系統の故障で言うと、
ヤマハ、ブリヂストンでさえ、ちょいちょいあるイメージ。
パナソニックはごく希。
他のメーカーなら、言わずもがな。
ただ、ブリヂストン、ヤマハ、パナソニックは、手元スイッチ
はしっかり在庫があって月曜に注文したら、水曜には
届くイメージです。
壊れたときのパーツのストックが、売価に反映していると
販売台数の多いので、修理し易い設計なのも、コスト高の
一因です。
総合的に考えると、メーカの自転車をオススメします。
書込番号:26088720
1点

>はまぴさん
ありがとうございます。電気系統の故障はそれなりに多いのですね。
書込番号:26095770
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ティモ・A BE-FTA632 + 専用充電器

>E38A'さん
アルミじゃないんですかね?ステンレスは硬いし重いですよ
書込番号:25964459
0点

おそらくそうですよね
ブレーキシューを交換したく材質を確認させていただいた次第です。
書込番号:25964944
0点

その後購入した量販店にも確認したのですが、曖昧な回答だったので
結局Panasonicのお客様相談窓口に問い合わせたところ、年式によって
アルミリムであったりステンレスを採用していたりということで
2022年モデルのティモはアルミという回答でした。
どちらが一般的か?どうなんでしょう
同じ電動自転車でも子供乗せ自転車のように重量のあるものから
街乗り用の軽快車など様々ですが、用途や重量、コストや耐久性など
どこに重きをおくかでも変わりますかね
同じブランド、車種による使い分けにも興味が湧いたところですが
相談窓口の方もおっしゃっていましたが、ブレーキ性能を発揮させる
ためには材質にあったブレーキシューを選定して下さいとのこと、
であればマニュアル(仕様書)にもホイール材質やシューの選定
なども書いてほしいですね
書込番号:26090173
0点

> その後購入した量販店にも確認したのですが、曖昧な回答だったので
パナソニックの電アシでしたら、BEから始まる型番で適正パーツを
メーカから取り寄せて付けないと、保証外になる可能性があります
よ。l量販店なら取り寄せてくれると思うんだけれどなぁ
書込番号:26093917
0点

> どちらが一般的か?どうなんでしょう
同じ電動自転車でも子供乗せ自転車のように重量のあるものから
街乗り用の軽快車など様々ですが、用途や重量、コストや耐久性など
パナの製品で言えば、DXなんかだと耐摩耗タイヤ&肉厚チューブ
なので、ステンリム。軽量や、安価をうたうものだとアルミ。
子供乗せだと、20HE1.95(or 2.12)で、3人乗せ規格は最近の
法改正で、リムもハブ軸も痛む(保たない)ので、あえてアルミ
ですよね。中古で買ったら基本交換ですよね。
書込番号:26093926
1点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ルノー > LIGHT10(AL-FDB207) [Matte Black]
こちらの商品は10キロと軽いですが
その分、耐久性は低下してないでしょうか。
ダホンの12キロのと迷ってて後者の方が2キロ重い分、耐久性がいいのかも、と思ってるのですが、どうなんでしょう。
書込番号:26091975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そりゃ同一の材料・構造設計のものを軽量化すれば耐久度はさがるだろうがねぇ。
例えば鉄やアルミ、ステンレスといった一般的に自転車に使用される素材も、
それぞれ用途に合わせて様々な強度のモノが使用されてるので
重量だけで強度の単純比較は出来ないので気にするだけ無駄だと思うけれど。
書込番号:26092074
1点

wachsen BA-101という折りたたみ自転車を最近まで乗っていて14年近く持ったのですが。
こちらは普段使いで10年持ちますか?
書込番号:26093039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)