
このページのスレッド一覧(全12526スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2020年7月12日 09:40 |
![]() |
4 | 1 | 2020年7月5日 09:13 |
![]() |
10 | 13 | 2020年7月4日 14:45 |
![]() |
9 | 2 | 2020年7月4日 12:47 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2020年7月3日 18:08 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2020年7月2日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>さいたま1さん
自転車屋さんに行って、「ペダルキャップは売っていますか」と言って聞けばよいのではないですか。
書込番号:23515230
1点

アップした写真の赤丸部品でしょうか?これは単体では販売していないのでBB丸ごと買うしかないです。
現在ついているBBの軸長を調べて同じ軸長のBBを買えばいいです。ここプラスチックなので締め込みをきつくすると、すぐに割れます。取り付け時はやさしく丁寧につけてください。BBはセットで2000円前後です。
SHIMANO(シマノ) BB-UN26 68BSA BB-UN26
https://www.amazon.co.jp/dp/B001EIAZ9S/
>「ペダルキャップは売っていますか」と言って聞けばよい
BB=ボトムブラケット(bottom bracket) *ペダルpedalとは関係ありません。
書込番号:23528567
1点



折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > Curve D7 2020年モデル [フロスティホワイト]
ダホンの折り畳み自転車で、Vybe D7を買うかCurve D7を買うかで迷っています。
・Vybe D7 20インチ (2019年モデル)4.5万円
・Curve D7 16インチ(2020年モデル)7.5万円
の2つが店に在庫がある状態です。
主な使い方は
・輪行
・ポタリング(街乗り・郊外乗り含む)
です。
試乗では店内のみだったので、大きな違いを感じることができませんでした。
今まで20インチの折り畳みに乗ってきたので、16インチタイヤは歩道の段差で壊れやしないかと不安、輪行時には奥行きと重さを重視していますがどちらもほぼ同じ。ならば値段も安いVybe D7にしようか…迷っています。
しかし、Vybe D7を即決できなかった理由として、ギア比があります。
私の見方が間違えていなければ、
Vybe D7のギア比は前48T、後14T=3.29
Curve D7のギア比は前52T、後11T=4.73 (いずれも7速)
つまり、Curve D7の方がタイヤは小さいけど、ひと漕ぎで進む距離は長い、ということでしょうか?
でもタイヤが小さいから結局同じなのか…??わかりません。
もしも、巡航がCurve D7の方が楽なら、間違いなくCurve D7を買うと思います。
相対的に見て、どちらを買うべきなのか、皆さんの意見を教えてください。
0点

>Vybe D7のギア比は前48T、後14T Curve D7のギア比は前52T、後11T←前は46です。
>つまり、Curve D7の方がタイヤは小さいけど、ひと漕ぎで進む距離は長い、ということでしょうか?
計算してみましょう。
VybeD7→46/14=3.28 20×1.5のタイヤ周長1490mm×ギア比3.28=4887mm(1回転の距離)
CurveD7→52/11=4.72 16×1.5のタイヤ周長1185mm×ギア比4.72=5601mm
1回転の差は5601-4887=714mm差
*1分間60回転した場合の比較
5601×60回転×60分=20163600mm 時速20km
4887×60回転×60分=17593200mm 時速17km
4887×70回転×60分=20525400mm 時速20km
Vy70回転とCu60回転の時速がほぼ同じ。
では現実にどっちが楽か?52×11の毎分60回転はかなりの苦行。自転車は軽いギアで多く回した方が楽。そして自転車は車輪が大きい方がコマの原理(ジャイロ効果)でこけにくい。
結論
走行性能、安全性、整備のしやすさ、すべてVybe D7が上。重量もほぼ同じ、16インチを選ぶ理由は見あたりません。以上です。
参考ページ ダホン
https://dahon-intl.jp/products_2019/vybe_d7.html
https://www.dahon.jp/2019/product/bike/curved7.html
キャットアイ・タイヤ周長表
https://www.cateye.com/files/manual_dl/1/129/Tire_size_chart_JP_151023.pdf
書込番号:23513114
4点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-TC 2020年モデル + 専用充電器
こんにちは
ヤマハ発動機のこの電動アシスト自転車ですがアシストoff状態で負荷感じられますか。
石橋護謨の何ちゃってe-bikeのママチャリTbー1では電源offでも負荷がほとんど感ぢられませんでした。
ヤマハ発動機の機種追加購入の予定ですのでよろしくお願いします。
3点

