
このページのスレッド一覧(全12526スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2020年2月14日 20:18 |
![]() ![]() |
50 | 12 | 2020年2月14日 00:15 |
![]() |
5 | 2 | 2020年2月13日 12:01 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2020年2月13日 10:23 |
![]() |
1 | 0 | 2020年2月12日 21:09 |
![]() |
4 | 2 | 2020年2月11日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフ用GPSナビ > ガーミン > Approach S60 [White]
Garmin golf アプリで 詳細のクラブのパフォーマンスの数値をゼロ(リセット)する方法わかる方いませんか?
年も変わったので改めてゼロから統計取りたいと思っています。
書込番号:23144663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しろながすらじくさん
はじめまして。TT4と申します。
どなたからもレスが付かないので、私がやっている方法を紹介いたします。
といっても、一旦 クラブを削除して、再登録するというやり方です。
但し、クラブを削除すると過去のデータも消えますので、以前のコースレイアウト図で
何番のクラブで打ったという情報も消えてしまいます。
私はクラブを変えた時に、この方法で飛距離情報を消しました。
他にいい方法があるのではと思いますが、ご紹介まで。
書込番号:23188959
0点

そもそもリセットする方法は無いんですかね⁉仕様なら仕方ないですが。
上記方法も視野に入れてみます。
書込番号:23209004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TT4さん
連続の書き込みすいません。
リセットとは別の話ですが、最近Garminのゴルフアプリ内のスコアカードでいつもなら表示されるボール軌跡が最近何も表示されない状態が続いています。これについて何かご存知ないですか?
書込番号:23209362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しろながすらじくさん
ラウンド後にコースマップを確認するのに、iPad、Android、Windowsの3種類を使用していますが、ボールの軌跡(白い線)が出なかったことは、私は今まで経験したことがありません。
どの様な画面になっているのか、ハードコピーをアップされてみたらいかがでしょうか?
TT4
書込番号:23212023
0点

>TT4さん
画像upします。
スコアは出ています。が、その下部のボール軌跡が空白のままです。
ここ5ラウンド出ない状態です。それまでは普通に表示されていました。
書込番号:23217093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しろながすらじくさん
ゴルフ設定の所で、”ラウンド概要記録”がOFFになっていませんか?
1.ウォッチの真ん中のボタンを押し、画面をスクロールして、一番下の設定の所をタッチ
2.”アプリ&アクティビティ”をタッチ、次に”Golf”をタッチ
3.”Golf設定”をタッチ
4.”スコアリング”をタッチすると”ラウンド概要記録”が出てくると思います。横のバーがグレーに
なっていませんか?
5.グレーになっていたら”ラウンド概要記録”をタッチすると横のバーがグリーンになります。
恐らくこの設定だと思うのですが、ご確認ください。
TT4
書込番号:23217972
0点

