
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 3 | 2018年10月22日 17:45 |
![]() |
3 | 1 | 2017年10月3日 17:53 |
![]() ![]() |
44 | 7 | 2018年5月7日 15:50 |
![]() ![]() |
14 | 2 | 2019年9月29日 00:06 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2017年8月31日 21:45 |
![]() |
25 | 7 | 2018年3月9日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車バッテリー > パナソニック > NKY449B02B [グレイ(白)]
2014年に購入してから調子良かったです。
週2日駅まで3KMx2の頻度で使っていました。
途中にすごい坂が2回ある道のりです。
押し釦を5秒ほど押し続けると残量を確認できますが、
まだバッテリーのへたりも少ない様で、80%の残りがあります。
しかし先日坂道で突然電源が落ちてしまい無反応になってしまいました。
充電器に載せた所再びLED表示が出るようになりましたが、
LEDが流れるように表示されおかしいです。
自転車に乗せて動作するようになりましたが再び坂でダウン。
同じ症状になりました。
バッテリー本体がおかしいのか充電コントローラーがおかしいのか分かりません。
7点

電化製品なので故障は避けられませんね。人力自転車ならほとんど故障はありません。
書込番号:21268026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーは電力量不足等でエラーになると、電力供給が止まるようです。とりあえず、バッテリー側・自転車側の端子を乾いた布で磨いてください。
それでもダメなら、自転車屋でバッテリー診断機にかけてもらうといいでしょう。
書込番号:21269582
5点

いちおう、今後の人のためにリンクしておきます
パナソニックの電動アシストバッテリーの故障に関するリンクです
http://cycle.panasonic.jp/faq/answer.asp?PBD-0002
流れるように光るのは、一部のセルだけ壊れた状態のようですね。俗に言う過放電故障です。
初期からの故障もまれにありますが(まあ、良くバッテリーが燃える事故はこの状態で止めれなかった場合におこります)、どこかにぶつけたとか、どれかのセルだけ冷えたり暑くなったりなどでもおこります。
書込番号:22200205
4点



クラブセット > キャロウェイ > WARBIRD Rセット [WARBIRD フレックス:R]
やはりカバーは薄いので時間を急ぐコースでは小さな穴が空きました。上カバーだけゴルフショップに聞いて丈夫なものに交換すれば丸ごと新しいのと買い替える必要はないかと思います。
1点

このセットの中国製の偽物が出回っているらしいですよ。
ヤフオクでもそれっぽいの見かけますよ。
書込番号:21248864
2点



自転車総合
5ヶ月ほど前にサイクルベースあさひの店頭にて通学用の自転車を購入しました
使用状況は学校と最寄駅の駐輪場との往復に使っており、往復で6〜7km程度です
結論から言うと、5ヶ月という短い期間のうちに乱暴な扱いをしたわけではないのにライトユニットが故障していました
詳しく書くと、今回前輪の方から異音がする、乗っているとオイルのようなものが足にかかっていることがあるといった報告を受けたので修理に出すことに決めました
ただ平日はほぼ毎日使うものでかつ休日の都合がしばらくつかないため、今回購入した店舗ではない町の自転車屋に出張修理に来てもらいました
その場で調べてもらうと前述したとおりホイール内蔵型のライトの発電機の故障でした
その場で修理が出来ないうえ、かなり珍しい故障だとも言っておりました
かつあさひでは独自規格を用いているようで交換するのにライトと発電機のユニット一式を修理する羽目になり、1万円弱お支払いしました
領収書をあさひの店頭に持って行き保証しろとは言いませんが、正直お値段以下の品質と言わざるおえないです
もし乗り換えなどがあった場合ももう二度とあさひでは購入しません
書込番号:21222503 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>くらえノビツキーさん
そもそも何故購入していない店で訪問修理を依頼したか不明。
サイクルベースあさひのHPを見る限り、引取修理対応もあります。
書込番号:21222571 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>もし乗り換えなどがあった場合ももう二度とあさひでは購入しません
絶対にあさひで買わないで下さい。そして新しい自転車ライフを切り開いちゃって下さい。
リチウムイオン電池の容量が飛躍的にアップしており、0.5W程度の発電機は過去の遺物となりました。
書込番号:21222815
7点

