
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2022年11月3日 09:55 |
![]() |
4 | 0 | 2022年10月31日 12:49 |
![]() |
25 | 0 | 2022年10月22日 09:19 |
![]() |
29 | 2 | 2022年10月2日 12:07 |
![]() |
43 | 2 | 2022年9月28日 15:31 |
![]() |
0 | 0 | 2022年9月20日 20:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフ距離計・ゴルフスコープ > ニコン > COOLSHOT PRO II STABILIZED
こちらの機種の電子音についてです。
ほぼ未使用状態の当機種をネットオークションで販売しました、購入者から電子音が鳴らないと指摘がありました。
電子音は設定でオン/オフができるのですが、設定してスコープ内の表示もOnになっているが電子音が鳴らないとのこと。
ほとんど使用していないのにそんなはずはないと思い検索したところ、あるレビューに60代70代の高齢者には聴こえないという投稿がありました。
念のため、どなたか若い方に試してもらうようにお願いしたところ、25才の方には電子音が聴こえたとのことでようやく不良品ではないと証明されました。
聴こえないものは仕方がないとは思いますが、何度も無駄なやり取りに時間を費やし粘着されて正直なところ大変迷惑でした。
そもそもの仕様自体が電子音の音量がとても小さく、周波数の問題なのか高齢者の方には聴こえ難いようです。
個人的には電子音が鳴っても鳴らなくても気にしませんが、当機種の購入をお考えで電子音にこだわる特に高齢の方はご注意ください。
書込番号:24992188 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Zefiroさん
この製品の他でもありそうな話ですね。
開発者に高齢者がいないと全く気づかなさそうです。
夜の公園にたむろする若者を追い払うのに
高周波の音を出す装置を設置した所もあるそうですが。
書込番号:24992280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BLUELANDさん
ご意見ありがとうございます。
おそらく同じ事例で少なからず修理点検で持ち込まれているでしょうから、ニコン側も問題は把握していると思います。
ファームウエアも搭載されていませんし、きっと新製品まで改良されないでしょうね。
こだわりは人それぞれですが、電子音の有無よりも手ぶれ補正がこの機種の売りだと思いますけど!
書込番号:24992328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゴルフ距離計・ゴルフスコープ > ニコン > COOLSHOT LITE STABILIZED
機能的には満足。
昨年8月に購入して今年の6月に電源が入らなくなった。メーカより電源不良で新品に交換してもらった。今年の10月にまた電源が入らなくなった。電源系統が弱い製品と思われる。
4点



