
このページのスレッド一覧(全12524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 41 | 2024年4月22日 18:24 |
![]() |
3 | 2 | 2024年4月14日 08:10 |
![]() |
0 | 0 | 2024年4月7日 17:21 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2024年3月28日 21:41 |
![]() |
14 | 3 | 2024年3月23日 09:27 |
![]() |
5 | 4 | 2024年3月19日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして
この度高校を卒業するにあたってロードバイクを買おうと思っています。
以下mixiの自転車コミュのテンプレを使わせてもらいます
【利用目的】
ちょっとしたポタリングやツーリング程度 レースは考えていません
【予算】
15万程度
【自転車暦】
約1年前にmeridaのGrand road T1を買いました。
【性別】
男です
【身長】
約170cmです
【目当ての自転車の車種】
・ルイガノLGS-LCR http://www.chari-u.com/lgs08/lgs08road/5lcr09.html
・Basso fiorano http://item.rakuten.co.jp/hakusen/fiorano/
・ラレー CRF http://item.rakuten.co.jp/hakusen/crf/
【コンポ】
105以上がいいなと思っています
【質問・相談事項】
フレーム素材は色々と迷ったのですが、クロモリのホリゾンタルの美しさに惚れましたw
なのでクロモリを買おうと思うのですが、いまいち決めかねています
今乗っているクロスバイクがアルミで個人的にはガチガチに感じられるので、次もアルミ…?と考えてしまうのですが…
また、上で挙げた3つのうち見た目的にはルイガノが一番気に入っているのですが、自転車としての出来はどうなのでしょうか?
BASSOはフロントがカーボンであるのにルイガノより重いというのが気になります
ラレーは私の身長ですとトップチューブがスローピングになってしまうのが悲しいです…
アドバイスよろしくお願いします。
0点

アドバイスになるか不安ですがご提案を。
アンカーのRNC3なんていかがでしょう?
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rnc3ep.html
ネットでの販売価格がご予算ギリギリにはなってしまいますが^^;
で、上記のフレームを初心者が1年使った感想としては、
悪く言えば「モッサリ」よく言えば「しなやか」ですかね。
0発進では重さを感じますし、坂道では力が逃げている?様な印象を持ちました。
ですが、路面が荒れている様な所ですとフレーム全体で振動を吸収している様な印象です。
音で表現するなら「ポ〜ンポ〜ン」でしょうか?
一定の速度に上がってしまえば、デメリットも気にはならないですが。
候補に挙げられている車種に関しては、無知のため返信ご容赦下さい。
書込番号:12626373
1点

>ベムパ@さん
回答ありがとうございます
RNC3って新型105になったんですね!
去年まではティアグラだったので完全に盲点でした!
アンカーのクロモリは良いとよく聞きますね
候補に追加したいと思います^^
書込番号:12626605
1点

BASSOはGOISのこれとほぼ同じだと思います。(違ったらすいません。)
http://www.chari-u.com/gios07/5felleo07gios.htm
BASSOとGIOSは同じフレーム使ってたりしてカラーリングとコンポーネントが違うだけ?
まあ、それいっちゃうとGIOSの某車種と、某有名ブランドのフレームが同じだったり・・・
気にするときりがないといえばきりが無いですが。
あと自転車の重量は・・・うそだらけなので神経質になるのでしたら一度購入する前に計測するしかありません。
しかし、購入のアドバイスにはなっていませんね(笑)
クロモリに拘るのならPanasonicのオーダーシステムで自分の一台を作るのも良いかも知れません。
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/fpos/fpos_crmo.html
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/poslineup.html
書込番号:12626722
0点

ニ之瀬越えさん
回答ありがとうございます
同じフレームなのですか…?
もしそうだったとしても私はBasso買いますね←
オーダーはさすがに始めてのロードですので考えてないです(;・∀・)
アンカーぐらいのイージーオーダーならいいんですけど
候補+アンカーでどれが良さそうかも教えていただけると幸いです
書込番号:12627152
1点

bassoとGIOSは違いますよ。ジオメトリ画像アップするのでどこが違うかよく見てください。実際乗った感じも異なります。
バッソは結構オリジナルを出していて、たとえばVIPERに該当するGIOSはないです。VIPERのフレームはVIPER以外どこのメーカーもないです。
>BASSOはフロントがカーボンであるのにルイガノより重いというのが気になります
逆でしょう。ラグ使ってるフレームの方が軽いなんてありえない。実測すればバッソの方が軽いでしょう。ルイガノのカタログ重量は信用しない方がいいと思います。アンカーは重い、質も悪い、チームも弱い。
アンカーは自転車屋が売りたい自転車。自転車屋大喜び。
書込番号:12627402
4点

