スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信4

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY-V PA24CV + 専用充電器

クチコミ投稿数:2件

折れたサドル

半年前の事なのですが、たったの2週間で、このような事があり、体のあちらこちらを怪我しました。余りの対応の悪さに投稿しました。半年すぎて、ようやく、調査結果がわかり、サドルの接続部位の、鋳造工程で、不純物がはいったり?何かよくわからないが、鋳造欠陥らしいです。 
事故をおこしてから、半年以上も原因がわからないのに、リコールせずに売り続けてるというのは、どんな事かと思います。
自転車自体、気に入ってたのに残念です。

書込番号:23274830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


返信する
sss0312さん
クチコミ投稿数:1件

2020/05/02 06:41(1年以上前)

それはひどいですね
失礼ですが、体重は何キロですか?🤔

書込番号:23374337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2020/05/02 17:52(1年以上前)

>事故をおこしてから、半年以上も原因がわからないのに
原因はシートポストの構造にあります。僕もこのタイプのシートポストが折れたのを3回くらい見ていて、これはよく折れると認識しています。電動自転車は利益優先のため3流ケタ落ち部品を使う傾向があり、そういう部品は早めに安全な一流品に交換した方がいいです。

 シートポストの写真をアップします。どれがダメで、どれが一流かわかります?
折れたのと同じ構造のものが2本あります。よく見てください。

 自転車の部品は頂点の品質と強度はNJS認定部品です。これは競輪用部品で耐久性も精度も一流品です。NJS認定部品メーカーはプライドを持って製造しているので、値段が安いものでも簡単に壊れたりせず信用できます。たとえばペダルだと三ヶ島。三ヶ島の競輪ペダルは1万以上しますが、三ヶ島の1000円のペダルも品質は競輪ペダル並みに製造されていて他社とは性能がまるで違います。
 シートポストでは日東が競輪用を製造しています。この日東のシートポストは2番目の写真。日東のシートポストの構造が一流品の折れないシートポストの構造です。折れるものとの違いわかります??
 日東シートポストは最低でも5000円はします、競輪用は1万以上します。
 普通の自転車に使うには高いですね。そこで安くて日東と同じ強度のシートポストも上の写真に入れています。4番目がそれ。
GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) シートポスト SPT05905 シルバー 径 27.2 mm 350 mm¥1,848
https://www.amazon.co.jp/dp/B00RF89CMW/

この強度は一流で100kgの人が乗っても折れたりしません。
カロイもいいですKALLOY(カロイ)SP-248 シートポスト シルバー 26.6mm
https://www.amazon.co.jp/dp/B00167K2HC/

自転車の部品は玉石混合で値段が高ければいいというものでもなく、安くても一流品はあります。
残念ながら市販完成車には一流品はあまりついていません。
利益優先でシートポストに限らず、ブレーキ、ハブ、タイヤ、リムなど耐久性がなく壊れそうなものが使われています。

自転車は家電製品のように何もしなくても性能と安全が保証される製品ではありません、使うユーザーが努力をして危険を排除し、安全な状態を維持して共に成長する相棒です。もし自転車を快適に乗り続けたいなら、壊れる部品を見抜き、シートポストは日東のような、一本のパイプで作られている折れないものに交換した方が安全です。
 「欠陥だ」と怒鳴っていても、自分の身は守れません。
 こけて痛い目あうのは自分なので、自分の身は自分の力で守れるよう、もっと自転車を真剣に勉強して知り、安全な相棒に育てて楽しんでください。

書込番号:23375453

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2件

2020/05/03 13:20(1年以上前)

80キロですよ。お相撲さんも普通に自転車のってるのを見ますし、自転車本体に、メーカーが制限体重をつければいいと思いますね。

書込番号:23377192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:7件

2023/06/16 18:50(1年以上前)

>アーメン111さん
今更ですが、治療費等はyamahaから支払われたのでしょうか?

書込番号:25304372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 これって壊れるようにこのケース?

