スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136243件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12526スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

返信する
スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2020/03/16 22:14(1年以上前)

ナイス入れてくれた人、ありがとう。
でも、いきなり親会社のセールスマネージャーの宣言文を載せられたって、何が何だかわからないですよね。
これ業務連絡ぅ?
だったらそっちでやってくれって感じ笑。

書込番号:23288690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

フレームサイズについて

2020/03/15 06:11(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ELHC 2019年6月発売モデル + 専用充電器

クチコミ投稿数:81件

フレームサイズは二種類ありますが身長173センチでのフレームの選択はどちらでも問題ないでしょうか。
たまに158センチの女子も乗ることもありそうなため、440oの選択を考えていましたが、フレームサイズ別の適応身長が440mm:154〜185cm、490mm:164〜190cmと非常に範囲が広く悩んでおります。

書込番号:23285304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件 ジェッター BE-ELHC 2019年6月発売モデル + 専用充電器のオーナージェッター BE-ELHC 2019年6月発売モデル + 専用充電器の満足度5

2020/03/16 12:32(1年以上前)

こんにちは。
私見ですが…
両サイズ共に試乗できればいいですが、中々そうはいかない地域もあるのでフレームサイズは迷いますよね。
私は165pの男ですが、490だとハンドルまでの距離がややいっぱいいっぱいで、ハンドルを切る動作に不安を感じると思ったのと、サドルを降りてフレームに跨った時に股下がフレームにギリというか、股間が当たる状態になりました(足が短い⁉)なので、158pの女性だと、取回しや停車時の立ち位置に苦労する気がします。
なので、その女性が乗る頻度との兼ね合いで判断したらいかがでしょうか。

書込番号:23287822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2020/03/16 18:29(1年以上前)

>たまに158センチの女子も乗ることもありそう
なら440mmしかないでしょう。490は乗れません。自転車のフレームサイズで重要なのはシートチューブではなくトップチューブ長さで、シートチューブの440や490はどうでもいい数字です。
 パナソニックはトップチューブ長さを記載していないので僕のベロスター実測値から予想すると430mmのシートチューブでトップは520mmだったので、440mmジェッターが520以下の可能性は低く、440mmでも大きいくらいです。女性は足が長く上半身は短く、158cmの女性だと500〜520mm位がベスト範囲。530はアウトです。490のジェッターはトップ540くらいはありそう。身長173センチでも540だときついかもしれません。

 ジェッター所有ユーザーの人がトップチューブ実測して報告あげれくれればいいんですけどね。
 ベロスターのトップチューブ長さも結果をレビューしているのは僕だけ。後に続く方たちのために情報を残してあげようと、本当に必要な情報を書き込む人がいないのが残念です。
 ジェッターのトップチューブ長さを調べて判断した方がいいですよ。

書込番号:23288317

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

乗り心地は?

2020/03/11 13:58(1年以上前)


シティサイクル・ママチャリ > ブリヂストン > TOTEBOX LARGE TTB43T [E.Xヴィンテージイエロー]

クチコミ投稿数:25件

最寄りの駅まで少し距離があるので、長距離ではないですが使います。
途中、坂があります。

免許がないので、自転車で買い物に行き、結構買う事もあります。

こちらの自転車は後ろに大きなカゴがあって、荷物はたくさん入るし、後ろだから重い荷物でもハンドルを取られる事もなく安定して運転できるのかなと思いました。

ただ、こちらの自転車を色々調べていたら、「重い荷物を後ろのカゴに入れたら、漕ぎ出しや坂の所でウイリーのように前タイヤが少し浮くので怖い」
と書いている記事を見つけました。

実際使っている人の意見を聞きたいのですが、そのように感じた事はありますか?

