
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2021年9月10日 06:18 |
![]() |
17 | 4 | 2022年5月19日 01:22 |
![]() |
14 | 3 | 2022年5月19日 01:23 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2021年8月9日 09:10 |
![]() |
8 | 5 | 2021年11月15日 16:25 |
![]() |
15 | 13 | 2024年12月7日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-ELW073A + 専用充電器
先月購入し、右ペダル位置十分気をつけて折りたたんでいましたが、車から降ろす際になぜがペダルが本体に食い込み、傷が…(涙)。バンドを本体やタイヤだけでなくペダル動かない所にも付けておくべきでした。購入直後の出来事で凹んでいます…
カーショップでホルツのタッチペン補修一式購入し、傷は現状写真のように(目立たないようにするには素人にはこれが限界)なってます。このままで我慢するか、もしかしたらこの傷の上にオレンジ色の材質堅いステッカーや格好いいバイクステッカーを貼る方法も考えています。皆さん自転車の本体傷を隠すのに良い方法はご存じではないですか?また、おすすめのステッカーがあれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:24332460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、アウターワイヤーが擦れての傷隠しとチェーンステーガードとして使ったりしながら人に勧めてるカーボン調の保護テープ
https://www.amazon.co.jp/%E7%8F%BE%E5%BD%B91%E7%B4%9A%E6%95%B4%E5%82%99%E5%A3%AB%E7%9B%A3%E4%BF%AE-VALOMOST-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-%E3%83%89%E3%82%A2%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3SP/dp/B095MS3K2X/ref=pd_lpo_1?pd_rd_i=B095MS3K2X&psc=1
傷が付く前なら透明でも良いのですけどね。
友人のビアンキ(空色)に巻いたら即時却下・・・色が全然合わない。
でもうちのbromptonはデザートサンド(うすだいだい?色)ですが、傷隠しにこの保護テープ使ってます。
私の場合見た目より機能優先。
車体の色に合うかどうか微妙ですが、オフタイムってこのあたりって昔からよく傷がつく所ですので、かっこよく貼れば良いのではないかと。
このテープは基本車用ですが、自転車用と考えると量があってとにかく安いです。
街乗り系の自転車ならチェーンステーガードとして使ってガビガビになったらすぐ交換しても量があるので全然減らないです。
※MTBだとこの製品より廃品チューブを巻いたりする方が厚みがあるので良いと思います。
そして、またハリアーの話題です。
画像のようにバンパーの上にステンレスのガード貼って(60系は純正あるのに80系は純正ないので適当に安いので)
足りない部分を、この保護テープを貼っています。
疲れてる時の自転車の車載はペダルをどこかに当てたりするので一応防御しています。
書込番号:24333606
0点

ありがとうございます。車用のプロテクションテープですね。参考になります。本体のオレンジに黒はさすがにちょっと抵抗あるので、オレンジ系で探ってみましたが、なかなか合うのが見当たりません。購入時からオフタイム本体に接触可能性のある箇所にメーカーがプロテクションを貼り付けている箇所が二箇所あり、同様のテープを購入できないか問い合わせてみましたが、駄目でした・・・。むしろスポーツバイクメーカーなどのロゴ入りステッカーなんぞを貼り付けて隠してしまおうかな、とも思いますが、これまたなかなか店舗やネットで見つかりません。
コレだ!という対策が無く、そうこうしているうちに諦めがついてもう傷の存在に慣れるかもしれんな、と消極的に諦めの境地に入りかけています(涙)
書込番号:24333647
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS With PA26W 2021年モデル + 専用充電器
2021年8月に購入。
使い始めて2.3日目で、音が気になり、次にアシストが足りないのが気になりました。
ほかのブリジストンのを友人に借りた時には重たい感じは全くせず、坂道もスイスイでしたが、これは平面では常に重さを感じます。坂道もそこまでアシストあるようには感じまさん。返品出来るなら返品したいです。
普通の自転車よりは、漕ぎ始めなど、全然楽ですが、他の電動自転車と比べると劣ります。失敗しました。。早く 買い替えたいです!
書込番号:24301176 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>りんいちくんさん
設定は変更しましたか?
書込番号:24301235
1点

電動自転車は煩悩です。買った瞬間から故障する心配に悩まされ続けます。解放されるためには電動自転車とオサラバするしかありません。人力自転車ならば、部品を交換しながら一生使えます。
書込番号:24306378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りんいちくんさん
HPに0〜10km/h未満、10km/h〜24km/h
のモードが有りますし、ギアも3段変速なので自身に合わせて
変更されないと電気自転車でも意味を成しませんよ
書込番号:24308682
7点