2020/03/08 21:18(1年以上前)


ゴルフ距離計・ゴルフスコープ > ニコン > COOLSHOT PRO STABILIZED

スレ主 licacanさん
クチコミ投稿数:1件

購入しすぐに落としました。カートに座ったら落ちる。
こちらのケースになってからマグネットのボタンのケースです。
これ、カートに座ったら開き落ちます。お持ちの方みんな言います。ボタンの時には落ちなかったのに。
なので、カートが動いてる間に落ちてしまい
即きずつきこれが度々、さすがに10回もおとしたら壊れました。
これって計画的にしか思えないと仲間内で話してます。

そして、手振れします。そして計測はいつもどの機械よりおそい。何度も何度もどれが正確なのかわからず結局回りにそれが一番嘘の距離と言われる始末。
もう、これ買いません。

書込番号:23273597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
天昇龍さん
クチコミ投稿数:5件

2020/05/10 11:05(1年以上前)

コメント失礼します。
私にとっては高価な買い物だったので、落下防止のために伸びるストラップを別途購入し、
本体付属のケースをベルトに通して使用しております。
今まで結構なラウンドをこなして来ましたが、カートに乗ったときに落下しそうになる事は一度もありませんでした!
私は他社のゴルフスコープも使用経験がありますが、手ブレがひどく、私には使いこなす事が困難でした。
しかしこのニコンのスコープに変えてからは手ブレが驚くほど軽減され、ピンを計測するときには両手で持てば
難なく計測することが出来ます。たまに計測しても距離表示されないなどの欠点もありますが、表示が消えるのを待ち、再度計測すると表示するようになります。距離も正確ですし、特に高低差のあるホールでは表示通りの番手を持てば、正確にグリーンを捉える事ができます。
因みに私はニコンの回し者ではありません!あくまでも私の主観なので一意見として参考にしていただければ幸いです。

書込番号:23394439

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ146

返信17

お気に入りに追加

標準

シティサイクル・ママチャリ

クチコミ投稿数:5件

少し長くなってしまったのですが、できるだけ多くの方に読んで考えていただければと思い勇気を出して投稿します。

トップバリュのパンクのしにくい自転車を購入しましたが、購入1年目で雨の降っていない日に後輪のスリップによる転倒事故が8回も起こり、服もズタズタで流血する大きな怪我を負いました。

無理な乗り方をしていた訳でもなく通勤に毎日10分ほど平坦な道(アスファルト)で使用していた結果です。
所有しているもう1台のブリヂストンの自転車は10年間乗り続けて1度もこのようなことが起こらなかったので流石におかしいと思い、怪我と破れた衣類の記録をとってイオンバイク株式会社に問い合わせてみました。

すると自転車のタイヤをパンクのしにくいタイヤから普通のタイヤに交換した以外は何の対応も無く、「検査して出荷されているから自転車の品質には問題が無い、今回はサービスでタイヤを普通のものへ交換してやっただけだ」と電話口で言われました。何度もスリップ転倒で怪我をしている身からすれば当然納得できる対応ではありませんでした。

今回初めてイオンバイクで自転車を購入しましたが、安全性をないがしろにし命を危険にさらす商品を平然と販売しているイオンバイク株式会社に大変失望しました。
もし転倒した時に頭などを強く打っていたら、後ろから来た自動車に轢かれていたらと思うと恐ろしくて自転車に乗れません。

どなたか同じような経験をされている方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:23261881

ナイスクチコミ!15


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2020/03/02 09:05(1年以上前)

アオテアさん  おはようございます。 8回も後輪のスリップによる転倒事故とは 災難でしたね。
>トップバリュのパンクのしにくい自転車  の 型番 を 教えて下さい。

書込番号:23261898

ナイスクチコミ!7


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2020/03/02 09:37(1年以上前)

https://minivelo-road.jp/avoid-slip-accident-on-bicycle

ブリヂストン製の自転車では大丈夫だったのとのことですが、
モノが違う以上車体のバランスやブレーキの効きなんかは違うので
まずはご自分の乗り方に危険ポイントが潜んでいなかったか洗い出してみましょう。

書込番号:23261932

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件

2020/03/02 09:45(1年以上前)

>BRDさん
ありがとうございます。

少し色が違いますがこちらのものと同じかと思います。
パンクに強いタイヤなどとも呼ばれているようです。番号がわからずにすみません。

https://www.topvalu.net/items/detail/4549741703529

書込番号:23261942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/03/02 09:51(1年以上前)

>MIFさん
ありがとうございます。

普段から自転車はスピードを出すこともなく用心して乗っているので、今回洗い出せる点はありません。
もし無茶な乗り方をしていて事故と怪我をしていたら納得できるのですが。。

書込番号:23261950

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2020/03/02 11:05(1年以上前)

>アオテアさん

8回も転倒ですか
お身体は大丈夫ですか?

