スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12526スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お尻の痛みについて

2020/05/11 12:36(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-EC 2020年モデル + 専用充電器

スレ主 pato8493さん
クチコミ投稿数:19件

購入を検討していますが、お尻の痛みについて懸念があり、迷っています。
現在ロードバイクを保有(サドルをコンフォートタイプに交換済)していますが、体重が増えてきたことがあり、お尻の痛み(股間とお尻の間)がひどく1時間と乗っていられません。
そこでタイヤ幅が太く(相対的に)、前傾姿勢が穏やかな当商品なら多少マシにダイエットを兼ねたツーリングに出かけられるかと思い、質問させて頂きました。
そもそもの乗り心地はどうか、ロードバイクとクロスバイク向けのコンフォートタイプのサドルは対して性能は変わらないのか(購入後換装を検討するとして)、フロントサスペンションのあるypj-tcのほうが良いか、等ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:23396840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2020/05/11 12:46(1年以上前)

椅子に座ってたら痛いでしょうね。
ずっと立ちこぎのイメージで乗れば尻は痛くなりませんよ。
あと、電脚だとデブまっしぐらじゃないですか?
ノーマルのMTBを買うのなら理解できますが。

書込番号:23396855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2020/05/18 10:46(1年以上前)

お尻の痛み…の種類が気になる。
スポーツサイクルに乗り始めたばかりの人によくあるタイプの痛みなのか、
所謂「尿道が痛い」と表記される症状(具体的には男性なら竿が…)なのか。

スポーツバイクの専門店で店主などに相談してみては?もしくは身近にいる
上級者の方など。
サドルのセッティング位置(前後や高さ)が悪いとか、座っている場所が悪い
などの指摘が出てきそうな予感。
根本的なところでレーパン履いているかとか。

サドルについては、短いものに変えるとか、先端が穴あきのものにするとか
の方法もありますが、サドル探しの旅はキリがないかも…。

少なくとも、ロード⇒MTBというのは解決策とは言えないような気がします。
まだロードでの対応策をやりつくしてはいないですし、初心者特有の痛みで
あればMTBでも同様に出ますよ。

(しかも、痩せるために乗るのに何故電動という素朴な疑問)

書込番号:23411393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/05/19 23:28(1年以上前)

>コロナ感染しました?!さん
電脚なら更に立ち漕ぎしなくなるから更に痛いよ

書込番号:23414807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/05/23 12:41(1年以上前)

そもそも電動なんて、女性か病人が乗るものだよ。

だから体重増えるんだよ。

体重が多いと何やったて痛い

書込番号:23421587

ナイスクチコミ!0


スレ主 pato8493さん
クチコミ投稿数:19件

2020/05/23 13:16(1年以上前)

>コロナ感染しました?!さん
ハンドルとサドル、ペダルへの体重の掛け方は重要ですよね。
ただ短い距離だけだと問題ないのですが、長距離だとなかなかずっと立ち漕ぎの姿勢を維持するのは難しい様に思います。
電動自転車でのダイエットについては後述します。

>flipper1005さん
痛みの箇所は質問時に記載した通りですが、スポーツサイクルショップの店員さんのアドバイスでパールイズミのメガパッドビブを購入しました。
すると痛みの箇所が変わり、股間が締め付けられて体重が掛かり、痛いという風になりました。
ただ痛みそのものについては多少軽減した様に思います。

サドルのセッティング、何度かしていただいたのですが、現状に合わせたセッティングをお願いしに行ってみようと思います。

なぜダイエットの為に電動自転車に乗るのか、という点についてですが
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/free-labo/1119703.html
等の情報を元に今の考えにいたりました。
もちろん余計なお金を掛けず、自分で体力を徐々につけられれば一番良いのですが・・
もしこの商品が手元にあれば最初から数十kmの起伏のあるコースも走れる様になるのではと思うのでツーリングが目的の身としてはより楽しいかなと。

書込番号:23421657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2020/05/23 20:46(1年以上前)

>pato8493さん
リンク先記事読みました。
・・・が、アレってPR記事の類なので、どこまで真に受けていいものか。

電動自転車の場合、法規制もあり時速24kmまではアシストが利きます。
スポーツサイクルとしてスピードを出したい場合、24km超からは自力のみ
になりますが、そうなると車重が重い分だけ力が必要になります。
一方で、LSDだとかなり速度はゆっくり目になるので、アシストは利く状態。
んで、アシストが利いていると体力消費が少ないから、痩せにくいのでは?
それなら、今のロードバイクを使用しながら、心拍計で心拍数をキープする
形でサイクリングした方がよほど効果的だと思います。