書込番号:23278252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:115件

2020/03/11 14:59(1年以上前)

>あっち55さん

子乗せ自転車もそうですけど、後部荷重に偏り過ぎると、坂の上りはじめや段差の乗り上げ、
スタンドをたてたりする時に前輪が浮いて不安定になったりします。

前カゴも取り付けて、前後の重量バランスを考えながら乗ってはいかがでしょう。
たくさんの荷物を載せるなら、車体の長さのある低床タイプの方が安定感はいいと思います。
いわゆる子乗せ自転車の様なタイプで、電動アシストが付いてると更に安定感がありますね。

あと、ペダルとハンドルの間のスペースに荷物を載せるスペースのあるミッドキャビン型の
自転車もありますよ。このタイプだと安定感もあるし、手軽に荷物を運ぶことができて便利ですね。

カーゴバイクで検索すると、いろんな車種が出てくると思いますよ。

書込番号:23278324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2020/03/11 16:26(1年以上前)

>FSKパドラーさん

早速の回答ありがとうございます♪
やはり後部の重い荷物は、不安定なんですね。
前のカゴに重い荷物を入れると、曲がる時にハンドルが取られてしまって危ない思いもしたので、後ろなら安定するのかと思ってました。

前カゴもつけて重量を分散するのも一つの手ですね。

ミッドキャビンて初めて知りました!
これもよさそうですね。
ちょっと調べてみます。

ありがとうございました!

書込番号:23278462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:115件

2020/03/11 17:16(1年以上前)

>あっち55さん

>やはり後部の重い荷物は、不安定なんですね。
>前のカゴに重い荷物を入れると、曲がる時にハンドルが取られてしまって危ない思いもしたので、後ろなら安定するのかと思ってました。

ちょっとまぎれがあったんで補足です。
荷物は前カゴよりも後ろカゴに載せる方がハンドルを取られることもないし安定します。
ただ、ママチャリに二人乗りをするような場合など、全長が短くて重心の高い自転車で、後ろに重すぎる荷物を載せたときなどは、前輪が浮くこともあるということです。

全長が長くて低重心の自転車なら、後ろカゴだけでもそうそう不安定にはなりませんよ。
スレ主さんのお求めしようとしてた、こちらの自転車は全長が短くて、不安定になるかもなって思いました。
それならばいっその事、前カゴも付けて、積載分散した方がいいかなと思いました。

他の自転車の探すようなので、ご参考になれば幸いです。

書込番号:23278540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2020/03/11 17:47(1年以上前)

>FSKパドラーさん

わざわざありがとうございます!
そうなんですね。
やっぱりこちらはちょっと保留ですね。
もし買うなら前カゴもつけます。

教えて頂いたミッドキャビンもオシャレなのがいっぱいありますね!
あれに前カゴつけたら、荷物結構いれられますよね。

あとは基本に戻って、普通のママチャリも調べてます。
なんだかんだ、やっぱり見た目もオシャレなのが良い、、って思ってしまってるんですが、今はママチャリも結構オシャレなんですね。

値段もピンキリで、安いのに越した事ないですが、安すぎるのも心配ですよね。。

年末に自転車で転んで、結構な怪我をしたので、かなり慎重になってます。。
オシャレなのが良いなんて言ってる場合じゃないんですけどね( ´Д`)

書込番号:23278579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:115件

2020/03/12 16:37(1年以上前)

>あっち55さん

カーゴバイクは格好良いのがいろいろありますね。
安全なのはさることながら、おしゃれなのは正義です! 笑
せっかくなのでお気に入りにできる自転車を買ってくださいね

書込番号:23280259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2020/03/12 17:12(1年以上前)

>FSKパドラーさん

お付き合い頂きありがとうございます♪
見た目のカッコ良さ、やっぱり捨てられないですよね(´ω`)
安い買い物じゃないし、長く愛用したいし。

もうちょっと調べて、自転車屋さんにも行ってみたいと思います。

色々とありがとうございました!

書込番号:23280307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信0

お気に入りに追加

標準

後半コース変更について

2020/03/02 10:51(1年以上前)


ゴルフ用GPSナビ > ガーミン > Approach S20J [ブラック]

スレ主 ひろ9530さん
クチコミ投稿数:2件

どなたか教えてください。

購入後数回使用しましたが、毎回コース選択で複数表示され迷います。
また後半のコース開始時には、ラウンド終了させ再度コース選択を行っています。
かなり面倒な作業なのですが、皆さんこのように使用しているのですか?

