
このページのスレッド一覧(全12526スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2022年2月23日 21:07 |
![]() |
9 | 4 | 2022年2月22日 17:41 |
![]() |
12 | 8 | 2022年2月21日 20:47 |
![]() |
1 | 0 | 2022年2月20日 19:05 |
![]() |
18 | 9 | 2022年2月20日 18:35 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2022年2月15日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフ用GPSナビ > ガーミン > Approach S60 [Black]
Garmin S60のショット履歴が携帯に反映されません。
各ホール毎の詳細が表示されません。
プレイ中は自分の飛距離分かります。
どなたかわかる方ませんか。。
書込番号:24616849 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ティモ・S BE-ELST635 + 専用充電器
どなたかお願いします
SとDXで迷っています
身長175cm(男)なのですが、ネットで自転車の適正サイズを検索すると
27インチが良いとほとんど書かれています
SとDXはSが26インチ、DXが27インチとなっていますが
メーカーの比較サイトを見ると
SとDXの本体全長は5oしか変わらず、サドル高さに至っては
26インチのSの方が最高地上高が1.5cm高いとなっています
ネット検索で27インチを選ぶ理由としては、身体が大きいと26インチでは窮屈と
書かれているのがほとんどです
このSとDXに関しては車体がほぼ一緒のサイズでサドルがSの方が高くできる
ということで
どちらでも同じ様な感覚となるみてよいのでしょうか
(インチ違いによる漕ぎ1回転何mとかいうのは除いて)
よろしくお願いいたします
引用HP
パナソニック 電動アシスト自転車 機能比較
4点

サドル高はあくまで、地上からの高さですからね。
きちんとした、ポジションで乗ろうとすると175cmあると、ほとんどのママチャリタイプはシートポストの有効範囲内だとサドルが低いと思います。
私も175cmなんで。
裏を返せば、ポジション合わせでシートポストを別途長いのを購入すれば26だの27だのどうでも良くなるので電池性能と価格の比較だけで気に入った物を選べば良いと思います。
ただし家族と共用で身長が低い人がいる場合、シートポスト交換で完全に乗れなくなる人が出るのが注意点です。
うちは身長が違い過ぎるので、電アシは嫁と私で乗る時シートポスト毎交換しています。
書込番号:24563186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サドル・ハンドルは高さが調節できるので、装備・見た目で選べば良いと思います。
最大の違いは、 ティモSが内装3段・DXが内装5段、これが一番の違いです。
ちなみに自分は、ティモSを購入しました。
2022年モデルは、2019年モデルと色の違いしかないみたいなので
在庫があれば価格の安い2019年モデルがお勧めです。
書込番号:24565490
2点

>mojito-motojiさん
>ニ之瀬越えさん
ありがとうございます
参考になりました
家族でも乗るので
よく考えます
書込番号:24565510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理・メンテナンスについて
ティモSはホイール径・HE寸法の為保守用タイヤを在庫していない場合あり。
フロントカゴの耐久性に疑問あり アルミリムはブレーキゴムの摩耗が激しいです
アルミ車体軽く・硬いので振動が大きく感じるかな
ティモDXはホイール径・WO寸法なので何処の店舗でも27×13/8タイヤ在庫あり
内装5段変速購入初期に変速ワイヤーの微調整を数回すると後々の変速シフト感触・変速飛び無くなります。
ステンレスリム・ステンレスかご仕様 経年劣化が無く何時もピカピカ+ブレーキゴムの摩耗耐久性あり
フレームも柏原工場製造アレックスフレームで粘り・長距離も疲れません
書込番号:24614415
2点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-ELD636 + 専用充電器
電動アシスト未経験です。
オートマチックモードで約70km走行可能だそうですが、
休憩時間を含め6時間くらいで60km走行なら余裕ですか?
もし帰途に電池が切れたらペダルは激重になりますか?
2点

帰ってきたカツ丼マンさん
別のビビ・DXに乗っています。
電池を切らせた事はありませんが、
アシストをOFFにすると乗る気がなくなるくらい
ペダルは重くなります。
距離については6割くらいにしておいた方が
無難かと思います。
書込番号:24591109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BLUELANDさん
回答ありがとうございます。
6割を安全値と見ると42kmですか。
サイクリングに使うにはちょっと物足りないです。
遠出して帰りに電池切れになったら地獄?ですよね。
書込番号:24593229
0点

