
このページのスレッド一覧(全12526スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2020年12月11日 21:20 |
![]() |
6 | 2 | 2020年12月10日 06:07 |
![]() |
4 | 1 | 2020年12月6日 18:43 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2020年12月1日 15:38 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2020年11月29日 20:30 |
![]() |
1 | 4 | 2020年11月29日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問です。
ルポの購入を検討しています。
色んなところでリサーチしていたところ、VOLPE(ヴェルポ)という、
モデルを見つけました。
この二機種、素人の私にはぱっと見、見分けがつきません。
仕様を見ると相違点がいくつかありました。
1、ヴェルポはフレームがレイノルズ。
2、リアディレーラーがルポはティアグラ、ヴェルポはディオーレ。
3、ルポはセンターにもブレーキ付き。
4、価格。ヴェルポの標準価格は115000円也。
おおまかにこんな感じでした。
上記のことでどのような差が出て来るのでしょうか?
やはり価格の差が性能の差になるのでしょうか?
現在、ルポが入手が難しい感じなので、迷っております。
詳しい方、または情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら
ご助言をお願いします。
0点

u1***さん、こんばんわ。
VOLPEは確か古いモデルだと思いました。
他の差はチェーンリングのギア比が低速よりになっていたと思いました。
すいません、これぐらいしか分りません。
書込番号:6212029
1点

バルサマック6センチさん
早速のご回答、ありがとうございます。
そうですか、ベルポは古いモデルなんですね。
たしかに、現在販売しているところがほぼないですしね。
ギヤ比が低速よりということはカンタンに言うと
ルポの方が早いってことですね。
検討材料にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:6212071
0点

u1***さん こんばんは
価格.comの口コミでは良くビアンキのルポについて見かけますね。
ロードバイクとしては安くて魅力的な商品に映るようです。
ただし、ルポもVOLPE(ヴェルポ)のどちらもロードバイクではなく、「シクロクロスバイク」という種類のバイクになると思います。
http://www.kinuyoworld.net/cyclo06/cyclo_Wh06.html
http://www.kinuyoworld.net/cyclo06/Elite.html
↑参考までに。シクロクロス競技について。
ロードバイクに若干ブロックパターンの付いたタイヤを履かせ、泥詰まり防止にカンチブレーキを採用しているのが1つの特徴です。
弟がトレックのX0に乗っていますが
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/xo1.html
ロードバイクほど軽快に走れません。フレーム自体がスピードをのせるよりもショック吸収性を重視しているように感じます。
もちろんMTBのような荒れた路面を走るのは難しく、テクニックのある上級者向けのバイクだというのが印象です。
純粋にロードバイクに乗りたいのであれば他機種を検討された方がよいと思います。
どのような使い方をしたいのかを書き込んで頂くと、皆さんよりお勧めのバイクが出てくると思いますが。
書込番号:6215079
0点

下りや兄さん
返信ありがとうございます。
どうやらそのようですね。
色々調べていたところ、この事実を知りました。
しかしながら、シクロクロスというスタイルには魅力を感じています。
私の自転車の使い道は、通勤(ほぼ舗装路14km)とまだ未経験ですが
ツーリングです。
段差やぼこぼこ道もある通勤には適応する感じがするし、
坂道や未舗装など色んな道のあるツーリングにもちょうど良いと
考えております。
気になる点はロードバイクとシクロクロスではどの程度スピード感が違うものなのかということ。この部分にそのうち、不満を感じてしまわないか不安です。
ロードバイクには跨がったこともないので・・。
現在、MTBに乗っているのでこれ以下になることはないと思いますけども。
どのくらい巡航速度(&最高速度)に差があるかご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:6215358
0点

巡航速度は体力次第です。またタイヤを替えるだけで確実にアップします。
タイヤは25Cくらいまでは入ると思いますので(買うときは確認してくださいね)、25Cだと快適性とスピードの両立ができます。
注意するところは峠の下りです。ルポのカンチブレーキという種類はもともと泥詰まりを防ぐようなシステムで、ロード用ブレーキと比べると効きは圧倒的に悪いです。シマノのカンチに替えると多少効きはよくなりますがロード用ブレーキの安いモデルと比べてもやはりスピードコントロールは難しいです。
下りカーブの突っ込みでロード用のいいブレーキを付けた自転車に張り付いたりすると危険なので、そのあたりを注意すれば乗りやすいいい自転車です。
書込番号:6217843
2点