運が悪かった・・・お気の毒としかいいようがありませんけれど・・・
ただ、どこで、どのメーカーの自転車を購入したとしても起こりうることかと・・・
1万円かかったのは痛いですね、でもスレ主さまの事情なので、仕方ないことかと・・・思いました・・・
書込番号:21223683
0点

今晩は、大変でしたね。。。
普通に(大切に)使っていても、倒されたかも知れないですし、意外と衝撃には弱いという弱点もあります。コードが切れて交換もよくありますね。
愛着のない人ばかりですと、雑に倒してくし酷いです(涙)
今回は異音が先なので、発電機の問題で壊れてるとのことですね。(外的要因ではなく)どうしても個体差があります。それがあるので、リアル店舗は強いんです。あさひに持ち込めないのは、しょうがないですが、ホイール持ち帰ってあさひに相談すれば、違う結果になるかも知れません。
ホイール交換の一万円弱の出費は当たり前なんです。。。残念ながらこれが現実なのです。。。(独自企画関係なく、オートライトのママチャリはその位します)
あさひに行かれるようでしたら、ホイール持って行かないといけませんね。(場所とるので邪魔ですが)でも処分しちゃいますよね。。。
書込番号:21247162
5点

追加です。すみません。
外的要因のなかに、車輪に布地を絡めると壊れてしまいます。木の枝でもあります。今回はそのせいとは言えませんが、参考にして頂ければと思います。
油が飛ぶ時点で、変ですね。密閉されていて油が飛び出す構造ではないのです。
となると、既に走っていて密閉出来てないということです。これが不具合なのか、外的要因なのか断定は出来ませんが(汗)
ただひとついえるのは、原因が分からない上で、品質が悪いとは言えないです。メーカー問わず、初期不良は今でもあります。(工業製品はどうしても出てしまう)ですから、たまたまだった(汗)なんてこともありますから。。。
油と異音はいつからが肝心で(故障したホイールあれば完璧!)す、交渉するかは自由ですが、応援してます。
書込番号:21247210
2点

ハブ内蔵の発電機は壊れると大変ですね。
そもそもハブの交換には、
・交換するハブの代金
・スポーク組み直し工賃 (場合によってはスポークの一部交換費用も)
・ホイールバランス工賃
などがのってきます。
1万ってことは、スポーク組み直しとホイールバランスで6千円くらいかな?
残りがライトやハブ部品代でしょうか。
ハブ内蔵発電機は、シンプルで使い勝手いいですけど、壊れたときには、部品よりも高い工賃が発生する場所に付いているので、このくらいですんでラッキーだったかもしれません。
でも、、、、この価格だと、はじめから完成しているホイールの方が安かったりしますね、組み換えるよりも。
というか、お店によってはホイールバランス4000円くらいが一般的なので、新品の方が楽だし早いって考えありますね。
たとえば、あさひの発電機内蔵前ホイールの値段例
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%92%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F27%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E7%94%A8%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB-J2%E7%AB%AF%E5%AD%90-XFAN3/dp/B00HH2EFD2/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1521772738&sr=8-5&keywords=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB
翌日到着ですし。タイヤの付け替えくらいなら簡単ですから、自分でやるのならば安くできましたね。
差額は、人にやってもらう工賃ってとこです。
書込番号:21697585
1点

初めまして。ハブダイナモの故障は稀にあります。
原因はライトとの接続金具部分の接触不良だったり、ハブダイナモ自体の故障の場合もあります。
しかし、日本のメーカー車の場合、ハブダイナモの故障は購入から1年以内であれば、
保証期間として無償交換の対応が受けれる場合がほとんどです。
もちろん、それに付随する工賃も購入した自転車専門店であれば、無償対応になると思います。
あさひにそのような保証があるかはわかりませんが、
他の方がおっしゃられている通り、修理前にあさひに持っていくということをしたら
また対応が変わったかもしれません。
余談ですが私の後輩は、あさひでスポーツバイクを購入したら、3サイズ小さいのを買わされてました。
適正サイズが命のスポーツバイクなどは、プロショップで購入されることをお勧めします。
書込番号:21806892
2点



