
このページのスレッド一覧(全12524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2023年11月3日 22:02 |
![]() ![]() |
10 | 13 | 2023年11月1日 07:11 |
![]() |
4 | 9 | 2023年10月31日 04:17 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2023年10月27日 03:11 |
![]() |
101 | 7 | 2023年10月25日 11:52 |
![]() |
0 | 2 | 2023年10月20日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > キャットアイ > クイック CC-RS100W
パナソニックのEZというマウンテンバイク風の電動アシスト自転車を愛用しています。
スマホのマウンターを取り付けてよくナビに使っているんですが、そのアプリでは速度の表示ができない(別のアプリでGPSや各種センサーによるだいたいの速度は表示可能)ので前々からサイコンを付けたいと思っています。
ただ、だいたいどのメーカーのものも電動アシスト自転車には取り付けできないような注意書きがあるので購入には至っていません。
この製品にも例外なくそのような表記があるんですが、説明書のPDFを見てみたところセンサーはモーターのある後輪ではなく普通の自転車と特に変わりない前輪のフレームとスポークに取り付けるようなので、物理的にはまったく問題がないように思っています。
それとも物理的な問題ではなく、なにか電動アシスト自転車だと取り付けられない理由があるのでしょうか?
もし電動アシスト自転車に取り付けて問題なく使えている方がいらっしゃったら購入に踏み切れるんですが、どなたかいらっしゃいませんか?
書込番号:25488593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔の電動アシストでは電磁波による誤作動もあったようですが、今の大手メーカーが出している自転車ではそのようなことはないと思います。
私は以前はCats EYEの無線式を利用していましたが、今は良さそうなのが無いので中国製品を利用しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000473935/SortID=25104941/#tab
これをVIVI DXにつけています。
中国製品を買う場合は、電波法に違反しないためにBluetooth機能の無い無線式を選ぶ必要があります。
書込番号:25490280
0点

>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます!
VIVI DXであれば当方と同じパナソニック製の電動アシスト自転車ですし大丈夫そうですね!
様々な情報が一画面に表示されるような本格的なものはまったく必要なくて、このモデルが機能的にも大きさ的にもデザイン的にも最適ですし、もし失敗してもそこまで後悔するような値段でもないので思いきって購入してみたいと思います!
書込番号:25490294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-ELW075 + 専用充電器
近々通勤用に(片道8km)自転車を探しています。
この距離ですと、大きいインチの方がよいのは承知していますが、駐輪に空きがない為
折り畳みで自宅玄関スペースでと考えております
しかし、アシストとはいえ、やはり距離的にきついですかね〜
おまけに自転車三十年ぶりぐらいですw
それで、日常乗用している皆さんにご意見を頂ければと…
それと別に、色々見ている内にベネリさんの折り畳み20インチ
【ZERON2.0FAT】もしっかりしてそうでいいなぁなんて思っております。
どの様な意見でも構いません
全く無知な為、アドバイス頂ければ有難いです。よろしくお願い致します。
書込番号:25463768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オフタイムも持っていますが、
先日、TernのVektron N8が ありえない価格で売っていたので衝動買いしてしまいました!?
通常、350,000円定価が198,000円でした。
https://www.bestsports.jp/products/tern-vektronn8
他社の店だと安くても30万円前後ですし、それ以下は ちょっと怪しいでしょうね。
よく怪しげな業者が偽のサイトで激安を謳っている場合がありますが、
ベストスポーツは大丸百貨店内に店舗を構えているので信頼できると思います。(大阪梅田の大丸)
東京(秋葉原)と大阪しか店はないようですが、
配達もしてくれるとは思います。(たぶん、送料は必要?)
電動自転車は実績のあるメーカーでないと後々、モーターやバッテリーの不具合が頻発します。
その点、国内メーカー(パナソニック、ヤマハ、ブリジストン)や
世界シェアの大きなメーカーは安心できます。
ベネリ社は元々、イタリアのオートバイメーカーですが、
長年、活動はしておらず、
近年、中国の業者が伝統ある名前ほしさに買収したもので、
実質は中華メーカーです。
私は・・・現在のベネリ社は いまいち、信用できません!?
Tern社はアメリカの折りたたみ自転車のメーカーで世界でのシェアは2位です。
(1位はDahon社で創業者はTern社創業者の父!?)
書込番号:25466335
4点