詳しいところはなんともわかりませんが、自転車を操作するのも相性ってあると思います。
今回購入したタイプの自転車はスポーツタイプ風のものの様ですけど、もう一台お持ちのブリジストンもスポーツタイプ風のものですか?

スポーツタイプ風のタイヤだと細めで、シティサイクルとかで使われている太めのタイヤより滑りやすいかもしれませんね。でもそれは特性だと思いますが。。。

書込番号:23262041

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2020/03/02 11:33(1年以上前)

>FSKパドラーさん
ありがとうございます。

もう一台のブリヂストンの自転車も同じようなストレートハンドルの前かご付きのスポーツタイプ風のシティサイクルです。
乗る姿勢をブリヂストンのものと変えたくなくて同じようなデザインのものを今回選びました。
あくまでもスポーツタイプ風なのでタイヤの太さも同じでママチャリのタイヤと同じ太さです。

書込番号:23262072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2020/03/02 12:03(1年以上前)

>アオテアさん

ブリジストンも同じタイプなんですね。
フレームサイズの違いで操作のしやすさが変わったりもしますし、姿勢が変わると重心も変わって乗り味も変わります。

タイヤの違いのみでしたら、タイヤとの相性が悪かったということでしょうね。
タイヤ交換後はブリジストンと同じく、転倒するようなことはない感じですか?

なんでもそうですが、いろんなことに原因があるので、一つのものに全ての責任があるわけではないと思います。スレ主さんのやり場のない気持ちをイオンさんに持っていきたい気持ちもわかりますが、10:0の議論にはならないと思いますよ。

スレ主さんもおっしゃっているとおり、自転車の安全性は大事だし、濡れてもない路面のスリップが起きたなら、1回目から購入店舗に持ち込んで気になったことを一緒に解決していってもらえたら良かったですね。

ブリジストンに乗り続けるんじゃダメなんですか?

書込番号:23262108

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2020/03/02 18:31(1年以上前)

自転車に対する興味と愛情がなさ過ぎるのが原因です。路面との対話、タイヤのグリップ力との対話が欠けているのです。

書込番号:23262667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5件

2020/03/02 21:37(1年以上前)

>まさちゃん98さん
ありがとうございます。

笑いました。あなたはそのままずっと路面と対話し続けてください。

書込番号:23263008

ナイスクチコミ!28


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2020/03/03 08:57(1年以上前)

アオテアさん  おはようございます。
>後輪のスリップ  した場所はどんな所ですか? 特定の場所 それともランダムに?

私の体験で、乾いた路面で転けた原因は 斜めになった鉄板を通過するとき。
そこを通る時は斜めになった鉄板を避けて通ります。
「斜めになった鉄板」はその持ち主の駐車場入り口です。

直進走行中にアスファルト、コンクリートの路面で乾燥/濡れていても後輪スリップした経験がありません。
ミスして急ハンドルで前輪からコケた事はあります。

書込番号:23263624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2020/03/03 22:03(1年以上前)

>アオテアさん
コケたのが1年で8回ってメチャクチャ多いと思いますが、
この自転車はブレーキがVブレーキに見えるので、ママチャリ感覚でリアのブレーキかけるとロックして滑りますよ?

まあ原因がそうなのかどうかわからないので、まずコケた時の内訳を書いてみましょう。
クランクを回してる最中なのか。ブレーキをかけた時なのか。
車道なのか、歩道なのか。
直線なのか、コーナーリング最中なのか。
車道なら路側帯の上なのか、普通の舗装路の上なのか、カラー舗装路の上なのか。
歩道なら普通の舗装路なのか、タイルの舗装路なのか、点字ブロックなのか。
後はグレーチングの上とかマンホールの上とか。
状況を切り分けるともう少し、何か分かると思います。

書込番号:23264734

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:2251件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2020/03/04 09:47(1年以上前)

