
このページのスレッド一覧(全12526スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 1 | 2021年6月22日 13:18 |
![]() |
13 | 6 | 2021年6月21日 17:13 |
![]() |
18 | 7 | 2021年6月19日 11:44 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2021年6月17日 00:53 |
![]() |
1 | 7 | 2021年6月16日 09:50 |
![]() |
4 | 3 | 2021年6月16日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフ距離計・ゴルフスコープ > ニコン > COOLSHOT PRO STABILIZED
Proが日本で発売されてはや3年になります。米国では、後継のcoolshot stabilized Pro IIが最近発売されているようです。日本での発売は、近々あるのでしょうか?
書込番号:24139187 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

新製品COOLSHOT PRO II STABILIZEDがやっと発売されました。
加えて手振れ補正付の廉価版も発売されました。
新製品と旧製品(COOLSHOT PRO STABILIZED)の違いはデザインの変更とロックオン時に音で知らせる機能追加のようです。
重量は約170gから約180gとやや重くなっています。
廉価版は通常使用では十分な機能なので、価格差を考えると廉価版もありかなと思います。
書込番号:24201005
4点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ELHC 2020年モデル + 専用充電器
よろしくお願いします。
思い切っての購入でしたが、乗りはじめて買って良かったと思います。
183cmには、ちょっとフレームサイズが小さいですけど…
メーターがこのモデルから変わりましたが、汎用品のシリコンカバーって装着出来ますかね?
使用されてる人は居ますか?
付属品のワイヤー錠が使いにくいのですが、補償のためには使った方が良いんでしょうね?
付け外しも手間出し、走行中にどこに置いておくのがベターか?考え中です。
もっと長く、ポール等に巻けるワイヤー錠も必要だと思ってます。
書込番号:23963303 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>祭まつり祭さん
こんにちは。
盗難補償の規定には施錠しなかった場合は面積と書かれているので、
自分が使いやすいもので施錠するのがOKなのかはメーカーに直接尋ねた方が良いです。
私はクロスでチェーン錠ですが、普段はシートポストに巻きつけています。
もし、漕いでいる時に内股に触れて気持ちが悪い感じなら、シートポストバッグに入れたほうが良いかと。
書込番号:23963518
2点

>祭まつり祭さん
シリコンカバーは解りません。
ロックは色々使い分けてますが付属のものはつかってません。写真でほぼ確認できますのでご覧下さい。
家は集合住宅で自転車置き場にワイヤーのabusで固定と後輪をU字ロックです。
外出時にはサドルに丸めてくくりつけた長めのワイヤーと籠につけた短いワイヤーを停める場所と時間で使い分けてます。
サドルは細いワイヤーで常時ロックしてます。
あとは純正では籠と泥除け。カッコは悪くなりますが便利です。
汎用品ではナビ用にスマホフォルダー、バックミラーですね。かなり楽になるのでオススメです。バックミラーはもう少し長いものの方が良かったかなとは思っています。
書込番号:23965233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。
付属ワイヤー錠については、確かにメーカーに聞いた方が良いですね。
万一の際、盗難補償が使えなければ困りますね。
付属ワイヤー錠は、鍵を持つ必要があるし、解錠したあと施錠時にもシリンダー回す必要があるのが手間です。
ロック部押し込むだけで施錠されれば、使い勝手は大分良いのに。
また、走行中にぶら下げててフレーム等にカタカタ擦れると、傷も出来るし持て余し気味です。
書込番号:23965715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>obesity_odysseyさん
ありがとうございます。
厳重ガードですね!
うちは戸建てでそこまで心配はしてませんが、やっぱり今までの自転車よりは、何かと心配にはなります。
メーターカバーは分かりませんか…
雨天時の使用は考えていませんけど、やっぱり高価なものなのでガード出来るならしておきたいですね。
書込番号:23965725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もスイッチカバーを探してますが、無いですね〜涙
100円ショップに売っているリモコンカバーを切って使っていますが、見た目良くありません。
何か方法はありませんかね〜。
走りは気持ちの良いジェッターですので、永く使いたいので、スイッチカバーと錆防止のグリスアップは必須だと
考えてます。
書込番号:24052663
1点

