スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136226件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

こんな電動アシストがあるなんて

2024/05/25 23:00(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ミヤタ

スレ主 まっさGさん
クチコミ投稿数:2件

ミヤタが持ち帰って調査しまたが、異常無くこれがミヤタのアシスト自転車とのこと。普通のママチャリとは違うとまで自慢げに言ってました。こちらは楽に坂も走れる自転車を希望してるのに、坂道ではアシスト力が無く疲れます。
ミヤタの電動アシスト自転車は、ただの自転車と思います。

書込番号:25748095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ペダルへのモーター振動

2024/05/06 18:22(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS With PA26W 2024年モデル + 専用充電器

スレ主 matsu0101さん
クチコミ投稿数:2件

まだ購入して二週間ほどです。
パナソニックの子乗せ電動自転車からの乗り換えで、電動自転車は2台目。

まだ3回ほどしか乗っていませんが、ペダルへのモーター振動がブルブルブル、ドゥルドゥルドゥルのようにとても気になります。足先まで振動がつたわってきて、走行時にストレスです。

以前のパナソニックギュット・ミニDXはそのような振動は無く、今回こういった振動が初めての為に初期不良なのか、YAMAHAはこんなものなのかわからず投稿させていただきます。

みなさまのご使用中の電動自転車は、モーターの振動がブルブルと伝わってきますか?

YAMAHAに電話で質問すると、そのような声は入っていないと。もしかしたら初期不良の可能性もあるので購入店にご相談くださいと。

今度整備士のいる日に購入店に行ってみる予定ですが、「電動自転車はこんなもの」といわれるのではないか不安です。
注文時には2023モデルしかなく、そちらは試乗しましたが特に気になりませんでした。

他の方はどうなのか知りたくてご相談させていただきました。

書込番号:25726334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
haru266さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2024/05/06 19:10(1年以上前)

電動アシスト自転車を3台所有しています
ペダルへモーター振動は感じたことはありません
モーター音は少しうるさく感じることはあります

シェアサイクルでもパナソニックヤマハ等に乗りましたが
モーター振動を感じたことはありません


書込番号:25726393

ナイスクチコミ!2


スレ主 matsu0101さん
クチコミ投稿数:2件

2024/05/06 19:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
モーター振動がないと他の方のご意見いただけて安心しました。
モーターの音も今回はかなり聞こえます。ウィーンという音です。
それよりも振動のブルブルの方が目立ちます。バイクや、車に乗っているときのような振動です。

書込番号:25726401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 アシストしない。

2024/04/17 00:14(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ミヤタ > CRUISE i URBAN 5080 VUI50421 + 専用充電器

スレ主 まっさGさん
クチコミ投稿数:2件

まったくアシストしないので使えません。
4や5速は有ってもアシストしないので平地で使えません。
疲れてしまいます。
坂道は、やっと2速で登れる程度で、おそいし疲れます。
ママチャリなんて絶対無理で、高い買い物しました。
10kmまでは、2倍のアシストする?パワフル?無理です。
遠乗りしたかったので予備バッテリーも買ったのにがっかりです。
アシストもしない自転車で定価40万円の価値は無い。

書込番号:25702333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2024/04/17 01:51(1年以上前)

STEPS DU-E5080の最大トルク40Nmというのは、ヤマハの100Nmやパナの90Nmと比べると弱いです。
https://www.cyclorider.com/archives/47642

最大トルク70NmのDU-E8080を搭載した車種も63万円だし、アシスト重視であればヤマハ・パナソニックにはかなわないと思います。

なお、一般的な電動アシストでアシストを体感したいなら、平地なら時速20km以下、上り坂なら時速15km以下に落とす必要があります。

書込番号:25702377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/04/17 09:05(1年以上前)

>まっさGさん

お書きの状況がオーバーな表現でないのなら、間違いなく不良品ですので販売店に対応してもらいましょう。

我が家ではスタンダードなタイプばかりですが、電動アシスト自転車は4台購入しました。
初期の頃のサンヨー・エネループバイクはアシストパワーが1倍だったので弱かったですが、規制が変わって2倍になったモデルはどれも十分なアシスト力です。
平地ではもちろん、歩いて上がるのも辛いような上り坂でも座ったままスイスイ上がれますよ。

解決法は、修理依頼です。
こんなところで愚痴っても何も変わりません。

書込番号:25702622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/04/17 09:10(1年以上前)

参考
https://echarityblog.com/about-assistratio
新基準・旧基準?電動自転車のアシスト比について

書込番号:25702628

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

キックスタンド注意

2024/03/21 12:57(1年以上前)


クロスバイク > NESTO > VACANZE 2 2022年モデル [マットダークブルー]