仕様みれば、この自転車はこけるなあとわかります。僕なら絶対買わないですね。

まず最悪なのが27インチホイール。どんなに自転車熟練しても27インチ車はバランス悪く、うまくコントロールできません。今回の原因を重い順に並べると

1.整備ミス
 自転車屋レベルのブレーキ調整は硬すぎて遊びがなく、少し握ればタイヤがロックします。タイヤはロックすると摩擦ゼロになり滑っていきます。ブレーキが効くという意味を「ロックして滑ることと勘違いしている」のが自転車屋のブレーキ整備。ロックさせないで静止させるのが本当のブレーキ整備ですが完成車で売られている自転車でまともなブレーキ整備がされているものは100%ないです。
 この間違ったブレーキ整備は自転車整備士試験で正解とされているので、日本では改善見込みはありません。使う消費者が自力で直して自分の命を守るしかありません。

2.品質の悪いブレーキ
 たぶんテクトロやプロマックスみたいなゴミブレーキついてるのだと思います。こういう品質の悪いブレーキは効き方の調整ができません。0%の次はいきなり100%でロックみたいになります。実際の走行では10%20%40%など微妙なブレーキの効き調整をして走ります。しかしこの微妙なブレーキ操作は高品質のブレーキと自転車屋のブレーキ整備ではない、本当の自転車整備をしなければできません。
*自転車屋の弁護をしておくと、品質の悪いブレーキを使うから握るといきなり100%効きロックするみたいな整備をせざるを得ないという面もあります。悪いブレーキは弱い力で握っても0%のままなので、それなら100%にした方がましです。特にVブレーキは制動力が強く、初心者が通常のママチャリのローラーブレーキみたいな握り方すれば、すぐにタイヤがロックしてこけます。自動車で言えば止まるときに常に急ブレーキで思いきり踏み込んで止まってるようなものです。自動車でそんなブレーキの使い方すれば危なくてやってられません。

 しかし悪いブレーキと自転車屋の整備状態だと0か100かの2種類しか使えなくて、止まるときは常に急ブレーキで止まってタイヤをロックさせています。相当ブレーキ操作熟練している人でも絶対コントロールできません。

3.27インチ車で重い重量
 自転車の中で一番バランスが悪い27インチを使い、しかも20kgの重さがあるので一度バランスを崩すと立て直すのは不可能。こけるのは当たり前。

結論として
 27インチ車の怖さを実感されたと思うので次回買うときは700cか26×1 3/8を買いましょう。
 この自転車を乗り続けたいのなら、ブレーキをシマノ製に変え、ブレーキを握ると即ロックのような整備ではなくレバーとハンドルの最後の握り幅が20mm位の微妙なブレーキコントロールができる整備をすればいいです。改善はこれしかないです。僕はアオテアさんと同じようにこけてケガされ相談されて過去に10台ほどこの改善を実際にやってます。結果は良好ですが、できるだけ早く27インチ車とは縁を切った方が身のためだよとアドバイスはしています。

 タイヤの交換はいいタイヤがあればできますが27インチ車のタイヤはろくなのなく、今と50歩100歩です。
なんで27インチのタイヤは悲惨なゴミばっかりなのかなあと思います。

これ乗り続けるなら低い自転車性能を高い人間の技術でカバーするしかないので、厳しい修行になりますけど、「誰が乗ってもこける自転車なので自信を無くさず」事故やケガだけ気をつけて楽しんでください。

>所有しているもう1台のブリヂストンの自転車
たぶん27インチ車ではないでしょう。調べて見てください。

書込番号:23265341

ナイスクチコミ!12


mitsukikoさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:146件

2020/03/06 12:45(1年以上前)

イオンバイクではありませんが、以前に他社のパンクしない自転車(26インチ)を親戚から貰い乗っていたことがあります。
スレ主さんの様に濡れていない路面の走行で転倒することはありませんでしたが、雨の日はタイヤのグリップ力が心もとなくスリップのおそれがある為、走行はしませんでした。
ただ、乾いた路面でもタイヤから伝わる振動が大きく舗装された道路でも常にガタガタして乗り心地が悪かったので1ヶ月もしない内に手放しました。

書込番号:23268941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2020/03/09 01:16(1年以上前)

(ノ_・、)

書込番号:23273964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1008PINさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/12 17:43(1年以上前)