最初から数十kmの起伏のあるコース・・・という点も、通常ロードバイクだと
数十kmは当たり前のレベル。自分もそうでしたが、先日ロードを初購入した
友人も、初回10km程度から始めて徐々に距離を伸ばし、10回目位では30km
程度だと物足りない位になりました。(ごく一般人の太目なおっさんです)
起伏は最初はキツく感じるかもしれませんが、コース取りでカバーしましょう。
慣れるまではなるべく平坦なコースを選び、徐々に起伏がある場所を走るなど
工夫はいくらでも可能では?


書込番号:23422550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2020/05/23 21:08(1年以上前)

>pato8493さん
股間の痛みについてですが・・・

25年くらい前に初めてMTBを購入した際には、初心者
特有の痛みがありました。レーパンも履かずに乗って
いたので当然の帰結なのですが、しばらくすれば慣れ
て痛みもなくなりました。

しばらく間が空き、7年前にクロスを購入した際には初回
こそ痛みがあったものの、すぐに解消。翌年にロード購入
した際も無問題でした。

でも、ロードを初代から2代目へ変えた際に、初代から移植
したサドルで何故か股間が痛くなりました(痺れる感じ)。
結局、最近流行りでもある短めのサドルに交換することで
解消しています。(Specialized のPowerサドルを使用中)

ちょっとしたジオメトリの変更でも痛くなりますし、サドルの
変更やセッティング(高さや前後、角度)の変更でも改善
されるので、結構このあたりは試行錯誤が必要かもしれ
ません。
これはMTB/ロード/クロスの全てに共通なので、本件
ヤマハのバイクに変えても「たまたま」改善するかもしれない
し、「やっぱり」痛みは同じだったという可能性も十分にあります。

痛みの解消方法やサドル、ポジショニングについてはかなり
の数のサイトがWeb検索でHitします。
参考までにいくつか。
https://www.cyclespot.net/blog/mishima-blog/%E3%81%8A%E5%B0%BB%E3%81%8C%E7%97%9B%E3%81%84%EF%BC%81%E3%82%B5%E3%83%89%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%81%9B%E3%81%84%EF%BC%9F%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AE%EF%BC%9F/

https://media-forte.net/bike/position/

https://minoharu.com/xbike/569/#%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%AB%E9%81%A9%E3%81%97%E3%81%9F%E4%B9%97%E8%BB%8A%E5%A7%BF%E5%8B%A2%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84

書込番号:23422612

ナイスクチコミ!1


スレ主 pato8493さん
クチコミ投稿数:19件

2020/05/25 07:53(1年以上前)

>flipper1005さん
なるほど。
確かにハードなコースでなければ、オーバーワークにならない様に心拍計で心拍を管理すればいい話かもしれないですね。
後半についても仰る通りです。

結構細やかな調整が必要なんですね。
とりあえずまずは今のロードを快適にすべく、一度スポーツサイクルショップへ行ってサドルポジションとハンドルも出来れば体にもう少し近くしてもらってみようと思います。
参照URL、ご丁寧にありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:23425423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アドバイスよろしくお願いします

2020/05/18 20:57(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車

クチコミ投稿数:4件

シティタイプの電動自転車で悩んでます。
現在は10年近く前のパナソニックのオフタイムを使用しています。平坦な道は快適ですが、坂道が力が必要です。
慣れのせいでしょうか…)
【使いたい環境や用途】
用途は主に買い物です。
まとめ買いが多いのでカゴはゆったりしてる方がいいです。
ただあまり横広だと駐輪場でぶつかりやすくなるのではないかと心配です。
あとは犬の病院の行き帰りです。
遠出はめったにはないと思います。
【重視するポイント】
フロンティアDXの跨ぎやすいフレームがいいなと思っています。
カジュナeのデザインがいいなと思っています。
機能的に色々比較できれば良いのですが、知識もなくカタログや比べてるサイトを見ても専門用語が多く結局何が良いのかわからなくなってしまいます。
重視するポイントとしてあげるならば
アシスト力の強さ、手入れの簡単さ、故障した際の対応、座り心地、荷物を載せた際の安定感…たくさん出てしまいました…
【予算】
13万、できれば12万以内。安いにこしたことありません。
【比較している製品型番やサービス】
一度ブリジストンのカジュナeかフロンティアDXの2択まで絞れたのですが、ブリジストンはアシスト力が弱いとネットで見てから、パナソニックのがいいのか、滑らかに走るヤマハのがいいのか決まりません。
二種をあげてる時点でお察しかと思いますがパステルカラーでさがしてます。駐輪場で見つけやすい為です。
【質問内容、その他コメント】
安い買い物ではないので色々素人ながら調べたりしてみたものの、迷走しております。今回初めてこのような場所を借りて質問させていただきました。
乱雑な文になり申し訳ないのですが、是非
比較した結果○○がオススメ、その理由等を教えていただけると本当に助かります。1月から現在まで決めかねていますので是非ともお力添えください。どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:23412448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2020/05/19 15:45(1年以上前)