書込番号:23262025

ナイスクチコミ!33




ナイスクチコミ73

返信6

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車

子供乗せの電動自転車(後ろ乗せタイプ)の購入を考えています。

試乗も2回ほどしたのですが、それぞれの良し悪しを見ると迷いに迷ってしまい決断できないため、相談させてください。

30代前半、体格は163センチ45キロであまり力はない方です。主人は176センチで筋肉質です。

普段は26インチの電動ではない自転車を問題なく乗っております。重い荷物があるとふらつきはあります。

現在2歳になりたての娘がおりまして、授かることが出来れば3歳差で下の子がほしいなと考えております。

ゆくゆくは3人乗りが出来る子載せ自転車を検討しており、出来れば下記のような条件を満たせればと思っております。

■ 後付けの前チャイルドシートを取り付けた時に膝がなるべく当たらないこと
■ 安定性、安全性が高いこと
■ 走行性が良いこと(小回りがきく、運転しやすい)
■ チャイルドシートの取り外し可能(子供が乗らなくなった時のために)



色々な方のご意見を拝読しますと20インチが安全面では良く、子供も乗り降りさせやすいし、3歳頃から自分で乗れるようになる、との印象を受けました。

しかしパナのギュット20インチ(前カゴあり)を使っている友人が、前チャイルドシートが膝に当たってガニ股になり、まずスカートは履けない、と後悔の話を聞き、何を優先させればいいのか迷っております。また20インチは26よりも沢山こがないといけないので疲れる、とも聞きました。


試乗したところ、20に比べ26のほうが乗りやすく感じましたが、20でも慣れれば問題ないかな、というレベルでした。主人は週末乗るだけなので、好きに選んでいいとは言われているのですが、主人も26を好んでおりました。20を乗っている姿、たしかに乗りにくそうで少し可哀想には感じました(^_^;)


自転車屋さんでは夫婦共に割と高身長なため、26を強くオススメされましたが、色々な条件を考えた時に決めかねております。

メーカーは、パナソニックかブリジストンで考えており、乗り心地はパナに惹かれ、デザイン性はブリジストンに惹かれております。

長くなってしまい申し訳ありません(>_<)
何か御意見いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:23224226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4件

2020/02/11 17:29(1年以上前)

候補は以下を考えております

【パナソニック】

■ ギュットアニーズ 26インチ
https://s.kakaku.com/item/J0000031450/

■ ギュットクルームR・EX 20インチ
https://s.kakaku.com/item/J0000031710/

【ブリジストン】

■ ハイディーツー 26インチ
https://s.kakaku.com/item/J0000028569/

■ ビッケモブ 前24インチ 後ろ20インチ
https://s.kakaku.com/item/J0000031475/

書込番号:23224231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/02/11 17:47(1年以上前)

何度もすみません。ギュットクルームのリンクが間違っておりました。

■ ギュットクルームR・EX
https://s.kakaku.com/item/J0000031709/

書込番号:23224260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/11 19:18(1年以上前)

>ふれんちはちみつさん
>また20インチは26よりも沢山こがないといけないので疲れる、とも聞きました。
については、メーカーはタイヤの径によってギヤ比を変えているはずなので、このような事は無いと思います。
因みに、20インチの方がお子様の座面が低くなるため、転倒した際の衝撃は26インチより少なくなるので、お子様の安全を最優先に考えると、20インチの方が良いと思います。
私は日本人の平均身長より身長が少し余計に有りますが、車での運搬を考え、折り畳み式の20インチの通常の自転車に乗っていて、全く問題なく乗れています。
20インチのデメリットは、タイヤが早く減る事と、段差がある場所の衝撃が26インチよりいくらか強くなることだと思いますが、電動自転車の場合は、タイヤが太くてゴムの厚みもあるので、通常の自転車よりはこれらの傾向は緩和されると思います。
メーカーはどちらが良いのか分かりませんが、ブリジストンもパナソニックも一流メーカーなので、どちらを選んでもそれほど後悔する事にはならないのではないでしょうか。
それと、自転車はメンテナンスを頻繁に行わなければならないので、この事を考慮して購入先を決定されることをお勧めします。

書込番号:23224473

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:115件

2020/02/12 11:05(1年以上前)

>ふれんちはちみつさん

チョイスが難しいですよね。
我が家は6,4,2歳の3人兄弟です。上の子が3歳弱の時にパナソニックの20インチ3人乗り電動自転車を買いました。ハンドルの間にチャイルドシートが付いてるタイプのものです。購入店の店員さんに話しを聴くまではブリジストンのハイディーUがいいと思ってたのですが、見た目よりも安全性を重視した結果のチョイスでした。とても高価ですよね。。。