>アオテアさん
ノーパンクタイヤは滑りやすいのですね。
かと言ってゆっくり走れと言われても、何のための自転車なのか本末転倒ですよね。
ある程度はパンクしてもしょうがないけど、スリップ事故だけはごめん被るって感じでしょうね。
パンク修理で自転車屋さんも生活できるんだから、パンクしまくりましょう。

書込番号:23335352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2020/04/12 19:35(1年以上前)

そうですね、路面とのコミュニケーション、重心の把握が大切です。スキーと一緒でございます。スキーをしてるような気持ちで自転車に乗りましょう。

書込番号:23335630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hsaka1632さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:6件

2024/10/29 06:57(10ヶ月以上前)

ちょっと古いスレッドでしたが、大変参考になりました。
自分も最近後輪を、パンクしにくいタイヤに変えたのですが、滑る感覚というか、不安定な感覚があり、同様の事例があるか調べていたところで、こちらに辿りつきました。

状況としては、下り坂や雨の日が特に不安定になります。
幸いにも転倒にはいたっていないので、早々に普通のタイヤに変更しようと思います。

参考までに自分もイオンで購入した自転車になりますが、もう7年位乗っており、タイヤも今回3回目の交換になります。(自分で整備交換してます。)

書込番号:25942221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ129

返信9

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-ELD636 + 専用充電器

クチコミ投稿数:1件

今月このモデルを買いました。前からパナさんの電動アシスト自転車を愛用してきました。
とにかく残念なのは、このモデルはアシストにならないただの重い電動?自転車ということ。
横浜在住なので、坂道を上らねばならないことが多く、そのために3−4年おきに買い換えてきたわけですが
今回は大外れ! 古かった前のモデルに比べても圧倒的に非力で、トルクが出ない。
早速、パナに電話しても、販売店に行けとの回答。販売店では「こんなものですよ!」と言う対応。
明らかに力不足で、坂道もろくろく上れず、腰を浮かしてこがなければならないのなら、電動仕様のこの自転車を買う必要はありません。返品させて欲しい。
このモデルを検討している方は、坂道で試走してみてください。お店の人はギア1で上れと言いますが、それは相当がんばってペダルを回せと言っているわけで、そりゃおかしい。

基本性能を落として、アシスト距離を伸ばしたのなら、それはこのモデルに関しては失敗と言わざるを得ません。
本当に残念なモデルです。

皆様、十分坂を試走の上、購入は考慮されるようお薦めいたします。

書込番号:23248975

ナイスクチコミ!53


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2020/02/24 20:14(1年以上前)

特定の自転車だけに適用される物理法則はありません。モーターも電池もギアも部品メーカーの製品を組み合わせているだけで完成車に大差はありません。

書込番号:23250213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3件

2020/03/07 02:34(1年以上前)

トルク的には問題無いのでは?
ギアチェンジは必要ですよ。街中でカチカチ変速音させてる人見た事ないけど確実にチェーン伸びますよ。脚力がバカみたいに有った若い頃は自分も重いギアで踏み抜いてましたけどね。

書込番号:23270009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:27件

2020/03/23 09:26(1年以上前)

>Zeldanoboukenさん
どこかに初期不良が有るんじゃないかな!?
もう一度販売店へ行って他車と乗り比べてみれば!?
お店の方に実証してもらいましょう!!
ここでボヤいていても埒は明きませんよ!?
もしそれでも駄目ならメーカーに相談し、検証してもらうしか無いでしょうね!?
出来る事はして、やって貰える事はやってもらいましょう!!
所詮は機械物です。製品が絶対に完璧とは言えないので、ユーザーからのクレームは無視出来ないでしょうから。
泣き寝入りは良くありませんよ!!

書込番号:23300676

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2020/05/03 23:59(1年以上前)

昨日購入、そして初めて買った電動アシスト車です。
いや、それにしても楽です〜。
関西在住で河川に掛かる橋の勾配を上るのも楽ですよ。

その状況だと充電されていない普通の自転車以上に重いでしょうね。
充電は完了してますか?
充電器に乗せて、充電が完了したら表示ランプ5個が消灯します(画像

書込番号:23378761

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:33件

2020/07/17 23:37(1年以上前)

ビビDXを購入しましたが、普通に乗れる電動アシスト自転車でした。
ヤマハの電動アシスト自転車(2013年モデル)も持っていますが、それとアシスト力は変わらないです。

