スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12526スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

前かご

2021/07/11 18:40(1年以上前)


折りたたみ自転車・ミニベロ > ルノー > PLATINUM LIGHT8 (AL167) [Metallic Silver]

スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:309件

前かごを取り付けることはできますか?

書込番号:24234873

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:42件

2021/07/12 08:55(1年以上前)

付けられますよ。
但し、頻繁に折りたたむかどうかで、実用的に使えるカゴは変わってくると思います。
私は輪行を前提にしているので、カゴではなく鞄を使っています。
気に入ったザックにリクセンカウルのアダプタを着けて愛用しています。
手っ取り早いのは、ハンドルにマジックテープで固定するタイプです。Amazonとかで目にしますね。

書込番号:24235923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2021/07/12 22:00(1年以上前)

https://ogk.co.jp/products/basket/front-basket/fb018

これがお勧めです。

書込番号:24237060

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

ドラマで使用の自転車

2021/07/09 13:38(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:2件

IPサイバー捜査班で佐々木蔵之介さんが使用の自転車ブランドがわかる方がおられましたら御教え下さい。

書込番号:24231114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2021/07/10 02:03(1年以上前)

おそらくスポンサー都合でロゴは消されてますし、補助ブレーキが追加されていますが
形状からすると GIANT の MR4 Rで2000年前半から2008年頃のモデルだと思われます。

書込番号:24232128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2021/07/10 10:41(1年以上前)

返答頂き有難うございます。
もう、生産中止なのですね。残念です。

書込番号:24232524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2021/07/12 21:52(1年以上前)

自転車に沢山乗ればカッコよい(美味そう)と感じるフレームが変わりますよ。

書込番号:24237044

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 検討中!!アドバイス欲しい┏oペコ

2019/06/04 18:41(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器

クチコミ投稿数:3件

素人質問ですいませんが宜しくお願いします┏oペコ
ベロスターのタイヤについて質問です。
先日、現物を見に行きましてあまりにもタイヤが太かったので驚きました。
あまりお金も技術も無いので教えて下さい!!
付いてるタイヤが700×38Cですが、付いてるタイヤとチューブを外してリムはそのまま流用で700×28Cぐらいのタイヤに付け替えは可能でしょうか?

書込番号:22713163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2019/06/04 21:53(1年以上前)

可能ですけど、幅が足りてないのでリム打ちパンクしやすいことになります。空気圧管理がシビアと言うことです。最初が38Cであれば32C位までを推奨致します。

書込番号:22713619 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器の満足度4 自転車道場 

2019/06/05 19:31(1年以上前)

リムの内側が25mmあるので38cそのままで乗った方が安全です。28にするならホイール交換した方がいいです。そのままのリムでタイヤだけ28にするのは危険です。

32に交換しても走行は変わらずデメリットだけ増えるので38のまま乗った方がいいです。

書込番号:22715385

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3件

2019/06/06 11:42(1年以上前)

なるほど、そのままのホイールでのタイヤだけ交換はダメって事ですね。了解しました。

ではなぜ700×28Cにホイールごと交換でもダメなのですか?
現在クロスバイクの700×28Cに乗っているのですが、通勤通学で一般道で何の問題もないのですけど…。
電動自転車だとダメとかあるのですか?

書込番号:22716737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2019/06/06 19:06(1年以上前)

>かねちゃん!さん
お二人ともホイール交換して28cが駄目って書いて無いと思います。
みんな、今のリムじゃ28cは駄目って言ってるだけですよ。

このタイヤは38Cと言いながら40mm近くあるので通常の38Cより太く感じられるかもしれません。
が、タイヤなんて細けりゃ良いってもんでも無いので、取り合えず乗って不満に感じたら不満箇所を明確にしてから交換しましょう。

乗ってから、ヤッパリ交換の必要が無かったというオチはよくあります。
メリット、デメリット良く考えないと無駄にお金を使うだけです。

書込番号:22717502

ナイスクチコミ!7


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2021/06/27 23:37(1年以上前)

ロードバイクでは細いタイヤが良いとされていましたが、実際の路面では太いタイヤの方がスムーズなんだそうです。細くて高圧にして抵抗を少なくというのはあまり意味が無いらしいですよ。

書込番号:24210456

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アシストの感覚について

2021/01/25 12:13(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター BE-ELVS772 + 専用充電器