ゴルフ用GPSナビ > グリーンオン > ザ・ゴルフウォッチ ノルム II [ホワイト]
グリーンオンのゴルフウオッチはこれが三代目だが、この製品が一番ウザい。
まずパワーオン後、時計の時刻合わせが非常に遅く、建物内ではまず電波を受信できない。しかたないのでゴルフに行く朝、スマホのグリーンオンアプリにブルートゥースで同期して時刻を合わせている。
次にプレー終了を選択すると8、9割フリーズする。まあプレーは終わっているからよいかと諦め、リセットする。もちろん時刻は9時に戻っており、上記のように時計信号を受信するまでには時間がかかる。
最後に一番困るのは新しいコースに行く場合、コースデータを更新しようとすると、データ転送が始まり、20分以上かかっても100パーセント転送まで行った最後に「転送に失敗しました」というメッセージがスマホアプリに表示される。何回繰り返しても同じ結果となる。
グリーンオンに問い合わせると考えられる原因として通信エラーだとか言ってくるだけでラチが明かない。現在ファームウエアはV1.09で一応最新と言うことになっているが上記の問題は解決されない。以前の機種のUSB通信の方がよっぽど良かった。
データ更新についてどなたか私のような転送失敗を経験され、こうしたら改善されたと言う方がいらしたらアドバイスお願いします。
25点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS With PA26W 2019年モデル + 専用充電器
2019/9/1に島忠ホームセンターにて、YAMAHA PAS-WITHを購入致しました。
上記販売店で三か月点検を受け、全く異常なしと報告を受けた翌日、以下の現象が
起きました。場所は通勤用に借りている公営駐輪場のスロープを登る途中です。
現象:朝7:00頃、坂を上る前に車両を停めてギアを一速、アシストを最強に設定して
登った際に、坂の途中で急にアシストが切れて停止する。電池の残量は40%。
制御パネルの表示は問題なく表示されている。
不思議に思い、翌日以降、気を付けて観察すると、同じ時間、同じ場所で同じ現象が
続けて起きました。試しに、、と帰宅時(21:00頃)に一旦スロープを下り、ギア一速、
アシスト最強にして登ると、今度は何の問題もなく軽〜く登ってしまいました。
以後、10日間に渡って観察を続けると、朝7:00頃はアシストが切れる現象が発生し、
帰り(20:00〜22:00)では問題が出ない事が確認できました。
バッテリー残量が5%を切った時点で、夜に自宅で充電を行い、翌日は電池残量100%の
状態で朝7:00に同じテストを行うと、今度は何事も無く軽〜く登ってしまいました。
流石に奇妙な話だなと思い、
・日時、場所、アシストモード、ギア、バッテリー残量、起きた現象をエクセルで
時系列の一覧にして作成
・該当期間の気象庁発表の天候と時系列の気温を併記
・問題のスロープ、および勾配のきつい場所に自転車を止めてどの程度の勾配かが
雑駁ながら把握できる様に撮影した画像
を揃えて、12/7に販売店へと出向きました。販売員には、資料に加えて以下の事を
伝えました。
・アシストが切れた時点で、手許の操作パネルの液晶やライトなどは消えていない
ので、断線ではなさそう。
・当該スロープ以外でのアシスト停止はこれまで確認できていない。
・制御パネルに異常を示す表示、明滅などは起きていない。
・充電は残量が5%を切った段階で実施。頻繁な継ぎ足し充電は一切していない。
・スロープの途中までは問題なくアシストが効いている、画像で自転車を停止させ
ている辺り(かなり急勾配)で急激にペダルが重くなり、漕いでも進まない状態
で止まる。
販売店側からは、この現象は初めてであるが、資料を見た限り明らかに異常なので、
すぐヤマハへ対処要請を行う、暫く預からせてほしい(期間は不明)との事でした。
代車は用意出来ず、その間のご不便は申し訳ない、、とのこと。(←イマイチ)
当方からは、メーカー側に以下の文言を伝えてほしいと言っておきました。
・車両の新品交換対応では、また同じ現象が出る可能性があるので拒否する。
・ある程度時間を要しても良いので制御系、モーター、電池も含めての原因追究を
希望する。
暫くは路線バスを使って通勤です。当初はYPJ-ERを買い足そうと思っていましたが、
今回の一件でそんな気も失せました。
どんな調査結果が来るかを待ちます。真摯な対応をしてくれれば良いのですが。
10点

対処が一通り終了(?)しました。当初考えていたよりも早かったです。
問題の自転車はヤマハに転送されて作業が行われた訳ではなく、ヤマハの担当者
が販売店を訪れて販売店と共に調査、および対処を行う形でした。こうした場合
の対処実態を知らなかったので少々驚きでした。
ともあれ、私の提出した報告書を基に彼らが検証を行ったところ、残念なことに
同様の事象が再現できなかった様です。ヤマハの方がはじき出した答えは以下の
通りです。
@電動アシスト自転車とはいえ、アシスト能力には限度がある。対象のスロープ
は写真を拝見する限り非常にきつい登りで、かつ直線ではなく螺旋状の為、漕
ぐ力が伝わりにくい環境と思う。
A今回の原因はバッテリー残量と、制御ソフトと思う。具体的な機構や閾値は企
業秘密に当たるので申し上げられないが、バッテリー残量が減ると、アシスト
を最強にしていても、制御ソフトがバッテリー切れを懸念し、アシストモード
を内部的に弱く切替えてしまう機構が組み込まれている。
制御パネル上は強モードのまま表示されるので、外見では全く判別できない。
また、エラー扱いの情報も出ないので販売店側のツールでは検知出来ない。
Bこのアシストモードの切替え機能は、いったん電源をオフにしないと解除され
ない。お客様の報告書を拝見すると、急激なパワーダウンが起きた時点で電源
オフにはされていない由の記載がある。
Cこれらを総合すると、制御ソフトがモードを勝手に弱く切り替えてしまった為
完全な力不足の状態を起こして停止した、と考えるのが妥当。
D以上の事から、不具合ではなく仕様の可能性が高い。気温の要因も疑わしいが、
バッテリーを冷却して試験する、というところまでは行っていない。
とのことでした。
で、対処としては、モーターとバッテリーに異常がある可能性を考慮し、当該部
品を新品と交換し、実走テストを行って異常がない事を確認した上で引渡します、
とのことになりました。これで暫く使ってみてほしい、、、と。
現象が再現できなかったのは残念なれど、ヤマハ、および量販店の対処は真摯な
ものだったと思います。
書込番号:23119242
19点