オフタイムは信頼のおける有名店等で14万円程度ですね。
価格コムでは もっと安い店もあるようですが
自転車はアフターが大事なので、後々、面倒を見てくれる業者がいいと思います。
ただ、大きなチェーン店なら(サイクルベースアサヒ等)他社で買った自転車でも
点検、修理はしてくれるようですが。
私はオフタイムを持っていて、家族も欲しいと言いだしたので
2台目を物色していたのですが、1台目のオフタイムを買ったヨドバシに行くと14万円でした。
(3年前にヨドバシで買った1台目のオフタイムは11万円でした)
大丸(大阪梅田店)に行ったら198,000円を出せば、350,000円で売っていたTern社のVektron N8が買えてしまったので
衝動買いしてしまいました。
ただ、在庫限りだとは思います。
書込番号:25466353
1点

20kgもある自転車を持ち運ぶとなると、腰を傷める可能性もあるので止めたほうがいいと思います。
実際に購入するにしても、管理会社への相談は必要でしょう。階段やエレベーターの利用が必要な場合は近隣トラブルの原因になる可能性もあります。
なお、現行モデルは下記になります。
https://kakaku.com/item/J0000041676/
書込番号:25466671
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033404/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#tab
工夫してみることです
書込番号:25466980
1点

的確なアドバイスありがとうございました❗
そうですよね〜
管理会社さんに相談したところ、近々空きがあると言うことで大きいインチでスポーツタイプのアシストにしようかと…
でも盗難やいたずらが多い様で心配ですが(泣)
諸々ご意見のお陰で助かりました
感謝しております( ´∀`)
書込番号:25473953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありりんさん00615へ
的確なアドバイスありがとうございました
そうですよね〜
管理会社さんに相談したところ、近々空きがあると言うことで大きいインチでスポーツタイプのアシストにしようかと…
でも盗難やいたずらが多い様で心配ですが(泣)
諸々ご意見のお陰で助かりました
感謝しております( ´∀`)
書込番号:25473957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
的確なアドバイスありがとうございました❗
そうですよね〜
管理会社さんに相談したところ、近々空きがあると言うことで大きいインチでスポーツタイプのアシストにしようかと…
でも盗難やいたずらが多い様で心配ですが(泣)
諸々ご意見のお陰で助かりました
感謝しております( ´∀`)
書込番号:25473958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BBA & GGYさん
沢山のご意見アドバイス本当にありがとうございます!
今回は駐輪出来そうなので折り畳みはまた次回になりそうです。
ただオフタイムいいですよね(o^-')b
もっと近距離の通勤用なら絶対欲しいです
羨ましいです(笑)
また何かございましたら、是非ご意見聞かせて下さい(^∀^)
書込番号:25473966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2021年以前のベロスターはチェーントラブルが目立っていたので注意が必要です。その後のモデルは売れていない感じですね。
通勤用途であれば、汗をかく自力走行は避けるだろうし、買い物かごのあるVIVIあたりでいいと思います。アシスト前提の走行の場合、大口径のメリットはほとんどありません。同じ理由でチェーン外れのリスクのある外装変速機である必要もありません。
なお、電動アシストはバッテリーを外しておけば、まず盗まれません。その際に役に立つのが端子カバーです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003024621/
また、共同駐車場で重要なことは、倒されないように自転車を固定する手段です。
書込番号:25474719
1点

>sadakuroさん
初めまして。(遅レスですみませんが他の方の参考に書き込みます)
ベネリZERO N2.0FATは昨年11月のOTAサイクルフェスタで試乗しましたがパワフルで
好印象でした。残念ながら資金不足で購入には至りませんでしたが、今回ネットで価格
を調べたら安くなってましたので十分選択肢に入ると思います。
ベネリブランドのQJ銭江グループはスモールハーレーも作ってるしダホンCEOもルーツ
は中国系だしQJ以外でもロンシンやCFMOTOなど中華大手の生産力や品質には目を見張
るものがあります。
電動ユニットは大手メーカーのBAFANGで、輸入元であるプロトも私はバイク用の各種
パーツを使用して信頼してましたのでZERO N2.0とベネリブランドに不安はありません。
結局のところ好き嫌いだけの問題だと思いますね。
では失礼します。
書込番号:25481489
1点

