
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2 | 2019年9月29日 00:06 |
![]() |
26 | 9 | 2019年9月17日 17:31 |
![]() |
10 | 1 | 2019年8月31日 20:35 |
![]() |
0 | 1 | 2019年8月22日 18:42 |
![]() |
34 | 0 | 2019年7月22日 15:15 |
![]() |
0 | 0 | 2019年7月15日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


トレーニングマシン・フィットネスマシン > マクセル > もてケア ウエスト&ヒップ MXES-H600YG
マクセルオンラインで購入
早速使用するも動作不良発生
内部確認すると電極と制御基板接続部がかなりストレスのかかった状態で組み付けられていた。
その為電極が断線した模様
構造上の問題と思われるため改善されるまでは
購入を控えた方が無難
マクセルオンラインの対応も代替品は送らない。
修理に2週間かかるとのこと。
踏んだり蹴ったりの商品です。
書込番号:21157878 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

楽天市場のマクセルオンラインには初期不良は交換可能と書かれているので、全製品で強度の弱い素材が使われているということでしょうか?
書込番号:21163745
4点

この商品って修理可能なんですか?
4極の方をmaxellに問い合わせたら、修理できないから交換対応になるとのことでした。
新品買った方が安いから、買い直してくれという感じの回答をいただきました。
交換で2週間ということなんですかね。
書込番号:22954310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY-X PA20CX 2019年モデル + 専用充電器
こちらの自転車を購入して1週間。
突然不規則なブレーキをかけられているような何か物理的抵抗みたいなものを感じて、とうとうアシストまで重くなり、通常でも明らかに異常だと思えるほどペダルが重くなってしまいました。
1週間で50km以上走っているので状態の悪化は明らかで、少し乗っていた家族もおかしいね壊れたみたいだねと言ってます。
空気圧も正常。
リアのホイールは少し回転が鈍いですが内臓ギアもあるのでこんなものかと。
ギアの選択も間違っていない。
数日前まではらくらく3速で登れた坂も、現在では2速でしか登れません。
アシストを切ってもちょっと重たいママチャリで、たまに電源を入れずに走っても気がつかないくらい軽かったのですが、今はブレーキを握ったままこいでいるくらいペダルが重たいです。
18キロ24キロと一定の時速を超えるとアシストが弱まることは知ってますが、全力で漕げは29キロ出せたスピードが、今は23キロが精一杯。
それで購入店に修理に持ち込んだのですが、店員は異常を受け入れてくれません。
空気圧が、ギアが、暑さがといい、乗らせてみても電動アシストはこんなものと言い切ります。
センサーを調べて色々な数字を見ても異常はないと。
ですがこちらは一週間毎日乗って来た乗り味を知ってるのです。
モーターのアシストと言うより、モーター内部の駆動系に抵抗がある気がします。
この場合、どのような故障が考えられるでしょうか。
店員を言いくるめようとかクレームをつけて新車と交換や何かを得ようと言うわけじゃなく、たった1週間だけど快適で楽しかった電動アシスト生活を取り戻したいだけなのです。
なので店員を納得させられるような妙案がないか、皆様のお知恵を貸していだだけないでしょうか。
よろしくお願いします。
6点

>ことねパパ3さん
そもそも、YAMAHA公認のアシスト自転車の修理工場へ入庫してますか?
書込番号:22914698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
ヤマハ指定工場は初耳ですが、保証期間内でも無料で修理してもらえるものでしょうか。
おそらくそのようなことはないと思えます。
保証修理は買ったお店でと書いてありますからその通りにしたのですが。
12万近い出費をした直後に修理費はさすがに納得行きません。
ですがどうしてもダメなら最終手段として覚えておきます。
貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:22916043
1点

