
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2019年12月8日 16:23 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2019年6月9日 06:26 |
![]() |
0 | 0 | 2019年5月20日 22:39 |
![]() |
19 | 1 | 2019年5月11日 07:34 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2019年5月4日 09:25 |
![]() |
30 | 3 | 2019年6月11日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ティモ・S BE-ELST634 + 専用充電器
去年、ヒザを悪くして普通の自転車が辛くなり、購入しました。
私、体重が100kgを少々上回っています。よってタイヤの空気圧は高めに入れたいところです。
ところが英式バルブだと正確な空気圧が分かりません。そこで米式バルブに交換し、空気圧を正確に管理する事にしました。
取扱説明書を見るとタイヤ空気圧について次のような内容の注意書きが書かれています。
「300kpa(3.0kgf/cm2)以下で使用しない」
「荷物や体重に合わせて450kpa(4.5kgf/cm2)まで使用可)
ところが実装されているタイヤの適正空気圧は280kpa(2.8kgf/cm2)と刻印されているのです。
???
すぐさま購入したヨドバシカメラに電話しました。
私の説明に店員さんも驚いている様子、メーカーに確認して後日連絡する約束をしてもらいました。
メーカーのサポートにも電話し、同じ質問をしたところ、のらりくらりとした話の連続。
「この場をなんとか言いくるめれば・・・」的なニオイを感じたので、
「ヨドバシ経由で同じ質問をしている、そっちの回答と内容が違ったらパナソニックの印象が悪くなりますよ」と言いました。
そしてこちらも「確認して後日に連絡」という事になりました。
ちなみに280kpa(2.8kgf/cm2)だと私の体重ではリアタイヤが潰れすぎです。
さて、両者の回答が揃いました。
ヨドバシ経由「タイヤ表記の280kpa(2.8kgf/cm2)で使用してください」
サポート直接「説明書の300kpa(3.0kgf/cm2)から450kpa(4.5kgf/cm2)の間で使用してください」
それぞれまったく逆の回答をされました。
サポートにはたっぷりと文句を言いました
「どっちが本当なの?」
「ヨドバシ経由の話が正しかったらタイヤがバーストするかもしれない、購入者に連絡しなきゃマズイよ」
「コストをケチって設計と違うタイヤをつけたんじゃないの?」
最後に購入したヨドバシの場所を聞かれ、電話を切りました。
もうこんな耐圧の低い中国メーカーのタイヤで乗るのはイヤなので、ヨドバシさんに相談し、
ドイツのメーカー「シュワルベ」の「マラソン」というタイヤに交換する事にしました。
このタイヤにはヨドバシの店員さんも太鼓判を押してくれました。
その上、ヨドバシさんにはまったく非がないのに「交換工賃はリアの分だけでいいです」と言ってもらいました。
自分の中でヨドバシ株は急上昇、それに対してパナソニックは・・・
一昨年から洗濯機、エアコン、電子レンジ、冷蔵庫、そして今回の電動アシスト自転車とパナソニックを買ってきたのにガッカリ・・・
何か話の進展がありましたら追記します・・・
7点

こんにちは。
私も以前、パナソニックのサポートには2回ほど憤怒していますので、サポートの質については同意します。(^^ゞ
まあ、サポートのスタッフにしてみたら、「そんなん知らんやんけ!」と思ってるのかもしれませんが...
さて、私も同じモデルを少し前に購入したばかりでして、自分のも確認してみました。
おっしゃる通り、「INFLATE TO 280kPa」となっていますね。
もしかしてですが、この表記って「280kPa以上入れなさい」ということではないのでしょうか?
MINとMAX表記があればわかりやすいですが、1つしか数値がなければ判断しづらいですね。
クルマの場合は車重から適正空気圧が決まってきますが、自転車の場合はライダーの体重によるので、タイヤの空気圧指定が一つの数値で固定、ということは考えにくい。
恐らく本来は○○〜○○kPaという表記になるはずなので、当該タイヤの場合は280kPaという数値は最小値を表しているのではないかと思いました。
ちなみに
>タイヤがバーストするかもしれない、
自転車の速度域ではバーストの心配はないと思いますよ。
というか、そもそもチューブレスタイヤでもないのですから、バーストの心配はおろか、空気圧についてもそんなに神経質になる必要はないんじゃないかなぁ...と思いますが、いかがでしょうか。(^^ゞ
書込番号:22697678
5点

>ダンニャバードさん
口コミ0件の中の書き込みだったので返信は期待していませんでした。ありがとうございます。
280kpaと数値が一つしか書いていないのはMAX表記のようです。
小学生の時、空気の入れすぎでチューブがタイヤとリムの間から飛び出し、
「パーン」とデカい音を立てて破裂させた事があります。
飛び出したチューブが右足のくるぶしに当たり、チョット痛かったのを覚えています。
誰かに銃で撃たれたかと・・・「大都会」という刑事ドラマの銃撃シーンが好きだったので一瞬思いました。(^_^)
転倒でもしたら・・・タイミングによっては危険な事も考えられます。
交換するタイヤ「シュワルベのマラソン」ですがサイズが完全一致でヨドバシの店員も
「減りにくく、パンクは極めてし辛い」と太鼓判を押してくれました。
空気圧も300kpa〜500kpaとmin・maxのダブル表記で高荷重でもOK。
ティモSの走行フィーリングには満足しているので、
気を取り直してこのタイヤで走り続けようと思います。
書込番号:22698240
1点

ティモSの2020年モデルを見てきました。
また同じ中国メーカーのタイヤが付いていました。
説明書の内容を変えたのか?
それとも何もしていないのかな・・・
書込番号:23095124
1点