>帰ってきたカツ丼マンさん
こんにちは。
バッテリーの持ちはどのようなところを走るかで全く変わりますよ。坂道の少ない地域ですと走行
距離はカタログ値(走行距離の1/4が上り坂)よりも確実に伸びますが坂道が多い場合は短くなり
ます。
私が乗っていたビビDX2013年型8.9Ahの場合、自宅周辺が丘陵地帯なのでポタリングや買い物
に使用すると20数kmで終わりますが、多摩川CRをエコモード基本で走って狛江まで往復した時は
約48kmを残量5%でぎりぎり帰り着きました。
今のビビDXは16Ahですから平坦地中心なら60Km程度は余裕だと思いますよ。ただしアシストで
の常用速度域は16km/h程度がせいぜいです。また変速は小まめに1速から3速まで適切に切り
替えることが大前提で3速に入れっぱなしとかは論外です。なお平坦地であればアシストオフでも
少し重いだけで問題無く漕げますが、この場合もギヤは1-2速で速度はゆっくりとです。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:24593442
4点

>帰ってきたカツ丼マンさん
こんにちは。
まず、電池の持ちに関してですが、平坦な所であればこのカタログスペック以上は楽勝で出ます。
100キロ程度のアシストも可能なんじゃないでしょうか。
しかし、それが登り坂になると一気に電池を消費します。
おそらく、10キロ持つかどうかの世界です。
次に、電池が切れたら地獄かどうかですが、
チンタラ走るなら普通に走りますが、今までアシストで慣れた体が辛さを感じる可能性はあります。
書込番号:24596424
1点

ビビDX16Ah仕様にて長距離走行をしていますが、
関東平野の平地ならオートマチックモードにて楽々100q走行出来ます、日光の「いろは坂」等日光駅から帰り下りの事(下り殆どバッテリー消耗しない)を考慮して余裕で金精峠まで走れますが湯ノ湖付近で残量が気になりだし不安でした。富士スバルライン25qはギリギリですね。どのルートも下りでは後輪ローラーブレーキ発熱が激しいので休み休み下りてきてください。出来れば、バッテリー満充電で走り始めたら残量60%になったらUターンしましょう。途中での電池切れ心配するなら2022年モデルのビビLがカルパワー良いですね試乗でよい感触をえました。
追伸、サドルは1時間・20q位走行するとお尻痛いです。。
書込番号:24610912
2点

>アシストファンさん
回答ありがとうございます。
平坦地なら60kmは余裕、坂が多ければ長距離は
厳しいということ、了解しました。
いかに16Ahでも丘陵方面への長距離サイクリングには
不向きのようですね。
書込番号:24612946
1点

>ぼーーんさん
回答ありがとうございます。
坂に強い電動アシストですが坂の多い場所への
長距離サイクリングには使いにくそうですね。
書込番号:24612958
1点

>自転車くんさん
「残量60%」になったらUターン、
これがキーワードですね。
購入したら、常に頭に入れておきます。
書込番号:24612981
1点






電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-ELW074 + 専用充電器
初めてアシスト自転車の購入を考えているのですが
通勤 買い物などの用途です
毎日平均10km前後乗ると思います
その際8ahでは小さいですか?
バッテリー8ahの実力はどんな感じですか?
どなたか教えていただけると助かります
書込番号:24568219 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>みんみ〜ちゃんさん
こんにちは。
8Ahが足りるかどうかってのは距離よりも道のりの高低によることが大きいです。
例えば、5kmのうち、行程の半分が坂だったとしましょう。
…となると、往復10kmのうち2.5kmが上り坂になるわけです。
ざっくりした考えですが、電チャって平地ではあまり電池は食わず、10km走っても1.5Ahとかそんなもんです。
対して、上り坂だと1kmで1.5Ahとか消費します。
それを元に考えると、さっきの10kmの行程だと5Ah程度消費することになります。
これで足りるかどうか?って感じですね。
毎日充電すると覚悟ができているならまずは大丈夫だと考えます。
5Ah程度の消費であれば、電池が割と劣化するまで行程の最後まで電池は持ちそうです。
充電回数は、800回×5Ah程度で容量が半分まで劣化するような感覚です。
(例・残容量4Ahであれば充電したら0.5回とカウントと言うような感覚)
仮に週5回、年間200日使っても4〜8年程度電池は実用上持つんじゃないでしょうか?
あと、12Ahの容量のモデルにされたらひょっとしたら充電は2回に一回で済むかもしれませんね。
書込番号:24568487
3点

