
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 13 | 2019年4月29日 11:00 |
![]() |
9 | 0 | 2019年4月26日 13:49 |
![]() |
58 | 19 | 2019年4月21日 18:43 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2019年4月14日 14:00 |
![]() |
3 | 1 | 2019年4月10日 10:36 |
![]() |
26 | 10 | 2019年4月8日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフ用GPSナビ > ガーミン > Approach S60 [Black]
兵庫県のコースで2ラウンド使用してみました(2回ともBluetoothはoff)
ラウンド中で打った後クラブを入力しようと見てみたら時計(自分がインストールして設定した時計ではない初めから入っていた時計)に戻ってしかも下のボタンを押してもコース画面に戻らずフリーズ?と思い真ん中のボタンを押すと反応あり…訳がわからず再起動し打数を入力し直しになりました。
もう1つ、飛距離がティーショット時のまま進まないと言うのもありました。
設定が悪いのか、不具合なのか、手が当たったのか…?
次回ラウンド時にGPS設定をGPS+GLONASS、BluetoothをONで試してみようと思うのですが
同じような症状が出た方はおられますか?
書込番号:21617181 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も2/12に購入し2/25のラウンドで初使用したところ全く同様の症状となりました。本日修理のため現品を発送しましたので結果が出ましたら報告いたします。ちなみに「スイングテンポ」を練習場で使用した際にも勝手にウォッチフェイスに戻ってしまっていたので今思えば予兆があったのだと思います。
書込番号:21634813
4点

ありがとうございます
私は問い合わせたところ 自分で入れたガーミン以外のwatchfaceをアンインストールして一度試してみて下さいと言われたので次回ラウンド時にアンインストールして試してみます
それでもダメなら恐らく修理になると思います
書込番号:21638255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日ラウンド使用した結果 同じ症状だったので私も修理依頼だしました
書込番号:21641278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

検証の結果、不具合が確認され無償での同型機種との交換となり本日現品が手元に届きました。来週末のラウンドで使用してみます。ちなみに不具合の原因はGarmin Connect側で起こっている可能性があるとのことでした。
書込番号:21662115
1点

返信ありがとうございます
私は3日に送ったのですが全く音沙汰無しです
しかしガーミンコネクトの問題だとすると全ての人が同じ症状になるような気もしますが
何はともあれ次のラウンドで無事使えたらいいですね
書込番号:21673209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日修理から帰ってきました
内容は指摘確認出来ず💧でした
今回は念のため同型と交換対応だそうです
次回ラウンド時に確認します
書込番号:21681988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

時々プレー中に意図していない画面が表示されていることがありましたが、私の場合は、原因はグローブの手首側の縁がS60のボタンに当たることでした。
書込番号:21696311
1点

返信ありがとうございます
私は
今日ちょうど使ってみたので報告させて頂きます
結果問題無く使えたのですが
ティーショット時にクラブ選択画面にならなかった事が3回、クラブ選択後設定画面になる事が5回ほどありました。クラブ選択画面にならなかった分は軌道も登録させてませんでした。
GPSがうまく受信しなかったのか…
取り敢えず再度このまま使用してみます
書込番号:21696356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日使用しましたのでレポートします。
何とか使えることが確認できました。各ショットでのクラブ登録、ホールでの打数・パット数入力とラウンド後のスコア修正もなんとかなりました。Garmin GolfやGarmin Connectもいい感じです。
高低差加味した距離計はやはり便利ですね。
これからも活用していきます。
書込番号:21720072
0点

報告ありがとうございます
私は交換後着ける場所を腕の上の方にしたところ問題無く使えました。やはりグローブがボタンを押してたのだと思います。このまま使用して行きたいと思います
ありがとうございました
書込番号:21720096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種は違うのですが、修理完了品が使用感のある中古品とすり替わって返送されましたため、修理対応が適切であったかどうか確認したいために質問致します。
貴殿の本体交換による修理対応品は、ご自身が送付された物品と同程度だったでしょうか?あるいは新品に交換されていたのでしょうか?
書込番号:21997274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信遅くなりすみません💦
新品に交換と聞きました
書込番号:22097710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入して3ヶ月経過しますが、データをアップロードできないことが多いです。
メーカーに聞いたところ、リセットしてくださいとのことでしたが、リセットしてもアップロードされたりされなかったり。
同様の現象を経験した方のご意見を伺いたいです。
書込番号:22632157
0点