スレ主さんのところだと、早ければ上の子が5歳になると、自分の自転車に乗るかもしれませんね。
そうなると、3人乗りの時期は意外と短いのかもしれません。とにもかくにも安全性だと思います。3人乗せなんて数年間のことですし、スカートむずかしければパンツですよ。事故したときの後悔を考えると、優先すべきことははっきりしてしまいますよね。

■ 後付けの前チャイルドシートを取り付けた時に膝がなるべく当たらないこと
ハンドルの間にチャイルドシートが付いているタイプは、前後間隔も広く、膝があたることはありません。
前ハンドルの後ろにチャイルドシートを付けるタイプの場合は、やはり前後間隔も短く、膝が窮屈なのでしょうね。前席は一時的な期間しか使いませんし、割り切るのも考え方ですね。

■ 安定性、安全性が高いこと
1人乗りの場合は、軽快な操作性や巡航速度が速いことが快適ですが、3人乗りとなると、フラつかないことと転倒しないことが大事だと思います。剛性が高い、重心が低い、発進時に十分なアシストがある、この3つはとても大事だと思います。

■ 走行性が良いこと(小回りがきく、運転しやすい)
パナソニックの20インチ3人乗り電動自転車の場合、重いです。小回りききません。低速重視なのでスピードもでません。ただ、安定感は抜群で、運転はしやすいです。3人乗りでもしっかり運転できます。

■ チャイルドシートの取り外し可能(子供が乗らなくなった時のために)
前後とも取り外し可能です。ただ、この重い3人乗りを乗り続けるのもちょっとなぁと思いますし、誰かにあげることになるのかなって思います。

書込番号:23225628

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/02/15 17:21(1年以上前)

>ふれんちはちみつさん
こんにちは。

今まで、この様な質問で、私は26インチを勧めても、ほとんどのケースで20インチになります。
今回も結局 『子供の安全ガー』 と同様な結論になりそうなので、
堂々巡りの悩みになる前にスパッと20インチを選択した方が良いです。
あと、20インチ車のGD値(一漕ぎの距離)はギヤ比を調整して26インチとほぼ同じ様になっています。
20インチのデメリットは背の高い人が乗るとやっぱり低い事と、ギャップでふらつきが大きいことです。

ちなみに、我が家の妻はほぼ160cmで26インチ乗ってますが、前に保育園児、後ろに小学児童、米10キロをかごに乗せて
上り勾配10%以上の坂でもスイスイ登りますけどね。
あと、今は多くなったので気にならないかもですが、20インチのママチャって
おばあちゃんが乗ってる感じがして我が家では敬遠します。

書込番号:23232633

ナイスクチコミ!21


※こへさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2020/03/01 11:34(1年以上前)

普通の自転車に慣れていると、初めは20インチは乗り心地に違和感ありますよね。
でも、子供も乗っているので、どちらかというとゆっくりと走るのが主になります。また、電気アシストは、スピードを出すと危険なので、あまりアシストしない設計、つまりただの重い自転車になります。
長距離を力を入れてガンガン漕ぐスタイルなら26インチの方が乗りやすいかもしれないですが、楽に、安全に、乗れる乗り方と割り切って20インチをお勧めします。
ちなみに、我が家は下の子が上の子と違う園に決まっり、4月から手分けして送迎するのに2台目を買いますが、26インチ(ハイディー2)にしようと思っています。見た目重視と、サブ的で、2人乗せることもないので。

書込番号:23260041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ41

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 通勤用の自転車購入の相談お願いします

2018/04/29 01:00(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 j136さん
クチコミ投稿数:12件

どうしても鞄を入れるカゴが必要になること、青空駐輪になるため盗難や風雨のダメージがあることを考慮してあまり本格的なタイプは考えていません。

が、欲を言えばママチャリよりちょっとカッコいい自転車に乗りたいと思ってしまいまして、近くの自転車屋でクロスバイクをいろいろ探しておりました。

評判の良いミストラルに惹かれつつも、予算と上記の理由でやはり断念…そこで見かけたのが

HODAKA NESTO NE-17-003 スコルト-J
http://nestobikes.com/products/scorto-j/

こちらの自転車はどうでしょうか?
他にも候補があったのですが、いざ検索してみるとまともなスペック表があるのがこれだけだったので…ちなみに近くの店舗では税込3万円でした。

書込番号:21785388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2018/04/29 01:46(1年以上前)

通勤用途の場合、多少走りが重くなったとしても耐パンクタイヤは必須です。
TB1にカゴを付けた方がいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000922943/
上記は2017年モデルで安めに買えます。
HODAKAはあまりにもレビューが少なすぎるので止めたほうがいいかもしれません。

書込番号:21785441

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/04/29 03:19(1年以上前)

こんにちは。

>>こちらの自転車はどうでしょうか?