ヨドバシのレビューを見る限り、カジュナeでも問題無さそうです。
https://www.yodobashi.com/community/product/100000001003687420/5/review.html

コスパやハンドルロック機構の使いやすさを考えるとビビDXが一番だと思いますが、カラーがあっていないようです。

書込番号:23413898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/05/21 06:59(1年以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
パナソニックのビビのコスパが良いとの事ですね!
街中ではブリヂストンのシティサイクルの電動自転車よりは圧倒的にパナソニックを見かけるのもそういう点で違いがあるからなのでしょうか、納得です!
たしかにカラーが変わりますが色あせとかも考えるとオーソドックスな色でもと思いまして、ビビも候補に加えて検討したいと思います!
ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:23417182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2020/05/23 08:44(1年以上前)

>春コイコさん
こんにちは。

まずは、10年も経てば電池がやばいかも知れませんね。
本体買い替え検討なら、使い方を拝見するとママチャリタイプにしておいたほうが使い勝手も良いですし、
販売台数も多いのでコスパ的にも有利です。

パナだったらビビ、ヤマハだったらPAS Withで十分かと。
ブリジストンでもヤマハのユニットと同じならヤマハと同じですよ。
パナでもブリジストンでも両輪駆動とか回生充電ってモデルは私は選びません。
性能云々の前に、単純に、コスパが悪いから。

書込番号:23421092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件

2020/05/23 12:17(1年以上前)

>春コイコさん、こんにちは。
ネットにはいろいろな情報があって悩ましいですね。

さて、BSデュアルドライブ車のコストパフォーマンスですが、坂の多い地域を
走った場合には、回復充電機能によりほぼカタログ値と同様の距離を走る
ことができますので、確実に他社製品より上です。

同じ地域を回復充電機能が無い車種で走ると、パワーモードの距離にすら
達しません、これはPASブレイス、ビビDX、TB1eと乗り継いだ経験から言え
ることです。もちろん前輪モーターのアシスト力は他車に全く劣りません。

逆に平地が多く坂が少ない場合には、BS車にそれほどのアドバンテージが
あるとは思えませんので、熟成を重ねたビビDXが価格面から最強でしょう。

ただ、私も性能以前の問題として心配なのは、オフタイムの20kg程度の軽量
な車体に慣れた方が、ママチャリ系各車の27-30kg近い重量を気軽に扱える
かということですが、この点はいかがでしょうか。

書込番号:23421532

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/05/23 19:01(1年以上前)

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
そうなんです、ほぼ10年物なので色々な部分の劣化を感じます。一度バッテリーは新しい物に交換したのですが個人的に一番不便を感じてるのはタイヤでして…すぐ空気が抜けてる感じがします。決してパンクではないのですが…,荷物の載せすぎなだけですかね。。
ビビとpaswithオススメとのこと、ありがとうございます。
ヤマハは勝手なイメージでご高齢の方が利用してるイメージが強くきちんと見ていなかったのですが可愛いデザイン、カラーもあるのを知りました。ありがとうございます。改めて検討したいと思います。

書込番号:23422330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/05/23 19:16(1年以上前)

