
このページのスレッド一覧(全12524スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2022年9月17日 16:19 |
![]() |
19 | 7 | 2022年9月17日 01:45 |
![]() ![]() |
31 | 13 | 2022年9月16日 18:04 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2022年9月14日 19:03 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2022年9月12日 18:46 |
![]() |
1 | 1 | 2022年9月6日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > ガーミン > Edge 1040 Solar
サイクリングで目的地まで到着して、さて帰ろうとした時に目的地までのラップを取ろうとラップボタンを押してみたのですが…ラップが取得されませんでした…音は鳴りましたが…故障でしょうか…高かった買い物だけに…ちょっと悲しくなりました。
書込番号:24874934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も先日から買いました。なんかソフトウェアの調子良く無いですよね。ちなみに私はラップはあまり取らないので分かりませんが、デフォルトで5km走った時の時間が自動で表示されて女性の声でラップ時間を伝えてくれますが、要らないので設定で自動ラップ消しました。自分が使ってて不満に思ったのは、電源オフしたらスイッチマークが表示されっぱなしで液晶が消えないの事ですね。再起動はボタン全部を長押し10秒くらい?で液晶が消えるので再起動は完了になります。おかしかったので、工場出荷時設定に一回戻しましたが、電源マークだけ消えないです。アップデートに期待したいです。
書込番号:24927204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



クロスバイク > GIANT > 07 ESCAPE R3
以前お世話になったものです。
実は少し前にR3のホイールをシマノのWH-R500に交換しました。
乗るのは週末位で数か月経過したのですが、最近スタンドに
のせた状態でペダルを回して、チェーンホイールが止まった
状態で見てみると、スプロケット(R3純正のシマノ製)が
なにやら”うねうね”してます。(上から見たかんじでは
スプロケットが進行方法に対して横方向に振れているような
感じです。)
問題ないと聞いたこともあるのですが、理論的に納得できて
ませんし、本当に問題ないのか気になります。
この現象についてご存じの方教えてください。
3点

リアのカセットギアーが?
ハブに固定されたフリーホイールに取り付けられたカセットが揺れるなんて聞いたことがないですね。ギアーの歯が曲がっているのでしょうか。
ディレーラーの調整ではギアーの歯面とにらめっこしますので揺れたらすぐにわかります。
前のチェーンスプロケットはよく曲がってしまいます。
書込番号:8100263
2点

フリーハブボディに原因があるのでしょうけれど
当方のビアンキミニベロの
http://minkara.carview.co.jp/userid/16398/car/310809/profile.aspx
低グレード SHIMANO FH-2200 でもカセットスプロケは全く「うねうね」しません。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/fh2200.html
当方のキャプテンスタッグのミニベロの
http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/cs/uka.html
ボスフリープロケット SHIMANO MF-HG50-7 では盛大に「うねうね」しますが走行上問題ありません。
SHIMANO WH-R500 クリンチャーロードホイール リヤ:7,064円
失礼ですが、私は理論的に納得できなくても金額的には納得するしかないかな〜とも思います (^_^;A
但し本当に欠陥があるのかも知れませんが!?
ハンドルステムの精度(垂直・水平等)が出てない等・・・色々気になりだすと
精神衛生上あまり良くないと思いますので 気になさらないことを お勧めします (^_-)-☆
書込番号:8100647
1点

自分のは電動自転車ですが、同じようにうねってますよ。
はじめ見たときは、不良なのかと思って自転車屋さんで見てもらったんですが、
問題無しとの事でした。部品の精度が低いんでうねうねするとかなんとか
言われましたたけど、詳しくはわかりません。
そういうふうに言われても、なんか気になるんですが、
どうしようもないんで、そのまま乗ってます。
書込番号:8100936
3点