>ありりん00615さん
先日は諸々とアドバイスありありがとうございました!
あれから家族と話し合い、結果ブリジストンのリアルストリームを購入することになりました
次回はやはり折り畳みが欲しいと思っております。
私自身は久しぶりの自転車に不安とワクワク感で楽しみにしております
またご意見聞かせて頂く機会がありましたら宜しくお願いします(^.^)
書込番号:25485069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アシストファンさん
皆さまの参考にと含め、ベネリの情報大変学び助かります!
私も個人的にベネリのスタイル大好きで、何年も前からのファンなのです。
今回は他の種類にしましたが、次は是非ベネリに乗ってみたいと思っております。
本当に為になりました
ありがとうございました(^.^)
書込番号:25485575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sadakuroさん
リアルストリームご購入おめでとうございます。
私も以前にリアルストリームの兄弟車であるパスブレイス2世代目2012年式に
乗ってました。ブレイス・リアルストリームはその後ユニットとバッテリーが
一新されて現在に至るようです。
実はベネリ製品にはパスブレイスを手放す少し前に発売直後のTAGETE27.5に
試乗してBAFANG製ユニットのパワーに惚れ込んだ思い出もあります。
さて現行のパスブレイスはアシストソフトウェアにスマートパワーアシストが
採用されているようですが強モードのパワーには差が無いようで逆にメーター
パネルの小型化で情報が少なくなって、この点ではリアルストリームの従来型
多機能パネルのほうが良いと思います。
現在私は丘陵地帯住みなので航続距離の関係からTB1eに乗ってますが車体全体
の質感による所有満足度ではブレイス・リアルストリームが勝っているように
感じます。これから良い季節になりますのでリアルストリームの走りを存分に
お楽しみください。
では失礼します。
P.S.某ツベにあるパスブレイス等による仙台激坂挑戦動画は面白いですよ。
書込番号:25486767
0点



通勤用自転車を探しています。
通勤経路は、片道7kmほどで、勾配は登り20mくらいです。
道路はほとんど舗装されているところを走りますが、
風が強いと遮るものがほとんどないので、もろに影響を受けます。
価格は、10万円以下のものを探しています。
週5日使おうと思っていて、
楽に速く漕げるような自転車を探しています。
クロスバイクがいいかなと思ったのですが、他のタイプでおすすめがありましたら教えてくださると助かります。
ちなみに今までは、プレシジョン トレッキングを使用していましたが、重量が重く、漕いでも進まないという感じでして、買い替えを考えた次第です。
書込番号:25252448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

風の影響を受けたくなければ、ドロップハンドルのロードにして必要に応じて楽な体勢で乗れるサドルに付け替えればいいと思います。
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/357DB5CFB9744B2E82029D4C2081B10A
サブブレーキレバー付きの車種なので、楽な姿勢で乗ることも可能です。
きつい勾配がある道を通る場合は体力を使わずに乗れる電動アシストが一番です。しかし、時速は最大で20kmといったころで、7kmだと30分が目安になります。
書込番号:25252500
0点

今お乗りのプレシジョン トレッキングは一応クロスバイクの範疇ですね。
楽に走れるというのは電動アシストでしょう。
漕いでも進まんというバイクでは無いですよ。ママチャリのように膝の屈曲が大きい姿勢でペダルを漕いでるのだと想像します。
乗車姿勢、ペダルとサドルにハンドルとの関係も密接にかかわってきますね。
ということを踏まえてバイクを選ぶといいのだが。軽量なのは軒並み高額になってしまいます。
サドルの高さは停止時には地面に足は届かないことが前提、こうでないとペダルに力がかかりません。
サドルを適正な高さにすると停止時には地面に足が届かないのでトップチューブを跨ぐように両足接地で降ります、多分できてないのでしょうね。
タイヤ幅今のは35mmだが28mmと細いタイヤにすると抵抗が少なく軽く感じるでしょう。
シフターと変速機、上級のグレードのものになるとスムースに変速できるようになりますが変速機の違いでどうこうでは無いですね。気持ちよく変速できるという違いです。
車軸のハブも上級のになると転がり抵抗も小さくなるので、相乗効果で速く走れます。
フレームの違いで軽量なのが選べますが10万円の予算では上級機は買えませんね。
ロードバイクの乗車姿勢に慣れる気があるならロードバイクが軽くて良いですね。
現状の改善ということでアドバイスをすれば。
タイヤを細い路面抵抗の少ないのに交換。700Cの28mm幅でチューブも対応のに交換、これだけで違うのが感じられますね。
サドルの高さも漕ぐ力が無駄にならん高さに調整。これで軽く漕げます。予算は1万円ほどですね。
そうなれば今より速く楽に走れるようになりますね。
私は最初に21段変速のMTBを購入、タイヤを路面騒音対策でリブパターンの細めのに交換、これだけで軽くなりますね。
サドルの高さを適正な高さに調整すると停止時には足が地面に届きません、これもトップチューブを跨ぐというのに慣れれば解消。
ここで21段変速のクロスバイクを購入しました、25年ほど前ですが8万円弱したと思う。
タイヤは700Cの32mm幅のに交換した、前フォークがサス付きだったので重量は15Kgもあったのが輪行には不向きで残念。
輪行もしたかったので折り畳みの軽量な小型のBD−1というのを購入、前後サス付きという変わったものです。9万8千円もした。
18インチタイヤで7段グリップシフト、重量は10.5Kgと軽量。輪行には最適でした。
平地でしっかり漕ぐと30キロ以上の速度をだせますがホイルベースが長いので安定してます。
もう高齢者と言われる歳なので乗ることもなくなってしまった。
書込番号:25252528
1点