えるまー35さん
返信ありがとうございます。
体力次第・・・ですよね〜。自信ないです。
たしかにスピードに不満があればタイヤを替えれば
問題解決ですね。
もともとレースっぽいことをするつもりはないので、
そこそこでれば良いのです。
確かにカンチブレーキは効きが悪いと聞きます。(ネット上で。)
今のMTBにつけている、Vブレーキなんてつけられないですよね。
やはり、効きを良くするにはロード用のがいいのでしょうか?
いろいろ悩みが多くてすみません。
ちなみに週末にようやく実車を見ることができそうです。
皆さんのアドバイスをもとにスタッフの方と良く相談して
決めたいと思います。
書込番号:6218713
0点




電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B40 + 専用充電器
左側、リア側のブレーキレバーにはブレーキワイヤーの他に電気系統のケーブルが繋がっていますが、これが何の機能の為のケーブルかわかる方いらっしゃいますか??純正のレバーからシマノ製品に変えたいのですが、このケーブルを接続しておかないといけないものなのかがわからず、、、これを接続しなかった場合にどの機能が使えなくなるのか知りたいです。わかる方教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:23597399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Red goldさん
https://www.bscycle.co.jp/assist/
を見ると、ブリヂストンの電気自転車は、左側ブレーキレバーを握ると充電する仕組みになっているようですね。
従って、純正のレバーを単純に交換してしまうと、ブレーキをかけた時に充電が行われなくなると思います。
書込番号:23597535
2点

もうとっくに解決済みかも知れませんが、参考までに・・・
TB1eを改造しハンドルやブレーキレバーも変えました。
他の方も書かれていますが、それ以外は問題になることはありません。
ブレーキレバー交換は問題ないと思います。
詳しくは下のURLの動画を見てやってください。
4分から12分あたりです。(長くてすみません)
https://youtu.be/saRWdVupU2Q
書込番号:23840346
2点



10年乗ったパナソニックのビビから、ヤマハpas withDXに乗り換えました。乗って帰る時に気づいたのですが、ペダルをこいだ時、カラカラ音がすごく気になりました。停めて、ペダルを前に回しても音が気になります。
試乗車で確認させてもらいましたが、同じでした。試乗した時には全く気づかず……ヤマハの仕様なんでしょうか?調整次第で、音もなくなるんでしょうか?
ヤマハの電動自転車をお持ちの方、良かったら教えてくださいm(_ _)m
書込番号:23804330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

付くか付かないかの確認は必要だけどペダル交換可能であれば三ヶ島製作所のペダルに交換しては?
https://www.amazon.co.jp/MKS-%E4%B8%89%E3%83%B6%E5%B3%B6-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%BA-ALLWAYS-%E5%B7%A6%E5%8F%B3%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B07FWCKHNQ
書込番号:23833465
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > TRANS MOBILLY > E-MAGIC700 (TM-EMG700) + 専用充電器
このバイクに興味があるのですが、ネットで調べてもレビューがほとんどありません。
試乗した方、購入した方いらっしゃいましたら、乗り心地や使い勝手などを教えてくれませんか。
よろしくお願いします
書込番号:23427814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジックはアシストユニットに関する情報を全く出さないので、手を出しにくいのだとおもいます。
AmazonのQ&Aをみる限り、トラブルが多そうですよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B081FDQH8C
書込番号:23428651
4点