私もつい最近購入したPAS Crew2022年モデル(24インチ)で似たような事象が発生し困っています。
バッテリー残量は40%、急な坂道でアシスト3にして漕いでいたところ、急にアシストが無くなりました。表示は40%でアシスト3のままです。子供も乗せていたので焦りました。
至急購入店に相談し対応を求めたいと思います。
書込番号:24948271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ベロスター BE-ELVS77 + 専用充電器
買わないほうが良いです。安かろう悪かろう所詮中国製。
買って一年でチェーン切れ、3年目で毎週チェーンハズレでお手上げ状態です。自転車屋経由でメーカーに問い合わせたところモーターのクラッチがだめで漕ぐのをやめてもモーターが回り続けるためチェーンが引っ張られるため外れるとのこと。
確かにパナソニックの電動はアシストが強く足を乗せてるだけでも引っ張られる感じがあるのでそれが悪化したのかも。
幸いメーカーも苦情多数来てるのかただで交換修理してくれるとのことでもう自転車屋に一ヶ月預けっぱなし。ウーバーとかやってる人はきついかもね。
書込番号:24586434 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

同じく、2019年パナソニックベロスターミニを購入して2020年頃から頻繁にチェーンが外れるようになりました。
都度購入店(ダイワサイクル)で無料点検と併せて診てもらいましたが、原因不明で、現在4年目になります。今年5月にはモーターと連動している小ギアが外れ、チェーン外れと併せて原因箇所を追究してもらい、パナソニック確認のもとリア部分のタイヤ軸を新品無償交換してもらいました。しかし、1週間後にまたチェーンも小ギアも外れてしまいました。
結局8月に購入店に預け「この3年間パンク無し、チェーン切れや伸びも無し、バッテリー液も充分の状態で、チェーンや小ギアが頻繁に外れるのは自転車の初期不良としか思えない」と主張し、パナソニックの方に自転車を直接診てもらって、モーター部分を新品無償交換、チェーンと小ギア(正直これも私?と思ったが)は私負担で新品交換するという話で決着がつきました。
8月10日に預けて、話がまとまったのは昨日(9月13日)でした…約1ヶ月自転車が無くて本当に不便でしたが、適当に修理されてまたいつチェーンが外れるのか、とビクビクしながら乗るのは嫌だったので、根気よく待ちました。
しかし毎回ダイワサイクルに進捗状況を聞きに行くと、明日メーカーに電話します。と言われ、結局1週間何の連絡も無く、またこちらから聞きに行き同じ事を繰り返して、やっと昨日話がまとまった感じです。
ダイワサイクルとパナソニック、次回からは購入リストから消します。
書込番号:24922274 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

追記
モーター丸ごと変えてからは一年以上不具合なしですがギアが明らかに重いしチェーンがガチャガチャいう。
ヤマハのクロスコアrcももっているがそいつより明らかにスピードは出ないし坂の登りも悪い。
チェーンガチャガチャいう、ギア変えても変わらない時があるのは相変わらず
書込番号:24943211 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



電動自転車・電動アシスト自転車 > アサヒサイクル > スイミー26 TLU6EV
ハリヤからの乗り換え
モーター、バッテリー、ブレーキ、剛性全て非力で即買い替えしました。
良かった点は前のカゴは大きく使い勝手の良い!
販売店だからこそ売る事の出来る商品。
以上
書込番号:24932432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)