スポーツ自転車メーカーの車種が5,6年ほど前から、自転車の販売に置ける状況がかなり変わり、追い打ちをかけてコロナになったので原材料高騰等もあり価格が当時と比べて高くなっています。
納期が未定の車種が増えた事。(そもそも納期が曖昧になってしまった事)で欲しい車種が入らないという状況になっています。
10数年前は趣味性の高いロードやMTBは秋に発表->現車見ず冬に注文->春に納車というのが一般的でした。
趣味性の高い自転車なので半年待ちとかでも全然よかったのですが。
クロスバイクの場合は直ぐに乗り換えたい場合が多く
現状店頭にある車種か、中規模店以上で仕入れで店頭在庫にする自転車でお客さんが決まっていない車種の選択肢位しかありません。
という事をご理解の上で
ラレーのRTF 少々重いですが乗り心地良いです。
http://www.raleigh.jp/rft.html
GIANTのESCAPEシリーズは、2023年が値上がりしすぎたので購入するなら2022年モデルを狙う方がお得です。
で、アンカーのその筋で話題のオールシマノで(ブレーキの油圧式と機械式の差が3000円!)
https://www.bscycle.co.jp/anchor/bikes/rl1/
でしょうか。(普通に考えてESCAPEシリーズ購入するならこっちかな?)
4,5mの風が通勤の半分位の日吹くのでしたら、電アシも耐風対策としては選択肢としていれてもいいと思います。
ですが
>楽に速く漕げる
という意味では、クロスやロードにはかないません。
そして10万以下の中途半端なロードを購入するくらいなら、一般的にクロスバイクを購入した方が構成パーツが良いのでクロスをお勧めします。
・・・しかし、自転車って高くなりました。
書込番号:25253132
2点

皆様、早速のご返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ブリヂストンのAnchorシリーズのRL1かっこいいですね。
同じブリヂストンのXB1やTB1も検討していたのですが、
RL1の方が合っていますかね?
書込番号:25253268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライトやフェンダーも含めて、何を優先するかによりますね。
クロスはドロップハンドル化しないと陸橋などでの風がきついです。
ハブダイナモの搭載のTB1は、今よりも数段重くなります。ブリヂストンの通学用は安全性重視の装備のため、走りは重いです。
書込番号:25253395
0点

個人的にはRL1の方が良いとは思いますが予算というのもありますからね。
TB1は重量が15.3kgだしリアローラーブレーキだしで速度が欲しいのでしたらちょっと論外だと思います。
XB1ですが、税込み\72,000ですが割引率が高く、現状イオンバイクで限定(ワンサイズだし)で\54,780で販売しています。
定価に近い金額でしたらRL1一択ですが、ここまで下がると他車種の納期を考えてもXB1はパーツ構成も悪くないので購入の検討対象にしても良いと思います。
書込番号:25254223
0点

>Kakaku.com,Inc.さん
片道10km未満の通勤用でしたら、GIOS MISTRALがおすすめです。
それなりにちゃんとしたパーツで構成されてて、5万円以下で購入可能です。
通勤用にいいと思うのは、ある程度軽量で、マウンテンバイクの変速機で構成されているので、
高速一定走行能力には劣りますが、坂道対応力は高いです。
ハンドル幅の広さも、操舵感良いと思います。ご一考下さい。
書込番号:25254694
1点