クチコミ投稿数:55件

この車種に限らない質問ですが、クロスバイクで平坦な道を軽く15kmで流す感覚で漕いでれば、そのまま20から23kmくらい迄はどんどんスピードがるのでしょうか?
それともあくまでもアシストと言う事で楽にスピードが出せる様になるだけなのでしょうか?
25km以上出すことでは無く、楽に20から23kmを継続的に巡航出来ればわたし的には御の字なのですが。
片道11km、ちょいキツの陸橋一つの通勤で使いたいのですが。ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:23926610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:715件

2021/01/25 14:11(1年以上前)

妻がミニベロタイプの電動アシスト自転車に2台乗り継いでいますが、基本的に漕ぎ出しや坂道では強力なアシストがあるものの、平坦路で巡航速度に達するとほぼアシスト感はないですね。

イメージとしては後者のご理解でよいかと思います。

https://cycloop.jp/shopbolg-20190512

書込番号:23926792 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:25件

2021/01/25 19:58(1年以上前)

>わらのいぬさん
私も>えうえうのパパさんと同じく、巡航速度が上がることはないかと思います。
20km くらいになるとあまりアシストしなくなりますし…
陸橋には絶大な効果はあると思いますよ。
後は、信号で停車が多ければ多いほどアシストの効果は効いてきます。
あまり、止まらないような例えば平坦なサイクリングロードを巡航するには寧ろ重い自転車ですね。
軽いクロスバイクの方が楽ですね。

書込番号:23927304

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2021/01/25 20:52(1年以上前)

陸橋は風向きによって大きく変わってくるかと思います。逆風なら、坂道と変わりません。

無風で平坦な道なら時速20〜22kmぐらいが快適かと思います。舗装がなめらかなら惰性で速度が上がっていきます。

書込番号:23927426

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/01/25 21:12(1年以上前)

>わらのいぬさん
こんにちは。

電動自転車は基本出だしと坂道が楽と思っておきましょう。
速度は20km程度までが快適な速度でしょうか。
平地でクロスバイクで流す感覚で漕いでクロスバイクよりも早いってことはないです。
感覚的にもクロスの方がスケートで滑っている様に進みますが、ベロスターは『ゴイゴイ』進むって感じでしょう。
(惰性での減速の割合が大きい)
あくまでも坂道をパワフルに進むためのものです。

書込番号:23927475

Goodアンサーナイスクチコミ!0


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2021/06/27 23:33(1年以上前)

アシストオフでや時速25km以上で走ると重く感じますので、アシストが若干残っている時速20km少し越えた辺りで普通の自転車並の重さになるのではないかと思います。コレはおそらく電動アシスト自転車ならどれでも同じなのでは。

書込番号:24210452

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

電動アシストOFF時が異様に重たい

2020/04/03 10:33(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器

クチコミ投稿数:7件

2019年式ベロスターを半年乗りました。片道4kmの通勤で利用しています。全般的には非常に気に入っております。 時々バッテリーをセーブするため電動アシストをOFFの状態で利用しますが、ペダルが異様に重く感じます。アシスト状態に慣れている為と気にしていませんでしたが、電動モーターが逆に負荷になっているように感じます。このような感覚をお持ちの方がいらっしゃればアドバイスを頂ければと思います。

書込番号:23319025

ナイスクチコミ!5


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2020/04/03 18:34(1年以上前)

YAMAHA pasのVIENTAも一緒です。
楽させてもらってるんで諦めました。

書込番号:23319533

ナイスクチコミ!3


Kopen.comさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:6件 ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器のオーナーベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器の満足度4

2020/04/04 17:46(1年以上前)

抵抗ありますよね。
ハイグレードのものに比べるとアシストがスムーズでなく
遅れた感じで抵抗があることも。
ワンウェイクラッチが入っでいると良いのですが、
そんなもんだと思って付き合います。

書込番号:23321047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/04/04 19:00(1年以上前)

>Kopen.comさん
アドバイスありがとうございます。電動アシスト自転車入門機なのでこんなもんなのですね。電源オフ時はとても乗れた代物ではないことが分かりました。上級機は価格が高い分、クラッチがあったり色々な機能があるのですね。ありがとうございました。

書込番号:23321190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/04/04 19:04(1年以上前)

>たぬしさん
アドバイスありがとうございます。YAMAHAも同じなのですね。バッテリー容量を大きめものを選択すべきでした。

書込番号:23321197

ナイスクチコミ!0


Kopen.comさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:6件 ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器のオーナーベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器の満足度4

2020/04/04 20:20(1年以上前)