重量15キロもあるので、ミストラルのようなクロスバイクと比べると、軽快な走行感はないと思います。フォークは、ストレートの形状ですが、材質はスチールなので、路面からの衝撃は多少、緩和されると思いますが、ベントフォーク(先が曲がったタイプ)と比べると、ダイレクトに伝わってくるかなと思います。

それと、ジオメトリーを見ますと、水平換算トップチューブ長が563ミリありますので、もし身長170センチ台前半以下ぐらいでしたら、サイズが合っているかどうか、一度、跨いで確認された方がいいと思います。ハンドルが遠く感じるかもしれないです。


書込番号:21785517

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2018/04/29 09:05(1年以上前)

> HODAKA NESTO NE-17-003 スコルト-J

このクラスの前かご搭載ってママチャリと同じハブ軸固定なんですね。
なんか危険な香りがする。ママチャリ速度以上は、、、、
かごが揺れると軸のねじが緩む振動伝わりますね。

ミストラルでもなんでもいいので、かご無しタイプにハンドルぶら下げ型のかごつけて、中身飛び出さないようにネットかぶせる方が危険は少ないとおもう。
どうしてもこれとするなら、私ならハブ軸をダブルナットにしてゆるみ止めするかな。ロックタイト付きで。

書込番号:21785866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2018/04/29 09:25(1年以上前)

あ、不親切すぎましたので、追記。
ネジロック剤のロックタイトをつけると、車載工具程度ではパンク修理すら困難になります。自転車屋さんも前タイヤ外すの苦労すると思います。
それくらい走行中振動で前ハブのねじ緩みしやすい構造です。

構造設計・耐震設計やったことある人なら鼻で笑う構造です。
ママチャリみたいに速度を出さないか、ある程度走ってハブ軸・ナット周りがさびて緩みにくくなるような使われ方の自転車であれば(短期壽命と割り切った乗りかた) 問題ないローコスト構造です。

ほぼ毎日メンテする人、走行中異常にすぐ気が付ける人であれば、あえてネジロックなどいりません。
自分の乗りかたと寿命に関する考え方で選ばれるといいと思います。

書込番号:21785908

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2018/04/29 10:18(1年以上前)

その3万円買いです。ヨドバシで¥39,740(税込)1万安い!
https://www.yodobashi.com/product/100000001003814272/

ホダカは
・marukin 『マルキン』
・NESTO 『ネスト』
・KhodaaBloom 『コーダーブルーム』
というブランドで自転車を作っているメーカーでGIANTのOEM生産もしていました。
このGIANTのOEM車は元のGIANTより品質よかった、マルキンのママチャリも品質いいです。

埼玉県越谷市に本社があり、直営店も越谷にあります。
埼玉県越谷市東越谷7丁目26番地 電話番号 048-960-6588
営業時間 平日11:00〜19:00 土日祝祭日10:00〜18:00
http://hodaka-bicycles.jp/shop/

以下のイベントで試乗車乗れます。
サイクルドリームフェスタ2018 2018年 5月 5日(土・祝) 10時〜16時 明治神宮外苑 聖徳記念絵画館前通 入場無料
http://www.bpaj.or.jp/cyclefesta2018/
プレミアムバイクインプレッション 5月6日(日)9:00〜17:00 明治神宮外苑 聖徳記念絵画館前通り。こっちは有料。
http://nestobikes.com/info-event/180506_premiumbikeimpression/

埼玉には三ヶ島ペダルという世界トップのペダルメーカーがありますが、そのMKSペダルと並ぶ、日本の自転車文化を支えている一流メーカーがホダカ。

社長のメッセージ
http://hodaka-bicycles.jp/company/message/
日本人の自転車の使い方は「平日」と「週末」の2極端になっています。 「平日」に、通勤/通学/お買い物など、単なる移動の手段や実用として使うだけ。 「週末」のみ、一部の愛好家がスポーツやレジャーなど、趣味として使うだけ。