自分もWH-R500ですが空転させると、うねうねしますw
交換した時からうねうねしてましたよ。
ママチャリ6段ギアも、うねうねしていたので気にしてませんが・・・
その前の最初から付いていたもっと安いであろうホイールは
なぜか、うねうねしてませんでした。
どうしても気になるのなら、シマノに聞くのが一番だと思います。
書込番号:8109531
3点

カセットスプロケットがうねうねしている現象、私も前々から気付いていましたが、特に気にしたことはなく、あらためて観察してみました。
後輪を地面から浮かせた状態で、ペダルを進行方向に回してペダルを止める→後輪だけが回ってスプロケットは停止状態⇒うねうねあり。
ペダルを進行方向と反対方向に回してみる→スプロケットが回転しているので分かりづらいですが、どうみてもうねうね無し。
後輪を手で進行方向と反対方向に回してみる→うねうね無し。
チェーンをはずしてみたら、後輪を進行方向に回しても、進行方向と反対方向に回しても、この場合はフリー機構が働かないので、スプロケットは後輪と一緒に回転しうねうね無し。進行方向に回しているとき、スプロケットを手で止めてみるとうねうね有り。
以上よりフリーホイール(フリーハブ)のフリー機構が働いているときのみうねうね現象が現れることが分かりました。つまりスプロケットのうねうね運動は、フリー機構が働いているときなので後輪の回転には何ら影響を及ぼしているわけではないことが分かります。
フリー機構が働いていないときは、そもそもうねうね現象は現れないので、うねうねを気にする理由はありません。
さらによく観察すると、フリー機構が働いているときに、うねうねの周期は後輪の周期と一致していることがわかりました。スプロケットのすぐ近くのスポークに目印のテープでも貼って、スプロケットのうねうねと後輪の回転が同時に見えるくらいのゆっくり目の回転数で観察すると分かると思います。
よって、うねうね現象が現れる理由を理解するためには、フリーホイールの機構を詳細に理解する必要がありそうです。
興味があれば調査してみてください。
(しかし、知的好奇心のためだけに健全なフリーを分解するのは止めた方がいいと思います。)
書込番号:8112535
7点

みなさん。情報ありがとうございました。
くちコミイさん、後輪をペダルで回している時にうねうねが何か悪さをしないのか?が
特に気になっていたのですが、くちコミイさんの説明でペダルを回してチェーン
を介してスプロケットを回す際にうねうねはなく、悪影響はないように思いました。
今後は気にしないようにします。
書込番号:8114353
0点

なるほど。てことはラチェットのバネかグリスの偏りが原因かも!?
書込番号:24926408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
uberの配達
毎日約3時間
ほとんど平坦な道での使用ですが、たまに坂を登る時もあります。(ママチャリですごい頑張れば登れるくらい)
【重視するポイント】
耐久性、コスパ
【予算】
10万〜15万
【比較している製品型番やサービス】
パナソニック、ヤマハ、ブリヂストン
【質問内容、その他コメント】
3ヶ月前から副業でuberの配達員をしています。
10年以上前に購入した普通のママチャリでやっていたのですが、膝が痛くなってしまったので
電動自転車の購入を考えています。
荷台にカゴを取り付けて配達バッグを入れるので、荷台がある物で探しています。
色々見てみたのですが、種類が多くてどれがいいか分からなくなってしまいました。
26インチでおすすめの物がありましたら教えて頂けますでしょうか?
5点

自転車は実際にご自身で乗ってみられた方がよいと思いますが、お近くに現物を多く置いてるショップはないでしょうか。
他の人の評価がよくても、体格に合わないとか、しっくりこないとなるとやめておいた方がよいでしょうし…。
書込番号:24919642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

正確には電動自転車ではなく、電動アシスト自転車です。電動アシスト自転車は電動自転車と違って平地での恩恵は殆どありません。
電動アシストで比較的走りが軽いのは外装ギアであるTB1eですが、外装ギアの欠点としてチェーンが外れる可能性があります。また、アシストが体感できる速度は平地では時速20km以下、上りでは時速15km以下です。
坂道がきつくないのであれば、走りの軽いクロスバイクを検討したほうがいいかもしれません。
書込番号:24919956
5点