こんにちは。
>>今乗っているクロスバイクがアルミで個人的にはガチガチに感じられるので、次もアルミ…?と考えてしまうのですが…
クロモリ!
いい選択だと思いますよ。
ホリゾンタルをお望みなら、ルイガノのLGS-LCRは実際に見ていないので、バッソのフィオラーノが一押しでしょうか。
昨年末の2011年モデルの試乗会&展示会(サイクルモード)に行ってきましたが、実際に見たフィオラーノの塗装や溶接の仕上げが綺麗かったです。一緒に展示してあったGIOSと比較しても塗装の違いは感じられました。この展示会で見たクロモリバイクの中では良かったです。
バッソとGIOSと似たジオメトリーがある車種があるので比較されますが、一部の車種は、バッソとGIOSとをジョブインターナショナルが企画されたものがありますが、工場はそれぞれの台湾のGIOSの工場、バッソの台湾の工場で製造されているそうです。
この展示会で見たクロモリフレームで、他に良かったモデルは、テスタッチのテンスはクロモリ本来のしなやかさとしなりがあり、剛性感もありながら乗り心地も良く、良かったモデルです。
ラレーのクロモリも試乗しましたが、テンスの方が、フレームがしっかりしていて、乗り心地が良かったです。コストパフォーマンスが凄くいいモデルのように感じました。ニュー105と組んでありました。
http://www.testach.com/products/roadrace.html#10
ルイガノとバッソの重量の違いですが、このくらいの差ですと、個体差で変わってきますので、あまり気にされなくていいと思います。
書込番号:12628075
2点

ルイガノって、日本では売れているみたいですけど、ヨーロッパで見ることはまずありません。
もちろんカナダのバイクだし、ヨーロッパで走ってないからどうなんだっていうのもありますが、私から見ると何となく商バイクというか、実態のないブランドバイクっていうイメージがあります。
ロードバイクというよりロード風ファッションバイクって感じです。
自転車の出来とは違いますが、そんな印象。
書込番号:12628133
1点

ディープ・ インパクトさん
ジオメトリーが違うのは気づいてます。
けど、これひょっとしてフレーム同じでフォークだけが違うんじゃ?
実物見てないので、この自転車は確証ないですが。
ちなみにルイガノはアパレルメーカーです。
書込番号:12628230
1点

>実態のないブランドバイクっていうイメージ
kawase302さん鋭い!高級自動車メーカーの名前をつけた自転車と似たようなものです。僕はルイガノはいらない。自転車はファッションじゃないですから。
>ジオメトリーが違うのは気づいてます。
ジオメトリーが違うのに同じフレームというのが恐ろしい。ホイールベースも違う。塗装仕上げ、溶接、全部BASSOの方が上。乗ってもハンドルコントロールがBASSOの方が楽。
もしフレームが同じで前フォークだけ2mmも違ってたらダウンチューブと前輪タイヤの隙間も変わるでしょうね。BASSOとGIOSの写真をアップします。ひとめ見れば違うフレームだとわかる。わからない人は同じだと思ってればいいです。自転車真剣にやっててスキルが上がってくれば、どこが違うか理解できる日がくるでしょう。
書込番号:12628336
5点

皆様回答ありがとうございます
アンカーは良くないのですか。日本製だからいいと思ってました
BASSOのフィオラーレが一番良さそうですね
初めはViperが気になっていて、やはり105がいいということでフィオラーレを挙げたのでいいかも知れません
見た目もViperよりこっちの方が好みでした
Viperの105化も考えましたが、初心者向けではないかなと
ルイガノは見た目はいいのですが、自転車としての性能云々では劣るのですね
元がバイクメーカーじゃないと言うのも大きいのでしょうか
書込番号:12628779
1点