>アシストファンさん
ありがとうございます。
ブリヂストンを検討している理由が、デザイン、カラー、タイヤへの安心感、チェーンではなくお手入れが簡単、荷物をたくさん載せても平気そう等とお恥ずかしながら知識もないので電動自転車の要ではない部分ばかりでして…
皆さまそろってビビを候補にあげてくださるのでビビにしておけば間違いないのではないかと思っているところです。
パナソニックの電車自転車はよく店頭にもあるので実際見て確認できるのも大きなポイントだと思いました。
重さ……やはりだいぶ重くなるものなのでしょうか?
シティサイクルの電動自転車は一度だけふらーっと乗ったことがある程度で手で押したこともありませんし、アシスト無しで漕いだこともありません。
オフタイムの前は普通のシティサイクルでした。
それより10kg以上の重さになりますよね。
正直心配な部分です。子供を乗せて走る車高の低い電動自転車を女性が押して歩いてるのをたまに見かけますがやはりバランス等々難しいものでしょうか?
食料品をまとめ買いするのが主な自転車の用途になると思うのですが、ふらついて転倒とかする可能性が高くなるとすれば考えてしまいます。

書込番号:23422363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2020/05/23 21:04(1年以上前)

ママチャリタイプの電アシは、アシストオフで乗れるものではないし、持ち上げて運べるものでもありません。

駐車場に置けない場合は、スロープを作って玄関先に置くなどを検討したほうがいいと思います。
https://ameblo.jp/ladybugs21/entry-10465243552.html

忘れていましたがブリヂストンの回生ブレーキは効きすぎるのであまり好きではありません。ただ、これはショップで調整できるし、前ブレーキーシューの節約にもなるそうです。

ヤマハは数年前までは、パナと価格を競っていてアシスト的にも上でしたが、今は価格差が付きすぎて候補に上げにくくなりました。今はブリ・パナ共にアシスト性能が十分に向上しています。

書込番号:23422605

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17467件Goodアンサー獲得:4175件

2020/05/24 06:04(1年以上前)

>春コイコさん
そんなに難しく考えなくとも良いですよ。
実際、世の女性は、おばあちゃんまで使いこなせていますから、よほどの運動音痴でも自転車に乗れるなら大抵の場合大丈夫です。
確かに、30キロ近くの重量って、女の人が持ち上げて前輪なり後輪を移動させるのは難しいと思いますが、
『そういう物』として割り切って認識すれば良いだけのことです。
その辺りは普通のママチャリと違った認識が必要かなという感じ。

書込番号:23423278

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

今、ミニベロ 買うなら?

2018/05/25 23:32(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ

スレ主 skunkyさん
クチコミ投稿数:61件

運動不足解消でミニベロ買おうか検討中です。

見た目でいうなら、IDIOMや、PISA SPORT DROPがいいんですが。。。見た目かなり違いますが。
10万円以内で、オススメありますか?
気軽に持ち出したいので、小径車で、自宅内に仕舞うので、軽いものが理想です。

できれば、ドロップハンドルがいいんですが、初心者にはキツイですかね?
gios プルミーノも評判いいみたいなのですが、カスタムしないとカッコよくないというか。。

初心者、10万円以内でおすすめ教えてください!

書込番号:21851214

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/05/26 04:46(1年以上前)

こんにちは。

>>見た目でいうなら、IDIOMや、PISA SPORT DROPがいいんですが。。。

乗り味の良さも大事ですが、スポーツ車は、カッコ良さも大事です。


IDIOM・・・ハンドルが折り畳めるようになっていて、車の積み易さや輪行で多少、便利かなと思います。ただ、折り畳みが出来る分、ステアリングの剛性感は、折り畳まないタイプと比べて弱いです。こちらは試乗したことがありますが、硬い乗り味です。長距離走行では、ちょっときついかもしれないです。
あと、ミニベロ全体的ですが、ホイール径が小さいので、大きい700Cのホイールのクロスバイクと比べると、乗り味的には落ちます。


PISA SPORT DROP・・・試乗はないですが、ドロップハンドルで、STIレバーで変速が素早くでき、走り易そうです。ドロップハンドルは、持つ所が、上ハンドル、下ハンドル、ブラケットと3カ所も持つ所があり、いろんな姿勢がとれるので、長時間走行では楽な面があります。
ですので、初心者でもドロップハンドルは、使い易くていいと思います。それと、ドロップハンドルのブレーキレバーが、余裕で握れるポジションがとれるかどうか跨いで確認してくださいね。

折り畳まないのでしたら、PISA SPORT DROPが、走行性能的に良さそうなのでオススメです。


あと、GIOSのクロモリフレームのミニベロも、乗り味はしなやかで良いです。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/miniveloseries/feluca/index.html


書込番号:21851525

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2018/05/26 06:40(1年以上前)