>pino0205さん
こんにちは。
電動自転車の良い点は坂道と発信です。
確かにその点で普通のママチャリより断然良くなると思います。
コスパで言うなら、ヤマハのwithかcheer、パナのビビDXです。
ですが、巡航速度が遅いです。
平均巡航速度は頑張っても20km/hぐらいですね。
ウーバーであれば、素早く届けて数をこなさないといけないのではないでしょうか?
その観点で考えるなら、クロスやロードバイクです。
こちらだと、道にもよりますが、30km/h程度の巡航は期待できます。
トゥクリップも付けて更に巡航が楽になります。
電動自転車買うぐらいの金額でまともな自転車とオプション揃えられるでしょう。
まとめ
坂道・発進重視、巡航速度が遅くても良いなら電チャ
巡航速度・注文件数重視ならクロスやロードバイク
って感じですかね。
書込番号:24920541
2点

詳しくご親切にありがとうございます。
補足です。
今のママチャリだと、発進時の踏み込みや坂道で踏ん張った時に膝が痛いので
電動アシスト自転車がいいのではと思いました。
速さは求めてないです。
ヤマハのwithかパナソニックのvivi LかDXまで絞りました。
比較してこちの方がいいのでは?というご意見ありましたら、ご教示頂けますでしょうか?
>ぼーーんさん
書込番号:24920799
0点

pasのRINがいいと思います。
タイヤが太めなので段差での衝撃が少なく乗りやすい。
個人的にはpasのminaをオススメしたいがカゴが別売で高くつくので。
書込番号:24921511
3点

>pino0205さん
タイヤの幅がwithが3.9cm minaとRINが4.9cmです。
歩道を走ることが多いので段差が多くショックが全然違います。
書込番号:24921524
2点

>たぬしさん
ありがとうございます。
タイヤの太さについては考えたことがありませんでした。
確かに、歩道と車道を頻繁に乗り降りします。
いつか段差で転ぶのではと不安でしたので、おすすめして頂いたヤマハのRinが候補に急浮上しました。
もともと自転車は乗れればなんでもいいというタイプで、今までは2万円くらいのママチャリを購入し
壊れたら買い替え、を繰り返していました。
高い買い物なので、よく検討したいと思います。
書込番号:24922603
2点

pino0205さん
ブリジストン
TBie-1 スポーツタイプのアルミダイヤモンドフレーム乗降り大変ですね174,000円(税込)14.3Ahバッテリー価格41,800円(税込)
ヤマハ
PASminaタイヤ太いですがHE26×1.9街の自転車店でタイヤ修理在庫無いかも147,400円(税込)バッテリー12.3Ah価格40,810円(税込)
PASAmi タイヤ太くWO26×1 1/2 HE寸法のタイヤより殆どの自転車店でタイヤ修理在庫あり140,800円(税込)バッテリー15.4Ahバッテリー価格47,080円(税込)
パナソニック
ビビDX フレームから国内製造唯一のメーカー・タイヤもWO26×1 3/8サイズなら何処でも緊急時タイヤ交換可能です。126,000円(税込)バッテリー価格46,750円(税込)鉄フレームなので長時間乗車でも疲れない(スポーツクロモリフレーム同様)ので業務用電動アシスト自転車もシェアNo1
書込番号:24922929
2点

皆様本当にご親切にありがとうございます。
ヤマハのRinか、パナソニックのvivi DXまで候補が絞られました。
価格もそんなに変わらなそうです。
ヤマハRinがタイヤが太く安定しそう、デザインがおしゃれ、というのに惹かれていますが(でもカゴが浅いのはイマイチ)
色々ネットで見てると、パナソニックvivi DXをオススメする方が多く(バッテリー容量など?)迷っています。
改めてどちらがオススメか、スペックや機能面などからご教示頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24922986
0点