>オマーン国際女子マラソンさん
こんにちは。
持ってないですが、他の乗ったことのある機種(ママチャリタイプ・クロスバイクタイプ)では、モーター的なものを回す負荷は感じませんでした。
しかし、言っても22キロ超・35Cと太いタイヤの自転車なので、それなりにモッタリと重漕ぎ味にはなるでしょう。
その条件が揃えばどこのメーカーだろうが同じ様なものだと思いますよ。
書込番号:23420962
2点

ボーーンさん こんにちは。
ありがとうございます。
ヤマハ発動機の電動補助付き自転車ですが全モデル 昭和十八年式は異音がするなどの2020年式が発売されているので
気になっていました。
貴重なご意見ありがとうございます
書込番号:23421001
0点

昔の自家発電ライトよりも負荷は少ないけどね。
ただ電動無しと比べて10kg重いだけですよ。
まあ、ご自身の体重10kg減らせばいいじゃないの。
そもそも24キロ以上出せませんしね。
書込番号:23421557
0点

そんなに負荷がかかるのですか。
ママチャリ石橋護謨輪体謹製Tb1eではほとんど負荷は感じられなかったので。
体重4貫目減らすためヤマハ発動機の電動補助装置つきを買って電源 切り 乗るといいですね。
昔自転車のフレームに取り付ける護謨輪体発電機ありました。あれは大変な負担ですね。そして点灯は豆球でした。
この前の大東亜戦争中、自転車の発電機使用して家の電動にしていました。
書込番号:23421600
0点

なんちゃってのTb1eですけどね。
10kg重いのは、どうしようもありませんし、
まじ尻が痛い
こんなe-bike買うぐらいなら、電動ママチャリかロードバイク買ったほうがいいね。
まあ、ドイツ機甲師団より悪路の鉄下駄銀輪部隊のほうが早かったんだからね。
今でも、10式より早いんじゃないの。
書込番号:23421668
0点

ロードバイクとクロスバイク持ってます。
一応何ちゃってカーボンフレームなので軽いです。
護謨輪体も32にしています。昔は23とかが流行ましたが細すぎて逆に道路の凹凸を拾い遅くなりますね。
矢張りヤマハ発動機の半何ちゃってebike でも買うかな?
季節ものですので値上がりしてますね。
では、武運長久を祈る
書込番号:23421900
1点

>オマーン国際女子マラソンさん
季節物というよりも、
コロナの為に自転車通勤人気爆発
飛行機飛んでないので、台湾で足止め
なんちゃって日本製のTB1eなんてバックオーダー2000台で最短で7月納期だよん
書込番号:23422672
1点

ヒェ〜。
チャイナ武漢ウィルスなんて感染力も弱く毒性も低く死者数も少ないのになんでこんな大騒ぎするんだろう?
季節性インフルエンザの方が感染力も強くまた死者数も今回のチャイナ武漢ウィルスよりも多いですよ。毎年3000人死んでるよ。
厚生省の統計を見るかご自分で死者数を国民で終わってみれば日本人の感染死亡率がすぐにわかります。
自粛したり閉店開店時間を制限して短くするとその間に客が多数殺到します。自粛つもりが逆効果になっていることに気がついていない。
書込番号:23423152
2点

>オマーン国際女子マラソンさん
「負荷感じませんでした」の主語が
「アシストONと比較して」なのか「TB1アシスト無しモデルと比較して」
なのか不明なのですが、前者であれば当たり前ですが負荷増えますね。
YPJは後者は存在しないので。。。
2020年モデルはカラー変更だけで、仕様は変更ありません。
細かい部品変更や異音対策はなされているかもしれませんが。
新宿や梅田のヨドバシカメラでYPJ-TCもTB1eも試乗できますので
ご自身で試してみると良いかと思います。
梅田のヨドバシカメラにある1周100mのテストコースでは、
昨年末の時点でTB1eとYPJのTC、XC、ER、
パナソニックのXU1、ジェッター、ベロスター、ハリヤ、
ternのVectronS10や海外のファットEbikeなど多数を試すことができました。
TB1eの比較印象はTB1eのスレッドに書きました。
(ご質問のアシストオフでは乗ってませんが)
TB1eを既にお持ちで、30万円近く出せるのでしたら、
ヤマハなら似たタイプのECやTCより、XCやERの方が良いかと思います。
Rならお持ちのロードバイクとホイール共用できますし。
自分ならVectronS10が欲しいですね
書込番号:23426306
0点