モーター音はたしかにしますけど、気になるれぺるでないし。
坂道ばかりのところに住んでいます。
電動のモードは3つありますよ。
内装のギアも三段、これを使用してだめなら、不良品では?
ちなみに傾斜30度の坂でもスイスイ登れますよ?
書込番号:24752723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS With PA26W 2021年モデル + 専用充電器
私のpas with2021モデルもダイナモライトみたいな音がします。かなり気になり販売店に持って行ったら、チェーンに油差して様子見ましょうとの事でした。買ってまだ4ヶ月しか経っていないのにかなりストレスです。他の方にも同じ症状があるみたいなのでヤマハpas 2021はオススメしません。これを後8年も乗ると思うとストレスしか有りません…
メーカーも知ってて何の対応も無いのが信じられません。次は絶対ヤマハは買いません。
書込番号:24280188 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

たいへんです。自転車って楽しいものなのに8年もストレスなんてあり得ません。すぐに捨ててストレスの無いクロスバイクの世界に移行しちゃいましょう。
書込番号:24282504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
シェアサイクルでPASシリーズに乗っていますが、アシストする際にダイナモライトのような音がするので、仕様だと思います。
書込番号:24302813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のDXも音しますよ。
そんなに気にならないけどな?
書込番号:24752724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-ELW073A + 専用充電器

きつく締め過ぎるとネジ山が壊れることがあるね。メスネジだけでなくオスネジもアルミ製で山がつぶれているように見える。
車のアルミ製のオイルパンのドレンボルトなどがいい例です。
書込番号:24277065
0点

雄ネジは鉄らしくネジ山はありました。
左も緩みはじめていたので増し締めしました。
明日、自分で治します!
治るかな?
書込番号:24277121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コレご自分でペダル付けました?
最初から付いてたなら、ネジ山壊しながら強引にペダル締めてますよ。
普通こうなるのは、間違った締め方をしたからです。
正常に付けて削れる事は皆無ですよ。
自分でペダルを変えてないなら、自転車屋の組み立て不良でクランク無償交換の案件ですよ。
メーカーから来る時に最初から付いてたならメーカー側の話です。
書込番号:24277124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記:
この現象を発生させる方法は意外と簡単です。
きちんとクランクのネジ山とペダルのネジ山があってない状態で、ペダルレンチを使ってペダルを付けて行きます。(因みに手では噛み合ってないと回せません)
ペダルレンチは非常に重いのですが、回るので半分まで締めます。
そのうちネジ山の削りカスが溜まって、ペダルレンチが異常に重たくなります。
一旦ペダルを外します。
この状態で、ネジ山は締めた所までクランク側のネジ山はこわれています。
再度、ペダルを締めて行きます。
最初の方のネジ山は壊れてますが、噛み合うところが有ればそこから噛み合ってペダル自身はキチンと入った様に見えます。
後は応力の話で、本来噛み合うはずの長さが足りてないので、使ってるとクランク側のネジ山が負けてペダルがガタついてすっぽ抜けます。
この状態だとクランク交換しかないです。
逆側もペダルは増し締めじゃなくて外して確認した方がいいですよ。
書込番号:24277221
1点

自転車を買ったらすべてのネジのトルクを確認し、それを定期的に再確認して維持していく必要があります。
書込番号:24277961
3点

組み立て時点で問題あり…
取敢ず組み立てた処に電話…
書込番号:24279734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゴルフ用GPSナビ > ガーミン > Approach S62 [White]
本商品をPCにつなごうとするとき、よくエラーが出ます。
接触が不安定で、接続と取り外しの音が頻繁に鳴ります。
(Windowsに何かを接続したときの音「テンテケテン↑」と、取り外したときの音「ポロリン↓」が繰り返されます。
うまく音を表現できませんが笑)
自分としては接続コードの不良、もしくは接続端子の不良を疑っています。
ガーミンの接続端子と接続コードは専用のものを使っていて、表裏の区別はないのですが、
接続している辺りを傾けたりもう一度つなぎ直したりすると、うまく充電できることもあります。
でも、うまくいかないときはだめなこともあります。
本製品を一度不良品として返品したことがあるのですが、
そのときもおなじ症状でした。
どうもガーミンは国産品と違って、こういうトラブルが多いように思います。
べつの書き込みでも書かせていただきましたが、
付属のCT-10が初期不良だったり、Bluetooth接続がすぐできなかったり、
今ひとつ使い勝手は良くありません。
製品自体はとてもいいんですけど。
また今度時間のあるときにガーミンに連絡してみようと思います。
結果がわかりましたらまた書き込みます。
7点

私も同じ症状です。
同じ方がいらっしゃるのですね。
ちなみみに別に書き込みしましたが、現状、ショット履歴は取れていますか?
2.70にアップデート以降私のは調子が悪いのですが。
もし、よろしければお返事ください。
書込番号:24281822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>manabyyさん
ショット履歴はとくに問題なくとれています。
ときどきおかしな入力もありますが、後日PC上で修正する程度でなんとかなっています。
以前別のスレでも書いたのですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001258196/SortID=23900707/#tab
CT-10が初期不良のとき、ガーミンの窓口の対応はとても良かったですよ。
なのであまり調子が悪くなったときは、修理依頼しようかと思っています。
書込番号:24281848
0点