>TT4さん
ありがとうございます。確認して、一度ラウンドで試してみます。
書込番号:23218380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し名前を変えて新たにクラブ名を入れ直す。
前の距離統計が出ているクラブを除外する。
これで前の履歴も残り新たなクラブという形で1から統計を取れると思いますよ。
書込番号:23230788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B40 + 専用充電器
長年使ってきたビビDXの充電器が劣化して、片道10キロの通勤に耐えられなくなってきましたので現在買い替えを検討しています。
せっかくなので、ママチャリからカッコ良いクロスバイク風の自転車にしようと、一度はハリヤに決めかけたのですが発売前のTB1eがある事を知り、どちらにしようか迷ってます…。
【使用用途】
主に片道10キロの通勤。
途中アップダウンはそれなりにあるので、充電の手間やバッテリー寿命を考慮し、なるべくバッテリー容量が大きいものが良いかなぁと。
【比較している自転車】
・ハリヤ
充電容量もそれなりあるし、クリスタルホワイトの見た目に一目惚れ…。ジェッターは店頭でまたがったのですが、サドルが硬く感じ尻が痛くなるかなと。
【質問内容】
カタログ値だけで考えると、TB1eで決まりなのですが、ブリヂストンの自動充電システムの効果がいかほどなのか?
前輪駆動のアシスト力は?
ハリヤと比較した時のメリデメは?
等々について、教えていただけると助かります。
また、同じように本機購入を検討している方がいらっしゃれば、情報交換できればとも思います。
書込番号:23193940 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちは
ビビDXからの乗換にハリヤ良いですね。
ただ、ご使用が片道10kmの通勤となるとハリヤではランニングコストがかなりDXとは違います。
ハリヤはマウンテンバイクベースなのでブレーキが異常に消耗します。
ジェッターは2019年モデルからディスクブレーキからVブレーキに変わりました。
2017年まではワイヤーケーブルのディスクブレーキで2018年に油圧のディスクブレーキになりましたがそれもやめました。
ハリヤもジェッターもタイヤの耐久はDVの1/3位でしょうか。
バッテリーはハリアは12AhでDXは16Ahなので12Ahでは20Km走行だと3日使えるかギリギリ。
12Ahだと3年位使用するとのバッテリーは1日おきに充電しないと厳しいと思います。
バッテリーが弱くなったら20Ahに入れ替えも5万位しますし16Ahで4.5万もします。
電動自転車なのでDVもハリヤもジェッターもアシスト制限は同じになるのでそれほどスピードは出ないです。
クリスタルホワイトは最初はとてもきれいですが汚れがとても目立ちます。
とくにブレーキの汚れなどはまめに掃除が必要です。
パナのスポーツモデルは7月にモデルチェンジなので現行のモデルは2019年モデルになり
DXは2020年モデルになります。
パナのPXモデルが楽々ユニットが搭載されてるのでDXよりPXが5000円高ですがそちらをお勧めします。
BSは重いモーターがフロントハブに搭載されてますのでバランスが悪いです。
自動充電も全くと言って効果が少ないですがゼロではないです。
アクシデントでフロントホイールが曲がって交換する時にコストがかかります。
ランニングコストがかからないDXか頑張ってPXでティモDXも候補にどうでしょうか・・?
ジェッターのサドルは交換すれば問題ないのではないでしょうか。
書込番号:23195903
4点

ビビDXは7〜8年使用しましたが、バッテリーとタイヤチューブを1回交換したぐらいで、ほぼノーメンテでした。よく考えるとすごい耐久性ですね。
今回買い替えを考えた最大の理由は、何世代も前の自転車に、3〜4万もするバッテリーを買うのが流石に勿体ないと思っただけで、自転車本体は未だに絶好調です笑
ハリヤ等スポーツ系サイクルのメンテ費用の高さまではノーマークでした…アドバイスありがとうごさいます。
長距離利用が前提なのでバッテリーは充電の手間と回数(劣化)も踏まえれば、ハリヤは使用内容には即さないかもしれませんね…
ブリヂストン自動充電はあまり期待はしない方が良さそうな感じですね〜TB1eのカタログ値やネット情報ではやたらと走行距離を強調してるので、うまく乗れば週一充電で済むかなと安易に考えてるのですが、こればかりは使用状況にもよるので何とも言えないですよね…
教えていただいて、ビビDXの素晴らしさに改めて気づいたので、選択肢に含めたいと思います!
書込番号:23196957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BS前輪モーター車はネガティブな意見が多いので惑わされずに、とにかく試乗してみることと
ビビがまだ稼働できるのなら、いろいろな評価出るまで数ヶ月待つことをお薦めします。
お急ぎなら、サドルを変更する前提でジェッターが間違いないでしょう、どの車種でも内装変速
から外装変速に乗り換えると抵抗感の少なさに感動しますよ。
書込番号:23198120
2点