書込番号:23541023

ナイスクチコミ!10


rabiiさん
クチコミ投稿数:102件

2021/04/04 03:39(1年以上前)

私の自転車も 重いです アシストが無いよりは 楽ですが ゆっくり走行なら 乗れますが ちょっと踏み込むとアシストしません
足が 疲れます 以前のサンヨーの アシストは 快適でした 私のも初期不良かな どこかで他の自転車を 試乗してみたいです

書込番号:24059659

ナイスクチコミ!6


rabiiさん
クチコミ投稿数:102件

2021/12/10 00:17(1年以上前)

私のも こんな感じで ハズレ です 平地は 普通の自転車の方が 楽です
本当こぎ始めだけ 楽ですが すぐに 足が重たくなります 坂道は楽に走ります
ゆっくり ゆっくり乗れば アシストの効果で 楽ですが いつも
そんな乗り方はできません 販売店の試乗車を 少しだけ 乗りましたが 多少は
違いがあり 少し楽でしたが 大差はありませんでした 差があるのを実感出来る事が問題です
他人事なら 個体差の範囲内 かも知れませんが 毎日通勤に使用している身としては 大問題です
知り合いにも 聞いてみたら やはりハズレの方がいて すでに〇〇部品交換して 楽になったそうです

書込番号:24486241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2022/02/03 18:55(1年以上前)

今さらの遅レスですが。
重い、と仰る方々は“パワーモード”にてのコメントですか?
“ロングモード”だとそりゃ重い感じになります。
私は殆ど毎日通勤で片道1.5kmを常に“パワーモード”で使用です。

書込番号:24578591

ナイスクチコミ!4


rabiiさん
クチコミ投稿数:102件

2022/02/03 21:49(1年以上前)

もちろん パワーモードです それ以外は重くて 使う事がありません うちもハズレ みたいで重いです
販売店で 試乗もしましたが 若干軽い感じですが 重いです 代替も検討しましたが 結局 センサーとギアを 改造して
快適になりました バッテリーは 早く消耗しますが 以前のアシスト自転車以上に 快適です
もちろん 公道走行は違法です 自己責任です 早く走る事も出来ますが 少し危険です 当方は早く走る為ではなく ゆっくり楽に走行してます
軽くこいで ゆっくり走行です

書込番号:24578901

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ96

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 常にブレーキがかかってる?

2020/02/20 00:23(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B40 + 専用充電器

スレ主 Ke111さん
クチコミ投稿数:7件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度3

昨日納車し今日150kmほど使用したのですが、モードが1、2、3とあり最初の漕ぎ始めはアシスト感かなりあるのですが漕いでる途中前輪のモーターブレーキ?が作動しかなり遅いです。頑張って漕いでるのにモーターブレーキがかかり漕ぐのがとても大変でした。
坂道でパワー3軽い坂道でパワー2平坦な道でパワー1でバッテリー残量25%です。

書込番号:23241308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/02/20 01:06(1年以上前)

>モーターブレーキ?が作動しかなり遅いです。
1)アシスト力は、速度が速いと低下するように法律で定められています。
2)電動自転車は、アシスト力が下がると重量が重いため、漕ぐのに力が必要です。
電動自転車は、ゆっくり走る人向けです。
電動で無い普通の自転車の方が良い場合もあります。

書込番号:23241347

ナイスクチコミ!6


スレ主 Ke111さん
クチコミ投稿数:7件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度3

2020/02/20 01:10(1年以上前)

そうなんですね!主観では時速10kmくらいでも前輪のモーターブレーキが作動している状態で常に軽いブレーキがかかりながら頑張って漕いで進んでる感じでした。ちよくるのがかなり早く快適でしたのでそれをイメージして購入したのですが残念です。。

書込番号:23241350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2020/02/20 05:26(1年以上前)

我が家にある前輪アシスト式はブリジストンに引き継がれる前のサンヨー製なので同じではないかもしれませんが、
アシストモードが3段階(エコ、オート、パワー)とあり、パワーモードでは左ブレーキを操作しない限り回生ブレーキは作動しません。
オートとエコの場合は、平地〜下り坂で定速運転中は微妙に回生ブレーキがかかります。