naike2018さん こんにちは。
ありがとうございます。
コピペで貼り付けてますので選択箇所が抜けてたのかもしれません。
一応もっているチャリンコはすべて前置詞「なんちゃって」が付きます。
なんちゃってe-bike 実態ママチャリの石橋ゴムのTB1e、その他なんちゃってクロスバイク なんちゃってロードバイク
一応なんちゃってカーボンフレームです。
30万程度のお金ならわずかな金額ですね。ちょっとお立て替えを。
いずれにしても最近のe-Bikeでは平坦路ならアシストoffで走ります。TB1eはアシストOFFでも負荷はほとんど感じません。都内は坂が多く坂や向かい風ではONにしてますが。。。 ヤマハ発動機謹製YPJ-TC 昭和20年モデルではいかがでせう。
少しでも長距離を走れるeーBike探してます。少々高くても金に糸目はつけます。貧乏人ですので30万〜70万くらいの間で。
音声入力ですのでご変換、未変換あり文面もバラバラですご容赦を。超老齢で思考力低下していますので。
書込番号:23427267
0点

YPJ-XCがいいんじゃないでしょうか、
電動クロスはお尻が痛くて無理だわ
書込番号:23430297
1点

>オマーン国際女子マラソンさん
「なんちゃって」の意味がよくわかりません。よろしければ車種を教えてください。
カーボンフレームのロードバイクになんちゃってはないと思いますよ。
(出所不明や不正コピー品的なものを除いて)
カーボンフレームのロードバイクに乗っておられて、「TB1eの電源OFFでも負荷を感じない」
というのも理解不能です。
自分はロードバイクとTCのアシストOFFになる速度領域の出力を
パワーメーター読みで比較計測してみたのですが、
TCで15%くらい負荷増えました。(詳しくはレビューに記載)
コンポーネントのグレードの関係で、TB1eでは負荷もっと増えると思います。
少しでも長距離を走りたいのであれば、抵抗を感じないというTB1eで
回生充電を常にONにしつつ、予備バッテリーを持つのが一番距離伸びると思います。
予算70万円まで可能でしたら、
スペシャライズドのCREO SL COMP CARBONはいかがでしょう?
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g98120-5101/
自分のTCをDi2カスタムしてもらったショップで
1台組んでいるのを拝見しましたが、なかなか面白そうです。
型落ちになってもし特価セール品が出たら1台買ってみようかなと思っています。
>仮面くるみんさん
サドル交換で対処難しいですか?
自分も痛くて、ロード用のサドルに変えて解消しました。
シートポストも変えて、純正の重たさ(サドル併せて1キロ超)を減量できました。
書込番号:23432660
0点

YPJ-TCを買って注文が殺到しているかからかわかりませんが。2か月待ちみたいです。到着するのを心待ちして待っている状態です。シマノのDi2に換装したとのことですが具体的に型番とか教えて頂けないですか。価格高いので中古の部品で組んで行こうと思いますがDi2ならどの品番でも組付けできるものですか。自転車初心者です。自転車は若い時に輪行していてづーとやっていなかったのですが50才過ぎたので趣味の範囲で楽しもうかと思い買いました。機械いじるの好きなので勉強しながら改造して楽しもうかと思います。写真や注意点あれば教えてください。
書込番号:23511400
0点



ゴルフ用GPSナビ > ガーミン > Approach S62 [Black]
今までFENIX5という機種を使ってて、階段なりゴルフ場なりでアップダウンをどれくらい(何階分相当)したかがわかる機能があって、結構モチベーションになってたんですが、この機種にはこの機能はないのでしょうか…。
コースの高低差を加味した距離がわかる=気圧高度計がついてる、という理解だったので、この機能はついてるはずだと思ってたんですが…。
6点

>HARSさん
4月16日現在のAPPROACH S62の操作マニュアルのP33に「トラブルシューティング」として「記録したデータが見つかりません」という項目があり、「上昇階数は計測できません」との記載があります。
従いましてできないのではないでしょうか。
またコースの高低差を加味した距離が判るというのはガーミンホームページのAPPROACH S60の機能のところにPLAYSLIKE DISTANCE(高低差情報)として図説しています。見れば気圧高度計では無いことが理解できると思います。ご興味があったら。
書込番号:23488538
2点