そうではなくて、単なる移動手段や実用のためでもなく、 一部の愛好家による週末の趣味としてだけでもない、 乗ることによって喜びや楽しみが見いだせ、 平日も週末も1週間毎日自転車を使う新しいサイクリングの文化を、私たちはメーカーとして実現したいと考えています。
 そのために、全社員が自ら自転車に乗り、楽しむことで「サイクリング文化」を育み、 そこで得られたことを活かして マルキン・ネスト・コーダーブルームという3つのブランドを展開し、 日本における「新しいサイクリング文化」の構築を目指しています。
 これによって、自転車メーカーとしてもっと豊かな社会を築き上げることに貢献してまいります。
********************************************
心意気を持って高品質メードインジャパン製品を作りつづける会社がホダカ。

SCORTO-Jも36本組の135mmエンドハブや68mmBBJIS、1 1/8オーバーヘッドステムなど一般的な規格品を使っているので後でロードやMTBの高品質部品への交換やグレードアップ改造がとても楽。

たとえば700C使っているのでビットリアルビノプロなどの軽くて耐パンク性能の高いタイヤへ交換すればパンクはまずしなくなります。走りが重くなるという改造は最悪なので、走りが軽くなる改造をしましょう。これ前カゴ外せば-2kg軽量化できそう。
スペック的にも初心者が入門で買って、自分で触って自転車の勉強をしながら世界で一台の自分の自転車を作っていけそうな自転車です。

最後にひとつだけ。ペダルはMKS(三ヶ島)お薦めします。
MKS(三ヶ島) ペダル XP 左右セット 1080円で自転車のグレードがワンランクアップ!
http://amzn.asia/gBO6cxX

書込番号:21786030

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 j136さん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/29 11:21(1年以上前)

>ありりん00615さん

確かに朝出勤時にパンクしていると途方に暮れます。
イタズラはもう仕方ないと諦めるしかないですが
できるパンク対策も考えないといけませんね。

おすすめしていただいたTB1の2017年モデル。
とても良さそうなのですね!残念ながら紹介していただいたネット通販では販売が終了しているようなので近くの店舗で探してみます。

書込番号:21786155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 j136さん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/29 11:29(1年以上前)

>アルカンシェルさん

アドバイスありがとうございます。
まさしく身長170cm前半でございます。
購入する前に必ず跨らないとダメですね。

15kg+さらにカゴや泥除けの重さを考えるとシティサイクルと変わらないぐらいですか?かなり重めになりますね。これはもう前カゴをつける時点で妥協せざるを得ないことなのでしょうけど…。

書込番号:21786171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 j136さん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/29 11:44(1年以上前)

>Tsutomu_kunさん

なるほど、前カゴからの振動ですか!それは正直まったく考えてなかったです。しっかり固定されるから良いかな〜ぐらいの認識でした汗

そんなに早く走るつもりはないですが、少し不安な設計ですね…ただ前カゴ付きで販売されているクロスバイクは大体この固定タイプのようなので、回避するならハンドルぶら下げカゴ+防犯ネットにするしかなさそうですね。またいろいろ見てみます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:21786201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 j136さん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/29 12:08(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん

東京在住ではないので残念ながら参加できませんが、試乗イベントまで教えていただいてありがとうございます!本当は試乗するのが一番…というか試乗せずに買うのがそもそもNGなのでしょうが汗

ホダカというメーカーは品質良いのですね。詳しく教えていただき勉強になりました。社長さんのメッセージも応援したくなりますね!

自転車も初心者の入門車としてはコスパが良いのですね!特殊な部品を使っていないから交換や改造が楽というのは自分には無かった視点でした。そうか、耐パンクタイヤに交換したらいいのですね〜買ったまま乗って古くなったら新しいの…ということから卒業するきっかけになるかもしれないです。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:21786249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 j136さん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/29 12:10(1年以上前)

皆さま相談に乗っていただき、ありがとうございました。大変勉強になりました。
教えていただいたことを参考に今日また自転車屋でいろいろ見てきたいと思います。
また相談に乗っていただけると助かります。

書込番号:21786255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2018/04/29 14:43(1年以上前)

TB1は昨日は32000円でしたが売り切れたようです。ブリヂストンは自転車屋で取り寄せが可能ですが、アサヒより高めになるかもしれません。

書込番号:21786546

ナイスクチコミ!2


スレ主 j136さん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/29 22:14(1年以上前)

>ありりん00615さん

一歩遅かったですね、かなりお買い得でしたから。
紹介していただいてありがとうございました!