ワンウェイクラッチが高級なもので入っているかはわかりませんが、
YPJなどでは少し抵抗が少ない気がします。
アシストユニットのせいかはわかりません。
バッテリーは16ahを使えますよ。
持ってますが重いので、いつもは8ah使ってます。

書込番号:23321324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2021/06/27 23:20(1年以上前)

ワンウェイクラッチは現在の電動アシストには全部付いているはずですよ。モーターを回していると誤解しないよう。モーターを回すときの抵抗はこんなものではありません。

書込番号:24210434

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ93

返信7

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:51件

クロスバイクにサスペンションて要るでしょうか。
時々、未舗装路を走るので必要だって場合はマウンテンバイクに細いスリックタイヤを履かせたものではダメなのでしょうか。
私の場合マウンテンバイクに26×1.5を履かせて空気圧6キロ以上にしたら
加速もいいしよく走り、街中〜郊外乗りで乗りやすくてとても便利に使っています。
クロスバイクと比較すると多少は重いですが乗り心地良くて荒い路面や段差でもたいして減速しないで軽快に走ります。
綺麗な路面ばかり選んで神経質になる必要がありませんしフラットダート程度でも十分よく走ります。

クロスバイクのサスなんて元々舗装路用設定だからヤワで貧弱なモノしか付いてません、そのうえ重たいし。
それなら最初から悪路走行用で丈夫なサスの付いているマウンテンバイクで街乗りしたほうが良いのではないでしょうか。

サス付きのクロスバイクってスピード出ないし出さない乗り方するなら
マウンテンバイクに乗ったほうが乗り心地いいんじゃないかと思うのですが。

サス付きのクロスバイクでなくてはならないって理由は何なのですか。

書込番号:16514732

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/08/28 00:30(1年以上前)

>クロスバイクのサスなんて元々舗装路用設定だからヤワで貧弱なモノしか付いてません、そのうえ重たいし。
>それなら最初から悪路走行用で丈夫なサスの付いているマウンテンバイクで街乗りしたほうが良いのではないでしょうか。

MTBのまともなサスが付くのは10万超位からでそれ以下は正直どっこいどっこいです。
(※10万ってのは、言葉のあやです【確実にその価格じゃないし】がダンパーがまともにならないと動作は飛躍的にアップしません。)
重量の話でしたら一部のMTBにつくRSTのサスなんて3kg近いですから、重量的にどうといわれてもピンキリです。
またロック機能がついていないサスで速く走る場合は、ストローク長の長いMTBの方が不利です。

>サス付きのクロスバイクでなくてはならないって理由は何なのですか。
別に無いと思いますよ。MTB乗りだけど私は街中ならサスいらない派だし。
ただ極端な話、26x1.5のMTBを見て私はかっこよいと思わない(自分も使っていた時期はあるけど、MTBとしてのバランスは崩れている)ので、それだったら700Cのサス付きでも良いんじゃとは思いますけど。
(※とは言っても、自分じゃ買わないだろうなぁ。潰しが効かないし)

GTなんかは、フレーム丈夫で硬いからタイヤの空気圧を上げて細くしていくと、サスが付いていても乗り心地が良い方には転がらないですよね。

比較対象の価格がクロスもMTBも同一なら、どっちもどっちじゃない?としか思えませんがどうでしょうか?

おまけ:
サスペンションは必ず、初期動作を保つならば必ずメンテナンスをしなければなりません。
廉価な自転車のサスはMTBだろうが700Cのクロスだろうが、メンテ費用より交換の方が安かったりします。
この点ではMTBも700Cクロスもサス付きならランニングコスト的にはあまり変わらないでしょう。

書込番号:16515407

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/28 06:52(1年以上前)

こんにちは。

通勤でMTBを使っています。タイヤは、MTB用のブロックタイヤです。

通勤の走行環境が街中で、車道では車の交通量が多く、MTBの走行は、通常、車道を走っているのですが、車道に駐車している車があると、避けるために、車道の真ん中に出るのは危険なので、歩道に上がったりしています。
また、車道を走っていて、後ろから道幅一杯の大型ダンプなんかが来たら、危険回避で、その時も歩道を上がったりしています。
普段の通勤走行は、上記のことで、歩道の段差を乗り越えることを頻繁に繰り返しています。

その歩道の段差を上がるに際して、MTBのフロントサスと太めのタイヤは、段差に対して、進入角度や段差の大きさに、気を使うことなく走破できることは、気分的に楽ですし、安全面でも役に立っています。

