
このページのスレッド一覧(全12526スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 1 | 2022年5月27日 09:21 |
![]() |
3 | 2 | 2022年5月25日 19:32 |
![]() |
21 | 7 | 2022年5月24日 19:54 |
![]() |
1 | 1 | 2022年5月23日 13:56 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2022年5月22日 15:09 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2022年5月22日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフ距離計・ゴルフスコープ > ニコン > COOLSHOT PRO II STABILIZED
【困っているポイント】
測定は出来ますが本体内部から「カラカラ音」が聞こえる。本体を振動させる構造上、仕方が無いものでしょうか?
【使用期間】
1日(新品購入後、すぐに気が付いたため)
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
9点

COOLSHOT PROII STABILIZED/COOLSHOT LITE STABILIZED/COOLSHOT PRO STABILIZED を電源オフ時に振ると音がするのは、内部で手ブレ補正機構が動くためであり、異常ではありません。
電源をオンにした状態では、本体を振っても音はしません。
上記のようにメーカーのHPに記載がありました。よく調べずに投稿してしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:24764793
8点



TUSA のIQ1301Nのバッテリーに付いて教えて下さい。
リチウムイオン電池でUSB充電すると説明がありますが、何年くらいもつでしょうか。
説明書きには電池交換の心配がないと書かれていますが劣化したら交換できる電池の方が便利なのではと疑問があります。
3年もたないなら選択肢から外そうと考えてます。
書込番号:24759822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
この機種についての知識は全く持ち合わせていませんが、一般的なレベルで考えれば使い方次第で10年以上は期待できるのではないかと思います。
スマホのように毎日充放電を繰り返すような場合ですと、3〜4年でかなり劣化してしまいますが、ダイブコンピュータはそれほど酷使しないでしょう。せいぜい年に数回〜十数回程度でしょうか。
であれば10年経過してもさほど劣化は進まない可能性も考えられます。それよりもむしろ、外装の劣化であったり、機能性が見劣りしてきたりして買い換えることになるのではないでしょうか。
またこれも一般論ですが、バッテリーは過放電が厳禁です。
バッテリー残量が残ってないまま1年間ほど放置していたらバッテリーが死んでいた、なんてことは珍しくありません。
リチウムイオンバッテリーの場合、満充電にして保管し、自然放電しきってしまわないように使わなくても数ヶ月に1度程度は充電するようにしておけば長持ちすると思います。
書込番号:24759852
1点

>芽口さん
いつまでもつかは答えられませんが、カタログスペックを見る限りでは1回の充電で3ヶ月だから3年は余裕です。
リチウムイオン電池なので空の状態で放置はしないほうが良いでしょう。
書込番号:24762336
2点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ティモ・DX BE-ELDT757 + 専用充電器
通学、通勤、シティサイクル用のパナソニックの電動自転車で、坂道でアシスト力が1番高い自転車はこの自転車でしょうか?
ホームページを見ると、アシスト力が高いモデルのようなので、購入を検討しています。
現在は、ヤマハのPAS2013年式に乗っています。
坂道が多い地域なので、アシスト力が高いモデルが嬉しいです。
サイクルベースあさひの店員さんに聞いたのですが、パナソニックの電動自転車のなかで、どれもほとんど変わらないと言われました。
バッテリーの容量が大きい方が、長い距離を走行出来るのでおすすめですと説明されましたが、私は坂道のアシスト力が高いモデルが欲しいので、あまり参考にならなかったです。
書込番号:24759755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

法律でアシスト力の上限値は決まってるから、
怪しい中華製チャリとか日本の法律に準拠してないのは除くと
基本的に各メーカーのカタログにある比較表のなかでアシスト力の項がフルマークになってる機種はほぼ上限値にちかい性能。
書込番号:24759772
3点

>MIFさん
つまりこの電動自転車はアシスト力が高いモデルで合ってますか?
書込番号:24759774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマハは「アシストレベル」という評価項目があってモデルごとにアシスト力に違いがあると明記してあるんだが。
パナのカタログみるかぎり、パナのアシストはどのモデルもほとんど3モードで共通だから
自転車屋さんのいうとおりバッテリ容量によって継続距離が変わってくるだけで
アシスト力についてはほとんど差は無いって事でいいんじゃないの。
書込番号:24759843
4点

現行の全てに乗ったり試乗した訳ではないですが、単純にアシストパワーと言うことであれば、サイクルベースあさひの店員さんの仰る通り、現行品では大差ない印象です。
ただし、乗り味や(走行のしやすさとか疲れにくさとか)、バッテリーもちは車種ごとにかなり変わってきます。
丘の上に住んでて坂道が多いと言うだけで、そんなに長距離をウロウロしないってのなら、これで良いと思います。
書込番号:24759851
2点