自分が買うならドロハンならメーカーはGIOSかラレーしか無いと思います。
何に使うかわからないですけど、2時間以上乗るのが前提ならアルミのフレームなんか買わない方が良いですよ。
ミニベロでも重量は軽いに越した事無いけど、振動吸収しきれないアルミは長時間はちょっと辛いのでクロモリフレームで。

GIOS
http://www.chari-u.com/oritatami/subgiosmini.html
ラレー
http://www.chari-u.com/oritatami/subraleighmini.html

街中でポタリングならブルーノのミニベロ20。
http://brunobike.jp/bruno_products/minvelo_roaddrop.html
一昔前に比べればブルーノも作りが大分マシにはなったけど。フレームにコロンバス使ってるし。
でも例のブレーキとWレバーがどうなのとは思いますが。

ミニベロ20買うならFUJIのヘリオンRの方が良いかな。
http://www.fujibikes.jp/2017/products/helion_r/

書込番号:21851587

ナイスクチコミ!1


スレ主 skunkyさん
クチコミ投稿数:61件

2018/05/26 08:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。

2時間ほどしか乗らないとは思いますが、フレームはアルミとクロモリ、そんなに違うものなのでしょうか。
いま、自宅にドッペルギャンガーの202(フレームはアルミ 12.1kg)がありますので、これからの乗り換えです。クロモリにしたら、乗り味よくなります?

あと、GIOSのフェルーカですが、見てみるとフェルーカとフェルーカピスタとありますね。この2車はどう違います?見たところあまり変わらないように感じますが、値段見るとそこそこ性能ちがうのかな?

書込番号:21851730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/05/26 14:58(1年以上前)

>>2時間ほどしか乗らないとは思いますが、フレームはアルミとクロモリ、そんなに違うものなのでしょうか。

素材自体が変わりますので、一般的に、振動吸収性が良く撓りがあるクロモリ素材を使ったフレームは、振動吸収性が悪く撓らないアルミ素材でできたフレームよりマイルドで乗り味は良いです。
ただアルミフレームでも車種によっては、フレーム設計やアルミの質によって、硬いのから柔らかく感じるものもあり、またクロモリフレームでも同じように、硬いのからよく撓ってくれるものまであります。

GIOSのクロモリフレームは、クロモリフレームの中でも、よく撓ってくれる方で、例えば、アルミで硬いIDIOMと比べると、全く違いが感じられるかと思います。

もしドッペルギャンガーの202から10万円近いクロモリフレーム(フェルーカ)にされた場合、フレーム自体のしっかり度が違ってきますので、乗り味と共に、走行性能自体も良くなったと感じられるかと思います。



>>あと、GIOSのフェルーカですが、見てみるとフェルーカとフェルーカピスタとありますね。この2車はどう違います?見たところあまり変わらないように感じますが、値段見るとそこそこ性能ちがうのかな?

一番の違いは、変速機があるか無いかです。ピスタの方が無しです。街中の平坦な道ばかりでしたらいいですが、山坂道も走られるようでしたら変速機はあった方がいいです。

書込番号:21852447

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 skunkyさん
クチコミ投稿数:61件

2018/05/26 15:08(1年以上前)

フェルーカもしくは、PISA SPORT DROPに気持ちがいってます。


よく、プルミーノが価格に合わずに性能がいいというブログもよく見かけますが、この機種はどうですかね?

泥除けやチェンカバー取り外したらそれっぽくなると思って、これもいいなと検索していますが。。
このプルミーノのハンドルをクロスバイクのような真っ直ぐなものに変えれますか?

書込番号:21852461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/26 15:44(1年以上前)

まず、ミニベロというのは26インチだと思うんですね。

身長160センチ以下であれば、これ。

https://www.giant.co.jp/giant18/bike_datail.php?p_id=00000077

160センチ以上であれば、これ

https://www.giant.co.jp/giant18/bike_datail.php?p_id=00000051

こんなのも、

https://www.actionsports.co.jp/calamita_p_10.php
http://araya-rinkai.jp/bikes2018/5723.html


書込番号:21852542

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2018/05/26 19:56(1年以上前)

フレーム精度が同じならクロモリ、アルミは全然疲れ方が違いますよ。
特にミニベロは振動吸収が悪いだけに顕著に出ます。

今、ミニベロで私の使ってるのはカーボン+アルミのハイブリッド。
※こう書くと何処のかわかる人はわかりますね。
今日も100km位山の中走ってきましたが、このメーカーは色々言われてますがこのフレームはあんまり疲れないんですよね。

これに乗る前のミニベロはクロモリを乗ってましたがこれは残念ながら10000kmでフレームが破断しちゃった。

ちょっと前のIDIOMも持ってますよ。
但し実家に置きっぱなしで、ほとんど乗ってません。
IDIOMはカーボンシートポスト+カーボンフォークに換装してタイヤも1x1/8のDURANOにしたけど、やっぱり乗り心地が悪いので実家に帰った時に近くの買い物用になってます。

ただ、フレーム云々は御近所ポタリングで2時間ならあんまり違いはわからないんじゃないでしょうか?