書込番号:21787535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 j136さん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/29 22:21(1年以上前)

最初にご意見をお願いしたSCORTO-Jですが、15kgというのは※付属品・保安部品除く重さのようです。

ここ付属品・保安部品が何を指すのか分かりませんか…少なくとも前カゴの重さは入ってないですよね汗

ディープ・ インパクトさんが前カゴを外したら-2kgいけるかも…と仰られていだことを考えると15kg+2kg以上になるということでしょうか?

書込番号:21787555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 j136さん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/29 23:04(1年以上前)

いろいろアドバイスをいただいたので改めて近くの自転車屋をいろいろ見てみました。

TB1は残念ながら見当たりませんでしたが、気になる自転車が二台あったのでご意見をお願いできますか?

・ミヤタサイクル SJクロス
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/sj_cross/sj_cross.html
付属品・保安部品込みで18.5kgならSCORTO-Jとほぼ同じ重さになりますでしょうか?
しかしタイヤが27インチ…

・武田産業 HEAD×CHACLE PRESTEZZA
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CJGHW6Z
ノーパンクタイヤで17.9kgは軽い?しかしパンク対策としてノーパンクタイヤどうなのでしょうか?重い・衝撃を吸収しないからスポークが折れる・劣化が早くて交換も高いと悪評ばかりですが汗

なお、どちらも近くの店では税抜29,800でございました。SCORTO-Jのほうが少し安いですかね。

書込番号:21787675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/02 06:14(1年以上前)

http://kanzakibike.com/mistral.html

45000円でミストラルが買えるんだから買うしかないと思いますが。

書込番号:21793285

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2018/05/02 08:45(1年以上前)

>付属品・保安部品が何を指すのか分かりません
カタログをよく見ましょう。写真1赤枠
付属品 LEDオートライト・ベル・リフレクター・スタンド・フルフェンダー 保安品は鍵

>大変勉強になりました。
何の勉強もできていない段階でわかった風に思わないこと、もっと真剣に学びましょう。

ホダカは基本的にフレームが軽いメーカーで、たとえばSCORTO-Jからカゴ、フェンダーなどを取り外した状態に近いVACANZE 2-K (2018NEW)の重量を見てみましょう。写真2
http://nestobikes.com/products/vacanze_2-k/
10.3s (480mm) これがSCORTO-Jからカゴなどを取り外したフレームの重さです。

SCORTO-Jが15kgになっているのはフレームが重いからではなく部品が重いからです。
前カゴ+キャリア=2kg 泥よけ=1kg ローラーブレーキ+前ハブダイナモ=1kg 鉄サイドスタンド=1kg
こういう重い部品を使ってればフレームが軽くても15kgになります。

>ママチャリよりちょっとカッコいい自転車
ではなく、ちょっと速くて軽く走れる自転車を選びましょう。
かっこいいとは顔が苦しそうでタラタラ重そうに走ってる姿ではありません。

クロスバイクが前カゴ、泥よけ、ハブダイナモ、ローラーブレーキを使わず、Vブレーキ、電気のライト、リアキャリア、サイドバックを使うのには理由があり、笑って軽く速く走るためにそうしています。

あと「耐パンクタイヤ」を僕はすすめていません。耐パンクタイヤというのは空気ではなく中にスポンジのようなものが入っているタイヤで重量が重く振動吸収もできず、スポークに負担がかかり乗り心地も悪くなります。
自転車を知っている人間なら、こんな最悪のものは誰も使いません。僕がすすめているのは高品質のパンクしにくいタイヤです。ビットリアルビノプロ3など。

ルビノプロ3で空気圧管理をきちんとして乗ればパンクはしません。
パンクには原因があり、パンクするような走り方をしている、パンクするように整備している、パンクするような低品質タイヤを使っていることが原因です。それらの原因がないようにすればパンクはしません。

またパンクしたとしてもチューブ交換して走り出すまで5分もかかりません。10分あればどんなド素人でも出来ます。出来ないのは「やる気がない」だけの話。そんな5分で出来る整備をビビッテ、スポンジの入ってる最悪の耐パンクタイヤみたいなのを使えば一生不幸が続きます。