通勤用ですと、nesto unifyはいかがですか?
私これ購入しましたが、かごなどのシティサイクルの要素があり便利な一方、クロスバイクの軽快さもあり満足してます。
書込番号:25275540
0点

クロスバイクならESCAPE、ただ高いので少し予算を足すと直ぐにGIANTやmeridaのエントリーロードが射程に入ります。
コスパで考えると飽きると思います、色なり形なりこだわってください、
中古でいいなら割と現実的な値段でクロスバイクもロードバイクも射程範囲に入るやもです。
書込番号:25485532
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > bikke MOB dd BM0B43 + 専用充電器
【使いたい環境や用途】
買い物、子どもの送り迎え
【重視するポイント】
お店で店舗受け取りしたいのでタント2023年式に乗るのか知りたいです。
チャイルドシートを左側に付けた状態で。←ここ重要です。
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
重視するポイントに書いてます!
書込番号:25477442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タントの場合、座席を2つたたんだ状態でストレートハンドルの電動アシストが何とか搭載できる程度です。
https://keijidosha-love.com/coram/27jitensha/#27
180cmを超える全長とM字ハンドル及びチャイルドシートの高さが引っかかる可能性があります。
書込番号:25479116
1点

チャイルドシートあるなら難しいと思うでー
33.5kgあるしな
こーた所で届けてくれへんのか?
書込番号:25479302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

定期メンテナンスも目的の一つだそうです。それなら近くの自転車屋で買えばいい話なのですが。
書込番号:25479900
0点



現在74歳です、年に2〜3回付き合いでコ−スに行きます、
スコアは100〜115位です、
特に決めたボールはなくシニアでも使い易いボ−ルがありましたらアドバイス宜しく、
打ち易くて飛ぶに越したことは有りません、宜しくお願いします。
52点

タイトリストのプロV1が打感が柔らかく、よく飛びますし、スピンも効きます。
プロゴルファーがツアーで使われているだけのことはありますね。
ですが、高いので私はシングルになるまで封印しています。もったいないから。
年齢的なことを考えるとレディース用の球でも良いかと思います。
普通の球であればディスタンス系は硬いので、スピン系を選ぶと良いと思います。
最近使った中ではスリクソンの打感が良かった様に思いますので、スリクソン ソフトフィールレディスはいかがでしょう。
男性用であればZスター。
書込番号:18205334
20点

会社の上司は今年80才になりましたが、今でも年に4,5回はコースに出てます。
その上司のおススメは『XXIO PREMIUM』が打感が軟らかくていいと言っていました!
力は衰えていて飛距離は出ませんが、今でも90前後で回られるそうです。
良かったら参考して下さい。
書込番号:18212566
7点

skim さん、レス有難うございます、
80才で90前後ですか、凄いですね、
私もまだまだですね、有難うございました。
書込番号:18214975
7点

スリクソンのAD333がおすすめです。柔らかい
書込番号:23810270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっちmさん、
ご親切にレスありがとうございます、
当方80歳になり体力も衰えラウンド出来なくなりました、
友人は残念がりますがゴルフは封印しました、
ありがとうございました。
書込番号:23810858
3点

はじめまして、60歳後半のシニアですが、以前飛ぶボールとして試したのはムジークのコルテオライト39で通常より6グラム軽いボールです。公認球として使用もできます。
ボールが軽いので遅めのヘッドスピードでもOkです。ドライバーでは10ヤード近く違います。アプローチとパターは少し距離が短くなるように感じます。値段も定価5000円弱で今ではバーゲンでお安く手に入ると思います。
書込番号:25477623
2点



クロスバイク > OTOMO > LIG MOVE [ネイビー/レッド]
間抜けな質問で恐れ入ります。
ネットで買ったクロスバイクの、ハンドルバークランプのボルトを無くしてしまいました。1本で締め付けるタイプ。
一般的にこのボルトの系は何でしょうか。
試しにM10(ピッチ1.5)を入れてみても合いません。
ホームセンターへ持って行って調べる事も出来ず、試しに買って来るのに参考情報が欲しい次第です。
0点

通販前提の自転車には、国内自転車店でのメンテナンスに対応できないものもあります。下記を見る限り、この車種も同様です。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3TI3AKST5PTKJ
書込番号:25470153
0点

>ありりん00615さん
なるほ、参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:25471158
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)