スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136235件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12526スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

バボラのブラストの耐久性

2022/05/21 17:48(1年以上前)


テニスガット

クチコミ投稿数:24件

バボラのブラストを使用している方。教えて下さい。
ウィルソンのツアースラムを使用しています。まだ初心者の域です。
買った時のまま使っているガットが剥げて来たので交換するつもりで、バボラのブラストと言う製品が気になっています。
割高感を感じますが耐久性はどうですか。

書込番号:24756180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:185件

2022/05/21 21:25(1年以上前)

>まがだ王子さん
プレイスタイルによります。
ガットの味付けについて意見が分かれるのはそれぞれ力も違うし筋肉の使い方やプレイも違うからだと考えています。

ウィルソンのツアースラムがピンときませんが、バボラは老舗で品質も良いです。

耐久性について満足できなければ他でも満足できないですよ。

もしこれまでナイロンを使っていたなら力が要る分、バボラのブラストに変えると疲れやすくなると思います。

細いものを選ぶことをお勧めしたい。

書込番号:24756504

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ヨガマットのことで質問させて下さい

2022/05/21 08:14(1年以上前)


ヨガマット

クチコミ投稿数:8件

フィットネスクラブで購入を進められたマットと比べるとAMAZONでやたら安いものが売られています。
品質が劣っているから安いと考えるのが妥当ですか?
たかがマットと考えますけど違いがわかるほど使用感が違うのでしょうか。
経験者の方教えて下さい。

書込番号:24755447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:185件

2022/05/21 21:07(1年以上前)


Amazonで腹筋ローラーはじめ色々買ってきてますが中華製品の安いマット類は総じて品質は低いですよ。

使い込んでも居ないのにボロボロ粉っぽいものが落ちてくるし、エンボス加工されているものは凹凸が剥がれて掃除が必要なことすらあります。おすすめ出来るものではありません

書込番号:24756482

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

野球グローブ > ローリングス > 硬式用 プロプリモ キャッチャーミット R-PPC1 [右利き用]

クチコミ投稿数:27件

変わらないように見えますけどお店で値段が違います。

書込番号:24749120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2022/05/21 17:39(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
すみません
ありがとうございました

書込番号:24756163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 買い物リスト

2022/04/15 17:29(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター・ミニ BE-ELVS073 + 専用充電器

クチコミ投稿数:41件

もう少ししたら商品が届きます。
自転車本体とバッテリー以外なにか付いて来ますか?
別途買っておいた方がいいオススメな物教えて下さい。

書込番号:24700898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/24 14:09(1年以上前)

防犯や汚れ対策で自転車カバーをおすすめします。

書込番号:24715662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2022/04/25 00:59(1年以上前)

メーターカバー 下記のようなもの参照
www.amazon.co.jp/dp/B0793GS6SN

私は20インチの別車ですけどバックミラーとサイクルコンピュータも付けてます

書込番号:24716631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2022/05/04 18:21(1年以上前)

回答ありがとうございます。
メーターカバーと輪っかの鍵買いました。
あと、ライトを別で付けようと思います。
夜乗るときライトだけ付くようにはできないですよね?
ロングとか変速を使わない場合があるので。

書込番号:24731013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2022/05/04 18:22(1年以上前)

回答ありがとうございます。
購入します!

書込番号:24731015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/07 22:17(1年以上前)

火災保険に特約で入るか、auの自転車保険にも入りましょう。
オートライト機能なら付いてます。

書込番号:24735843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2022/05/10 07:45(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ライトのボタン押すとアシストナシと出てライトだけ付きました。

書込番号:24739169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2022/05/10 07:52(1年以上前)

最低潤滑油と空気入れがいるそうです。
ベロスターミニは何式の空気入れを購入すればいいでしょうか。
オススメの空気入れあったら教えて下さい!
あと入れる目安も教えて下さい。

書込番号:24739176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/10 08:36(1年以上前)

>レトロ食堂さん
サイクルあさひの店頭には無料の空気入れが設置されているので、月に一回、指で押して硬くなるまで入れれば大丈夫ですよ。

南アフリカチェーンルブが世界で2番目の潤滑性能です。

書込番号:24739214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/12 10:06(1年以上前)

潤滑油は100円か200円のミシン油で良いです。スプレー式は使わないこと。

書込番号:24742044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2022/05/13 07:32(1年以上前)

空気入れ だと GIYO GF-55p 三千円前後かな
クロスバイクやロードみたいな高圧を必要とする自転車で小柄な女性が使うと、この空気入れは使いにくいのでお薦めしませんが、ベロスターミニの空気圧なら問題無いとおもいます。