楽に走りたい場合はパワーモードで走ってみてください。それでも回生が入るのでしたら不具合の可能性があります。

書込番号:23241439

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度5

2020/02/20 10:56(1年以上前)

>Ke111さん
納車おめでとうございます。

>漕いでる途中前輪のモーターブレーキ?が作動
既にTB1eを運用されている他の方の報告を見る限りそのような
状況は無いようですし、取説にもペダルを漕いでいる時に回生
されるような記述はありません。

よって、初期不良の可能性大なのですぐに販売店に相談された
ほうがよろしいでしょう。

でも150km走ってバッテリー残量25%はやっぱり凄いですね。

書込番号:23241861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2020/02/20 12:18(1年以上前)

>Ke111さん
多分、前輪側のモータアシストの場合と
チェーンのアシストの違いと思いますよ。

前輪にモータがあれば、アシストの時は、引っ張られる感覚があると思いますが、
アシスト量が少なくなれば、前が重たいと、ブレーキがかかっている感覚があると思いますよ。

書込番号:23241959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2020/02/20 15:38(1年以上前)

>Ke111さん

確認ですが、ペダルを漕いでいるときに前輪に負荷(ブレーキ力)を感じるのですか?
もしそうなら故障、または不具合です。

そうではなくて、漕がずに滑走している間(ペダルを漕がない)に回生ブレーキがかかる、ということであればそれで正常です。
オートモード、およびエコモードでは滑走中に回生発電をするので。
パワーモードにすれば回生は行わず、普通の自転車と同じように滑走します。
https://www.bscycle.co.jp/assist/

書込番号:23242211

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ke111さん
クチコミ投稿数:7件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度3

2020/02/20 16:03(1年以上前)

はいエコモードだと20km以下の平地でブレーキ等せずペダルを漕いでるのに前輪のモーターブレーキがかかった?状態で漕いでも漕いでもトロトロ進みます。イメージとしてはジムなどに置いてあるエアロバイクを負荷をかけて漕いでいるイメージです。

書込番号:23242243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2020/02/20 16:18(1年以上前)

>Ke111さん

ということは、電源をOFFのまま走ったほうが楽に走れる、ということですね?
オートモードやパワーモードではどうですか?

#ちなみに私は常にパワーモードです...(^^ゞ

書込番号:23242262

ナイスクチコミ!3


貝瓜さん
クチコミ投稿数:28件

2020/02/22 04:43(1年以上前)

漕ぐのをやめると回生充電する平地自動回復充電機能のことではないですよね。モーターや制御などを共有するアルベルトeの説明書によると下り坂自動回復充電機能ととも設定可能ですが、走行中にはできず停車する必要があるようです。

書込番号:23244705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度5

2020/02/23 20:20(1年以上前)

>Ke111さん
その後状況はいかがでしょう、販売店などに相談されましたでしょうか。

書込番号:23248105

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ke111さん
クチコミ投稿数:7件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度3

2020/02/24 17:30(1年以上前)

>アシストファンさん
オートブレーキ=走りながら充電ですのでどうしても満充電でない時以外はペダルを止めた惰性走行(下り坂等も)の場合にオートブレーキ(走りながら充電)をしてしまうため一般的なママチャリに比べて疲れます。

パワモードですと最初はぐいっと引っ張られるアシストで前に進みますがペダルを止めるとオートブレーキかかってしまうため、常にペダルを漕ぎ続けなければいけません。

オートブレーキで減速した状態でのペダルはアシストが掛からないので、ペダルを漕ぐのがとても大変でした。

多分この様な仕様なので、早々手放しました

書込番号:23249945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度5

2020/02/24 20:05(1年以上前)

>Ke111さん
手放されたのですか、残念でしたね、相性が悪かったのでしょう。

私は本日ようやっと納車、アップダウンが多いいつものポタリングコースで
シェイクダウンしました。

脚力が無いのとスピード出すのが怖いのでアシスト範囲内の速度しか出せ
ませんから、下りはそのまま回復充電させ平地で速度が低いときはペダル
逆回転操作で回復充電オフにして惰性で走りました。

20km/h以下での走行がほとんどの私には相性が良いみたいです。

書込番号:23250199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度4

2020/02/24 20:21(1年以上前)