>保証期間内でも無料で修理してもらえるものでしょうか。
当然です。一般部品で1年、ユニットは3年保証、PASを扱っている自転車屋ならどこでも無料修理してもらえます。
走行が重いとのことですが、まず以下のことをチェックしましょう。
1.車体を反転して、前後の車輪の回転時間を計測します。120秒回れば合格です。
30秒以内で止まるようなら、ブレーキ当たってるか、ハブの調整ミスか整備不良なので修理しましょう。
こんな感じ↓で車輪を思いっきり回して、止まるまでの秒を計測します。
https://www.youtube.com/watch?v=dXWrrk_nN_E
2.次にクランクを回してみて引っかかりや当たりを調べましょう。
3.最後に自転車を緩い下り坂に持って行き、何も力を入れずにどこまで走っていくか実験しましょう。
本当は新車の好調な時にこの実験をやってれば、現在の状態との比較ができるのですが、できませんから、もし自転車屋に同じ型番の自転車があれば、それと比較実験してみればいいです。
緩い下りで、その後平坦になっているような道がいいです。何も力を入れずに何m走れるかを確認すれば、走行抵抗がどのくらいあるのかがわかります。(この実験はアシスト使わないので自転車本体の抵抗実験です)
1,2,3で問題なければ、たぶんアシストユニットのモーターの不具合です。ユニット交換してもらいましょう。
まず自転車の不具合かユニットの不具合かを切り分け、自転車の不具合の場合はブレーキの整備ミス、ホイールの振れによるブレーキこすれ、ハブ軸の調整ミスによる抵抗増大(120秒回転しないなど)、クランク、チェーンなどの張り調整ミスによる抵抗増大などが考えられるので、きちんと軽く走れるように整備しましょう。
自転車の不具合でない場合はユニットを外して実験するか、それが手間ならサッサと新品交換してもらいましょう。新品購入1週間なら当然新品交換です。がんばって!
書込番号:22916119
4点

>ことねパパ3さん
yamahaのHPで、取り扱い店の中で、
サービス作業可能か否の検索が出来ますよ。
書込番号:22917445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>整備・点検は全国の「ヤマハサービス指定店」にご用命ください。新品ご購入後1年間のクレーム保証による無償修理や補修部品、消耗品のご注文もお買い上げの販売店の他、全国のサービス指定店で承っています。
さっそく検索したところ、上記の通り書いてありました。
早速伺ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22917975
1点

ヤマハに電話したところ、やはり電動アシスト自転車の修理依頼は購入店舗でお願いしますということでした。
私が見たのはヤマハ発動機ではなくヤマハ発電機で、別の会社だそうです。
書込番号:22919517
2点

>店員を言いくるめようとかクレームをつけて新車と交換や何かを得ようと言うわけじゃなく、たった1週間だけど快適で楽しかった電動アシスト生活を取り戻したいだけなのです。
君子危うきに近寄らず。電動アシスト自転車とは金輪際オサラバ致しましょう。蜃気楼だったと思って諦めましょう。健康で幸福な自転車ライフが待っていますよ。
書込番号:22925235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤマハ発電機は電動アシストを含めた総合的なヤマハ製品のサポート窓口です。
ヤマハに詳しい事情は説明したのでしょうか?電話だけだと複雑な事情は伝わりにくいのですが、症状を含めて時間をかけて説明したほうがいいと想います。
それでダメなら、他の自転車をあたるしか無いですね。
内装式の電動アシストは、時速24kmを超えると微妙な上り傾斜の平地でもかなり重く感じます。その場合は、逆方向に走ってみれば故障かどうか分かると想います。
なお、5年以上乗っている私のPASは内装ギアユニットの故障でギアが片側しか入らなくなり、同様に時速25kmまでしかスピードが出なくなっています。ユニットを交換すれば直るようですが、3万円以上かかるようなので修理せずに乗り潰す予定です。
書込番号:22928543
2点

購入店で保証書等お持ちの上
引き渡し時と今とでは乗り心地等に大きなかい離がある症状をはっきり訴えた上
この場orメーカーとのやり取りだけでは保証対応が難しいのなら
まずはメーカー検査して欲しいと訴えてみては?
まぁ、ただ電動アシスト(特に国内大手メーカーの軽快車・子乗せ・小径)は速く走る為の物ではありませんから・・・
あくまで『楽』にですよ
これがヤマハのYPJシリーズやパナソニックXMシリーズならともかくですが
シティXはちょっとおしゃれに小回りの利く楽なごく普通の電アシでしかないんです。
また、軽快車で、しかも内装ハブで回転時間が120秒だ30秒だというのは一切参考にならないので
それを基にメーカーや販売店と交渉しない方が無難です。
さらに、販売店に全を詳らかにお話されているのであれば
ラフな乗り方を当然のように話す客が初期不良対応してくれと言ってきたという
かなり悪い印象のバイアスがかかった状態で再チェックを行っている可能性はあります。
時速29km走行→電アシ自体リミッター解除等してない場合ほどほどに無茶な
(所有者さんにとってでは無く自転車のコンセプト的に)漕ぎ方をしない限りまず出ません。
望ましくない・出してほしくないからこその24kmリミットですし(メーカー問わず)
そこを基準に作られてるんです。ましてやおしゃれ優先の小径電アシだと・・・。
(ついでにですが、回ってるモーターのギアをさらに外から無理やり早回ししたらどうなるのか
想像されればお分かりかと思いますが、中にはあんまりよくないですよね?)
坂道を3速で→内装変速で特に電アシの場合、出来るだけ避けるべきギアチョイスです。
内装ハブにとっても、モーターユニットにとっても良くありません。というより悪い乗り方です。
また強くペダルを漕いでいる状態や立ち漕ぎ等している状態でギアを変えていませんか?
もちろん、こういった走り方であっても1週間でとなると
それ以外が原因の可能性は高いでしょうから、しっかり症状をお伝えした上で
初期不良対応を真っ先には求めずに
時間が掛かっても良いから
(例えばドライブユニットならメーカーへ依頼→専用箱が販売店に送られてくる→メーカーへ専用箱で送る
→メーカー検査・修理→販売店に到着→販売店組み付けで約2週間は必要)
調べて欲しい・検査を掛けて欲しいと訴えるのが良いとは思いますよ。
修理箇所は、もし新車慣れ等の体感やブレーキ擦れ、縁石にぶつけて等では無い場合で
明確に不良個所があるのであれば
おそらく【ドリブンギア】周り(乱暴に言うとモーターの力をチェーンに伝える部分)。
書込番号:22928718
5点



サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > ガーミン > Edge 830 セット
Wahoo BOLTを使用していたがモノクロ画面とナビ機能に不自由を感じて紛失したのを契機に乗り換えたのだがナビ機能は期待ハズレだった。通り名が表記されないで番号なので分かり難い。しかも都道が県道と表記されたりするし目的地検索も対象が検索されないことが多い。高度計や気温計は正確で良いのだが、Wahooと比較すると使い勝手が悪い。スマホとの同期がビジー状態になりWahooのようにスムーズでは無いのは何故なんだろう?これは致命的なマイナス要因だ。WahooのROAMにすれば良かった!
4点

wahoo roam もサイコンから目的地検索が出来るようになったのですね。
日本のレビューが少ないので、ナビ画面で日本語表記がどの程度充実しているか分かるサイトがあると良いのですが。
roamでは街道名で表示されるのですね。
因みに830でも主要な街道名と国道何号線なのかの表記はありますよ。
それより、一番近いコンビニ等検索出来るPOI検索機能は使いやすいですね。
全国主要自転車道なんかも良いですね。
全部回ってみたい。
書込番号:22891746 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ロッド・釣竿 > シマノ > ステファーノリミテッド 175
釣行2回目。 夏カワハギで、掛けにいく硬さで、子気味よくあがる。
しかし、終盤誘っていたら、パキット竿先が折れた。
何年も使っていたら仕方ないが、まだ、2回目。
因みに移動時の保管はハードバッグに入れて保護しており、釣行後は水洗いし塩抜きは必ずしている。
軽量化のしわ寄せがきたのかな。
取り敢えず、修理せねば。(購入後1年たっていないので、保証で修理できそう)
カワハギ歴は20年以上で、竿は、シマノ、ダイワ、スズミ、桜井漁具を利用した事があるが、2年での破断は自身はない。
因みに友人は、ダイワのメタルトップをシーズン中に2回折る猛者もいるが、釣行回数が化け物じみているので、例外。
0点