Amazonでクレイバーバルブじゃ無いとか書いて評価が落ちてますが、使い方を知らないとしか思えないので無視すれば良いと思いますよ。

書込番号:24743459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2022/05/16 02:46(1年以上前)

(Panaracer) 空気入れ 楽々ポンプ 米式/英式/仏式バルブ対応 ¥1,686
https://www.amazon.co.jp/dp/B000AR3MVC/
*メーターないですが、ベロスターなら英式で4気圧位なのでこれで適当にタイヤ堅くなるまで入れればOK、自転車屋やホームセンターなどでも売ってます。底値は1500円

AZ(エーゼット) ミシンオイル 100ml ¥200
https://www.amazon.co.jp/dp/B005SCFM44/
*自転車用オイルはいろいろありますが、これがピカイチ、サラサラで軽くて品質いいです。ホームセンターなどでも売られています。底値198円、自転車屋で売られている自転車用オイルは粘土高くドロドロなので買わない方がいいです。買うなら透明のミシンオイルにしましょう。あとオイルつける時はまず、ボロでチェーンをふいてからつけます。チェーンは100km毎か一週間に一度は、きれいに拭きましょう。拭いたあとはAZミシンオイル塗ってね。但しつけすぎないように!

ブリヂストン(BRIDGESTONE) エブリロック ワイヤー錠 WL-EVL¥1,136
https://www.amazon.co.jp/dp/B001VKRSYO/
ベロスターはリング錠が最初からついていますが、知ってる人には簡単に外せるので、ワイヤーロックを構造物に巻き付けた方が安全です。このBSロック錠は頑丈でテンプルキー3本ついていて、一生使える丁寧な作りなので少し高いけど百均の少し使えば錆びて使い捨てのワイヤーロック買うより長い目で見れば安あがり。とてもいいカギです。

あとヘルメット被った方が気合い入って安全です。一度もこかさない、一度もケガしない、一度も事故しないで自転車を一生の相棒にしてあげてください。

書込番号:24748477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2022/05/20 02:17(1年以上前)

あさひで購入していない自転車でも無料で空気入れさせて貰えますか?
会員カードなくても潤滑油スプレーは購入出来ました。

書込番号:24753931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

超軽量グリップについて

2010/10/21 21:58(1年以上前)


その他のゴルフ用品

クチコミ投稿数:98件

みなさんこんばんは。
winnの超軽量グリップがあるじゃないですか、
結構人気だとゴルフショップで聞きました。
ここ数年でヘッドスピードも落ちたし、体力もなくなったし、
このグリップで20g以上も軽量化できるので、
多少は速く振れるようになると思い、かなり興味があります。
心配なのは、バランスがかなり変わってしまうこと。
全体重量は軽くなっても、バランスが重くなるので、
振り遅れ気味になってしまったりしないでしょうか?
バランスが重くなると、ヘッドが効いて飛距離が伸びる・・・と
一般論?として聞きますが、それはパワーのある人のこと。
パワーがない人にとっては、軽めのバランスのほうが
振りやすいですよね?
現在pingのraptureV2にツアーADのEV5Rのシャフトの
ドライバーを使用しています。ヘッドスピードは40くらいでしょうか。
中古品のためバランスは不明。
全体重量くらい計っとけと言われそうですが、計ってません、
すみません。
グリップはgolfprideの、まあ一般的なものだと思うので、
50gくらいだと思います。
今のドライバーが重くて振れないわけではないんですが、
超軽量グリップに変えたらどうなるでしょう。
重量とバランスに詳しい方や、軽量グリップを使用している方などの
ご意見ご感想をお聞かせいただければと思います。

書込番号:12095173

ナイスクチコミ!2


返信する
さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/22 01:22(1年以上前)

@とも@さん、こんばんは。

予想されている通り、
グリップの重量によって、バランスは変わります。
重いグリップを着けるとヘッドが軽く感じられ、
軽いグリップを着けるとヘッドが重く感じられます。

とはいえ、20gも軽くすれば、バランスが出ても全体的には軽く感じるでしょうが。

一概にバランスが出ている方が飛ぶというわけではなく、自分が振り易いバランスが一番良いです。当たり前のことですが。
飛ぶといえば理論上は長尺にするとH/Sが出易くて飛ぶと言えますが、
ミート率が落ちれば理論通りの結果になるとは限りません。それと同じです。