スレ主 K51.5さん
クチコミ投稿数:20件

この会社の自転車のキックスタンドは、後付けで、シートステーとチェーンステーに金具を取り付けるようになっています。
大手他社のキックスタンドは、取り付け部を溶接してあるなど、直接パイプに金具を締め付けないようになっています。
原因は確定できませんが、以前持っていたNESTOの自転車は、金具の端でシートステーが破断しました。
メーカーは使用方法や整備が悪いことが原因としています。
キックスタンドがこの形のものは、原因が不明ながら、折れた時はかなり危険ですので、やめた方がいいと思います。

書込番号:25668887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/03/21 15:03(1年以上前)

スポーツに徹したクロスバイクはキックスタンドは付いていないと思うが、最近は付いているのかな。
最初に買ったヨコタ自転車のMTBヨセミテ号、ランドギアーのクロスバイク、バーディーという軽量折りたたみのバーディー。
全部スタンドレスだった、MTBとクロスバイクは汎用のスタンドを取り付けていたが輪行時には取り外していたな。
バーディーは専用のスタンドが販売されていたので車軸取り付けできた。輪行時にも邪魔にならんほど小さなスタンドだった。
ホームセンターでママチャリもどきの廉価な重い自転車が並びだしてスタンドが標準装備になってた、しかし走るのには必要が無く輪行には邪魔だ。

ヨセミテに取り付けたスタンドはアルミ製で無理させるとひび割れたから注意が必要だった。
ランドギアーのはスチール製だったのでちょっとは安心。
バーディー専用のはスチール製で幼児用自転車のような小さなもの、ちょっと立てておくというぐらいの使い方。

書込番号:25668984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2024/03/21 17:39(1年以上前)

理由がわからないのに、このタイプのスタンドが危険ってナンセンスに他ならないと思いますよ。
もうちょっと冷静になった方が良いですよ。

書込番号:25669135

ナイスクチコミ!0


スレ主 K51.5さん
クチコミ投稿数:20件

2024/03/21 18:33(1年以上前)

おっしゃる通りでした。
このメーカーの同型のキックスタンドを付けた自転車について、
投げ飛ばしたり蹴り飛ばしたりはもちろん、段差から飛び降りたりはしていませんので、あくまで一般的な自転車の用法には従っていましたが、
「シートステーのキックスタンド取り付け金具側の部分で破断があった」
という事実だけですね。
原因は不明です。

書込番号:25669199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/23 00:00(1年以上前)

>K51.5さん

自転車って乗っても楽しいし分解しても組み立てても調整しても楽しい素晴らしい趣味です。もっともっと楽しんで下さい、自転車屋やメーカーのことが意識から消える程に。しかしシマノさまの偉大さは日に日に募って行くでしょう。すべてシマノ様の部品にしたくなり、シマノ様の株を買ったり、フレームより高いホイールを買ってしまったりします。

書込番号:25670803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信36

お気に入りに追加

標準

クロスバイク > NESTO > LIMIT 2 2023年モデル [マットブラック]

スレ主 K51.5さん
クチコミ投稿数:20件

左シートステー

キックスタンド

22年モデルですが、購入2年も経たず、左シートステーがスタンドの根本から突然破断しました。息子が乗っていて、左に曲がろうとしてシートがガクンと下がった感じがして、バランスを崩して転倒し、膝等を擦りむきました。
販売店経由でメーカーに事故車を送ったところ、「整備状況と使用状況から保証対象外」「同種の事故はない」旨の回答がメーカーからあったと販売店から連絡がありました。
メーカー保証は1年なので切れているのはわかります。舗装路を塾との往復などで使用しているだけで、自宅駐輪場は屋根付です。公共駐輪場等で多少の傷がつくことはありますが、大きな転倒などはありません。自身の製品の瑕疵を自身で検査しての回答にも、今までないから1件の事故発生なら自社の責任は無いかの対応にも納得いきません。
自転車メーカーとして、リコールして回収等をするべきだと思います。
また販売店はメーカー擁護派で、急ブレーキの痕跡があることやフレームの手入れをしていない、などとこちら側の瑕疵を主張しています(「じゃあフレームの手入れって何ですか?」と聞いたところ「ありません」と答えていますが)。自転車なのでブレーキをかけるのは当然で、製品の用法に従って使用しています。
キックスタンドの取り付けがシートステーとチェーンステーを金具で挟む方式になっており、そこから破断しています。他のメーカーはキックスタンドを取り付けるための場所を溶接していたり、クイックリリースにつけていたりしています。おそらく金具の締め過ぎか、日常の立てかけで負荷がかかるかして、アルミパイプの側面に歪みが生じたものと思います。アルミにこのパーツを使うのは問題ありです。
メーカーの対応やパーツの使い方などを勘案して、やめた方がいいです。値段で飛びつくと余計高くつきます。

書込番号:25634186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/02/23 21:33(1年以上前)

>K51.5さん
ひどいですね
普通壊れていい所では無いのに
メーカーの返答はあり得ませんね

BAAマークの付いた自転車にしましょう
https://www.baa-bicycle.com
ちゃんとした自転車は耐久試験をしています

https://www.kokusen.go.jp/category/consult.html
ここに相談してみるとか?