嫁のベロスター用にヨドバシで買った「大久保 電動アシストにおすすめ クイックカバー [一般タイプ]」を試しに着けてみました。
スイッチの操作がしづらくなったのと、前後にある電源やHIGH切替スイッチなどがうまくかからないのと、全部かけようとするとモード切替スイッチが押されてしまい、更に操作しづらくなるので諦めました。
なにか、良いカバーあるといいですね。
テレビのリモコンみたい、ラップかけてドライヤーとか...
書込番号:24199762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS VIENTA5 PM26V + 専用充電器
当方、53歳男性です。 平地の片道10Km通勤に当自転車は使えますでしょうか?
道幅が狭い箇所もあり、その部分は高速で走りたいのですが。
ジェッターとかも考えましたが、スポーツし過ぎる感じがしています。
1点

この自転車でも通勤はできるでしょうが、アシスト付きでもなるべく軽い自転車選ばれた方が良いです。
距離はまあまああるので、スポーツ寄りを気にせず、乗って楽しい自転車選んだ方が良いですよ。
当方、同じぐらいの年齢ですが、上り坂のある片道12-3キロをクロスバイクで通勤してます。慣れですが、重いとアシスト付きでも後の方で疲れてきます。
気になったのが、
>道幅が狭い箇所もあり、その部分は高速で走りたい
のは何故ですか?車でもなんでもそうですが、狭い道を高速で走るのは、危険が多いので普通の大人はしないものです。
書込番号:24194965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電動アシストはアシスト範囲内の時速24km/h以下で乗る乗り物です。平均時速が15km/hだとすると、信号待ち時間を除いて40分ほどかかることになります。
外装変速機タイプを選べばアシスト範囲外での走りは軽くなりますが、チェーン外れのリスクも発生します。
書込番号:24195118
3点

gogo7188-toshiさん 今晩は
車種は違いますが私の経験では十分使えると思います
50代後半から退職まで10年ほど、片道10q強のほぼ平坦な道をBraceで通勤致しました
当時のバッテリーは8.1Ahでしたがエコモードで3〜4日に一度の充電で済みました
時速15qから20qで走行して40〜45分です
朝晩40分ずつの(特に仕事帰り)自転車が苦でなければ何の問題もないでしょう
書込番号:24195413
2点

>gogo7188-toshiさん
こんにちは。
まずは、上記質問の件ですが、問題なく出来ます。
その上で、より快適、もしくはテンションが上がるなのはどれ?と言う選択になります。
電動自転車の場合、時速24キロまでアシストしてくれますが、高速になればなるほどどんどんアシスト比率が下がって行きますので、
実質時速20キロまでの乗り物と考えた方が無難でしょう。
ですから、高速とか低速とかはあまり意識しなくて良いです。
逆に言えば、シティータイプでもその辺りの速度までなら同じ様な人的負荷で走行は可能です。
ですから、実質時速20キロ、信号待ちも含めると40分って所でしょうか。
仮にクロスやロードバイクであれば平均時速30キロ程度は可能で10分程度短縮可能かもしれませんが、
毎日必ず行かなければならな食って、自転車に乗ることが目的の一つでないなら(体力錬成とか)
電動アシストとかを使った方が無難です。
坂道がなくてもスタート時のアシストは大分助かります。
書込番号:24195667
4点

他の方が使えるか使えないかは書いてるので別の話で。
>道幅が狭い箇所もあり、その部分は高速で走りたいのですが。
これ次第じゃないですかね?
馮道さんが書いてる 「普通の大人はしないものです。」もその通りですが
道路状況によっては、変に後続の車に煽られるより、加速してその場所をとっとと抜けた方がより安全に走れる道は存在します。
そういうのを危惧すらなら、アシスト領域から外れても、足に負担がかかりにくく加速できるギアの選択が多いジェッターの方が無難だと思いますよ。
けど、通勤で使うなら遠回りでもより安全な道を選択してください。
書込番号:24195752
3点

ありりん00615様、御指南有難う御座います!
個人的には外装変速機のリスクも考えて、
段数の多い内装変速車種も検討しようと思います。
書込番号:24195773
0点