>>ルイガノは見た目はいいのですが、自転車としての性能云々では劣るのですね
>>元がバイクメーカーじゃないと言うのも大きいのでしょうか
今はバイクを取り扱っているメーカーでも、元は違う業種の所は他にもあります。例えば、元はスキー用品から始められたSCOTTとか。
希望されているバイクそのものに注目され試乗してみて判断されたら如何でしょうか。
もし、お近くでしたら、修善寺にあるサイクルスポーツセンターで、3月6日に試乗会があるそうです。今の段階では、まだ参加メーカーはそれ程、集まってはいませんが、ルイガノを取り扱っているアキコーポレーションが参加されるようであれば、行かれてみてはどうでしょうか。
バイクは実際に乗って走ってみないと解らない所があります。
http://202.69.231.122/sport/event/bikefestival.html
書込番号:12629831
3点

ディープ・ インパクトさんは知識を伝えていくだけに、留めていればいいんじゃないですか?なんか自分の納得している以外のものをあまりにも、見下しすぎですよ。見ていて不愉快です。
書込番号:12630550
12点

独断と偏見だけで語ってもいいんじゃないかな。
色んな人がいるんだから。それが掲示板の醍醐味じゃないかな。
レースやらないでツーリング・ポタリング程度なら、
メーカーのイメージやらにこだわる必要はないと思う。
ルイガノは個人的に好きなメーカー。
数年前から700Cでディスクブレーキ装備のフルサスとかツーリング車とか、
クロモリハードテールバイクだとか、
日本人が好きそうな挑戦的な(狂った)バイクをよそに先駆けていち早くリリースしてた。素敵だ。
でもこういう掲示板ではフルボッコ。なんでなんだ。
書込番号:12630710
6点

利用目的からすれば、どれを選んでも問題ないと思います。
ただ、これだとアドバイスにならないので、以下個人的な見解を。
まず、各モデルのHPのリンク。
1.LOUIS GARNEAU LGS-LCR
http://www.louisgarneausports.com/bike/bike-lcr.html
2.BASSO FIORANO
http://www.job-cycles.com/brand/basso/fiorano/index.html
3.Raleigh CRF(ジオメトリを参照するため 2010モデル)
http://www.raleigh.jp/catalog10/41_CRF/index.htm
> クロモリのホリゾンタルの美しさに惚れましたw
とあるので、ホリゾンタル度の比較。
1.FRAME SIZE 490,TOP TUBE 525 △
2.FRAME SIZE 500,TOP TUBE 525 ○
3.FRAME SIZE 460,TOP TUBE 521 ×
ただ、ホリゾンタルになればなるほど、相対的にヘッドチューブ長は短く、ハンドル位置が低くなるので注意が必要です。(スペーサーを入れればある程度調整できますが、見た目が悪くなります。)
> 見た目的にはルイガノが一番気に入っている
1.CR-MO DB LOST WAX LUGGED FRAME,CR-MO FORK ○
2.CR-MO TUBING TIG FRAME,CARBON FORK △
3.CR-MO DB TIG FRAME,CARBON FORK ×
ルイガノが、フォークまでクロモリ(細身)で見た目は良い。
ラグフレームも個性的で良いのだが、コストダウンの影響でラグがメッキからペイントになったのは残念。
結論
見た目重視なら、ルイガノ。性能を重視するならバッソ。
ただ、高校卒業と体力のある年齢なのですから、私はバッソをお薦めします。
> 独断と偏見だけで語ってもいいんじゃないかな。
私もそう思います。
何のアドバイスにもならない批判書き込みや、あたりさわりのない意見よりも役に立ちます。
内容については、見る人が判断すれば良いこと。
書込番号:12631604
1点

>アルカンシェルさん
SCOTTはスキーからだったんですか! 驚きです(゚Д゚;)
ちょっと試乗などには行けませんので、乗って確かめることが出来ませんね…
>asa-20さん
たしかに自分の気に入ったものならブランドにこだわる必要は無いかも知れませんね
それでもそれなりに高い買い物なので、買える範囲で一番いいバイクを買いたいというのが本音です…
書込番号:12631652
1点

RMT-V300さん
詳しい回答ありがとうございます!
とても参考になりました。
性能がいいほうが後々になっても楽しめそうなので、BASSOにしたいと思います
みなさん回答ありがとうございました。
書込番号:12631844
1点