>アシストファンさん
今使っているビビのバッテリーは、通勤時に平地と緩やかな坂はアシストオフ(自走)にして、坂道のみ使用でなんとか家に帰ってこれるレベルです…
急ぎではないですが、私の体力と我慢力次第ですね笑。
なので、耐えられる限り粘って、実際に使った方の評価を参考にしつつ、アドバイス通り試乗してみたいと思います。
ショコラ3さんも仰ってましたが、サドルを変えるという発想がなかったので、実はここ数日ジェッター熱が急浮上してきました。買って後悔がなさそうなのはジェッターかもですね〜。
書込番号:23199708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしも、の話ですがビビの年式によってはジェッターのバッテリーが使えるかも。
パナのバッテリーサイトでオプションの品番確認してください。
https://cycle.panasonic.com/accessories/battery/index.asp
使えた場合はビビに付けて買物、通勤はジェッターで、と切り分けできますね。
書込番号:23199856
4点

>アシストファンさん
早速調べてみましたが、残念ながら無理そうでした…
なるほど、そういう使い方もあるのか!
と勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:23200661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サニー号さん
はじめまして!
私はTB1e予約しています。
嫁用ブリジストンフロンティアDXを時々拝借していますが、フロントモーター快適です。
Uターン等でアシスト入ると若干起き上がる(ターンが膨らむ)傾向を感じますが、慣れの範囲ですかね。
嫁が試乗会で諸々乗りくらべて、一番ハンドル周りがキョロキョロしないで安心して乗れると気に入ったので購入しました。
アシストは全く違和感なく、とにかく楽チンですね(笑)
回生モードは1(標準:平地でも漕ぐのをやめたら軽く回生、Rrブレーキ握ると中くらいの回生)にしていますが、2週間で50%残量程度の消費ですね。
パートで走りまわっているのでそこそこの距離を走っているとは思いますが、オドメータ無いので、正確な消費率は不明です。
自分はロードバイク・MTBを持っていますが、通勤はVILLETTA(ベルトドライブ内装8段)です。
往復で10q程ですが、所用でフロンティアDXを借りて行った時にはバッテリーは殆ど減りませんでしたね。
VILETTAがそろそろくたびれてきたので、入れ替えです。
色々と検討したのですが、なかなか食指が動くようなモノがなく、一旦はあきらめていたのですが、TB1eが発表された時点で「コレだ!」と即決しました。
決め手は、フロントモーターです。
クランクモーターはチェーン・スプロケット等ドライブパーツ系の傷みが心配なのと、平地ではモーター効いてなくとも普通の感覚で乗れる所が気に入っています。
フロンティアDXもモーターOFFで平地は普通にこげるので、恐らくTB1eも同様の使用感なのだろうと思っています。
TB1e導入したら、激坂はアシストしてもらい、平地は運動のつもりでしっかりこいで使おうかな?と思っています。
もう少ししたら納車なので、楽しみにしています!
長々と書きましたが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:23202683
9点

>papy03さん
すみません、忙しく返信遅くなりました。
実際にフロントモーター+回生モードを使用されている方のご意見、大変参考になります。やはり、一度乗ってみるのが一番ですねー。
元々はバッテリー劣化でやむなく始めた平地アシストオフ使用に最近は慣れてきまして、健康&バッテリー使用抑制のために買い換えた後も続けようかと考えてます。そうなった時に自走でも違和感なく且つ楽に走れる自転車は?と考えた場合にジェッターが第一候補となり買いかけたのですが、「TB1eも同様の使用感なのだろうと」とのご意見にやはり試乗すべし!と思い留まりました笑
予約したとの事ですが、楽しみですね〜
いつ頃に手元に届くのかや、使用感など情報をいただけると嬉しいです。
書込番号:23209287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サニー号さん
どうもです!
来週半ば迄、日本に居ませんので、納車はそれ以降になる予定です。
元々は10日くらいには…という予定だったのですが(^^;)
実際に乗ったらまたインプレッションはしたいと思います…が、試乗できるようになる方が
早いかも?ですね。
私の認識ではTB1eは〜eとはつくものの、既存のe-Bikeカテゴリのモデルとはそもそもの
成り立ちが異なるモノであると云う事ですね。
ハードな走行性能を求めるのであれば、他に選択肢は用意されている…という事ですよね。
もちろん価格もハード!?ですが(^^;)。。。。
サニー号さんも、基本通勤スペシャルを求めていらっしゃると思いますので、TB1eも充分
選択肢になり得るのだと思いますよ。
やはり、試乗してみるのが一番とは思いますが、このクラス・価格での選択肢として考えると
極めて対象は少ないのかな?と思います。
まぁフロントハブモーターを求めている時点で極狭なんですがね、私の場合は(^^;)…
いずれにしても、良いご選択を!
書込番号:23211186
3点