トレーニングマシン・フィットネスマシン > マクセル > もてケア ウエスト&ヒップ MXES-H600YG
マクセルオンラインで購入
早速使用するも動作不良発生
内部確認すると電極と制御基板接続部がかなりストレスのかかった状態で組み付けられていた。
その為電極が断線した模様
構造上の問題と思われるため改善されるまでは
購入を控えた方が無難
マクセルオンラインの対応も代替品は送らない。
修理に2週間かかるとのこと。
踏んだり蹴ったりの商品です。
書込番号:21157878 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

楽天市場のマクセルオンラインには初期不良は交換可能と書かれているので、全製品で強度の弱い素材が使われているということでしょうか?
書込番号:21163745
4点

この商品って修理可能なんですか?
4極の方をmaxellに問い合わせたら、修理できないから交換対応になるとのことでした。
新品買った方が安いから、買い直してくれという感じの回答をいただきました。
交換で2週間ということなんですかね。
書込番号:22954310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



中1の息子が今乗っている子供用自転車が恥ずかしいと言うので、新しい自転車を買うにあたり、本人の希望を聞き、クロスバイクを通販で買いました。
(2ヶ月過ぎてもまだ納品されませんが。待たせ過ぎだぞ、アートサイクル)
クロスバイクの場合、車道を走った方が良いかなと軽い気持ちでwebでいろいろチェックしていると、
なんと、走った方が良いなんてものではなく、当然車道だろうというもので、対象信号や交差点の右折方法、対向車線逆走等、一般的なママチャリとは全く異なるものであることを初めて認識しました。
(法令上はママチャリでも一緒のはずですが、世間の了解として、ママチャリは13才未満と同等の扱いで了解されている感じです。)
クロスバイクをちょっと格好良い自転車くらいに思っていた自分は大きなショックを受けています。
息子に徹底的にルールを言い聞かせねばと思うと同時に、クロスバイクを買った事を後悔しました。
自転車乗りの方には常識でしょうが、そこら辺のクロスバイクをお洒落自転車として乗っているであろう大多数の人は、この事を認識して乗っているのか心配になりました。
書込番号:21146840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

命あっての物種。死んだら元も子もありません。誰に何と言われようと、歩道を時速10キロで走行しましょう。クロスバイクっぽい走り方は自転車専用道路でやりましょう。
書込番号:21146996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさちゃん98さん
レス有り難うございます。
あらら、てっきり自転車通の方には「スポーツ自転車は車道が常識だろう。歩行者の迷惑を考えろ。車道は自分が危ないからと歩道を走るなら、スポーツ自転車なんか買うな。」と、言われると思っていましたが。
webでググったところ、どれもそんな感じの論調でしたから。
歩道を走る場合は、歩行者に怖い思いをさせないようゆっくり走るのは当然として、許されるなら、その方が親としては安心ですが。
他の方も、まさちゃん98さんのように寛容なのでしょうか?
書込番号:21147433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まさちゃん98さん のご意見はごもっとも。
私も基本は車道を走ります。なにせ、クロスバイクもしっかりメンテしていれば下り坂では自動車の制限速度標識など軽く超えた速度が出せますから。(自転車だって鼠取りでつかまるんです。軽車両であると同時に、簡単に20km/hオーバーでますから)
※メンテしてなくても速度出すことはできます。止まれなかったり転んだりするだけですが。
ですから車道走るのがいいのはもちろんですけど、信号の近辺やどう頑張っても速度の出せない上り坂など、一部の道路では歩道を走ることもあります。
ただ、歩行者が全くいないところや壁沿いなどでは20km/hくらい出てしまいますけど、路地に面するところの手前では減速するのは当たり前。
歩行者とすれ違うときや、小さなお子さんがいるときには、10km/hでも速すぎますので、確実に停止できる速度まで落とすか、止まって笑顔でお子さんの歩く歩調に合せたりします(場合によっては抜かないって選択です)。3-5km/h程度であれば、50cm以内で停止できますから、飛び出されてもひくことはありませんので。だいたいのんびり合せていれば親御さんと会釈して安全にすれ違えます。
3-5km/hは、歩行者の歩く速度ですね。
歩道でベルならすママチャリ、ありえません。歩道は歩行者優先道路であり、自転車も歩行者と同じ速度で走るのが筋です。
書込番号:21151439
1点