購入してすぐフォーカスを合わせるために接眼目当てのゴムを回したところ張り付いて全く動かないためにゴムの覗き部分の接着が剥がれ、とれてしまいました。力を掛けて回しフォーカスは動くようになったのでゴムをそのまま着けてゴルフで使用していたところコース上でケースにしまう際に誤って芝生の上に落としてしまい、それを拾ってそのまま本体をケースに戻し家に帰ったところゴムの部分が無くなっていました。Nikonに問い合わせその部品だけ購入したいと申し出たところ修理扱いなので本体を送ってくれとのこと、部品を送ってもらえたら自分で取付けることができるのに、わざわざ送料掛けて修理扱いとはあまりに不親切な対応に腹が立ちました。ブッシュネルからNikonに替えたのですがもうNikonは買わないと思います。今はそのまま使用しています。
9点



原告逆転敗訴したみたいだけど、道路に欠陥があるって所を上手く指摘できなかったのかな。
道を走ってると事故が当然のように起きるような箇所がチラホラ見られますね。
行政は欠陥道路も人が死ぬまで放置とか、事故多発しててもその場しのぎってのも多いですね。
裁判官は考慮した運転とか言ってるみたいですが、欠陥だろと突っ込みたいですね。
裁判官の死刑制度できないかな。
1点

またか…みたいな裁判(笑)
普通の自転車でもハマる溝なら問題だろうけどね。
ロードバイクはタイヤが細いのわかってるし、普通の自転車以上に注意を払うのが当然だと思うけど?
素人に毛が生えたようなオッサンがロードバイクに乗るから…(笑)ロードバイクけっこうスピード出るんだし免許制にしたらいいのに。
自転車は車両。路肩を走っていいか良く考えれば訴訟を起こそうという気にもならないけどね。賠償金ぶんだくってやろうと言う気がムンムン(笑)
書込番号:22602520 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>待ジャパンさん
左端ですね。
そこに行政が仕掛けた欠陥という罠があったんですね。
書込番号:22604020
3点

自転車が通るのは車道の左端ですね。
溝は車道ではなく路肩にあります。
本来通行すべき場所じゃない所を通っておいて怪我したと言われてもね。
世の中ではそういうのを「言いがかり」と言います。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00142/00119/
写真よく見てみな。側溝は白線外。つまり車道外を走らないとハマらないよね?(笑)
書込番号:22604107 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>待ジャパンさん
その認識が間違ってるんですよ。
警察の絵で書いてあるやつとか見た方がいいですよ。
それと、自転車は危険回避のため、車道と歩道を交互に使う場合もありますね。
その間に危険個所があるということは、十分に欠陥であるといえますね。
実際に事故が起きているんですから、言いがかりとかは当てはまらないでしょう。
自転車が通行する可能性があって、実際に事故っているんで、結果論ですよ。
書込番号:22604218
1点

自ら進んでリスクの高いロードバイクを一般道で乗ってるんだから、
訴訟起こす前に保険くらい自分で入っとけって話。
こんなので訴訟してたら、そのうちロードバイク販売禁止なんて事になりかねん。
書込番号:22604433 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

もしかしてロードバイクだけがケガすると思ってます??日本の道路はそんなに甘くないですよ。
僕が毎日走っている道の一部を写真アップします。これはほんの一部で、こういう道が山ほどあります。
この写真の鉄板と鉄板のすきまは10cmはあり、10年くらい、このまま放置されています。夜はここは真っ暗です。
そして下り坂で、かなりスピード出る場所で、もっとも走行するライン上にこの鉄板の隙間があります。
地元民以外の道を知らない人が通ると間違いなく大けがします。郵便配達のカブのタイヤがはまりますよ。
もうひとつの道は最近作られた自転車歩行者道です。ここ1kmくらいの間に1000本くらい鉄柱が埋め込まれていて、しかもその並びがランダムでまっすぐ走ると絶対激突するという道。自転車や歩行者を絶対ケガさせてやるという強い意志を、この道路設計した人や工事した人、認可している役所の人たちから感じられる道です。
ロードバイクの細いタイヤだけがケガするみたいな重箱の隅の甘い話ではなく、日本の道路はいったい誰のために何を目的に作っているのかみたいな文化的価値観の話で、自転車に乗ったこともない人間が自動車で走りながら、自動車のための自動車だけに快適な道を作り続けているのが、日本の道路。
そのおかげで自転車や歩行者にとっては殺されかねない危険な道ができています。
1度自転車で走って血だらけになってみれば、どれだけ恐ろしい道を作ってるかを身体で理解できます。
こういう避けられない鉄板トラップは両輪ジャンプして逃げるしかありません。
僕は鉄板みたら条件反射的に両輪ジャンプして飛び越えるクセがついてしまった。
そうしないと命がいくつあっても足りない。あんまり人ごとだと思わない方がいいですよ。
明日は我が身。道路の穴や修復箇所をパトロールしているのは黄色い車で「自動車の視点」しか見えていなくて、自転車や歩行者にとっての危険箇所の修復は、ほとんどされません。5年10年放置なんてザラ。
自転車乗ってる人間がケガしようが死のうが、どうでもいいと「日本の行政機関は判断」しているとしか思えない。
書込番号:22607051
2点