情報ソースまでご提示頂きありがとうございました。
アップダウンの情報が記録されないのはかなり残念ですが仕方ないですね。
書込番号:23511178
1点



シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > エブリッジL 点灯虫モデル EB63LT [E.Xクリームアイボリー]
春から妻が仕事を再開するため、新たに自転車を探しております。坂道等がないため、電動自転車までは不要との結論に至り、この自転車にたどり着いたところです。
こちらは、子供乗せシートの装着は可能でしょうか?
書込番号:23195217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>stk2124さん
後部座席に付きますが、子供は重いので、重心が低く、剛性の高いタイプの自転車の方が安定性が高くて安全ですね。子供のリュックなどのことも考えると、前後間隔も広いほうが使い安いと思います。
やはり、子乗せ用に販売されている自転車の方が良いように思えます。
書込番号:23195590
1点

ありがとうございます。
フレームの剛性は車でも自転車でも痛感しますので、子供乗せ対応の自転車を探したいと思います。
書込番号:23196990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>stk2124さん
両立スタンドと荷台を付ければ可能だと思いますが、初めからスタンドと荷台が付いているものを探した方が経済的かと思います。
書込番号:23198369
1点

フレームの細い方が結構、高い位置にあるので、足の長さに自信がある方でも子供を乗せた状態で自転車の乗り降りは危険ではないかと。
書込番号:23509422
0点



こんにちは。ネットでミノウラの室内自転車スタンドを見ていた気になったことがあります。
何かトラブルで困っているとか、早急に解決したい問題がある訳ではありません。
純粋に気になっただけです。
ミノウラ-DS-2200 MINOURA-P-600AL-6S-のようなスタンドを使い、
室内で保管した場合野外に置くより遥かに自転車にとってよい環境だと思うのですが、
全く乗らず1〜2年間放置した場合、オーバーホールしたほうがよいのでしょうか?
オーバーホールがどのような作業か調べると
・フレームやパーツを分解して洗浄・グリスアップ
・ワイヤーのはりかえ
・ブレーキシュー、チューブ、タイヤ、チェーンなどの交換 などかなり大掛かりな作業ですね。
1年も放置すると完全に空気は抜けると思いますが空気を入れて、チェーンに油をさす、だけでは危ないでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

放置する前に完璧に整備して、掃除してあるなら何もしなくても乗れます。室内保管で傷むことはありません。
整備もメンテもせず、汚れがついたまま1年以上放置した場合は錆びが回っている可能性があります。
服でも汗汚れついたまま1年置いとけばシミになります。保管期間が問題なのではなく、どういう形で保管しているかが問題。きれいに掃除した状態なら10年室内保管で放置していても、何も変化ありません、すぐに乗れます。
タイヤは空気を入れておいた方が持ちます。僕は時々空気を入れるか、長期になる時はホイールからタイヤを外してタイヤだけ別で保管しています。
日頃の整備と掃除が自転車の寿命を左右します。
こういう↓作業は走ってみて支障があればやればいいので、普通は全く必要ありません。
>・フレームやパーツを分解して洗浄・グリスアップ
>・ワイヤーのはりかえ
>・ブレーキシュー、チューブ、タイヤ、チェーンなどの交換 などかなり大掛かりな作業ですね。
書込番号:23451771
3点

>ディープ・ インパクトさん
返信ありがとうございます。
保管前にきちんと手入れをしておけば大丈夫という事ですね。
安心しました。
ミノウラの縦置きスタンドだとリアタイヤに重さがかかると思いますが
放置→空気が完全に抜ける、となるとホイールにダメージがいくでしょうか?
書込番号:23456014
0点

参考まで。
1〜2年ならだいじょぶそう。
私は自転車の長期放置の経験はありませんが、クルマでは都内実家の地下ガレージの一番奥に、限定ポルシェ(1992年911RSミツワ物、走行4400キロを、ミツワでミイラ化(全バラ、油脂類完全除去)して、2001年3月から保管しています。
紫外線遮断で常にひんやり。
通常使っている車庫で定期換気あり、通気カバーかけての保管です。
ジャッキ上げで空気圧ゼロですが、タイヤ表面は劣化(少し茶色かかってる気がする)しています。
老後生活がかかってるので、踏ん張ってもらいたいです。
書込番号:23507378
3点

>kawase302さん
返信ありがとうございます。
タイヤ・チューブは消耗品と割り切っているので、ホイールが問題ないとのことで安心しました。
書込番号:23507928
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)