
このページのスレッド一覧(全12524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2023年8月11日 17:12 |
![]() |
0 | 4 | 2023年7月27日 16:14 |
![]() |
2 | 2 | 2023年7月21日 20:58 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2023年7月12日 16:42 |
![]() |
5 | 3 | 2023年7月10日 19:53 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2023年7月5日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】フィットネスバイク注文しカード支払いしたが納品がいつなのか分からない。連絡がない
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-ELD637 + 専用充電器

>帰ってきたカツ丼マンさん
画像はティモSの取説ですが、「アシスト力が徐々に低下する場合があります」と書かれています。
明示的にパワーを下げているような記載はありませんが、バッテリー切れを防ぐための制御が働いていると考えても良い気がしますね。
書込番号:25278957
0点

>ダンニャバードさん
回答ありがとうございます。
やっぱり気のせいではないのですかね…
ほんの少し重くなる感じで、「気のせいだろう」と言われたら、
やっぱりそうかな?と思う程度です。
でも購入当初からその感覚は続いています。
書込番号:25279343
0点

バッテリーの容量は供給量に影響するので気のせいではないと思います。
PASも3割切ったあたりから、アシストが弱くなりました。
あと、チェーンの状態や空気圧もアシストに影響するので、日々の整備も重要です。空気圧が最低でも300kPa以上というのはかなりパンパンな状態です。
書込番号:25279833
0点

>ありりん00615さん
お礼が遅くなってすみません。
回答ありがとうございます。
気のせいではない件、了解致しました。
タイヤの空気圧は常に注意しています。
パンパンに入れております。
書込番号:25361195
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ティモ・DX BE-FTD751 + 専用充電器
パナ製の中古電動アシスト自転車を数台乗り継ぎ、この度新車購入しました。
今までの車体には当たり前に搭載されていた、オートパワーオフ機能が付いていないようです。
実際に長時間2回、電源ボタンがオンになっていたようで、バッテリー残量が停車中に極端に減っていました。
駐輪場に止める際は施錠とともに確実に電源オフボタンを押さないとバッテリーが消耗してしまいます。
追伸近々、車体のインプレッションを投稿したいと思います。
書込番号:25342921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジ物に夢中さん
こんにちは。
このモデルではありませんが、以前ティモSを娘に買ってやって乗ったことがあります。
>今までの車体には当たり前に搭載されていた、オートパワーオフ機能が付いていないようです。
まさか?そんなはずは・・・?
と思って取説を確認してみました。
https://cycle.panasonic.com/manual/download/?id=809
ここのP.43の右下に、
「● 電源が入った状態で 10 分以上車両を放置すると、自動的に電
源が切れます(オートオフシステム)。
再度走行するときは、電源を入れてください。」
と書かれています。
オートオフシステムが作動しないのは、何らかの設定か不具合の可能性が考えられるのではないでしょうか。
書込番号:25343186
2点

>オートオフシステムが作動しないのは、何らかの設定か不具合の可能性が考えられるのではないでしょうか。
私の車体固有の不具合かもしれません。
あれから数回ほど、深夜にバッテリーをONにした状態で朝に確認するなどしてみましたが、
バッテリー残量が20%以上減った状態で手元の操作ボタンのバックライトは点灯したまま…。
等の不具合を確認しました。
近々販売店に持ち込んで点検を受けたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:25353862
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > アシスタU LT A4LC31 + 専用充電器
title: 充電はバッテリー取付け後… (その他気を付けた方が良い事) ?
こん××は。
一般に、電動アシスト自転車のバッテリー充電に関する手順にルール
みたいなのはあるのでしょうか。。
専用充電器はバッテリーを取付けた後でコンセントを挿すのが正しい
のでしょうか ?
或いは、逆に『専用充電器のコンセントを挿した後で』バッテリーを
取付けるべきでしょうか ?
特に、バッテリー(充電)に関して気を付けた方が良い事はありますか ?
1点

充電器はコンセントにつないだままで、充電したいときにバッテリーをのせれば問題ありません。このあたりは説明書通りです。
バッテリーは100%状態のまま何日間か放置すると急激な劣化が始まるので、しばらく乗らない場合は40〜60%程度まで放電しておいた方がいいです。空のまま放置しても壊れる可能性はあるので、定期的な確認は必要です。
書込番号:25336964
1点

ありりん00615さま、ありがとう御座いますm(_ _)m
リチウムイオンバッテリーと専用充電器は、カメラでは
よく使っていたのですが 大容量バッテリーの取扱いには
不慣れです。
ヤマハやbridge-stoneの電動アシスト自転車を検討してい
ました … 。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000039738_J0000038650_J0000037076_J0000037078_J0000037051_J0000037081
書込番号:25340701
1点

https://www.bscycle.co.jp/items/e-bicycle/assistaULT/
に依ると、battery ( 容量 : 313Wh , ) 12.3Ah , 25.5V . ( C301 )
らしいです ( ・ ・ ; ?
書込番号:25340743
1点