>ディープ・ インパクトさん
トヨタ自身が道路行政に関与していますからね。
自転車が売れるような都市構造だと、トヨタの売上が減ってしまいます。
そこで、車だけが便利になる道路行政を敷くのは何ら不思議でもないですね。
書込番号:22607099
1点

>働きませんさん
トヨタに親でもタヒされたのかな?
書込番号:22607120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>待ジャパンさん
トヨタと政治家と公務員の悪巧みで殺されてる人はいるでしょうね。
書込番号:22607141
2点

・購入時の自転車取得税
・1台数万円/年の自転車税
で自転車道を整備して、
・免許制
・速度制限
・保険強制加入
にすれば良いかと。
書込番号:22607261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>裁判官は考慮した運転とか言ってるみたいですが
裁判官の言うとおり。
ロード乗りの傲慢さ。
前方不注意
スピードの出しすぎ
書込番号:22607902
1点

>ひなもりももさん
見る限りでは、前方にずっと罠が仕組まれてる感じなんで、前方不注意の域を超えてますね。
スピードの出し過ぎというのは、実際、何km/hで走っていたかとか判明してるんでしょうか?
50代でという年齢からすると、30〜35km/hで巡行だと思われるんで、スピードの出し過ぎとは思えませんね。
エリートクラスの脚力とか特殊な人なら話は変わりますけどね。
書込番号:22608095
0点

>50代でという年齢からすると、30〜35km/hで巡行だと思われるんで、スピードの出し過ぎとは思えませんね。
こういうことを平気で言うこと自体、ロード乗りの傲慢さ。
日本の道路状況に合わせて走らなくちゃ。
原付バイクの制限速度30km/hですよ。
書込番号:22608328
4点

>ひなもりももさん
実際はそれ以上で走ってるのも多いですけどね。
30km/hでスピードの出しすぎなら、50〜60km/hを平気で出している鉄の塊は暴走族ですね。
書込番号:22608345
1点

>30km/hでスピードの出しすぎなら、50〜60km/hを平気で出している鉄の塊は暴走族ですね。
だから免許制度があるんですよ。
ご存知無かったですか?
書込番号:22608409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>30km/hでスピードの出しすぎなら、50〜60km/hを平気で出している鉄の塊は暴走族ですね。
車の免許証持ってたらこんな言葉出てきませんよね。
> ロードバイクで溝にはまって怪我をした
前方不注意、スピードの出しすぎで溝にはまった
ただの安全運転義務違反でしょ。
書込番号:22609061
2点

そうだ、太いタイヤを履きましょう。
43cタイヤは快適ですよ。割れてガタガタの舗装路からちょっとした砂利道まで、日本の道路の90%はコイツで走れる気がします。
そもそも、日本の道路は物流のために整備された道路だもの、チャリンコのことなんか念頭にないのさ。
そこをどうやって自由に走るか?
それは当面、チャリ乗り側が考える問題であり、今のとこリスク管理すべきはチャリ乗り側です。
だって、オマエらには道路の溝を埋める権限はないんだもの。
あと、働いて納税してください。
道路整備が進むように。
書込番号:22617222
4点