メーカーに問い合わせてから売却またはレビューをされた方が良かったと思います。仕様でも平地でのモーターブレーキは必要によってオフに出来ます。仮にそれでもブレーキがかかってるのなら初期不良だと思いますので、メーカーに問い合わせる案件の気がします

いずれにせよ手放したということなので、
どのみち後の祭りで、どうしようもありませんが
上記の点を確認出来ずに低評価レビューは残念です

書込番号:23250231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ke111さん
クチコミ投稿数:7件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度3

2020/02/24 20:27(1年以上前)

>にゃんこみさん
たしかにモーターブレーキ(充電)をオフにしたら楽かもしれませんが、その場合は充電されず100km以上のアシスト走行が厳しいかと思います。

自動充電中もスムーズに走行できなおかつアシストで100km以上の走行を想定して購入したので結果そのレビューになりました。

書込番号:23250240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Ke111さん
クチコミ投稿数:7件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度3

2020/02/24 20:31(1年以上前)

>アシストファンさん
そうですね、都内やストップアンドゴーが多い場所ではしっかり止まってアシストでスムーズに発進や交通量の多いところで自動ブレーキ等で安全が確保されるのはメリットかもしれませんが、ロングランイドにはバッテリー持ちは良いかもしれませんが正直不向きかな?と実際150km走ってみて思いました汗ただ外見はかなりかっこいいですよね

書込番号:23250249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sabasさん
クチコミ投稿数:1件

2020/02/26 01:00(1年以上前)

体験されたように、平地回生機能がオンだと慣性走行のスピードが落ちるのが早くなります。
スピードが落ちたからとまた漕ぐとアシストでバッテリーを消費してしまい本末転倒なので、個人的には平地回生機能はオフにしておくのが無難だと思います。
結局のところ、回生はブレーキ時に無駄になる運動エネルギーを電力に変えられるのが利点であって、走行そのものを阻害してまで行うのはどうかなと。

書込番号:23252445

ナイスクチコミ!6


スレ主 Ke111さん
クチコミ投稿数:7件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度3

2020/02/26 01:06(1年以上前)

>sabasさん
>走行そのものを阻害してまで行うのはどうかなと。

そうですね、走行そのものを阻害せずにスムーズに充電してくれればベストでしたね、なので「アシスト距離伸びないスムーズ走行」vs「アシスト距離伸びる自力走行」のどちらかなんですかね

書込番号:23252449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件 TB1e TB7B40 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B40 + 専用充電器の満足度5

2020/02/26 07:14(1年以上前)

>sabasさん
惰性で走りたいときはペダルを逆回転させるか、力を入れず軽く漕げば平地回生は
オフになります。私はダラダラと走ってるのでオンのままで困りませんし、それで少し
でも走行距離が伸びるのなら万々歳です。

書込番号:23252623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2020/02/26 12:41(1年以上前)

我が家にあるサンヨー版はパワーモードにすれば回生充電しないんですが、現行版はモード関係なく回生してしまうんですかね?

>走行そのものを阻害してまで行うのはどうかなと。

エネルギーが宇宙から降ってくるわけじゃありませんので、走行可能距離を延ばす=>回生充電を行う=慣性エネルギーを消費する、というのは当たり前ですね。(^^;)

書込番号:23253103

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2020/03/25 22:51(1年以上前)

下記サイトページの「回生充電の電動自転車がアシストしない場合」(上から5個目)とすごく状態が似てますね。
https://katocy.com/electricbicycle/electricbicycle02/page/2/

書込番号:23305396

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 パナからの乗り換え

2020/02/19 20:04(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > フロンティア デラックス F6DB40 + 専用充電器

スレ主 yukaoiさん
クチコミ投稿数:2件

10年乗ったパナから乗り換え。
自転車屋さんで店員さんに勧められて購入したが、アシスト力が弱く感じる。
初期不良とその後もう一度不具合で購入店で見てもらったという経緯があり、自転車の仕様なのか整備不良なのが判断出来ず。
パナの時はギア三速のエコモードでも楽々走れたのに、これだと三速で走ろうと思ったらオートでもちょっと力がいるくらいアシストが足りなく感じる。パワーモードにしてようやくパナのようなアシストされてる感が出る。
坂道はまだ走ってないけど、登り切れる自信がない。
他の購入者の評価を見てみたい。

書込番号:23240761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15



最初前の6件次の6件最後

「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)