
このページのスレッド一覧(全12526スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2019年12月24日 13:48 |
![]() |
69 | 4 | 2019年12月22日 06:37 |
![]() |
3 | 3 | 2019年12月18日 11:31 |
![]() |
0 | 0 | 2019年12月17日 17:33 |
![]() |
0 | 0 | 2019年12月8日 18:40 |
![]() |
16 | 4 | 2019年12月5日 13:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自転車総合
よろしくおねがいします
普通のままちゃりなのですが、前輪が1回転するごとにゴツ!というショックが来ます
自転車を降りて突きながら確認してみると、そのショックは空気注入口が地面に来ると出るようです
恐らく空気注入口からチューブの中を通して、地面方向に金属的なものが突き出てると思われますが
構造上、実際どういう状態なのか?自分で修理出来るものなかが判りません
どなたか教えていただけませんか?
0点

原因は縦に振れが出ていることです。
縦に振れる原因は2つ
1.ホイールが振ってる
2.タイヤが振ってる
一度タイヤとチューブを全部外してリムだけのホイールを回して縦に振れていないか確認しましょう。振っている時は振れ取りして振れないようにしてください。
ホイールが振ってない場合はタイヤが原因です。ビートが下まで落ちていない。チューブがはみだして膨らんでいる、タイヤの品質が悪く均等でないなどが考えられます。タイヤを回し、振ってる場所のビートやチューブの状態を確認しましょう。タイヤの品質が悪いのが原因の時は、まともな新品タイヤに交換するしかありません。
まず車輪回して眺めてみましょう。
縦取るついでに横の振れも取れば、快適な乗り心地になります。がんばって!
https://www.youtube.com/watch?v=fKFuLfWCHFA
書込番号:23124675
0点

>ディープ・ インパクトさん
すみません
いえ、私は事故ってサスが曲った原付きに乗った事も有りますが
今回の場合、フレてるとかブレてるのではなく、ガッ!って感じで一瞬突き上げが来るんです
イメージ的には、例えば、大きな釘が刺さってて、それが地面に来た時にガツン!って来る
というようなイメージで
何か、ゴム内側に金属的な物が飛び出てるような感じなのです
ゴムだけの問題にしては突き上げがかなり硬いんですよ
書込番号:23124684
2点

>原付きに乗った事も有ります
原付に乗ったことと「自転車整備ができる」ことは何の関係もありません。
オートバイや自動車整備ができても自転車整備はできない人は沢山います。自転車なめないでね。
その車輪を回した状態をビデオ撮影してアップしてください。
振ってるかどうか確認します。バルブ部分が振ってるということなので、そこを中心に写真もアップしてください。
自転車のチューブには空気が入っていて、釘のようなものが刺さっているなら、突き上げではなくタイヤはペシャンコで走行自体が不可能です。チューブ内部にパンク修理剤のような異物を入れているなら「自分で記憶があるでしょう」ホイールに振れがなくタイヤにも振れがなくチューブがパンクしていないなら、そういう突き上げのような違和感は起こりません。
一度現在ついているタイヤとチューブを外して、新しいチューブとタイヤに交換して試してみればどうですか?
空気圧少なすぎましたみたいなオチ?
ビデオと写真アップしてください。
しかし文書いてるより、前輪外してタイヤとチューブ外して、さっさと修理した方が速いです。がんばって!
書込番号:23125763
0点

考えてもしょうがないのでまずホイールからタイヤ外しましょう。
自分が見た中で今迄ホイールの中から出てきた物。
1.ニップル
2.チューブを固定するネジ
3.スポークを切削した金属片
4.小石
安いママチャリは何が出てきても驚きません。
何も出なければ、そこからチューブ、タイヤ、ホイールの異常判断ですね。
書込番号:23125778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディープ・ インパクトさん
いえ、そういう意味で言ったのでは無く。。。
原付きの経験上、ぶれてるとかならタイヤ回して見たら判るんですよ
回転させるとこれみよがしにブレて回転するのが確認できますから
やった感じでは空気注入口の部品が関係してると思うんです
話がややこしくなるので伏せてましたが、手持ちは家族が買って久しい電動自転車です
一度バッテリーを買い替えてますが、なぜか純正のでは無い
ブリジストンのものにヤマハのバッテリーを取り付けてます
まあ一応、互換品ですが、自転車屋が純正薦めないのはちょっと違和感
だから、異音の件も、自転車屋の取り付けミス的なものを疑っています
書込番号:23126264
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・SX BE-ELSX632 + 専用充電器
BE-ELYX633とどう違うでしょうか?
見た目(からー除く)やバッテリーの容量はこちらと同じですが、Panasonicのパンフレットにも載っていませんでした。
重さや価格が少し違いますが、作りがどうなのかまではわかりませんでした。
書込番号:23120082 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