書込番号:25634279

ナイスクチコミ!1


スレ主 K51.5さん
クチコミ投稿数:20件

2024/02/23 21:51(1年以上前)

破断原因について、メーカーに再度確認要請をしていますが、回答によっては国民生活センターに相談しようと思っています。

書込番号:25634306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2024/02/24 07:56(1年以上前)

息子さん。大怪我にならなくて良かったですね。

>破断原因について、メーカーに再度確認要請をしていますが、回答によっては国民生活センターに相談しようと思っています。
確認要請しなくていいと思います。
そのまま国民生活センターに相談して良い案件です。

販売店がめちゃくちゃですわ。
>急ブレーキの痕跡があることやフレームの手入れをしていない
笑っちゃいました。痕跡ってなんやねん。
まして今回の破断の件に、そんなの関係ありません。
カーボンや軽量アルミならスタンドがダメってのはわかりますが、この価格帯ではシャレになっていません。

>他のメーカーはキックスタンドを取り付けるための場所を溶接していたり
溶接していません。というか見たことありません。

QRや写ってるキックスタンドの状態を見る限り大きな転倒はないと思いますので
おそらく考察の通り、原因はキックスタンドと思われます。
トルクオーバーで締め付けた可能性は高いかも知れません。

NESTOはホダカ株式会社のいちブランドですが、中華の劣化版って事もありませんが
事案については最初はどこのメーカーの対応はそんなもんかもしれません。
ただ、販売店の対応は褒められたものではありません。

書込番号:25634642

ナイスクチコミ!3


スレ主 K51.5さん
クチコミ投稿数:20件

2024/02/25 07:46(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
昨日、都の消費生活総合センターに電話で相談しました。
安全に関する担当の方がついてくれて、破断した状態の写真を送りました。場合によってはメーカー等と話をしてくれるそうです。
進捗があれば書き込みします。

書込番号:25636016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 K51.5さん
クチコミ投稿数:20件

2024/02/25 13:56(1年以上前)

メーカーからの報告書です。
クラック起点はまさにキックスタンドの留め具の端です。

しかしおかしいのが、タイヤのブレーキ痕1箇所を持って急ロックの繰り返しと言っていたり、痕跡もないのに段差乗り降り等の負荷は日常的に加わっていたと言ったり、本当に技術者が見た見解なのか、根拠の疑わしい報告書でした。
原因が特定に至らないにも関わらず、メーカー等の責任を認めない姿勢にも驚きです。
良い製品を送り出そうという気持ちはこのメーカーにはないんでしょうね。
売る時は良いことを言っても、何かあった時の対応が大事で、何かあるってレアなことだけに表に伝わらないと思いました。
この報告書は消費生活総合センターさんに提供しました。

書込番号:25636467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/02/25 14:42(1年以上前)

>K51.5さん
うわー酷いですね
亀裂ができる事が問題で
大きくなろうが関係ないですよね

衝突したとかなら製品の瑕疵にはならないかもしれないけど
急ブレーキダメな自転車や毎日乗ってたら段差乗り越えの無い事なんてあり得ない
酷いメーカーですね

田中史朗選手が自転車役に!過酷な耐久試験をパスする「BAA TRYOUT」自転車協会 Web動画
https://youtu.be/-11rM50wF70?t=7

書込番号:25636537

ナイスクチコミ!2


スレ主 K51.5さん
クチコミ投稿数:20件

2024/02/25 15:01(1年以上前)

中学生の息子もこの矛盾だらけの理屈に呆れていました。
「製品のロットで同様の報告がない」からのフレームの成形不良がないという理論も、溶接や組み付けなどの手作業も加わる製品で、全ての製品の工作が100%同じであるということがあり得るなら納得できますが、それを断言しているかのようで、ある意味すごいメーカーです。
メーカー推奨の自転車の使用方法を教えてもらいたいですね。
そしてこの報告に異口同音する販売店ではもう購入する気はありません。今でもいっぱい同製品が店内に並んでいて、入学シーズンを前に一番自転車が売れる時期ですが、「キックスタンド付きでお得です」と言って売るんですかね?
笑うしかありませんでした。

書込番号:25636558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 K51.5さん
クチコミ投稿数:20件

2024/02/25 16:26(1年以上前)

