
このページのスレッド一覧(全12526スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2022年1月21日 07:42 |
![]() |
9 | 7 | 2022年1月20日 22:23 |
![]() |
1 | 2 | 2022年1月19日 08:34 |
![]() |
3 | 1 | 2022年1月14日 12:48 |
![]() ![]() |
87 | 30 | 2022年1月13日 10:26 |
![]() |
4 | 0 | 2022年1月12日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、シマノのバックパック(Uシリーズ)を購入したのですが
使途不明なものがついてまして、、、、
写真にあるクロスハーネスのフックの横についてるものですが、
円筒形の何かをパチンと挟み込めそうなものです。
鉛筆とか、キーホルダーにするようなカラビナでは細すぎて固定できません。
マッキーの極細―細のマジックは固定できました。
何のための部品なんでしょうか??
0点

自己解決しました。
たぶん、ハイドレーションチューブのクリップですね。
書込番号:24554880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY-X PA20CX 2021年モデル + 専用充電器
どなたか教えていただけますでしょうか。
この自転車に純正のリアキャリアを取り付けたとして、
OGKのフロントバスケットFB-065
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PQYTFLN/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_QD4YDWKCYNBPE40KMZP5?_encoding=UTF8&psc=1
同じくOGKのリアバスケットRB-020
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PT73VKR/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_6ZVCCQH3KTVR3MAQD18R?_encoding=UTF8&psc=1
は付けることができるでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24515232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リアは底の穴の位置が汎用になっているだけで、純正と同じ物だと思います。
フロントですが、PAS Babby unが標準でつけているタイプと同じか容量が小さいように画像だと見えます。
基本的に籠はヤマハは作ってなく、純正品もOGK製だと思います。
汎用品でもほとんどの場合付くと思ってもらえればいいのですが、全部がワイヤータイプは強引に付けれますが
底が樹脂タイプは穴の位置を合わせる必要があるので、場合によっては加工(穴をあけるとか広げるとかですが)が必要になります。
また、純正品と汎用品の違いは、キャリアーに付ける籠を止める台座が専用に作ってあるか汎用に作ってあるかとかもあります。
とはいえ、付くかつかないかでしたらリアはおそらく問題なし。
フロントは籠の底の穴がキャリア台座の穴位置と一致するかどうかで一致しなければ加工になると思いますが、たぶんOGKならポン付できそうな気がします。
書込番号:24515293
1点

ありがとうございます!
付けられそうということですね。
早速購入したいと思います。
書込番号:24515838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pas minaだと非純正品は付属のステーでは取り付けできませんでした。
ホームセンターで適当なステー買って付けました。
まぁどうにかなりますよ。
ご報告お願いします!
書込番号:24519334
1点

たぬしさん情報ありがとうございます。
諸々年明けてからになりそうですが、結果をこちらに報告させていただきます。
書込番号:24519491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっと商品が届いて作業できたので報告します。
結論としてはフロント、リアの両カゴともつけることが出来ました。
リアバスケットはカタログにも載っているので問題なし。
フロントバスケットはそのままではバスケットステーのL字の角度がFB-065に合いませんでした。
そこでYAMAHAのサイトをよく見たところ、
「バスケット 取付ステーセット Q5K-YSK-051-P24」というものを見つけ、この金具で無事取り付けることが出来ました。
回答してくださったお二方ありがとうございました!
書込番号:24553304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご報告ありがとうございます!
無事に取り付け完了おつかれさまです。
お出かけが快適に楽しくなりますね。
バッテリー窃盗も増えてるらしいので気をつけてくださいね。
バッテリーの取っ手にワイヤーチェーンつけとくと抑止になるかも。
書込番号:24553619
0点

小回りが効いてキビキビ動いてくれてとても快適です!
高かったけど買ってよかった。
>バッテリー窃盗
そうですね、
チェーンロックで本体を駐輪場の柵にくくりつけてますが、バッテリーを絡めてロックすることにします。
書込番号:24554563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電動自転車・電動アシスト自転車 > TRANS MOBILLY > E-BASIC (92213) + 専用充電器
電池の残量ランプが1つから全消灯した場合、アシストも無くなりますか?
下り坂でペダル操作がなかった場合、どの位の時間で自動電源offされてしまいますか?
残量ランプが1つでどのくらいの距離、アシストされますか?。10km?
取り付け可能なリング錠ご存知でしたら教えて下さい。
0点