>Tsutomu_kunさん
レスありがとうございます。
なるほど、そこまで徹底的に減速してれば、文句言われることも無さそうですね。
いや、勉強になります。
息子にも、よく言って聞かせるようにします。
書込番号:21152647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

徐行だけでなく、一時停止の義務もあります。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/five_rule/five_rule03.html
実際には、そのようなスピードには耐えられなくて車道を走ることになるかと思います。
なお、数年前に車道を走行中の自転車のペダルが歩道の縁石に接触したために自転車が歩道を歩いていた人に激突して歩行者が死亡する事故が起きています。どこを走るにしても、安全運転に徹することが重要です、
書込番号:21155159
3点

>ありりん00615さん
レス有り難うございます。
いやぁ、こうやって改めて法規を確認すると、巷にあふれるママチャリがいかに無法運転をしてるかというのが、思い知らされますね。
先日なんか、自転車横断帯が有る横断歩道の歩行者エリアを歩行横断中、対面からのママチャリと衝突しそうになって、運転者のおばちゃんに「危ないわねぇ」って怒鳴られましたからねぇ。
しかし、法規は分かっていても、車の側から見れば車道を走る自転車って原チャリと一緒で、正直、邪魔なんですよね。スピードが出るって言ってもノロノロ運転の車程度ですからね。
後ろにいるには遅すぎるし、追い越すにしても対向車がいる時の側方通過時は危ないですからね。
書込番号:21157068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自動車の交通安全講習会でもやたらと自転車の交通ルールがクローズアップされますね。
自転車(子供用でもママチャリでもクロスバイクだろうと)は道交法上は軽車両にあたり
バイクや車と同等な扱いです。
道路交通法規を順守しなければなりません。
(道路標識や信号を守る義務)
自転車は車道左側を走行するのが基本です。
自転車専用レーンがあれば、そこを走り、自転車走行可能な歩道があればそこを走れますが
他は車道です。(ママチャリも)
多くの道路が自転車に合った環境ではないので、身の危険を回避すべく、やむを得ず歩道しか走行できない場合には
認められる場合・地域もあります。(歩行者最最優先なので歩行者を妨げてはいけません。自転車が停車したりして歩行者に譲る義務があります。)
もちろん、道路の左側通行で右側を走行すると逆行で違反です。
軽車両なので横断歩道を走行するとかも本来はあり得ない話です。降りて押して渡ることになる。
今年の講習会では自転車の過失事故で損害賠償1億円超えた判決例も説明されました。
任意保険には加入しときましょう。
書込番号:21157446
1点

>Re=UL/νさん
レス有り難うございます。
仰る通り。
自転車の保険は入ってないと怖いですよね。
運転免許保有者や学校では、自転車含めて交通法規の学習なり指導なりが有るのですが、免許非保有の大人には機会が乏しく、法規を知らないが故に自分は正しいと思って平然と違反している人はタチが悪いですね。
書込番号:21157814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

意外と知られていないようなので、情報共有のために自転車保険について。
一般的な傷害保険の中に自転車による対人対物保険がありますが、
この自転車保険部分だけだととんでもなく安いという事実。
家族全員対象の家族保険で1億までのものが、月々で100円くらいだったりします。企業とかで団体保険とするともっと安くなります。
まあ、一般傷害保険とセットにされると高くなるので、私は団体保険でしかもこの自転車の部分だけ入ってます。
書込番号:21158413
2点