でも例えば2時間と言っても30km/h位で速度を出して走ると、やっぱりアルミは振動を拾うのであんまりお薦めはしません。

またプルミーノならディープさんの縁側の自転車道場で聞いたほう方が良いし
その方が確実だと思います。

書込番号:21853113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/05/27 04:47(1年以上前)

>>よく、プルミーノが価格に合わずに性能がいいというブログもよく見かけますが、この機種はどうですかね?

この価格帯で20インチでの範疇ですと、折り畳みの20インチよりも、よく走りますし、振動吸収性も良いので、スピードを出さないのでしたらいいと思います。
スペックでは、スチール素材のフレームと記載がありますが、以前、メーカーの代理店にお聞きした所、ハイテンと言われていました。クロモリと同じ鉄でもハイテンは、もう一つ下のランクの素材になります。振動吸収性はいいですが、あまりバネ感が無い感じで、クロモリフレームのような軽快に、どんどん前に進んでいくような感じは無いです。
それと、スペックでは、身長175センチまでと記載がありますが、自分が試乗した感じでは、170ちょっとまでかなという印象でした。
プルミーノは、GIOSと取引のあるお店ですと置いている所が多いので、一度、股がってみられたらと思います。



>>このプルミーノのハンドルをクロスバイクのような真っ直ぐなものに変えれますか?

ジオスの自転車は、標準的な寸法の部品が着いていることが多いので、交換はできるとおもいますが、実際にこのプルミーノでの交換経験はないです。


書込番号:21853963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2018/05/27 10:39(1年以上前)

>skunkyさん
自分は、GICのマセラティ16の7速を使っております。重さは、10Kちょいで県道の田舎道を20k楽々でした。ハンドルは、バータイプですが、バランスが良く前買って直ぐ手放したマイパラスM209より良いですよ!

書込番号:21854478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 skunkyさん
クチコミ投稿数:61件

2018/05/27 17:56(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

フェルーカもしくは、PISA SPORT DROPに絞って考えようと思います。
ところで、インターネットにて購入する場合、信用できるショップどこがいいでしょうか?近所にショップありません。残念ながら。。。

また、ネットで購入する場合、付属品として購入するもの(ペダルとか?)必須なものありますか?

書込番号:21855443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/05/28 02:30(1年以上前)

>>インターネットにて購入する場合、信用できるショップどこがいいでしょうか?近所にショップありません。残念ながら。。

10万円近い高額な買い物ですので、できましたら、遠いショップでも運賃を弾んでも、完成車の部品等の調整してくれて、不具合など無いか見てくれる店舗で買われた方がいいと思います。
遠くでもそのようなショップが無いようでしたら、完成車をバラして調整して送ってくれる良心的なショップを見つけられたらと思います。そのような店は、ネット販売をされつつ店舗も構えている所が多いように思います。


>>また、ネットで購入する場合、付属品として購入するもの(ペダルとか?)必須なものありますか?

フェルーカの場合は、ペダルは着いてくると思いますので、あとはスタンドが必要でしたら、スタンドでしょうか。
ライトや、工具等は、ドッペルを持たれているので、既に揃えられておられるのでは。


書込番号:21856565

ナイスクチコミ!2


スレ主 skunkyさん
クチコミ投稿数:61件

2020/05/18 22:33(1年以上前)

やっと購入!!
RALEIGH RSS となりました。

ちょっとおしゃれすぎる感があるので、ドレスダウンしたいですね。
購入してから雨ばかりなので、晴れの休日が楽しみです!