>でもこういう掲示板ではフルボッコ。なんでなんだ。
悪くいってるのは僕だけでしょう。「アホがひとり勝手なこと言ってる」で流してください。
僕が嫌いなのはルイガノとトレック。どちらも悪い自転車を実際に見てきたから、他に理由はないです。あとスコットも嫌い、乗り心地悪いから。
僕の評価基準は乗ってて1.気持ちいいかどうか(乗り心地)、2.狂いがないか(精度)、3.壊れないか(耐久性)、4.発展性があるか(パーツ交換、改造が容易)、5.メーカーがレースに挑戦しているか。
ビアンキも嫌いだった、昔、友人が買ったビアンキがフレームセンター狂っていてひどかった、でも今は少し評価変えた。FELTが最近ひどいのに何台か当たったので、ちょっと微妙です、あんまり人には勧めてない。買ってから返品作業するのって結構疲れますからね(どうしてこんなフレームが売られているのかとビビル、そしてその狂いを全く気づいていない自転車屋の親父に二度ビビル、そういうオッサン相手に返品作業するのは、ほんと大変)
ルイガノは重量は軽いと思います。ただ耐久性とフレームの仕上げがちょっとね。カラーリングもきれいだけど内容の悪さを化粧でごまかすみたい。
フレームって同じように見えるけど手で表面をスーと触っていくと仕上げが微妙に違います。音も変わる。まあ、どんな包丁でも切れればいいって人には関係ない話。くそお、この包丁スッと切れないなあと何時間も研いでるアホのひとりごとなのでスルーしてください。
今日もFDの調整2時間外でやってて風邪で寝込みそう。
人が何いおうが自分が納得できれば、それが一番。我が道をいってください。
書込番号:12631856
6点

こんばんは。
予算の中には、ヘルメットや鍵・ライト・ペダルは含まれてますか?
別に用意してあればいいんですが、完成車にはペダルの無いものもあるので…。
「それくらい知ってるよ!」っていう場合は、この話は忘れてください(笑)。
ただ、盗難も多いので鍵はしっかりしたものをお勧めします。
あ、先に自転車を買わないと…。
候補に挙げられた中だと、BASSOかな?、個人的には。
でも、どれを選ぶにしても楽しみですね。
書込番号:12631863
0点

>ディープ・インパクトさん
なるほど、有名メーカーでもかなり当たり外れがあるのですね。。
気をつけたいと思います
ありがとうございました^^
>へそ曲がりダンディさん
ヘルメットは以前使っていたリガスを使うつもりです
鍵とライトは新調していいものを買おうと思っています^^ 閃とかですね
ペダルはSPD-SLの105にしようと考えていますが、なかなかお金がかかりますね(;´Д`)
まだ買ってないですが、すごく楽しみですw
実はまだ受験途中で、モチベーション上げるためもあって質問してました
迷いも消えてやる気出てきたので頑張ります。。。
書込番号:12632009
0点

ルイガノは安いので、自転車を趣味にしない人もすぐ手にします。だから大切にされないのか、
外に放りっぱなしにされて退色したのをよく見ます。塗装もよくないのではないでしょうか。
ラレーはバッジタイプのヘッドマークがかっこいいですね。
>クロモリのホリゾンタルの美しさに惚れました
同じですね。私も細身のホリゾンタルが好きです。スローピングは、ちょっと(独断と偏見で)
でも最近は片手間にスチールモデルをラインアップに加えただけのメーカーが多いような?
いっそのこと巷でよく目にするビンテージ・ロードなんてどうでしょう?
90年代全盛期のスチール・ロードが町乗り車としてよく乗られています。
でもどこで売っているのだろう?セレクトショップ?セグメントがちがうのでわからない。
書込番号:12632294
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS With SP PA26WSP 2023年モデル + 専用充電器
こちらの自転車の購入を検討しています。
カラーこちらのグレーメタリックにほぼ決まりなのですが、オプションのリヤバスケットの色を前かごに合わせたいのですが、
いろいろなサイトで画像を見たのですが、こげ茶かブラックか判断が付かず困っております。
どなたかオーナーの方で、前かごの色をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
もしご存知でしたら教えて戴けると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

下記を見る限り、前後共に黒です。
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/simulator/with-sp/
モデル毎に異なるバスケットが採用されているので下記で比較してみるといいでしょう。
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/method/
なお、リアバスケットはスリ被害に会いやすいので注意が必要です。
書込番号:25698468
2点