>MIFさん
>まぐたろうさん
丁寧にお返事ありがとうございました!
参考にさせていただきます!
ありがとうございました!
書込番号:24759883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんのアンサー通りでよいと考えられます。
乗り心地の感触は、鉄系アレックスフレームとアルミフレームでたわみ方が異なるのでアシスト力の感触の違いが感じられます。
軽量アルミなら加速感 鉄系ならどっしり感 人それぞれの感じ方です
当方、DXビビで日光いろは坂を余裕で日光駅から中禅寺湖まで登坂出来ました。
書込番号:24760550
4点

カタログ非掲載モデルであるビビPXが坂道でのアシストが強いモデルです。
https://www.cycle-eirin.com/blog/store/murasakino/160553.html
これはラクラクドライブユニットによるものですが、今後の製品には搭載されなくなるようです。アシストが強いのは時速10km以下の低速域だけであり、普通に漕いで走る分には恩恵はありません。
書込番号:24760788
3点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY-X PA20CX 2021年モデル + 専用充電器
お世話になります。
2021年製と2022年製の違いはカラーだけですか?性能面で何か違いはございますか?
カラーのみの違いだけですと、2021年製にもミラーシルバーがあり2022年製でもミラーシルバーがあります。
そこから考察すると性能面でも違いがあるのでしょうか??
1点



柔道って団体戦や個人戦の試合をビデオで撮影すると犯罪なんですか?【自分用に撮影です ユーチューブとかにはアップはしないです】
高校の女子柔道の試合をビデオで撮影したくて
高校女子だと顔が美人で可愛い人いると思うので
好みの女性が
真剣な顔で汗流して息乱れながら試合してるところとか
寝技で必死にバタバタしてるところとか
試合中怪我して痛み堪えながら試合してるところをみると幸せな気持ちになります。
今はコロナで一般人観戦制限かかってますけど コロナ終息したら 試合観戦をしたくて
書込番号:24757239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あなたがかなりの変〇的な性癖の持ち主というのはわかりました。
おそらく逮捕される案件です。自重ください。
書込番号:24757279
2点

撮影するだけなら犯罪にはなりませんよ。犯罪になるのは承諾なしに販売したり局部を写した画像および動画を公に公開して撮影された人に損害(名誉棄損等)を与えた場合です。
個人で秘かに楽しむなら全く問題ないです。
書込番号:24757314
2点

肖像権というものがあります。
勝手な撮影は基本禁止、大会運営者に予め許可を取る必要があります。
大会なんて規模じゃなくとも撮影対象者からの許可が必要、
勝手に撮影したら訴えられても文句は言えませんし、
データの削除を求められたら、削除しないといけません。
書込番号:24757449
2点

JTBさん
すいません罪にはならないって事ですか?
回答ありがとうございます
書込番号:24757461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> せどりさん
刑事犯にならないというだけで、
民事訴訟の対象にはなります。
何よりも先ず、そんな訴訟を起こされた時点で
貴方個人に対する世間の評価が最低レベルに落ち込みます。
書込番号:24757484
2点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B41 + 専用充電器
【質問内容、その他コメント】
現在リアホイールに歪みが生じているため、自前でのホイールの交換を検討してています。
汎用品で
・27インチ
・外装7段
・ローラーブレーキ
・ステンレスorアルミ
の条件で探しており、いくつか候補が上がったのですが、これらが果たしてtb1eに適合するのか不安でしてご教授いただきたい次第であります。
検討しているのは以下です。
https://customjapan.net/shop/g/g1720232018/
https://www.customjapan.net/shop/g/g11295563
https://www.customjapan.net/shop/g/g1720232033
製品仕様の欄に“フリーギア14T”や“16丁フリー”など書かれており、フリーギアなるものがついているそうなのですが、Tb1eの7段スプロケに適合するのか分かりません。
いろいろ調べましたが、Tb1eの後輪に具体的にどのホイールが使われているのか分からずコチラに質問させて頂きました。
これ以外でも、実際にホイール交換をされた方がいらっしゃいましたら、意見などお伺いしたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24752157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

選択したホイールは、どれもフリーギアが最初からついているので非対応です。
27×1-3/8のリムで外装7段変速+ローラーブレーキのホイールを購入してください。
まあこの仕様のホイールは全然見かけませんが。
Tb1e販売店でブリヂストンに注文すれば、後輪のみの完組ホイールは購入できるはずです。
自分で取り付けるなら、普通はお持ち帰りもできます。
>現在リアホイールに歪みが生じているため
スポークテンションが狂ってホイールが振れているだけじゃないですか?
それなら、リムは関係ないのでスポークの交換またはスポークテンションの調整だけで直ると思います。
書込番号:24752946
5点