書込番号:23412702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

打った時の飛距離が表示されません

2020/05/17 22:02(1年以上前)


ゴルフ用GPSナビ > ガーミン > Approach S60 [Black]

スレ主 zoltyさん
クチコミ投稿数:110件

教えてください。
買ってから1年以上経ち、数回は打った距離がアプリに表示されていましたが
使い方がわからず、そのままにしてピンまでの距離を見るぐらいしか使っていませんでした。
コロナで時間があるので、またゴルフによく行くようになり、使うようにしたいと思います。
CT10も購入しペアリングしたのですが、今日のラウンドでは数回クラブの表示がでただけで
アプリに記録が残っていませんでした。
どのようにしたら残るようになるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:23410641

ナイスクチコミ!5


返信する
TT4さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件 Approach S60 [Black]のオーナーApproach S60 [Black]の満足度4

2020/05/18 12:28(1年以上前)

>zoltyさん

TT4と申します。
アプリに記録がないという意味は、ラウンド記録にコース図が出なくて、飛距離が判らないということでしょうか?
まずは「ラウンド概略記録」がオンになっているかどうか、階層が深くて大変ですが、以下の設定を確認してください。
1.真ん中のキーを押す。
2.下にスクロールして「設定」をタッチ
3.「アプリ&アクティビティ」をタッチ
4.「Golf」をタッチ
5.下にスクロールして「Golf設定」をタッチ
6.「スコアリング」をタッチ
7.一番上の「ステータス」が「オン」になっているか?
8.2番めの「ラウンド概略記録」がオン(緑色)になっているか?

8がすでにオンになっていると、他の原因が考えられます。

書込番号:23411543

ナイスクチコミ!3


スレ主 zoltyさん
クチコミ投稿数:110件

2020/05/18 13:42(1年以上前)

ありがとうございました。
ガーミンに電話して検査していただくことになりました。

書込番号:23411665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

ゴルフ用GPSナビ > ガーミン > Approach S60 [Black]

スレ主 tako9571さん
クチコミ投稿数:10件

プレー時のスコア入力の際にペナルティ数を入力します。家に帰ってからPCでショットの編集をする際にOBを反映させようと思い、
スコアカードにOBの所は記入をしているのですが、記入忘れの所はこのペナルティ数を確認して編集をしたいのですが、どこを見てもその数字が反映されている所が見当たりません。どこに反映されているのかをご教授願います。

書込番号:23380966

ナイスクチコミ!12


返信する
TT4さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件 Approach S60 [Black]のオーナーApproach S60 [Black]の満足度4

2020/05/17 09:34(1年以上前)

>tako9571さん

はじめまして TT4です。
Garmin ConnectやGarmin Golfアプリの「パフォーマンス統計」の中に「リカバリ」という分類がありますが、その中の「ショットの平均」に「ペナルティ」という項目があります。Garmin Golfの方ではこの項目について「ラウンド(18ホール)ごとの平均」という説明がありますので、1ラウンドあたりペナルティがいくつだったかを表している様です。この計算に入力したデータが使われているのでは?と推測しています。
私も使い始めはスコア入力時にしっかり入れていたのですが、後で見ることができないので、あまり気にしない様にしました。
スコアを管理するのは「GDOスコア」の様なスマホアプリの方がいいですね。

書込番号:23408918

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信0

お気に入りに追加

標準

とうとう壊れました。ないと困ります。

2020/05/07 22:12(1年以上前)


ゴルフ距離計・ゴルフスコープ > ニコン > COOLSHOT PRO STABILIZED

クチコミ投稿数:1件

日本に一時帰国した際に購入。
1年半ほど使用しました。
購入後、しばらくして、カート道に一回、半年たった頃に芝生の上にも1回落としたかもしれません。
(付属のケースは、カートの乗り降りで落としそうになることがしばしばありました。)

半年強使ったころ、電池残量表示が、不安定になり、PWRボタンを押しても電源が入らなくなることが頻繁に起きました。
その際、電池室カバーの蓋を開閉することになり、リセットされていました。
電源が更に不安定になり、エンプティー表示が出たため3回目の電池交換をしたのち、すぐのラウンド中に「E-○5」(〇は3、5、6の出来損ないのような表示)という表示が出てご臨終でした。
NIKONにメールを送ったところ、NIKONの代理店またはサービス店を教えていただき持ち込みましたが、カメラしか修理できないとのこと。
この国で買うと1.5倍くらいします。有償でも修理できればと思っていたところにCOVID-19の流行で、簡単には帰国できなくなり困っています。
"修理に出すと新品に交換"とのこと。どれくらいの期間で戻ってくるのでしょうか?ご教授おねがいいたします。

書込番号:23388521

ナイスクチコミ!13



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)