ぼーーんさん回答ありがとうございます
距離ではないんですね。
納得しました。あっちもこっちも坂道というわけではないので通勤 荷物を乗せても
そこそこ行ける気がします。
バッテリーの充電も苦にならないので
良いかもと思ってます
丁寧なご回答ありがとうございました
書込番号:24568649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買い物用途なら一般的なママチャリタイプにしたほうがいいです。スタピタ2等の機能を備えた車種にすれば停車時も安定します。
また、できるだけバッテリー容量が多い車種を選んだほうが充電回数を減らせるので長く使えることになります。
書込番号:24570207
1点

何らかの事情があってオフタイムにしなければならないのであれば聞き飛ばしてほしいですが、
私も買い物の用途等、荷物が多い可能性があるなら前かごが付いたママチャリタイプの方が有利かと考えます。
リュックで背負うのって、割と限界に思うことも多いですから。
そして、そちらの方が値段的にコスパも良いです。
例えば、パナでもビビDXであれば、16Ahも電池容量があります。
ヤマハだとPASwithでしょうか、電池容量は12Ah代と少し少なめですが、アシストの感じが私はヤマハの方が好みです。
価格は双方とも10万程度であります。
書込番号:24570394
0点

こんにちは
置くところ等で出来れば
20インチを選択で何とかしたいです
スタンドなども、やっぱり片方じない方が
良い気もします。もう一度色々検討してみます
書込番号:24570886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニックの20インチで買い物向けなのは、グリッターもしくはL・20です。
https://kakaku.com/item/J0000036033/
https://kakaku.com/item/J0000036842/
ただし、ハンドルロックは旧方式のスタピタでスタピタ2と比べると使いにくいものとなっています。また、20インチ車種は全般的にスポーク折れトラブルが多いので注意が必要です。
書込番号:24572024
1点

>みんみ〜ちゃんさん
こんにちは
私は購入して3か月ほどたちます。
通勤や買い物目的なら8ahでも十分だと思います。
アシストはホント助かります。
走行距離も平地メインならメーカー想定距離よりも走れることが多いです。
一度仕事帰りにバッテリーが切れたことがありますが坂道でない限り普通に走行できました。
カゴはついていませんが後から付けることもできますし折りたためてコンパクトになるのがオフタイムの特徴なので
そこに優位を感じるならオススメです^^
書込番号:24584104
3点

pamplemousse・ さん ご意見ありがとうございます。
8ahが少し引っかかっていましたが
使用している人の声を聞けて助かります
アシストに魅力感じてます
決めました。
書込番号:24585528
0点

バッテリー容量不足を感じたなら12・16Ahを追加で購入も良い方法です。
女性がスカート等で乗降り取扱がシンプル20型ならパナソニックサイクルSW
駐輪場が平地⇒ビビDX・軽いタイプ⇒ビビLの24・26型おススメ
オフタイムも含めて大阪・柏原工場で製造しています。
書込番号:24610931
1点



【使いたい環境や用途】
ロードバイクを室内保存するためのスタンドを探してます
【重視するポイント】
突っ張り棒式
バイクをかけるフック?の部分がバイクを傷付けないようになっている
倒れにくい
【予算】
2万円以内
【比較している製品型番やサービス】
ミノウラ バイクタワー25D
【質問内容、その他コメント】
ミノウラのバイクタワーは長さが設置場所の高さを超えてしまっていて使えず他の物を探しています
195cmの場所に設置予定なのでそのサイズに当てはまるスタンドでミノウラ程のクオリティのある物を探しております
2本の棒で支えるタイプで無く1本の棒で支えるタイプが良いです
1点

わたしはミノウラ バイクタワー5ですが・・・
ミノウラ バイクタワー25Dの取扱図を見ると一番下のに差し込むことになっていますのでそれを切ったらいけそうな気がしますが‥‥やってないのでわかりません
または2×4、2×6用突っ張りシステム+ミノウラ壁掛け型バイクハンガーで作るか‥‥
参考になれば幸いです
書込番号:24599430
2点

>テキトーが一番さん
レスありがとうございます
バイクタワー5ですか調べて見ましたが既に廃盤のようですね1.7m ~で希望通りな物なのですが…
2×4は壁に沿って取り付けてくださいと書いてあって使用場所は壁に沿って取り付けられないので候補外ですね壁に沿わせなくて良いものがあれば良かったんですけど
書込番号:24599500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>テキトーが一番さん
ラブリコと言う商品があったのですね近場のホームセンターはディアウォールしかなかったので知りませんでした
これならどこでもきつく突っ張り出来そうなので良さそうですね上部が部品で使えなくなるので想定場所にハンガーを付けられるかサイズを確認しなければなりませんがもしかしたらこれが使えるかもしれませんありがとうございます
書込番号:24601829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)