自転車総合
自転車に付いているsoraのブレーキを調整してもらおうとして近くのあさひに行ったのですが、まず、対応が悪く、そのあと色々いじってもらったら、余計おかしくなりましたー!
書込番号:22599011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自転車屋と話をするからです。自転車屋とは絶交せねばなりませぬ。クリックの関係になりましょう。
書込番号:22601151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ドライバー > テーラーメイド > M5 ドライバー [Speeder 661 EVOLUTION V フレックス:S ロフト:9]
早速朝から打ちっ放しに行ってきましたので、レポート
結論:今日のところはR15に劣る!
標準グリップが細過ぎるのでテーピングを3重に重ね巻きして、試打
ロフト9°なので球が上がらず苦労しました
今日のところはスピードインジェクションによる反発計数ギリギリ効果は感じられませんでしたが、球足は早く、ランは出ました
10°のR15の方が、トータル飛距離は出てます
最も残念なことは、ミスってトウ先端で球を打ってしまったとき、ヘッドが凹んだ事です…(つД<)・゚。
昨夜指で叩いてみた時に感じた「薄っぺらい音」の予感が的中しました!
購入を検討中の方は御注意を!
2点

どうしても納得がいかず、テーラーメイドのHPに問い合わせてみたところ、現品を返送して欲しいとの連絡がありました!
ヤマト便で福井県のサポートセンターに送りましたので、連絡待ちです。
書込番号:22591913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > YPJ-TC + 専用充電器
帰宅途中にコンビニ休憩して出て来たら、ブレーキがあらぬ方向に。すっぽ抜けてます。
もとの位置に戻して握れば普通に効くのですが、手を離すとダランとすっぽ抜けます。
自転車ショップに寄って見てもらうと、
「これは見たこと無いトラブルですね。うちd3は部品取り替えしないと対応できないです」
と言われてしまいました。
とりあえず帰宅まで騙し騙しで乗ってきました。
なんとか簡単に直せると良いのですが。。。
5点

バネが外れてるだけだと思うけど、お店で直らなかったと言うことは、止め金が取れちゃったのかな?SHIMANO様にはあり得ない事です。自転車を倒した時に地面にぶつけたのかも知れません。
書込番号:22488644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

穴空いたcリングでブレーキレバーの外れた銀色の部分とシリンダー本体が固定されているはずです。
ブレーキレバーに付いている銀色の部分にCリングが無ければCリングが吹っ飛んだ事になりますが残っていれば、シリンダー本体の取り付け箇所に欠けが無ければ再度取り付け可能と思います。(画像では残っているように見えます。)
最も場所が狭いので、特殊な工具が無いと無理です。
なので必然的に交換になります
ここは普通だと外れる所では無いので、おそらくシマノの保証効くと思います。
書込番号:22489914
2点

>まさちゃん98さん
レスありがとうございます。
TCはスタンド付きで地面に倒すことも無く、特に影響ないと思います。
>ニ之瀬越えさん
画像拝見しました。落車などで強い力がかかっても簡単にはすっぽ抜け無さそうな構造ですね。
おそらく、シマノM315ブレーキレバーの不良品がついていたように思います。
二ノ瀬峠、ロードバイクで何度か登りに行きました。
MTBコンポは知識がなくて調べてみたのですが、このブレーキはシマノの8グレード中下から2番目のALTUS-M2000系で、5万円クラスのMTBに着いてくるようで、暗峠の40%の下りですっぽ抜けたらちょっと怖いですね。
ロードで30万円クラスの完成車ですと、ほぼ上から2番目のアルテグラや105が標準で、こんなトラブルはまず起きません。
レビューにも書いたのですが、もっと良いグレードを用意してほしいところです。
販売店に連絡したところ、ヤマハに連絡して何らかの対応を取ってもらえることになりました。
まだ結論が出ていない状態ですが、YPJ-TCの商品自体はとても良いもので、売れて欲しいですがブレーキが不安なので、グレードアップ必須と思います。
書込番号:22491885
3点

>naike2018さん
ALTUS系のグレードの低いブレーキという事は自分も調べて気が付きました
ただ夏に納車されて約6000km程乗っていますが派手目に落車した事が1回
立ちゴケを複数回経験していますがブレーキ関係のトラブルは運がよかったのかもしれませんが覚えがありません
レジンパッドなので付属していたパッドは約3500kmで使い切ってしまい交換しているのでランニングコストが少しお高めかなという程度でしょうか
ドライブユニットとバッテリーの値段に占める比率が非常に高そうなのでコンポーネントに関しては苦渋の決断だったのかもしれないですね
ブレーキレバーのトラブルがあるかもしれないという事は頭に入れておこうと思います
書込番号:22498599
3点