先月購入しほぼ毎日乗っている者です。
〇電池の残量ランプが1つから全消灯した場合、アシストも無くなりますか?
そうです。体感的には満充電から32~36キロで0になります。残り1になってから更に赤く点滅します(1黄から1赤から0)が、そこから10キロ近く動くのでランプの数は目安でしかないです。走行距離で判断した方がいいかと。
〇下り坂でペダル操作がなかった場合、どの位の時間で自動電源offされてしまいますか?
下り坂についてそのような意見があったのか分かりませんが、都内の急坂を行き来しても1度も電源OFFになったことはありません。体感的には5分程度で切れるのでは。
〇残量ランプが1つでどのくらいの距離、アシストされますか?。10km?
これも上記の通りなんとも言えませんが1つ言えるとしたら、1目盛りになってからもかなり持ちます。
〇取り付け可能なリング錠ご存知でしたら教えて下さい。
リング錠は分かりませんがサドルの鉄棒に取りつけるタイプなら通販で1000前後であります。
書込番号:24551104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
待ちきれず近所のサイクルスポットで購入してしまいました。保障、盗難保険付きです。
緩い坂ならペタルを漕ぐというよりもペタルに足を乗せ力をいれず回転させるだけで登っていきます。
マニュアルにバッテリーの緑ランプが1つになったら充電目安、
赤ランプのまま乗り続けるとバッテリーの劣化の原因になるとの記載がありました。
残念なことは新たに軽量、変速機付きモデルが発売になったことです。
書込番号:24552002
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-TC + 専用充電器
フロントのスルーアクスル、SUNTOURのQLOCを交換しようと思ったら、純正で探すとなんとフロントフォークと一体でしかパーツ供給していません。(涙 80000円近くします)正確な規格サイズもしくはSUNTOURの正確な型番わかる方、若しくは代替品がありましたら、ご教示いただけませんでしょうか。宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:24542611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NCXなら細かい型番も含めてアスクル長 15x100 のはずです。
まあノギスで実寸するのが早いですね。
一応NCXだと思うのでritewayのHPにLOCのNCXのアスクル1万円とか書いてあります。
書込番号:24543766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【使いたい環境や用途】
はじめての電動自転車検討。
傾斜15°cくらいの坂道に囲まれた自宅から最寄駅まで6kmの往復。
週に1、2回の通勤使用頻度ですが、
疲れずにいけるなら10-15km圏内あたりで買い物、仕事の打ち合わせ、近くの自然、近くの小山まで、休日ならゆっくりでも楽な体力で20kmほど、女性でもサイクリング可能な電動自転車を教えてほしいです!!
【重視するポイント】
急な坂道のアシスト。
【予算】
10万円前後あたり
【比較している製品型番やサービス】
Tb1e. ジェッター、ハリヤ、他にあれば教えてください!
【質問内容、その他コメント】
電動自転車初心者ですが、これを機に外に旅にも出られたらうれしいです。
書込番号:24504433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://youtu.be/KAm1AMDdr-o
15度の坂は約27パーセントなので、動画で35パーセントの激坂を軽々登るYAMAHAのPASがいいかな
書込番号:24504533 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>紺碧の流れ星さん とっても良い情報、分かりやすい動画ありがとうございます!やっぱりよく知っておられる方に伺えると感激です。
YAMAHA PASって激坂をこんなに楽に上れるんですねww
強力な有力候補になりました。ありがとうございます!
書込番号:24504599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジェッター、PAS,ビビ、ルイガノeasel-eと4台の電動車がありますが、低速トルクが1番強いのはPASです。
書込番号:24504743 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Pyonchanbonbonさん
追伸です、ブリジストンのTb1eは前輪にモーターが付いているので、激坂では前が浮いて登れません、スレ主さんの住環境には最も向いていない自転車です。
書込番号:24504814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>紺碧の流れ星さん
ありがとうございます!私の知らないメーカーの名前もあって、やはりよく知っている方に伺わせてもらうと違いますね。10万円前後で買えるもので比較検討してみたいとおもいます。坂道でのPASの威力を知ることができる機会になりました!
書込番号:24505061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>紺碧の流れ星さん
まったく気が付かず、質問させて頂く前に
かなりtb1eを検索していました。貴重なアドバイスありがとうございます!
書込番号:24505115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/babby-un/
発売は来年ですが、アシストレベルが最強です。
しかもかっこいいよね!
書込番号:24505601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Pyonchanbonbonさん
初めまして。
私は丘陵地帯の中腹に住んでおり、どこに行くにも上るか下るかしかありませんがTB1e
を普段使いや往復20-30kmの里山・ダム湖ポタリングで愛用しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032121/SortID=23250483/#tab
私の使用経験では少なくとも公道レベルの激坂で前輪が浮くことなんかありません。ただ
土手の階段に併設されたスロープ登りとかではタイヤ接地圧が減ってスリップエラーは出
やすくなりますが、あくまでもお遊びで登る時の話です。
こちらの激坂挑戦動画が参考になります。
https://www.youtube.com/watch?v=WQU59fDf3-0
さらに重要なのは、坂道が多い場合バッテリーの消費が激しくなることです。レポートにも
書いた通りPASブレイスとビビDXでは通常はエコモードできつい時だけパワー(強)モード
にしてもパワー(強)モードメーカー公称距離の9割程しか走れませんでした。
TB1eは下りで回復充電するため各モードでの公称距離はほぼ確実に走れますので少々
遠出でもバッテリーの心配はありません。私は坂道地帯にお住まいの方こそブリヂストン
のデュアルドライブ車が向いていると確信しています。
ただし、登りでの絶対的なパワーを求めるならこちらになると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=FnekgDxhw4g
またはトルク感が強いパナのドライブ搭載で軽快な外装変速のハリヤに20Ahバッテリーを
積むのも面白いかもしれません。
ではしばらくは車種選定をいろいろ楽しく悩んでください、失礼します。
書込番号:24509766
5点