保証で、修理完了。
何処を修理したのか、わからない位、ほぼ新品になって戻ってきた。
通常約2週間、お盆を挟むのでもう少しかかるかもとかかると、聞いていたが、約2週間で戻ってきた。
シマノさんは、仕事が早いね。
極鋭の、1ヶ月以上からすると、早い。
願わくは、今シーズンは、折れないでほしい。
※もしかすると、グリップにあったスレや、塗装面のヘアーラインも消えているようなので、竿本体は、新品交換したのかもしれない。
書込番号:22873050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自転車総合
あさひさんの某店舗で、子供乗せ電動自転車を購入しました。
そこで買わなきゃよかったと言われればそれまでなのですが、
今後モヤモヤする方が減るようにと思って投稿します。
(※長いです)
最初に店舗に行って、説明を聞いて試乗し、
今ある現品が去年の型の最後の残りなので割引になってると聞いたのですが、
それが事前にいくつかネットで調べて
候補に入れていた機種の一つだったので購入することにしました。
その際に、対応してくれた店員の方にかなりモヤモヤしたのでまとめます。
・試乗の際に、使い方がよくわかっていないのか、
部品を壊しそうな勢いで無理に扱っていた。
(わかる人に聞けばいいのに、その後ガチャガチャしてわかったらしく
「こうですね」って説明されたけど、かなりヒヤヒヤした)
・色々質問しても、詳しくない感じで曖昧な答え方をされて
どうしても必要なときは、ほかの店員さんに聞きに言った。
・金額確認や書類の作成時など、ひとつの動作ごとに
バックヤードを出たり入ったり(質問する相手を探してる?)、
他のお客さんの対応をしている店員さんを待って聞きに行っていたので
時間がとてもかかった。
・自転車を先払いで購入、引き取りは後日にして、
子供用のヘルメットを一緒に購入しようとしたら、
これは売り切れないから、後日引き取りのときに買って欲しいと言われた。
(なぜ一緒じゃいけないのかよくわからなかったが、
自転車は後日引き取りなので、それでOKということにしました)
なんか対応にモヤモヤするところはあったものの、
悪い人ではなく、ただ単に知識がなく、説明が下手で頼りないってイメージで
他の店員さんもそれぞれ接客されていたので
他の人にお願いしますっていうのも失礼かなと思い、文句は言いませんでした。
とりあえずその日は、現品限りのお得な自転車を買えたと思って帰りました。
引き取り当日。
準備してもらい、防犯登録等の書類を処理してそれが終わると、
さあもう乗って帰れますよって自転車を渡されたけど…
・充電器を忘れられていた
(ないなと思って聞いたら、慌てて持って来てくれた)
・パンク防止やサドル盗難防止等のパックを同時購入したはずなのに
聞いたら、入ってなかった。
その際に「いらないって言いましたよね?」って言われたけど
もう一つ上のパックを進められて断っただけで、
通常のセットでつけてもらうような流れで本人も準備していた。
たぶん、伝票につけるの忘れてて、
それが先日の「リモコンカバーはいらないので、こっちのパックでお願いします」
という会話の一部「いらないです」と記憶のなかですり替えちゃったんだ思う。
・案の定、子供用ヘルメットのことは忘れられていた。
これは私が覚えてればよかったんだけど、指摘することが多すぎて
そのせいで待ち時間が長くなっていたので、焦りもあって忘れてしまった。
この日は子供は別行動だったので、それで気が付かなかったのもある。
(ヘルメットはどこでも買えるので後日別のところで購入)
かなり疲弊して帰宅…
一応レシート類や金額を確認したけど
あさひのレシートって詳細は書かれていないんですね;
しかし、自分で計算して矛盾はなかったので、
余計なお金は払っていませんでした(と思う)。
ただ、そのときに私自信が気付かなければ
後日出直す交通費など余分にかかる可能性は高かった。
ちなみに、自転車自体も諸々よく考えるとそんなにお得じゃなかった…orz
ですが、不当に高い買い物をさせられたり
余分なお金を使わされたりしたわけではないので、店員さんの対応さえよければ
良い買い物したって気分になっていたかも。
自転車自体は気に入っているので。
普通の値段で普通に買っただけなので、嫌な思いをするくらいなら
ちょっと離れた別のところで買えばよかったかなと…。
まとめ。
他の口コミサイトを見たら、同店舗は店員さんの当たり外れがあるって
書き込みが複数ありました。よくあることなんですね;
なので、これから自転車買う方は、
この店舗に限らず、この人ハズレの人だって思ったら
自分が我慢すればとか、なんか申し訳ないと思わずに
他の人にお願いした方がいい。
車ほどじゃないけど、自転車も大きな買い物なので
安心して信頼できる人から買いたいですよね。
私も、今後整備点検等で利用する際には
詳しい方に、お願いしますと言うつもりです。
最後になりましたが、これはただの自分の反省&一般論としての注意喚起なので
その方を特定してさらす目的はありません。
なので、店舗も明記しませんし店員さんの特徴なども
明かすことはありません。
長文、読んでいただいてありがとうございました。
皆さまが良いお買い物をできることを祈っています。
34点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・EX BE-ELE635 + 専用充電器
土曜日に購入したビビexが届き購入店から家まで試験走行を行いました。
初めての電動自転車体験です。 ロードバイクとMTBを乗っているので 違和感が半端ではありません。
良かったらe-bikeをと思ったが とりあえずママチャリの電動自転車での遠乗りは自転車の楽しみが感じられないので普通利用の自転車に利用ですね。
平地走行では発進時はアシストがあるが 即普通の重み(スピードが速いため??) 跨線橋を上ったがアシスト感が無い。
ロードバイク・MTB利用の方はおすすめできません。家の周りは坂が多いので期待したが ママチャリの電動自転車はチャリが楽しくないです。
妻と一緒にサイクリングを考えたがこれでは無理です。 e-bikeを試乗するかな??
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)