都心部では警察官も多くて街中のあちこちに居て
積極的に自転車を停めて取り締まってますが、郊外に行くと警察官など滅多に見ず
無法地帯ですね。
偶に大きな交差点に居ても、逆走してる自転車はスルーです。
警察官からして道交法を知らなかったりしますし
国も自治体も腰が重いですから
仕方がない面もありますね。
でも、いざ事故を起こしてしまえば
犯罪者扱いで責められますので
自己でルールを守り、責めを負わない手段を取っておくのが大事ですね。
通販で自転車を買われると警察署や自転車屋で防犯登録する事になりますが、その時にでも保険に加入しとくと良いです。何年かで数千円ですし。
書込番号:21158624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tsutomu_kunさん
>Re=UL/νさん
レス有り難うございます。
自転車加害で賠償責任を負った場合の保険は入っております。
傷害保険のオプションのやつですが。ハハハ。
ちょうど、注文していた自転車が来たので、息子と2人で必死こいて組み立てております。
こちらで頂いたアドバイスを活かして、交通法規を遵守し、安全運転を徹底させます。
皆さま、有り難うございました。
書込番号:21159780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ロードバイク > OTOMO > CANOVER CAR-013 ORPHEUS [ブラック]
購入後、組み立てたら、後輪リムが左右に2ミリ振れる。メーカーに連絡すると近くの自転車店で調整して、料金は負担してくれるとのこと。早速近所の自転車店に持ち込むと、調整は無理。『こんなの売っちゃいけねえな、返しちゃな』と店のご主人。また、メーカーに連絡すると代替え品を送ってくれるとのこと。
3点

3万円台のロードという点だけでも無理がある感があります。Amazonの評価の低いレビューを見ると品質面の問題が多いことがわかります。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B012CCL084/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_sr?ie=UTF8&filterByStar=critical&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1#reviews-filter-bar
書込番号:21131589
4点

http://www.pwt-gear.com/shopdetail/000000000208/
振れ取りは自分でやるのがベスト。何時間でも納得がいくまで調整しましょう。
書込番号:21132137
2点

ホイールというかリムの振れ取りを自分でやったことあるのであればわかる話をします。
もし、全てのスポークがおおよそ適正スポークトルクでしめてあって(触れ取りすれば若干はばらつきますが、相当品質の悪いリムでない限りおおよそテンションバランスは取れる)、それでも、2mmくらい振れていたとすると、これはリムがねじれている可能性があります。
この場合、リム単体にしてリムねじれを補正すれば問題なく組めるなんて話をネットでみたことありますが、危険。
うちでねじれていたリムは、転倒(ほぼタチゴケ)してアルミニップルが壊れたときのリム。ダブルウオールの丈夫なリムでも、打ち所が悪いと転倒程度でリムがゆがみます。このリムのゆがみを多少なおしてフレ取りした結果、ほとんどのスポークが130Nなのに、一部で30Nとか、全くしめれなかったりする部分あったりします。怖すぎるので、リムを破棄しました。
なんとなくですが、今回のお店の人がなおせないと判断したホイールは、私の経験したようなことがおこっていたんではないかと想像します。
書込番号:21133766
4点

>早速近所の自転車店に持ち込むと、調整は無理。『こんなの売っちゃいけねえな、返しちゃな』と店のご主人。
>プロの自転車店も無理と言ってるレベルを素人が調整しきれないでしょ。
これはですねえ、修理することの経済合理性が無い、と言っているんでございます。
だから、プロには無理でも素人なら成立するんでございます。
書込番号:21134920
7点

リム振れ修正ぐらいならどこの自転車屋でもやってくれますよ。
多分、リム曲がりやハブ不良等のおおよそありえないようなだったのだと思います。強引な組付けを行う中華系ではよくあることです。
書込番号:21135090
3点

jジグ、工具と調整方法が分かってあれば 直せるかも。
別の自転車ですが ミスしてぶつけてしまい、リムを曲げてしまった事がありました。
スポークの調整で直りません。
で、全部スポークを抜きました。
リム単体を平らな面に置くと、反った部分が浮いてます。
普通なら 処分するでしょう。
暇つぶしに 支点、力点、作用点を決めて 力任せ。 リムは丈夫で頑丈です!
少しマシになった所であきらめました。
スポークを取りつけ、「PWT 振取台 リム 振れ取り台など持ってませんから 安価で一般的なスタンド
https://matome.naver.jp/odai/2142234765596679701
を使って浮かし、振れがなるべく少なくなる様に調整。
ま〜 いい加減な所で妥協。 しばらく乗ってました。
書込番号:21661570
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)