回生充電というのでしょうか?
以前、松下電器産業のママチャリ(回生ブレーキ)つき前輪モーター駆動持ってたのですが電池気そろそろ寿命なのでTb1eを注文してあります。
ところで松下電器産業の電動アシスト自転車のエコモードで走ると重いばっかしでほんとに充電してるのかなと思うのですが
Tb1eのエコモードというのかな? 回生充電の効率はどうでしょうか
抽象的でわかりにくいかとは思いますが
書込番号:23221233
0点

こちらに書き込みしてから随分経ちましたが、昨日やっとTB1eに試乗する事ができました。
前輪駆動車は初めてでしたが、前からグイグイ引っ張られる感覚でアシスト力に不満はないものの長年ビビに乗ってきた感覚からすればやや違和感。まぁ慣れの問題でしょうね。
回生充電の効果は当然ですが試乗程度ではわかりません。
お店の方も期待する程の効果までは…との事。
次にジェッターに試乗したのですが、率直な感想は
「速っ!」の一言。
今までママチャリタイプだったせいもあり、TB1eで走った時ももちろん感動したのですが、ジェッターの場合は滑るようにあっという間にアシスト領域外に突入して気づいたら自走で走ってるという感覚。シフトが一段多い事も影響してるんですかね…素人なのでよくわかりませんが。
ハリヤはなかったので二台を乗り比べた結果として、
・アシストなしでもこれだけ早く楽に走れるなら結果として充電を使わずに済み航行距離は伸びる(だろう)
・自走しつつ通勤したいという利用目的に合っている
・後輪アシストの方が慣れてる
以上の理由によりジェッターを購入しました。
この掲示板で皆様にアドバイス頂いたおかげで、満足のいく買い物ができました。皆様のアドバイスがなければ恐らく何の疑いもなくTB1eを買ってました。ありがとうございました!(自分の使い方を考えた時にジェッターになっただけで、TB1eはすごく良かったですよ)
書込番号:23221602 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>サニー号さん
試乗等々よく吟味の上でのご選択、何よりでした。
私のTB1eは来週納車予定となりました。
回生充電は試乗ではインジケータがクルクルなるのが見られるだけですよね(^^;)
ヨメのフロンティアDXの場合、平地でこいでいない時のモーターブレーキ感がよく分からない状態だったので、新車時からモード2(平地回生なし)に変更してずっと使っていたのですが、ちょいちょい借りるようになって、モード1(平地回生あり)でも違和感なく使える事が分かってからはモード1ですね。
ちなみにモード2の時とモード1にした時のバッテリー持ちの変化(平地回生あり/なし)をヨメに聞いたら「ちょっと変わった(残量%表示が少し多めに出ている)気がする」とは言っていましたが、回生充電の効果そのものはそういった感じでしか分からないのではないかと思っています。
ブリヂストンの云うところの「両輪駆動」や「走りながら回生充電」という文言はちょっと誤解を招くかも知れませんね。
私的には130q走ってほしいとは思っていませんが、4〜5週間に1回充電だとすばらしいかなと思っています。
…とっとと、これでは130q以上になるではないか!
まぁ、実際に使ってみないと結局のところ分からないですね(爆)
では、よい電アシ生活を!
書込番号:23229330
6点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-EC 2020年モデル + 専用充電器
昭和20年(2020年式)発売の新機種がメーカー希望小売価格より上がっているようですが転売目的なのか品薄なのかプレミアがついちゃってるのか解りません。
在校が少なくて値上がるのは仕方ないとしても転売はダメですよね。
この調子じゃブリジストンの13万円台の2月発売分も転売屋に買い占められるのかな?
そういえばワシが還暦を迎えた頃トイレットペーパーの買い占めがあり店頭からトイレットペーパーは¥なくなってしまったのヂャ。たしか第一次か第二次石油ショックの時代じゃったワイ。
3点