BE-ELYX633は2018年度モデルですね。
ざっくりとした違いは。
BE-ELYX633
バッテリーが6.6 Ah、サドル最低高760 mm
BE-ELSX632
バッテリーが8 Ah、サドル最低高740 mm
と言う感じで、スペック上はBE-ELSX632の方が使い勝手は良さそうです。
書込番号:23121501
12点

>ぼーーんさん
教えて頂きありがとうございます。
BE-ELTX633は2018年度モデルみたいですが、私が知りたかった
BE-ELYX633も2018年度モデルでしたか;
2020年度モデルって書いてたサイトがあったので新商品だと思っていました;
バッテリーも少ないのですね、詳細ありがとうございます!
ありがとうございました!
書込番号:23121536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ごめんなさい。
TXと間違えておりました。
確かに、ELYXはパナのページで見つかりませんね。
どうやらビビ・SXに近いモデルで販売ルート限定品ぽいので、HPにも紹介がないのだと思います。
パナの場合、家電製品でもそういった物が多くあります。
で、バッテリーの容量も8Ahっぽいですね。
以後、一層気をつけます。
書込番号:23121645
4点

>ぼーーんさん
度々ありがとうございます。
販売ルート限定品というのがあるのですね☆
勉強になりました!
ありがとうございました!
書込番号:23121720 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ギュットアニーズ20インチに乗っています。
ここ2〜3日、ペダルを漕いで休んで漕ぎ出す時にカクとなります。
そのまま漕いでるときは、スムーズに何もなく漕げます。
休んで漕ぎ出す時、力を入れずにペダルを踏むとならない感じもします。
カクとなるのは前のペダルのチェーンの所みたいに感じます。
最初からだったのかあまり覚えてなくて…。
ギア3にした時は、あまり感じないように思います。
書込番号:23114064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kazumikankanさん
ペダルと接続している何らかの部品でネジの緩みか部品の消耗でガタが起きている可能性が高いと思います。
今のまま乗り続けると、修理費用が高くなる可能性があると思うので、早めに自転車屋さんに見てもらったほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:23114164
0点

ありがとうございます。
カクと来ると言う表現が正しいのか良くわからないんですが…
一番最初の乗り始めはならなくて、乗り出してから休んで漕ぐ時だけなんなんだろう??と。
ずっと、そうならないのは何か理由があるんでしょうか?
書込番号:23114300
0点

ペダルと繋がっている何らかの部品のズレの方向が、負荷がかる回転方向の転換によって反対方向に変わるからではないでしょうか。
書込番号:23114317
0点



題名の通りです。
一目見て、昔のサロモンのリアエントリーブーツに似てる?と思いました。
6年ぶりにスキーをしてみようかと思ったら、
ブーツが経年劣化で買い換え判定になりました。
50才過ぎのおじさん。
趣味はロードバイクと自転車いじり。
スキーは万年中級レベルです。
快適に履けて脱げて滑ることができるのが理想です。
近くのスポーツ店では実物を見ることができないので、知っている方の私見を教えて欲しいと思いました。
よろしくお願いします。
0点






電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器
ビビなどの電動アシストママチャリと比べるとクロス型のこちらはもっと速いのでしょうか?楽しさは求めてません。
快適さも含め、往復10kmだとどちらがおすすめできますか?
10点

>milk2550さん
こちらのほうが重量が約4Kg軽く、タイヤも高速走行向きで、前カゴが無い分空気抵抗が少ないので、いくらか速く走れるはずだし、電池の持ちも少しだけ良いと思いますよ。
ただし、タイヤが高速向きのタイヤなので、タイヤ交換時の費用が少し高いかもしれないですね。
書込番号:23086649
2点

>とにかく暇な人さん
クロスバイクだけあって速いんですね。
ありがとうございました。
書込番号:23087745
0点

電動アシストはアシスト量が決まっていて
24km/h以上の速度になるとアシスト量が0になるので
速いって単純には言えないと思います
もち構造的、重量的にママチャリタイプよりは有利かとは思います
書込番号:23088492
1点

ママチャリはチェーン外れリスクのない内装式を使っています。これにより、時速20kmを超えたあたりから、走りは徐々に重くなっていきます。また、直立スタンドでハンドルロックもあるので前カゴに荷物を積んでも倒れる心配はありません。
求めているものが速さだけなら、ベロスターのほうがいいでしょう。
書込番号:23088704
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)