筋力が弱くてもバランスが出ている方がタイミングを取り易いという方もいらっしゃるでしょう。千差万別。

ちなみに、私はバランス値には余り執着しておりません。
基本はD2くらいとしていますが、実際に打ってみて鉛で微調整しています。
調整した結果、バランスがいくつになっているのかは調べていません。
クラブの特徴はバランスだけではありませんので、このバランスが自分に合うという値を設定することは意味がない
と考えております。

そんなに高いものではないので、試してみるのも一興ですが。
グリップスピードが上がってH/Sが落ちる、手元が浮いてヘッドが寝る、なんて結果になる可能性もあるかと。
同じお金をかけるなら、レッスン代にまわした方が有意義な気がします。

もし普段から指導してもらっているプロがいらっしゃるなら、その方に本件を相談するのが一番良いです。
貴殿のスイングを実際に見ている専門家なら、グリップの軽量化が吉と出るか凶と出るか
ある程度予想できるかと。

書込番号:12096324

ナイスクチコミ!2


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/10/22 11:03(1年以上前)

>バランスが重くなると、ヘッドが効いて飛距離が伸びる・・・と一般論?として聞きますが

私は聞いた事がないですね。

飛距離が伸びる要因としてはボール初速が上がる事ですが、それはボールにより多くのエネルギーを与えることとイコールであります。

それにはミート率を上げる事が大前提としてありますが、同じミート率ならばヘッド重量が重いほどより多くのエネルギーをボールに与える事になり、これは間違いのない事実です。

また、仮にH/Sを上げてもその分ミート率が下がれば意味がないのでH/Sとボール初速の関係は比例しないです。

クラブバランスをトップヘビーになるようにして振った感じで重く感じるのと実際にヘッドが重いのとはぜんぜん意味が違うという事ですね。

ちなみにヘッドの大きさと重量は等分に変化するわけではないです。小さいヘッドでも重い物もあれば、大きいヘッドで軽い物もあります。

クラブバランスで振り遅れるというのも聞いた事がないですが、振りやすい振り難いの差はある程度体感できるかもしれないです。

書込番号:12097324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2010/10/22 20:23(1年以上前)

牌さん、STYLISTさんこんばんは
コメントありがとうございます。

厳密には全く意味が違いますが、グリップが20g以上
軽くなるということは、ヘッドが20g重くなるとも言えますね。
そこまでクラブに急激な変化をさせるのは、かなりの冒険です。
今のバランスで特に不満もないので、冒険は避けようと思います。
興味はありますが・・・
まぁ、グリップによる軽量化は、ほんとに非力になったときの、
最後の手段として取っておきます。

そういえば、今気付いたのですが、マックテックNV-Fドライバーが、
手元を軽く、ヘッドを重くして、ヘッドを効かせて飛距離を稼ぐという
コンセプトですね。
このクラブを試打してみれば、多少はグリップ軽量化の効果を予想する
ヒントになるかもしれませんね。

書込番号:12099229

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2010/10/22 21:35(1年以上前)

マックテックはヘッドが重いって謳ってますが196gなんで別に重くも無い。
グリップが37gで軽いですがシャフトが超軽で別に長くもしてないんでバランスはD1で済んでるようですね。
なのでこれを振ってもバランス変化の参考にはならないでしょう。

ラプチャーV2のヘッド重量は192gとも198gとも雑誌等で実測されていて実際のとこ良く分からないですね。
バラつきが大きいのかバリエーションを揃えてるのか不明ですが。

物理的には先にも書かれてますが今よりもグリップスピードが速くなって振り遅れってパターンはあるかもですね。
しかもラプチャーV2は重心距離が長いんで振り遅れは致命的かも。

でも軽いシャフトを使う人はグリップも軽めでいいとは思うんですよね〜
とりあえず40gくらいのやつに変えてみては?
グリップがマイナス10gならバランスは2〜3ポイント程度の変化かな??

書込番号:12099593

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/10/22 21:36(1年以上前)

>グリップが20g以上軽くなるということは、ヘッドが20g重くなるとも言えますね

言えません。グリップが何グラムだろうとヘッド重量は変わらないです。
地球上だけではなく宇宙のどこに行っても同じです。

>手元を軽く、ヘッドを重くして、ヘッドを効かせて飛距離を稼ぐという
コンセプトですね。

違います。

190g〜205gの重量幅の中に90%以上のドライバーヘッドが収るそうです。

グリップが50gの標準を使用するとしますとシャフト重量が60gのときドライバーの総重量は約313〜316gになり、シャフト重量が70gであればドライバーの総重量は325g前後です。