軽量化とスピードの面で、スリックタイヤに変えてもいいのですが、歩道の進入角度や、雨の路面の滑り具合などでは、ブロックが有利なので、安全面でブロックタイヤを使用しています。

郊外で、交通量の少なく車道を十分に走れる環境であるならば、クロスバイクやロードバイクの方がスピードは出るし、いいと思います。
また峠など、険しい登り坂がある場合でも、軽量なクロスやロードバイクの方がいいです。

それぞれの走行環境に合わせて、バイク、タイヤを選択されたらいいと思います。



書込番号:16515830

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2013/08/28 21:14(1年以上前)

クロスバイクは軽く走ったり、ちょっとした買い物に使っています。利便性を考えて、スタンドも付けています。
マウンテンバイクはフロントサス付きで、犬の散歩に使っています。歩道に上がったり、降りたりするときかなり楽です。雨の日でも安定性があります。未舗装の土堤も楽に走れます。
ロードバイクは本気で走るときに使います。軽いけど、ロードノイズをもろに受けます。

書込番号:16518228

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件

2013/08/28 23:10(1年以上前)

ありがとうございます。

街乗り用でサス付きのクロスバイクもマウンテンバイクもあまり違わないのであれば
どちらかと言えばマウンテンバイクのほうがいいような気がするのですが。
マウンテンバイクだともともと悪路用なので本格的に山道を走りたくなったらタイヤをブロックに履きかえれば走れます。走る路面を選ばないから走りの世界が広がります。

その点、サス付きのクロスバイクにブロックタイヤ履かせてもマウンテンバイク程山道走れませんよね。
単に舗装路を走るだけならクロスバイクでいいかもしれませんが
マウンテンバイクだと
途中で広い公園が有ったらその中を走ってみたり
川の土手道を走ってたら下の河川敷の道へ降りて
広場やダートでカウンター当てたりして遊ぶことも出来ます。
単なる走りに遊びの要素が加わるのがいいと思います。

黙々と舗装路だけを走る目的のクロスバイクならサスは要らないと思いますよ。

書込番号:16518806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2013/08/29 22:01(1年以上前)

サス付クロスルイガノTR1の元ユーザから一言。

結論:必要ありません。

理由1:重たくなる。TR1は15kg弱あります。漕ぎ始めが重いです。(タイヤも太いですが・・・)

理由2:故障リスクの原因が増える。サスのバネが折れて首から下が不随になってしまったライダーさんがいます。

理由3:メンテできません。サスのメンテはルイガノの場合自転車屋さんにお願いすることになっていますが、
    まずメンテ可能な自転車屋さんはいません。

理由の2と3は、ようつべの動画(自転車チューナー&自転車屋さんのKIYOSHIIIKさんの動画から引用しました。)

以上から私はTR1をサイクリーさんに売ってGIANTのRX3を買いました。

書込番号:16522173

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/09/01 18:53(1年以上前)

TR1ユーザーです。
ウェブログさんもおっしゃっていますが、歩道への上がり降りが楽で、手首にもやさしいのでフロントサスは重宝しています。

安いサスは性能や耐久性で劣るのは当然ですが、ダートの山道をガンガン攻めるわけぢゃなく、私のような爺いが街乗りするためには十分です。
スーツ姿(に準じた格好)でマウンテンバイクには乗れませんが、クロスバイクならまあ変ではないし。 (笑)

要はサスが必要か不要かは、乗る人が判断すれば良いことでしょう。

書込番号:16533444

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1件

2021/06/26 10:18(1年以上前)

スコットのSUBCROSS J1(リジッドフォークタイプ)からSUBCROSS 40(サスペンションタイプ)に乗り換えました。通勤使用ではなく、週末に10km程度のサイクリングに使っています。リジッドフォークは路面からの振動を拾いすぎて手首が痛くなるというのが乗り換えた主な理由ですが、SUBCROSSは完全にMTB寄りのクロスバイク(タイヤ幅も700×45C)なので 、サスペンション仕様の方がデザイン的にも合ってるように思います。本格MTBほど高価なサスは使用していませんが、ランニングコストを考えると舗装路中心の街乗り使用ではこれで十分だと思います。スピードを出したいときは、同じスコットのロード系寄りクロスバイクMETRIX 30かビアンキのCスポーツを使っています。個人の目的に応じて使い分ければ言い訳で、これが正解というのは無いと思いますよ。

書込番号:24207151

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)