自分がどのレベルで自転車に乗るかを最初に決断し、真剣に勉強しましょう。

・ミヤタサイクル SJクロス
・武田産業 HEAD×CHACLE PRESTEZZA

ただでもいらんゴミです。自転車の価値を見極められる実力をつけましょう、そのためには理解してもいないのに「わかりました、勉強になりました」などと軽く返事するのではなく、言葉のひとつひとつを「なぜなんだ、どうしてだ」と理解するまで、よく考えて、わからないことはきちんと「わからない」と言いましょう。

ミストラルの「評判」って何だ!ゴミつかまされないように気をつけて。

書込番号:21793508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2018/05/02 13:48(1年以上前)

中にスポンジが入っているのはパンクレスタイヤ、パンクしないタイヤです。この様なタイヤは走りが重くなる上に自転車自体も痛みやすいので使用してはなりません。耐パンクタイヤは、普通のタイヤと同じですが、肉厚があったり2重構造になっていたりしてチューブを保護する構造となっており、その分重量があります。TB1の耐パンクタイヤは比較的シンプルなものです。
https://www.bscycle.co.jp/news/release/2017/4264
ミストラルに履かせるなら、路面を選ばないグラベルキング チューブ仕様がいいかと思います。
https://panaracer.co.jp/lineup/touring.html

書込番号:21794085

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2018/05/02 15:53(1年以上前)

>耐パンクタイヤは、普通のタイヤと同じ
だそうです。パンクするようです。タイヤってパンクするしないより、雨で滑らないとか、コーナーで滑らないとか、ブレーキがしっかり効くとか、走行感が軽いとかの性能が重要で、ブリジストンやパナソニックの自転車用タイヤで、まともな高品質タイヤを僕は知りません。一度滑って血を流せば、僕が書いていることが身体で実感できるので試してみてください。

あとTB1はゴミ。何がゴミなのかスペックみて自分で考えてみましょう。僕が回答書くと自分の頭で考えないので伏せておきます。
http://www.bscycle.co.jp/items/commuting/tb1/

TB1買うくらいならマイパラス501乗ってた方がまし。
自転車なんて何でも同じなんて甘く考えてると、悪い自転車屋さんのいいカモにされるので気をつけて。
SCORTO-J(700C)の交換タイヤにBS LONGREAD(ロングレッド)よく薦めますよね。サイズ表写真アップしときます。

いい自転車買ってね。

書込番号:21794302

ナイスクチコミ!3


スレ主 j136さん
クチコミ投稿数:12件

2018/05/03 08:17(1年以上前)

>ありりん00615さん

ミストラルの特価情報ありがとうございました。
マットブラックかっこいいですね!
せめて治安がもう少し良いとこで屋根がある駐輪スペースがあれば手を出したかったのですが。

やはりパンクレスタイヤは走りが重くなるのですね、しかも自転車自体も痛みやすい…明らかにデメリットのほうが大きいですね、アドバイスありがとうございました!

書込番号:21795919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 j136さん
クチコミ投稿数:12件

2018/05/03 08:58(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
いや〜耳が痛いです、本当のことだけに汗

>カタログをよく見ましょう

あ〜確かにカタログに書いてありますね、お恥ずかしい汗

>ママチャリよりちょっとカッコいい自転車ではなく、ちょっと速くて軽く走れる自転車を選びましょう。

いや、ごもっともです。
久しぶりの自転車購入でちょっと浮ついてました。
最近の乗り換えは盗難が原因なのが続いてまして、まともに自転車を選べるというのは数年ぶりでして。

>クロスバイクが前カゴ、泥よけ、ハブダイナモ、ローラーブレーキを使わず、Vブレーキ、電気のライト、リアキャリア、サイドバックを使うのには理由があり、笑って軽く速く走るためにそうしています。

なるほど、クロスバイクの口コミで無茶な要望に真剣に答えていただいた皆さまに感謝を。皆様のおかげで良い自転車を選ぶことができそうです。

>ルビノプロ3で空気圧管理をきちんとして乗ればパンクはしません。
しっかりしたタイヤならタイヤのせいでパンクすることはないのですね、上のコメントでおすすめのペダルも教えていただいたので大事に乗ろうと思います。

>TB1について

ディープインパクトさんの今までのコメントから考えるとタイヤが27型でリアキャリアがつけられないなどグレードアップに限界があり、自分に合わせた一台になりえない…ということでしょうか?

書込番号:21796000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)