NV-Fの場合、クラブ重量が277gときわめて軽いのにヘッド重量を196gで耐えられた事に価値があるわけで、このクラブのヘッド重量自体格別重いわけではないです。
ちなみにクラブバランスはD1で普通です。

普通277gのドライバーにすれば、シャフトとグリップの重量を引くと177gになってしまう。
単純にヘッド重量を重くするだけでは総クラブ重量が重くなり、軽くして速く振ることができなくなります。

むしろD1のバランスに抑えながら一般的なヘッド重量を維持できたという事が技術であり、特別重いヘッドになってはいないです。

軽いクラブにしてH/Sを速く(クラブ総重量を277g※と軽量に抑えながら)、単に速く振るだけではボールにエネルギーを与えるヘッド重量を維持できないのにヘッド重量を落とさなかった事(ヘッド重量を196g※と重くすることにより、遠心力でヘッドスピードをアップさせ、更にヘッドの質量効果で、ボール初速を上げて力強い強弾道による驚異のロングドライブを実現しました。)に価値があるのです。

この遠心力はクラブバランスをいじってD4とかにして”重く感じる”事とはぜんぜん意味が違います。

同HPにも書いてありますが、このヘッドはウエイト交換により各種の効果が期待できますが、

16gのタングステンニッケルウェイトを装着すれば重たいヘッドで更に強弾道!
(2)質量効果でボールの初速のアップ。


10gのタングステンニッケルウェイトを装着すれば軽いヘッドで飛距離アップ!
(1)クラブ重量が軽くなり、ヘッドスピードを更にアップ。
(3) バランスダウンで、軽い振り心地で楽々スイング。


とまあまるっきり逆の事を平然と並べちゃっています。

どっちが本当なんじゃい?って感じですが、どちらも事実です。

軽いクラブで速く振るのも重いヘッドでエネルギー効率をよくするのもどちらも飛距離アップに貢献します。
ただ速く振るだけでは初速は上がらないのも先に述べたとおりです。

要は自分の振りやすい感じでどうぞということです。

書込番号:12099596

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:98件

2010/10/23 14:38(1年以上前)

XJSさん、こんにちは
振り遅れの意味というかニュアンスわかってもらえてうれしいです。
いきなり−25gじゃなく、とりあえずー10gくらいで試すほうが
無難ですね。
最近調子良かったのが、今朝の練習でまたスランプに陥りかけたので、
しばらくいじらないほうがいいと思うので、情報収集だけにとどめます。

STYLISTさん、「厳密には全然意味が違いますが」とことわってますよ?
いろいろ詳しく教えていただくことは大変感謝していますが、
>地球上だけではなく宇宙のどこに行っても同じです。
などと言葉尻を捕らえて皮肉を言ってもらわなくても結構です。

書込番号:12102630

ナイスクチコミ!6


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2010/10/24 03:31(1年以上前)

STYLISTさんと同時期に投稿しちゃったようですね、そのせいでクドイと感じちゃったんですか?

さらにクドイですが違うことは違うんで念のために追記しますが悪く思わんでくださいね、
これを読んでる他の人が勘違いしちゃうといけないんで。

グリップが20g変わるとバランスは5ポイント前後変化します。
ヘッドが20g変わるとバランスは10ポイント前後変化します。
当然ですがシャフトが長くて軽いほど変化量も大きいです。

なのでグリップを20g軽くするということはクラブ全体の中でヘッド側が10gくらい重くなると表現できなくはないです。

ちなみに実際のヘッド重量が20g違うと相当なもんです。
上級者向けDRとレディースDRのヘッド重量くらいの違いになる。

書込番号:12105946

ナイスクチコミ!3


練習場さん
クチコミ投稿数:1件

2010/10/25 22:18(1年以上前)

人それぞれ、表現の仕方がありますよね。
言葉を選んで楽しくいきましょう。

書込番号:12114905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2011/07/13 18:41(1年以上前)

HS40〜42のシニアですが、WINNのHERO(25gr)を購入して50GRのグリップと交換しました。
最近FUBUKIα50Sの45.75インチが振り切れないので総重量を軽くするために交換しました。
ショップの方はバランスが重くなるので短くしないと・・アドバイスされましたが。
短くしたら長尺の意味がないので・・・駄目もとで。
お陰でHSが43〜46になり飛距離も15ヤード以上は飛ぶようになりました。
私はヘッド重量は同じで手元が軽くなっただけで、総重量が軽くなるだけで振り切れるようになりました。シャフト切らずによかったと思っています。

書込番号:13249668

ナイスクチコミ!11


yoxxさん
クチコミ投稿数:19件

2022/05/16 00:10(1年以上前)

10年以上前の投稿に返信するのもなんですが、ゴルフをプレイする人の多くがあまりにも「バランス」というものを勘違いしているので、注意喚起で投稿します。

まさに典型的な勘違いがこれです。

>全体重量は軽くなっても、バランスが重くなるので、
>振り遅れ気味になってしまったりしないでしょうか?