ヤマハ・ブリヂストンの内装モデルはほぼ共通です。これらはリコールによってパナソニックのパーツを使う羽目になったことで、パナソニックと比べて割高な状態です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000037081_J0000041262_J0000039838
車重が軽いという点ではパナソニックに勝りますが、アシスト利用前提ではあまりメリットになりません。
書込番号:25341189
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ティモ・DX BE-FTD751 + 専用充電器
皆さんはこのタイプの回すシフターが好きなのですか?だからメーカーはこんなのを付けるのでしょうか?
娘の通学用に買ったばかりで納品待ちですが今使ってるマークローザのシフターでさえ回すのが嫌なので交換しましたが、シマノ(SHIMANO) シフティングレバー(MTB) SL-M315 とかSL-TX30-7R サムシフターPLUS 7S に交換出来るのでしょうか?
リアディレイラーやスプロケットと合わせてロード仕様にするにはこの電動自転車だと難しいですか?
身長が高めなので26インチは除外で、通学用にフレームはこのタイプが良かったらしいですが、使いづらいしカッコ悪いし安っぽ過ぎではないでしょうか?
じゃあパナソニックでもスポーツタイプにとはJKにはスカートで片道9kmなので無理でした。
1点

>>皆さんはこのタイプの回すシフターが好きなのですか?
私は嫌いじゃないですよ。これはこれでメリットがあるので。
特に電アシだと一気にシフトアップ、一気にシフトダウンの恩恵って結構あると思いますけど。
まあそれはおいといて、内装5段ですから使えるシフターはSL-5S50です。
外装用7速シフターは使用できません。
また、普通にロード仕様なんてできません。
但し、パーツのポン付をせずに強引に改造すれば、でき無い事は無いです。
ただその方法を、ここで一から聞いている様な方でしたら、改造しない方が無難ですし、自分が乗るのならまだしも子供に乗ってもらうなら、尚更改造しない方が良いと思います。
そもそもママチャリ電アシにロードのコンポネントをセットしようがMTBのコンポーネントをセットしようが、アシストのサポート領域も決まっているし元々の重量が重すぎて自己満足以外何のメリットもありませんよ。
なのでシフティングレバーの変更のみというのが妥当な所です。
書込番号:25337373
3点

車重の重い電動アシストは時速24km以上を維持するのは困難なので、シフターにこだわる必要性はありません。平均時速20km以下の乗り物です。
私は176cmありますが、車重が気になるので26インチに乗っています。
スプロケ交換も、アシスト可能域が変化してしまうような場合は違法改造となるので注意が必要です。
書込番号:25337426
1点

>ありりん00615さん
>ニ之瀬越えさん
早々のお返事ありがとございました。
交換された方がおられるのかの興味本位の質問でした。
私はバイクもあるし近所の買い物等はママチャリで十分なので買おうとは思いませんが、娘からまた要望があればシフターくらいは交換しようと思います。
お金が無かった子供の頃から自分のと、息子の通学用でパンク修理やパーツの交換はしてきたので経験年数だけは有りますよ。
上の子が生まれてから買って今は二台目の、バッテリーは切らしたことがないのでギアチェンジはこの20年したことが無い妻のブリヂストンの3速の様に、使い方次第でそもそも電動自転車には不要な装備なのかもしれません。
書込番号:25338690
0点



ゴルフをちゃんと始めて2年ほど
いただいたクラブから少しの買い替えをして、最近ようやく80台前半くらいに落ち着いてきました。
各クラブの距離もおおよそ固まってきたところで、クラブセッティングに悩んでいます。
何かアドバイスや情報などいただけたらありがたいです。場所違いでしたら、、すみません。
【現在のセッティングと距離】
1W(10.5°) 250-260yd
3W(15°) 225-235yd
5W(18°) 215-225yd
4U(20°) 200-210yd
5U(23°) 185-195yd(飛びすぎる事も)
6-9(27-38°)145-175yd
PW(42°) 130-135yd
48° 110-115yd
52° 95-100yd
56° 85yd
5Uが飛び過ぎることがあり、180-185ydをアイアン的に狙える26°の6Uを検討していますが、抜くクラブを決められずにいます。
今考えている候補は3本です。
右ペラが怖いため5Wを抜く
距離の打ち分け幅が少ない4Uを抜く
使用頻度の低い48°を抜く(番手間が開く)
そもそも6Uがいらないのか…? と迷路に入っています。
書込番号:25328116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちら
近所の店で行っていた「試打クラブのレンタル」を試すことで解決の糸口が見えそうでしたので、質問を閉じたいと思います。
以降はスルーしていただければと思います。
お騒がせしました。
書込番号:25331414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)