皆様、大変貴重な指南有難うございます!
私が軽率であったなと思うのは、
狭い道幅区間を高速走破しようしていた事です。
雨の日、風の日、毎日の通勤を考えて自転車選びをしていきます!
書込番号:24196205
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ELH342A + 専用充電器
はじめまして!
かっこいいと一目惚れして子どもの通学用に購入しました。
この時期、毎日背中がすごい柄になって帰宅してきます。
泥除けをつけたいのですが、購入店が、モデルチェンジの時期なので取り寄せに時間がかかるし純正は高いのでネットで探してみてはどうですか?と言われました。
自転車素人のため何があうのかよくわからず困り果てています。Amazonでこれ買ったよ!などサイズが合う商品情報ありましたらぜひおしえてください。
ちなみに荷物がとても多いので、後ろにカバン乗せるための荷台つけています。←すんごい便利です。2700円位でした。参考までに…昭和インダストリーズ 後用浅型ラック フィックスキャッチ
書込番号:24158591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Amazonで公式製品の型番を探せばいいだけですが。
https://cycle.panasonic.com/accessories/mudguard/ndd5578s/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KF1SQKY
書込番号:24158624
3点

純正タイプの検索方法をご教授いただきありがとうございます。純正タイプは少し短め?なので他でいいもの探してはどうですか?とも言われました。もしこのハリヤに取り付けできるものを使っていらっしゃれば、お知らせいただければ幸いです。
書込番号:24158793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャリアを付けて無いのでしたら、シートポストに付けるロングタイプの泥除けでいいと思うのですが、フィックスキャッチ付けてるんですよね?
なら自転車屋が言う安い泥除けは付けられないですよ。
確かに純正の泥除けの値段なら、前後のフル泥除け(ギザ等)が購入できるのですが、後ろだけなら出費があまり変わらないので、干渉の心配のない純正のロングタイプの泥除けで良いのではないでしょうか?
完全に泥はねを防がなくていいなら、100均で売ってる、ペラペラのプラのまな板を切ってフィックスキャッチの中に金具で固定してもある程度使えますよ。
書込番号:24159405
1点

ありがとうございます。
フィックスキャッチとはなんぞやという素人です。
見た目があまりに見窄らしくなるのもつらいので、純正購入して自転車屋で取り付けしていただくことにします。
ありがとうございました
書込番号:24159782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正側一番丈夫で良いです
販売店が間違って社外つけてきましたが純正に変えてもらったらよかったです。
社外は剛性弱くタイヤに擦りそうになってましたが純正はしっかりしてました。
値段は、社外も変わりませんでした
ロングの泥除けの話です
書込番号:24190958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりそうなのですね!純正を購入し、販売店で取り付けてもらいました。ありがとうございます!
書込番号:24192343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ELH342A + 専用充電器

2021/6月にモデルチエンジです。
2021/7月に次期モデル販売です。
変更点
・.スピードセンサ.グリップ.シート.フロントギヤの以上です。
どう変更すかは知りません。
※現モデルを最終価格で5/22に購入致しました。
書込番号:24154498
0点

返信遅れてすみません。
パナソニックの営業マンからです。
だから次期モデルか現在モデルかで購入検討いたしました。
書込番号:24157882
0点

ちなみにヨドバシ電機で調べたら在庫は有りませんでした。
(一番最初にヨドバシで在庫確認致しました)
書込番号:24157890
0点

先程ヤマダ電機に納車の件で連絡したら新しいカタログだけ入荷したとの事でした。
書込番号:24158000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか。どちらにしても、来月の事なので楽しみにしておきます。見た目も変わるのかなぁ。
書込番号:24158460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フロントギヤは41丁で変更無しと言ってました。リアの11丁が12に変わりました
書込番号:24190964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ELH342A + 専用充電器
カラーリングとグリップ形状が平面積が減り普通の丸に近いグリップに変更
サドルが少し広いのに変更
外装スプロケット?ギヤが11丁から12丁に変更
最高速がダウン⤵
スピードセンサーが変更されました マグネットが6から1になり 改造しにくくなったのかな?
書込番号:24190944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)