>厳密には全く意味が違いますが、グリップが20g以上
>軽くなるということは、ヘッドが20g重くなるとも言えますね。

…クラブのようなある程度長さのある棒を振った時に感じる振り感や重さといった「抵抗」は、しなりや空気抵抗などのサブ要素を除けば、棒の慣性モーメントで決まります。
ドライバーなどのヘッドの慣性モーメントなどはよく聞くかと思いますが、それではなく棒全体の慣性モーメントです。
この慣性モーメントが大きくなればなるほど、振った時に重くなります。

この大きさは、簡単にいうと「重量と長さと重心位置」で決まり、長さの2乗と重量に比例して大きくなっていきます。
例えば、わかりやすくするために実際とは違う計算式を使いますが、グリップ重量が50でグリップエンドからの距離が1、シャフト重量が60でグリップエンドからの距離が平均2、ヘッドが200でグリップエンドからの距離が3だとすると、慣性モーメントの計算式イメージ(あくまでただのイメージ)は

50x1(1の2乗)+60x4(2の2乗)+200x9(3の2乗)=2090

みたいになるわけです(実際は違います)。

で、ヘッドとグリップを逆にして持つと振った時にものすごく軽く感じると思いますが、それは

200x1の2乗+60x2の2乗+50x3の2乗=890

といった風に、慣性モーメントが劇的に小さくなるからです。
慣性モーメントが長さの2乗に比例するため、先端部分が重いほど劇的に慣性モーメントが増えるためですね。
だからこそバランスが重要になってきます。
つまり、「同じ長さ、同じ重さ(ここ重要)」のクラブでも重心が先端寄りにあるほうが振った時に重くなるため、クラブ制作の時には振り感が揃う(同じクラブなら同じ振り感になる)よう、長さと重さだけではなくバランスを目安の一つにしているわけです。

で、これを中学過程の理科を理解していないために「重量を変化させてもバランスを手元寄りにすれば振った時に軽くなる(先端寄りにすれば重くなる)」と勘違いする人が非常に多いです。

どういうことかと言うと、例えば上の式でグリップの重さを30まで軽くすればバランスは数ポイント先端寄りになりますが、慣性モーメントは

30x1+60x4+200x9=2070

と小さくなるため、「振った時の抵抗値はむしろ小さくなる」んですが、これを「バランスが大きくなったから振ったら重く感じる」と考える人が多いということです。
逆に、グリップを重くすればバランスは小さくなりますが、重量が増えた分だけ慣性モーメントが大きくなって、振った時に重くなるだけです。

長さと重さが揃っていればこそバランスというものは意味がありますが、そもそも「ある重さ、長さの棒」を「重量を単純に付け足すことでバランスを変えて」みたところで、元の棒よりも振った時に重くなるだけの話です。

いかに

>厳密には全く意味が違いますが、グリップが20g以上
>軽くなるということは、ヘッドが20g重くなるとも言えますね。

これが荒唐無稽な考えか、理解できますでしょうか。
前者は慣性モーメントが小さくなるので振り感はやや軽くなりますが、後者は先端部分が重くなるため慣性モーメントが大きく増えてかなり重くなります。
だからこそ、(慣性モーメントを製造限界まで小さくするために)軽量グリップなんてものがあるわけです。
「厳密には全く意味が違うが、…とも言える」どころか、何から何まで違い過ぎです。

すみません、あまりに気になったので投稿しました。

書込番号:24748398

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 フィンのタイプの特徴について

2022/05/14 22:16(1年以上前)


ダイビングフィン

スレ主 芽口さん
クチコミ投稿数:32件

リーフツアラーが出しているような踵にストラップで止めるタイプのフィンと、全体がゴムで靴のように履いて使うフィンとで性能に差があるのでしょうか。
ストラップタイプの方が便利そうに見えます。

書込番号:24746479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:185件

2022/05/15 21:13(1年以上前)

何を目的にするかによりますよ。
素潜りならストラップタイプが着脱も楽で気軽に遊べて良いですが、フルフットのタイプに一体感は大きく劣ります。
ダイビングをするならフルフットでしょう。
参考までに詳しく解説しているサイトURLを貼っておきます。

https://marinediving.com/equipment/tusa_fin/

書込番号:24748088

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)