>Acatenango_einsさん
定価30万円する自転車なので、原価の配分でブレーキは重視して欲しいところです。安全に直結しますし。
ブレーキの効き自体はロード最上級のデュラエースより効くので充分なのですが、信頼性が低いこのブレーキでは山岳ロングやヒルクライム後の下りで不安です。以前にビアンキのクロスバイクのサスが錆びで抜けてしまい落車、地面に顔面から落ち下半身不随になる事故が起きましたが、似たことになりかねず。SLXに交換を考えています。
レジンパッド、3500kmほどで交換要なのですね。貴重な情報ありがとうございます。
自分の乗り方では毎年交換になるかも(笑)
修理については購入店からヤマハに連絡され、ブレーキ部品がシマノより入荷後にヤマハに自転車を送って修理の提案を受けていますが、部品の納期が未定で、せっかく良い季節になってきても乗れない状況が続きそうで残念です。
5月の10連休で北海道一周に行くので、それまでにはブレーキも交換してしまいたいのですが。。。
書込番号:22507423
2点

>naike2018さん
下位モデルは現行ALIVIO迄がブレーキレバーは基本構造が同じ作りです。
deore以上で作りが変わりガツンと効くようになります。
ALIVIO以下のブレーキは効きのアタリが出るまで結構時間かかります。
そこは上位グレードとの大きな違いです。
私も通勤用のMTBはALIVIOですが街乗りだとALIVIO以下でも十分だと思います。
アタリが出たらALIVIOでもパニックブレーキなら簡単に前転できます。
なんだかんだ言ってますが、トレイル走るMTBは全部上位グレードしか持ってませんが。
deore以上が余りにも簡単にロックし過ぎるので、この自転車のメーカーが狙ってるユーザだと慣れないとちょっと逆に危ないかも知れません。
性能が良ければ必ずしも一般ユーザーに使いやすいというわけでも無いので、価格も含めて落とし所はこの辺りのグレードに落ち着いた感じがします。
ただ残念な事に今回は、外れを引いてしまったようですね。
このブレーキレバーは作り自体は結構古いので海外サイトなんか探すと、たまに同じ現象の人がいるようです。
MTBのパーツなんかは、ユーザー数が段違いに海外の方が多いので海外サイトを読んだ方が色んな情報が入ります。
まあ文句を言っても仕方が無いので、上位グレードに交換しましょう。
書込番号:22510250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニ之瀬越えさん
ブレーキ、Deoreクラス以上ではっきり違ってくるのですね。
効きすぎてロックするのは慣れでなんとかなりそうですが、
不良パーツが壊れてしまうのはどうしようもない(笑)
ロードのブレーキでは上級クラスはアーチ剛性が高い上にケーブルコーティングで引きも軽く
歴然とした差があるので、ちょっと調べてみます。
とはいえ、まずはヤマハでの修理連絡待ちです。果たしていつ治ることやら。。。
スパッと切れないシフトを11速化か、ホイール回りををDTSwiss+チューブレスに交換して軽快さアップか、ブレーキのSLX以上への強化か。どれも5万円前後になりそうで迷います。
書込番号:22512036
2点

ブレーキレバーの交換修理完了しました。
遠方の購入店まで運ばなくても良いよう配慮があり、
自宅近くのヤマハ取り扱い店にて部品手配の上、無償修理対応になりました。
今回の迅速な対応で、販売店とヤマハ製品への信頼度が上がりました。
早速安曇野へサイクリング行ってきたのですが、交換した前ブレーキの効きが
かなり弱くなってしまったように感じます。リアブレーキの半分くらいかな?
ブレーキレバー握るとローターが内側にたわむのが気になります(センターずれ?)
もう少し様子見てみます。
書込番号:22541561
3点

ちょうど販売店近くへ行く用事ができたので、2か月点検に出してみました。
やはりフロントブレーキローターのセンターずれがあったことと、ステムを13cmに交換したことの影響が
ブレーキフィールに出ていたので、修正してもらうと購入時と同じバッチリ利きに。
さっそく翌日、桜で有名な吉野から京都御所まで花見サイクリングへ。
吉野や飛鳥までのアップダウン、京都市内のストップゴーの連続は
アシスト自転車の楽しさが存分に味わってきました。
平地ロングより、こういう道がよく合う気がします。
色々とアドバイスいただいたみなさま、ありがとうございました。
書込番号:22588720
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)