どこを見たのか知りませんが、配達用としては走りの軽い外装ギア搭載製品を推奨しているサイトのほうが多いと思います。
https://cycletripblog.com/archives/2256
あと、地域によってはUberが採用していたことのあるドコモ・バイクシェアをお得に利用することが出来ます。
https://docomo-cycle.jp/link
お試しで利用してみるのも手でしょう。
書込番号:24923557
1点

私は実用上どちらでも良い、ここからは好みの問題と言う所まで絞って提示しましたので、どちらが良いは無いです。
強いて言うなら、私的にはアシスト感はヤマハ、電池の多さはDXが有利かと。
書込番号:24923600
1点

>pino0205さん
初めまして。
稼働が1日3時間程度でほとんど平坦地かつ速度を求めないなら、バッテリーは8Ahですが安いビビYXで電アシを経験
して見るのも悪くないのではありませんか。8Ahでもエコモードで公称値50km走れますから平坦地なら確実にそれ以上
は伸びます。(バッテリーは毎日満充電しても2-3年は持ちますからご安心ください)
価格は例えばカインズのセールで税込74800円、他の多くのホムセンでも8万円前後でしょう。アシスト力で他車との差
は無いはずですし、段差はしっかり減速してゆっくりと越えればタイヤの差は無視できます。そうして2-3年も乗った頃に
何か問題や要望が見えてきたらその時点で最適車種に買い替えれば良いのです。
では失礼します。
書込番号:24923690
2点

皆様、本当にありがとうございました。
おかげで、色んな視点で検討することが出来ました。
最初は購入自体迷っていましたが、今では楽しみになっています。
検討の結果2つに絞られましたので、試乗出来るところを探して行って来ます。
書込番号:24925860
3点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-ELD637 + 専用充電器
こちらは自転車を止まった状態で電源を入れると書いてありますが、走行中に「ロング」→「オートマチック」、「オートマチック」→「パワー」などとモードを変更することは可能でしょうか?
それともモードを変更する際にもいちいち止まらなければならないのでしょうか?
書込番号:24922714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

木村たかゆきさん
走行中でも変更可能です。
書込番号:24922812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自転車運動を始めました。
歳のこともあって漕いでる最中に膝に来ることがあります。
普通の薬局などに売られているサポーターで良いのでしょうか。
スポーツ用のはあるようですが自転車はよく分かりませんでした。
詳しい方助言をくださいお願いします。
書込番号:24917940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に膝痛ならProFitで十分ですよ。
同じPipでも関節良好は膝はズレちゃうから。足首には使ってるんですけどね。
https://www.pipjapan.co.jp/products/supporter/
>歳のこともあって漕いでる最中に膝に来ることがあります。
無理して膝痛になったなら、無理しないようにすればいいだけですけど、
漕ぎ方や自転車そのものが原因で膝痛になっているのでしたら、サポーターは単なる誤魔化しにしかならないので気を付けてください。
書込番号:24918398
2点

>ちんぐり返し友蔵さん
一般用途とスポーツ用は違います。
中華製品だけど自分はこれが良かったです。一応教えておきます。
割りとワードに動いても気になるズレもなく悪くない感じでした(中肉中背体型です)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0747MG8V9
書込番号:24919666
0点

原因によって対処方法が変わってくるので、下記に該当しない場合は整形外科で診察を受けることをおすすめします。
https://tential.jp/journals/knee/knee_pain/016
書込番号:24919977
0点



マウンテンバイク > ビーズ > DOPPELGANGER d2 VISCERAL
ナットの防水キャップならナットの大きさを調べれば自転車屋で注文できますよ。
防水キャップってどの部分を言ってますか?
ハブ軸に関連する一部品だとすると、おそらく自転車屋でも取り寄せするのは難しいのですが、
ハブ軸の玉押しの後にいれる防水キャップなら、確かこのモデルってハブがJoytechだから本国に連絡入れれば回答がもらえるかもしれません。
書込番号:24911278
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)