ゴルフ練習器具 > ガーミン > TruSwing J 010-01409-01
GarminCONNECTをダウンロードしてアプリで見るのですが、Androidアプリに不具合があり現在は使えません。
メーカーも把握しており、復旧まち。
ご対応されているとは思いますが、、、、、
全く音沙汰なし。
Androidユーザーは買わないほうがいいです。。。
書込番号:22684116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

approachs40 購入しつなげたところ、Androidでも、うまく表示できるようになりました。。。。
わたし的には問題解決です。
書込番号:22722818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自転車ライト・サイクルライト > キャットアイ > SYNC CORE HL-NW100RC
CATEYEのCatEyeSYNC対応モデルネットページに掲載されているCatEyeSYNC対応端末リストは2019.2月現在からまったく更新がありません、元々動作確認済の機種が少なくてサポートへ問い合わせしますと回答は「次回対応表が更新されるのは残念ながらわかりません」と言うことでした。
その為、CatEyeSYNCのユーザーさんで対応端末リストに掲載がない機種で動作が確認された方がおられましたら是非情報をアップしてもらいたいと思います。
ちなみに私は android ONE X2 をわざわ手に入れ使用しています。
0点



リール > ダイワ > レオブリッツ 200J
2018年4月に購入し瀬戸内の釣りに月1回のペースで使用していて(深さは最深80m・一日20回以内)4月末にスプールフリーの落とし込みはOkであるが電動巻取りがNGのため5月1日に購入店に持参し、一万円以内でのオーバーホールを依頼。店員曰く」一年の保守保証が昨日で切れているので無償修理にはなりません」とのこと。それでも万一一万円以内ならと思いOHを依頼。
一週間後メーカーからの修理見積が24,800円ですが修理して良いかとの回答あり。購入金額の半額も修理費用が掛かるのでは即座に修理中止を申し出た次第。 トホホ・・・・?マグサーボのシーボーグ200J二しておけば良かったか?と反省しきり
しかしICモジュールは正常で部品交換で24800円とはチト高過ぎですな。73歳の年金生活者にとっては。
代替え機はやはり ダイワ?orシマノ? 当方目下、思案橋ブルースの心境ですわ。
13点

80m手巻きはきついですが運動を兼ねて手巻きに戻ってはどうでしょう?
書込番号:22658419 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



電動自転車・電動アシスト自転車 > 永山 > CES26MK2 + 専用充電器
2019年3月上旬に初めて電動自転車を買いましたが、1週間でパンク?と思い、買った店に修理依頼、結果は虫が劣化と虫を交換して、その後、2週間後、チェーンが外れるので、直してもらい、
その後、1ケ月半にチェーンが切れました?
今まで、色々な自転車に乗って来ましたが、チェーンが切れるのは初めて、それも、買って1ケ月半で、買った店に行きましたが、消耗品なので、多分有料でしょう。
修理に10日は最低かかりますと、その間、歩きか、交通機関を使うしかありません。
修理にお金は、かかるは、直ぐ直らないは、エイサンのメーカーはどういう会社ですか?
書込番号:22644177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自転車メーカーではないです。
中国製自転車に乗ったら、前輪と後輪を繋いでいるパイプが折れたとかの話がありますので
危険な事故が起こらないか不安な自転車ですね。
命を預けるものですから、日本や、ヨーロッパで製造された自転車の方が安心です。
軽量折りたたみ自転車を購入したら、製造国がイタリアと中国でした。
自転車の型番の最後を確認したら、幸いイタリア製でした。ちょっと安心しました。
自転車を購入する際は、型番をしっかり確認調査して下さい。
書込番号:22644338
0点

中国に工場があるようです。日本工場は、良くわかりませんでした。
あまり、日本人が設計していない印象は、あります。
パナ、ヤマハ+ブリヂストンなどが安心です。
>サムスンを口説き落とした男 電動自転車、低価格で参入
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD180RR_Y3A410C1000000/
書込番号:22644352
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-ELW072A + 専用充電器
1.ギア比がおかし過ぎて、アシストの効果が希薄。カスタム交換も部品が入手困難。
2.モーターカバーのプラスチックがカタカタ鳴って、とても安っぽい音がする
3.電池がカタログの半分ぐらいしか持たない
4.チェーンロックの鍵が1週間ぐらいでバカになる
5.純正サドルはカタログの記述とまるで異なり、とても硬く常用は無理。
書込番号:22638647 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あんまり気に入った買い物ではなかったようですね。オフタイム を含め電動アシスト自転車のギアは、アシストが効く24km/h以下で設定しているのではないでしょうかね。トップギアが低過ぎて私も物足りなかったですね。
一方、カスタムパーツは結構あって、通販でも手に入るので色々いじって楽しんでます。
私のオフタイム のモーターカバーは異音しないですね。電池の消耗はカタログ値が一定の条件で算出しているので、あくまで目安でしょう。私の感覚では 2/3くらいかな。サドルは人のお尻お形もマチマチだし気に入ったものを使うのがいいのではないでしょうか。
私も不満なところもありましたが、カスタマイズして自分好みのオフタイム になってきました。大事にしたいと思います。
書込番号:22703503
6点

僕の方も、ギアをひと玉増やしたり、ブレーキパッド変えたり、サドルを変えたりして、ようやく少し乗りやすくなりました。
サスペンション付きシートポストと16Ahバッテリーも変えたいのですが、出費がかさみますね。
書込番号:22703511 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分が使いやすいようにカスタマイズしていくというは楽しいものです。私のオフタイム もBrooksの革サドルとサスペンションシートポストでお尻を守ってくれてます。☺ギア比はシマノネクサスインター8を入れて改善したので、頑張れば平地で30 km/hくらいは出ます。購入時はスレ主さんのように不満点が多かったのですが、今では毎週末のサイクリングが楽しみです。
書込番号:22729047
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)