ご返信ありがとうございます。
>選択したホイールは、どれもフリーギアが最初からついているので非対応です。
→つい先ほど自転車屋に行きまして、回答者様と同じことを言われました。
同じく正規品を取り寄せることをオススメされましたが、価格面で汎用品も検討しています。
それに際し、
・外装7段・27インチ・ローラーブレーキ
の3つに加えて
“フレームのエンド幅”も調べる必要があると教えていただきました。
Tb1eのエンド幅をご存知の方、もしくは実際に汎用品でリアリムを交換された方の購入経路を教えていただきたいです。
>現在リアホイールに歪みが生じているため
スポークテンションが狂ってホイールが振れているだけじゃないですか。
→スポーク四本が完全に折れており、
「ここまでフレームが歪んでいると、スポークの調整で歪みが取れるか怪しい」
と言われました。
コチラの自転車は中古のもので、後輪がここまで傷んでいるとは気付かずに買ってしまいました。費用面も考えて、これからは自分でメンテナンスしながら乗っていこうと思っています。皆様からのアドバイスや知識など頂けますと幸いです。
書込番号:24753196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、中古なのですね。
Tb1eってリアは32本でしたよね?
4本スポークが折れた状態でもし走行しているのでしたら、そのスポーク4本を新品に変えても他のスポークがすぐに折れたりします。
ですので、やはり新品ほしいですよね。
外装7段・ローラーブレーキの自転車はパナだとベロスターシリーズ、BSだとマークローザがそれに当たります。
この仕様でシマノのハブだとRH-IM11となります。
そして調べてご存じだと思いますが、このRH-IM11を使用した完組ホイールを全くみかけません。
一般自転車パーツ販売大手のアサヒサイクル(サイクルベース アサヒじゃありません)も外装7段・ローラーブレーキのホイールを用意していません。
https://www.charishe.com/html/page12.html
ここに無いと、一般車の完組ホイールとしては、ほぼありません。
予算が許せばハブは問題なく生きているので、リムだけ購入して星の#12スポーク(鉄)も購入してショップでホイールを組んでもらっても良いかも知れません。
これなら、そうやすやすとスポークは折れないはずです。
まあ、自分でもホイール組はできない事はないですが、振れ取り台が必須ですので、ここは完全に趣味の領域に突入です。
個人的には、良いか悪いかは別にしてパーツ含めてTb1eはスポーツe-Bikeとは別物
(あえて言えば一般のママチャリよりでYAMAHAのYPJよりではない)なので
そこをわかったうえで今後も使用するのでしたら良いのですが、
そうでなければ早めに手放すのも良いかもしれません。
特に、色々手を加えて遊んでいくと、この7速というのが気になりだし、10速、11速の改造にハマってしまうと知らぬ間に自転車1台購入できる金額を使ってしまったりするので、見切りをつけるというのも大事だと思います。
本来中古の自転車は、事故の可能性も含めて自転車本体のフレームセンター、フォークの歪、リアエンド周りの歪等を見る必要があります。
スポークが折れている原因が事故に起因してなければ、まだ良いのですが事故に起因していると後から色々不具合が出ますので気を付けて下さいね。
書込番号:24754274
2点

ニ之瀬越え様
大変ご丁寧な回答、ありがとうございます。
非常に詳しく説明していただき助かりました。
実は、仕事の関係で急を要していたので
とりあえず自転車屋にお任せして
直していただきました。
スポーク4本交換と振れ取りで、割引込みで2900円
と思ったより安く済ますことができました。
最初の自転車屋では、
振れ取りだけでは無理と言われていたので、
沢山の自転車屋を周ることも大切だと思いましたね。
今回4店舗ほど回りましたが、
結構診断の結果がバラバラでした。。。
今後もスポークの交換は必要になるかも思うので
そのための知識も得ることができ、
結果的に良かったと思います。
>この仕様でシマノのハブだとRH-IM11となります
かなり調べていましたが、品番まで辿り着けなかったので、とても助かります。
>https://www.charishe.com/html/page12.html
ここに無いと、一般車の完組ホイールとしては、ほぼありません。
こちらで調べましたが、そもそも外装7段&ローラーブレーキがないですね、、、
>予算が許せばハブは問題なく生きているので、リムだけ購入して星の#12スポーク(鉄)も購入してショップでホイールを組んでもらっても良いかも知れません。
リムについてですが、対応しているリムはサイズが27-3/8のアルミリムであれば問題ないのでしょうか。
対応スポークは近場の自転車屋さんで1本60円とかなり安く買えました。
>まあ、自分でもホイール組はできない事はないですが、振れ取り台が必須ですので、ここは完全に趣味の領域に突入です。
そうですよね。必要な工具がスプロケ外しと振れ取り台で、中古だとしても5千円以上はするので、それならだましだましでスポーク交換をするのもいいかなと思ってます。
>個人的には、良いか悪いかは別にしてパーツ含めてTb1eはスポーツe-Bikeとは別物
(あえて言えば一般のママチャリよりでYAMAHAのYPJよりではない)なので ・・・
同じようなことを店員さんも言ってました。電動自転車でもスポーツタイプよりママチャリタイプの方が頑丈で長く使えるようですね。悩ましいところです。
今回はとても詳しいご回答ありがとうございます。
わたし一人の力では到底知り得なかったことを知れました。貴重なお時間を下さり、本当に有り難う御座います。
書込番号:24756959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)