こんにちわ。
税込み価格と税抜き価格の違い?
じゃないですか。
書込番号:23227774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

了解です。消費税ですか。昭和から平成になり消費税、こんなもの決めたら10%や20%に強権的に増税ですね。とほほですね。
書込番号:23227794
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-TC + 専用充電器
購入を検討中なのですが、実車がないためサイズ選びに悩んでおります。
当方の身長が172cmで、仕様ではLサイズが目安身長170cm以上(サドル高92cm〜)とのことですが、どちらかというと胴長体型のためMサイズ(サドル高89cm〜)かなと思っております。
実際に購入された方の御意見をお聞かせください。
書込番号:23206654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は身長181cmで、購入したのはLサイズです。
購入検討のため浜松でレンタルして浜名湖を廻ったさいにはMサイズでした。
その際さほど窮屈ではなかったと記憶しています。
アップライトなポジションで景色を楽しみながら走るバイクです。
前傾姿勢で頑張るバイクではないので悩まれているなら小さい方でも良いのではないかと思います。
ただ、高い買い物です。レンタルできる店はヤマハのホームページに載っているので可能なら一度乗ってみるのが安心ですね。
書込番号:23206938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お散歩ライダーさん
貴重な御意見ありがとうございます。
レンタル試乗は頭の片隅にはあるものの、残念なことに近くにレンタルしているお店がなく、
しばらく試乗できる機会がないので、まずはこちらで皆様の御意見を伺おうと投稿させていただきました。
参考にさせていただきます!
書込番号:23207022
0点

貴重な御意見を参考にMサイズ(小さいほう)を購入しました。先週末に届き、今週から片道30km(約1時間半)の自転車通勤で快適に使用しております。本日は雨で電車通勤ですが、晴れた日には週に3日くらいのペースで自転車通勤を楽しもうと思っています。投稿、ありがとうございました。
書込番号:23227641
2点



オガサカスキーのプレート、GR585NとFL600に互換性はありますか?つまり、GRとFLの取り付けビスは同じ位置にありますでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:23226703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



子供乗せ電動自転車について、特にポーラーの使用経験者がいらっしゃればご意見など教えて頂ければと思います。
前乗せタイプで、ヤマハ Pass Kiss mini unとブリジストン ビッケポーラーeか悩んでいます。シートが好みなのでビッケポーラーが有力なのですが、ビッケポーラーは同メーカーの後ろ乗せと比べても回生充電非対応など、あれこれスペックが低い割に安くないのが少し気になっています。
その中でも特にセンサーは他社含めトリプルセンサーが標準のなか、スピードセンサーのみなのでそれがどの程度乗り心地に影響するか心配してます。平地での試乗では乗り心地に違和感などは感じませんでしたが。
シングルセンサーの乗り心地とか心配な点等、ご教示頂けると大変幸いです。
※ちなみに使用する環境はほぼ平地で、橋を渡る時のみ急な坂があるという程度なのでパワーはあまり重視してません。
書込番号:23220054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コレシーさん
こんにちは。
まず、回生充電の有無を気にされているなら、気にしなくても良いですよ。
たいして充電なんてされませんから、そんなことに神経を使うより普通に家で充電すれば全然事足りますし
不便も感じません。
回生充電良かったわ〜〜〜なんてしみじみ実感する事なんてありませんからw
あと、トリプルセンサーのやつとそうでないやつどちらにも乗りましたが、
実用的にはそれを考えさせられることも少ないですね。
まあ、マイルドなアシスト推移はたしかにしますが、比べてなんぼで、
非電動アシストからならどっち乗ったとしても坂道感動モノですよ。
要は、ご質問の感じだと好みで選んでも後悔はしません。
書込番号:23223720
1点

>ぼーーんさん
お返事ありがとうございます。数字上のスペックをあまり追わないでもいいのかも知れませんね。大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:23224014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)