>ありりん00615さん
おはようございます。
返信ありがとうございました!
こんなページがあったんですね・・
見てみる限りブラックの様です。
スリ対策のカバーも含めて購入しようと思います。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:25698616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > ガーミン > Edge 130 Plus
購入後数年経っていますが、高度表示が5分程度毎にしか更新されないことが時々あります。購入店で相談しましたが、システムアップデートで直りますよとのことでしたので、その後何度かのアップデートは適用したものの、数年経ってもこのままです。高度グラフがカクカク表示になり、小さな峠は登ってないことにもなるので残念な状況です。同様の症状の方はいるのでしょうか? 対処方があれば良いのですが。
0点



ゴルフ距離計・ゴルフスコープ > ビクセン > VRF800VZ
VRF800VZを購入するか迷っています。
VRF800VZで距離測定する際、最小単位(メーター時)を教えてください。
例:95.3mなのか95mなのか?
※0.1m(10cm)刻みなのか1m刻みなのか?
当方、ゴルフでの利用ではなく、電柱間の距離を測ったりするのに使用する予定なので、大雑把な1m刻みでは精度に欠けてしまうため0.1m刻みの測定表示でなければ購入できません。
宜しくお願いします。
0点

m_shibuyaさん こんにちは。
表示は0.1刻みですが、精度は5mに対して±0.5mです。
詳しくはメーカーの製品情報ページの仕様をご確認ください。
書込番号:25677425
1点

himesharaさん
早速のアドバイスありがとうございます。
希望小売価格の半額以下で販売されているので購入しようと思います。
感謝です。
書込番号:25678443
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS With PA26W 2024年モデル + 専用充電器
パナソニックからの買い替えです。
パナソニックの時は音が気にならなかったのですが、
モーター音とは違い、なんかスレた音がずっとしています。
皆さんどうですか?
書込番号:25656259 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

擦れた音なら本当に何処かが擦れているんじゃないですか?
自転車屋で見てもらった方がいいですよ
書込番号:25659604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
購入した次の日に販売店に行ったのですが、気のせいと言われてしまいました。
また、販売店の方に乗っていただいたのですが、交通量の多いうるさいところでしたので、聞こえなかったのかなと思われます。
ギア?1.3の時は聞こえないのですが、2にすると聞こえます。アシストを切った時も聞こえないので、バッテリーの問題かなと思っていました。
気になるので、また販売店に行ってきます。
書込番号:25659638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2022年のスレで、ダイナモライトの様な音がすると
ありましたが、まさにそれです。
結局、YAMAHAに修理に出すことになりました。
書込番号:25671034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ティモ・A BE-FTA632 + 専用充電器
ティモA BE-FTA632 を購入しましたが、私の身長が高いために漕ぐときに足が曲がったままでとても漕ぎにくいことがわかりました。
Amazonで部品を購入してサドルをなるべく高くしたいと思っていますが何を買えばよいでしょうか?
もともとついていた座る部分は流用したいと思っています。せっかく新品で購入したので。。。
サドルのポールの径など詳細はどのように調べればよいでしょうか?
ご教授いただければありがたいです。よろしくお願いします!
2点

低くするためのオプション品から27.2mmであることがわかります。
https://cycle.panasonic.com/accessories/saddle/nss2233s/
でも、乗ってみて合わない可能性もあるし、自転車屋に任せるのが無難だと思います。
書込番号:25653564
2点

>ありりん00615さん
ありがとうございます!すみません。自分で調べられることを他の人にやらせてしまったようで。。。
感謝します。参考にします。
書込番号:25653638
0点

この自転車ではシートポストを長くするとサドル位置が大きく後ろにずれる。
サドルで前後させる機能があれば前へ調節できるのだが、無ければサドルも交換です。
わからなければバイク屋で相談ですね。
どうしてもアマゾンで購入したいなら、シートポスト径と長さを測ってそのサイズの長さを何センチ延ばしたいのかを決めることになる。
「サドルの前後位置の調整」という語句で検索すると動画などで説明してくれるサイトが見つかります。
書込番号:25658043
1点

>神戸みなとさん
すみません。返信がおそくなり。
席が後ろにずれるというのは盲点と申しますか、全く考えていませんでした。上に行くとばかり、、、
ご指摘ありがとうございました。とても勉強になりました!!
書込番号:25666519
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)