適切に前輪に荷重を掛けられる技術があるならば、前輪駆動でも問題ないかな。
往復100キロのサイクリングならば回復充電も活きてきますよね。
書込番号:24509836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>紺碧の流れ星さん
こんばんは。
私が強調したいのは「前輪荷重など普段使いでは一切意識する必要が無い」ということです。
角度可変ステム仰角最大+ライザーバー化のTB1eでいつも直立姿勢登坂してますから。
書込番号:24509928
2点

>アシストファンさん
マニアの方はお好きなように。
スレ主は女性の初心者と言う事でお答えしております。
書込番号:24510253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>紺碧の流れ星さん
ですから普通の方が坂道での前輪荷重など何も気にすることは無いと申しております。
なお、ハヤサカ動画を見てどう判断するかは人それぞれですが、間違いのない事実は
一般向けのTB1eでは登れたがシニア向けのラクットでは登れなかったということです。
書込番号:24510416
2点

それにしても、TB1eを所有して乗り込んでもいないのに事実と異なることを断言する
>Tb1eは前輪にモーターが付いているので、激坂では前が浮いて登れません
ところをみると、TB1e発売初期にデタラメ書き放題だった某御大を思い出します。
書込番号:24510442
4点

>Pyonchanbonbonさん
こんにちは。
圧倒的に通勤や普段遣いに使うのであれば、ママチャリ型やシティタイプの方が有利かと思います。
距離も6キロぐらいなので、せいぜい片道30分程度でしょう。
それに留意していただいた上でスポーツライク電動自転車の方がやっぱりよろしいでしょうか?
私はクロスバイクで普通の荷物はリュックでいけますが、急な買い物の等の荷物はかなり困ります。
スポーツ系電チャの登坂感は比べていない市ママチャリとは違うので言及出来ませんが、
ママチャリ、シティ系は私の経験上、高斜度であればヤマハの方が漕ぎ出しからラクに扱えました。
書込番号:24510480
3点

>アシストファンさん
貴方も自分でスリップエラーが出ると書いてますね、お遊びって言ってますが、世の中、どんな急坂が有るのかはその地域の方にしかわかりません。
ならば前輪駆動でスリップエラーが出る自転車は避けることが懸命です。
あと、長時間、登坂するとモーターが加熱して止まって仕舞う故障は解消されたんでしょうか?
書込番号:24510668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pyonchanbonbonさん
https://youtu.be/dlPpIDcqFb8
上りに関してはPASの圧勝、下りはTB1eが優勢って感じです。
書込番号:24510719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アシストファンさん
常に坂道に囲まれた環境下でのTB1eの使用感、データを詳しく教えて頂き、大変有難くとっても参考になりました!!
ありがとうございます!
安い買い物ではないので、初めてながら自分に合ったものがどれがいいか楽しく悩みますw
週数回の激坂の通勤、打ち合わせ、
時々20kmくらいの遠出サイクリングをしたいなと思っています。
なんと、きょう、知り合いのおばあちゃんが畑用に購入して使わなくなったYamaha PAS Natural 2015年製をよかったら使ってねと届けてくださり、通勤&自然のある場所へサイクリングができる電動自転車を見つけられるまでの間、比較検討してみます!
ありがとうございます!
書込番号:24510956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

有り難いアドバイスありがとうございます!
激坂の通勤、6kmあたりの30分程度であればシティサイクルが有効な感覚なのも知れて勉強になりました。
じつは今日、サプライズで知り合いが使わなくなったYAMAHA PAS natural2015年製を届けてくれたのですが、
最新のものではないですがPasの乗り心地少し体感して激坂を押してくれるようにアシストで登れたのが感激しました。
安全な為に平地でのスピード(通常の自転車スピード)は出ないことも把握しました。ゆっくり楽に登れる!これがポイントなんですね!
そして、田舎の地域ながら、私は車に乗れないので
電動自転車超初心者ながら、できれば気軽に
時々電動自転車で20-25kmあたりのプチ遠出で自然を見に行ったり、旅的にお出かけ、打ち合わせ、カフェや買い物をしながら過ごしたいという希望があり、それも含めた自転車検討してみたいです。
書込番号:24510982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぼーーんさん >アシストファンさん
すみません 投稿のやり方に慣れておらず
宛先を間違えてしまいました。ごめんなさい。
先程、返信させて頂きましたm(_ _)m
そして荷物があるのでカゴは欲しいです!!
書込番号:24510989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)