お返事ありがとうございます。
自分のS62だけみたいですね。
ただ、2.80にアップデートしたら直った感じがあるので、ソフウェアのせいかもしれません。
また、何かありましたら相談させて頂きます。
書込番号:24282654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もPCとの接続では同じ症状で困っています
CT10は使用してませんのでゴルフ使いでは問題ないのですが
昨日の昼頃100%充電したのですが一晩で33%まで下がりました
いつも血中酸素測定していますが異常な減り方です
今日はPCからではなくコンセントから充電していますが何か問題あるのですかね?
あと以前から通常時計の時 秒針が消えてる事があります
書込番号:24443607
0点

結局のところ
土日とあまりにバッテリー消費が酷かったので初期化しました。
日曜15時満充電で月曜15時で90%程度です。
睡眠時血中酸素は測っています。
とりあえず落ち着いたようなのでお知らせします。
ありがとうございます。
書込番号:24447202
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > Tern > Eclipse UNO 2017年モデル [Chrome/Gray(Red)]
中古のunoを購入して10か月乗りましたが、昨日、漕ぎ始めたところでフレームの溶接が剥がれました。
調べてみると、このeclipseを発売する前に、tern自転車が同じ原因でリコールしてるではありませんか。
リコールして危険回避対応したにも関わらず、その後も同じ欠陥品を製造販売し続けていたなんて信じられません。
製造から5年以内に溶接が剥がれるなんて、溶接業者に聞いたら信じられないと言ってました。
この程度(自転車)のアルミ溶接なら、20年は耐久性があるらしいです。
溶接部分が剥がれる前に、アルミ自体が変形して折れるそうです。
現在、ternメーカーに写真を送り対応検討中とのことです。
近所の溶接業者に修理見積したら、2〜3万円とのこと。
ternが良心的な会社なら良いのですが。
4点

自転車歴30年の私に言わせれば、このようなフレームデザインの自転車を買うこと自体が信じられません。荷重が1点に集中する構造じゃああーりませんか。恐ろしくて一瞬たりとも乗ることができない構造です。
書込番号:24266873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

構造的問題…
溶接的問題?
書込番号:24267338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前のリコール内容とはちょっと違うかも知れませんね。
あれは完全に破断してましたから。
本来なら中古なんで、ternの規約からすると保証外のハズですがメーカーどうしますかね?
この後の対応状況も許す限り是非書いてくださいね。
でも中がコレめちゃくちゃ汚れてません?
水没車?
うーん。色々気になります。
書込番号:24267507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

国内でのリコールの責任は代理店であるアキボウにありますが、ここはリコールされた車種が多いですね。
https://www.recall-plus.jp/company/2904?page=1
書込番号:24270360
2点

中古…
怖い…
書込番号:24270369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tern代理店のアキボウさんが車両回収して、検査した結果、修理して不安を残すよりということで新品車両と交換してくれることになりました。
一度破損した車両は廃車にするそうです。
(eclipse unoは既に廃盤なので、アキボウさんからの申し出で別の車種と交換になりました。)
昔の自転車はtern、dahon以外にもドッペルやジャイアント、ライトウェイ、ブリジストン、ミヤタなんかも重大事故につながるリコールしてますね。
新品でも乗る前の点検が必要ってことです。
中古を買う場合は、前オーナーがどのように保管、点検、メンテナンスしていたかが確認できないと不安ですね。
店舗で売ってる中古自転車は不良点検して問題ない自転車しか売れないみたいです。
アキボウさんの誠実な対応に感謝します。
コロナ禍の影響で在庫が無いため、しばらく待たないと生産されないとのこと。
書込番号:24328218
0点

>たかくんのpapaさん
あっ結果でていたんですね。御苦労様です。
無償交換ですか。中古だからアキボウ太っ腹ですね。
でも交換自転車はまだ先ですか。
今は全然自転車が入って来ないので困りものですね。
10年位前に、昔はリコールにしていなかった不良も現在(10年位前っすよ)リコールしてるよ というのは馴染みの自転車屋から聞いてました。
やたら取説に注意事項の記述が増えた頃ですね。
ロット不良だとリコールかかりますけど今回は単独の個体不良だったのでしょうか。
この辺りはユーザーはわからないですもんね。
書込番号:24345288
0点

溶接強度不足による破断事故は中国製折りたたみ自転車において必然的に起こるケースが目立つようです。Horize Discの場合は、国民生活センターが新品で破断発生する状況を再現させています。
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20241030_1.html
リコールはアキボウが多いですが、他の会社でも起きています。
https://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/240411-1.html
書込番号:25984896
0点

アルミより鉄の方が強度が高いので、当然ながら鉄フレームの方が溶接強度も高くなりますね。どうしても小径車乗りたいなら鉄フレームのミニベロとかなら良いのかも。
書込番号:25985000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鉄フレームの方が安心なのは重々承知していますが、鉄フレームだと重いので40km/h以上で走るのがつらいです。
鉄フレームのミニベロ(451〜507)で10kg前後のを作ってください。
書込番号:25988751
0点


フォールディングじゃ無いので対象外です
書込番号:25988990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)