回答ありがとうございます。
バッテリーがインナータイプだったので惹かれたのですが。
アフターメンテが心配ですね。
もう少し検討してみます。
書込番号:23430282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あまりにもE-MASIC700の口コミが少ないので実際に買って半年ですが
感想を書かせて頂きます。
比較としてパナのベロスターも所有しておりますので比較して感想を述べます。
まず一番気になるアシストですが・・・
漕ぎ出しはベロスターの勝ちです。しかしこれも「慣れでして
ほとんど気になりません(余程の坂道じゃなければ)。
走り出せばE-MASIC700の勝ちかも。
ベロスターよりも気分良く走れます。
面倒臭がりで疲れるのが嫌いなオッサンの私が太ももに一切の負担なしで
18キロ程度の巡航が可能です。
一般道では一番快適な速度だと思います。
サイクリングロードでチンタラ景色を楽しみながら走るのもコッチですね。
電動オフの場合は軽いせいか普通のクロスバイクと変わらない程度です。
ベロスターでは重いので走りたくないです。
メンテナンスはガレージ保管のせいもあり一切ノーメンテで問題ないです。
まぁ、自転車ですので精密なメンテは必要のない商品ですし、壊れれば
自転車屋さんで大抵のことは大丈夫だと思います。
電池とモーターだけのものなので深く考える必要はないかと思います。
どのブランド品でも野ざらしなら間違いなく劣化しますので(笑)
・・・と、ダラダラ書きましたが
馴染みの自転車屋さんと仲良くなり新しい数台の電動自転車の試乗をしました。
BSの人気車、ジャイアント、パナのジェッター・・・(他は忘れちゃいました笑)
正直、漕ぎ出しで気分良くスタートするのはパナの圧勝。
しかしどれも同じことが言えます。結局は「日本のルールのアシスト」だということです。
言い方を変えればどれも同じようなものです。
速度は20キロ近くになればどの車種も重くなります。
巡航する距離もバッテリー次第でそんなに変わりません。
ブランドで選ぶか?見た目で選ぶか?漕ぎ出しパワーで選ぶか?
この程度で商品選びは完結します(笑)
長距離走りたいならデカいバッテリーの車種選ぶだけ。
数か月、いろんな口コミを読み悩んでいた自分が馬鹿馬鹿しくなりました。
見た目、コスパで個人的にはこの商品は完璧だと思います。
自転車オタク?みたいな人の集団の中に入らない限り問題ありません。
色々調べましたがこれが一番電動とバレません(笑)
赤のアルマイトカラーがキレイですし
普通にかなりカッコよく、爽快で楽しい自転車です。
ちなみにブレーキが弱いと危ないとの口コミでシマノに変えましたが
そもそもそこまでスピード出さないし、出すとこないし
変えなきゃ良かったと後悔してます。
あくまでも主観です。ご参考程度に。
書込番号:23822954
4点



画像の赤枠のとこの固定ネジがなくなってしまったのですが、
なんていうネジを買ったらいいでしょうか?
(できればアマゾンですませたいです)
よろしくお願いします。
使用自転車
・クロスバイク WEEKENDBIKES
箇所
・後輪
0点

ネジとかを多種多様扱ってそうな最寄りのホームセンターに行ったが話は早く安価ですよ。
必要なネジと同じものがあれば、それと同じもしくは似た長さと径のものを買えばいいだけです。ついでにワッシャと緩み防止剤を買うのもイイでしょう。
書込番号:23818670
1点

普通はM5のネジ
長さは逆側外して物差しで測れば良いです。
ホムセンならステンレスでも1本で20円位じゃないでしょうか?
でも、これってあさひの自転車だよね。
あさひ持ってけば、サービスで付けてくれないかな?
...街の自転車屋でも、この程度では部品代も工賃も取らない所はあるし、取る所もあります。
でも取らない所も、甘えずにワンコイン位、置いてくと次回何かあった時に行きやすくなったりするので、そっちの方がオススメだけど。
書込番号:23818875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
アサヒサイクルですが遠くて普段いかない方面なので自分で直したいと思ってます。
M5買ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:23819507
0点



ロードバイクのサイズについて、アドバイスをください。
フェルトのF75でトップチューブ545のものを購入しようか迷っています。
当方、182センチ、股下85、手も長いです。
店員さんからは、ステムを120のものに交換すれば許容範囲だと言われています。(主に通勤で片道12キロぐらいで使用します)
高い買い物だと思っていますので、他人から見て(ツウの人から見ても)小さく見える自転車にセコセコ乗っているようには見られたくありません。
ネットで調べているといると560がよいのか、540でジャストなのかが混乱しています。
今まではクロスバイクに乗っていました。
エスケープ RX3 2020のLサイズです。
写真もつけますので、ロードバイク乗りや詳しい方から見て、もう一つサイズを上げた方がいいかアドバイスください。
初めてのロードバイクなので、跨ってみましたがこの感覚がどうなのかがわかりませんでした…。
0点

書き忘れました。
写真はステム100の状態のものです。ここから120に変えてくれるようです。
書込番号:23435469
0点

フレームサイズは足が届くんだったらなるべく大きい方がいいね。
フレーム小さいと立ちこぎの時体制がきついとか、ハンドルやタイヤに足が当たったりとか、前転しやすいとかあるし。
と思ったけど通勤用か。
道路状況わからないけど、クロスの28cの方がその距離なら快適のような気がするけど。
書込番号:23436634
0点

返信がおそくなり申し訳ありません。カッコつけなもので、ロードバイクに乗ってみたいのです…。
書込番号:23608623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ステムを120のものに交換すれば許容範囲
それは間違いではないけど560の方が良い気がします。
書込番号:23818831
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)