田中さんのCM面白いですね。おばちゃんがまたがるまで何のCMかわからないところが良いですね。
やっぱりカッコだけでなく、BAA加入の耐久性や補償責任のしっかりしたメーカーを選ばないといけないんですね。
逆にそういうことがいい加減なメーカーは淘汰されるべきですね。
今回の息子の転倒も、周りに人や車などがいないから良かったものの、近くに高齢者がいてぶつかったり、避けようとしたバイクが転倒したりもあり得ます。
「自分だけが怪我する」ということだけではないことも想定して自転車を選ぼうと思います。

書込番号:25636678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 K51.5さん
クチコミ投稿数:20件

2024/02/25 16:57(1年以上前)

メーカーのHPには、

NESTOでは、JIS (日本工業規格) およびISO (国際標準化機構) に定められた強度試験基準と同等、またはそれより厳しい自社基準を設け、強度試験を行っています。また、多くの品質検査器具を国内本社で保有しており、常に品質の保たれた安全・安心なスポーツサイクルをお客様にお届けします。
https://nestobikes.com/quality/

段差と急ブレーキで壊れる強度でも、「厳しい自社基準」って、どんな基準?

書込番号:25636728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/02/25 17:18(1年以上前)

>K51.5さん
怪我に対する補償が怖かったんですかね?
物凄いイメージダウンをメーカーはやってしまいましたね
スタンドの締め付け過ぎもある気もしますね
そうなると販売店の瑕疵かもしれませんが

お子さんが軽傷なのが不幸中の幸いです
いずれにせよ
会社として
あり得ませんね

書込番号:25636749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/27 06:50(1年以上前)

これはスタンドを何処かにぶつけた時の応力集中による破断というやつですね。メーカーは裁判に勝てるという結論になったのでご報告の対応になったと思います。応力集中はどこのメーカーのどのフレームでもあり得るので、息子さんが走り方を変えない限り事故は繰り返されるでしょう。強いて言えば鉄(クロモリ)フレームのほうが塑性変形し易いので破断しにくく安全性が高いでしょう。なるべく太いタイヤが付いているクロモリフレームの自転車を探して下さい。38Cとかのタイヤが付いてるものです。あとデブばっかりのアメリカ人が乗るアメリカメーカー自転車の方が丈夫かも知れません。アジアとアメリカでは想定体重が違います。

書込番号:25638864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/02/27 09:35(1年以上前)

>まさちゃん98さん
4万の自転車と裁判費用
考えたら
それは無いのでは?

またフレームが折れる程の力が掛かったのなら
スタンドに痕跡があるのでは?
その指摘はメーカーの説明は無いですよ?
それに
稼働するスタンドにフレームを折るほどの衝撃を
与えるなんてできるんですかね?
その上
子供の体重に耐えれば良いのに
アメリカン買うんですか?


書込番号:25639037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/27 13:01(1年以上前)

スタンドを取り付けたときに過剰なトルクで締め付けて金属疲労が蓄積し、走行中の衝撃と重なって破断に至ったと思われます。メーカーに責任は無いという判断なのでしょう。アルミフレームは消耗品ですね。

書込番号:25639278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 K51.5さん
クチコミ投稿数:20件

2024/02/27 20:48(1年以上前)

最終的に部品を締め付けたのは販売店で、アルミパイプを横から適正なトルクで固定するなんて実質不可能でしょうし、メーカーで確認と称して金具を外しているので適正トルクだったかは調べようないでしょうから、結局最終責任は販売店という可能性もあるんですね。
その割に販売店は報告書の受け売りで、「壊れた原因は整備がされていないからです」と断言までされ、販売した責任として「無料で処分します」とのことでしたから。
ここの販売店は相当ホダカ製品を扱っていて、ディーラー制で全て買取だから、販売店もメーカーと戦わないと締め付けトルクのせいにされて在庫抱えて痛い目に遭うと思うんだけど。

書込番号:25639833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/27 21:11(1年以上前)

無料で引き取るって証拠隠滅ですね。販売店には自転車を新品に交換しろと請求しても良いでしょう。まあ、金持ち喧嘩せずですけど。

一番愛してる自転車は自分でフレーム組みするものだし、スタンドは着けないものです。

書込番号:25639883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/02/27 22:34(1年以上前)

>まさちゃん98さん
>スタンドを取り付けたときに過剰なトルクで締め付けて金属疲労が蓄積し
それは
既出ですね

>一番愛してる自転車は自分でフレーム組みするものだし、スタンドは着けないものです。
普段使いにそれはない!
競技車両なら極力何も付けない方が良いのは分かるけど
普段使いの自転車はスタンド付けるもんです
マニア御用達じゃないんだから、、、

>フレーム組みする
ってよく書いてるけど
なんか変な言い回しですよね?
自分でパイプ溶接するなら分かるけど
フレームオーダーしたとしてもフレームは自分で組まないでしょ?
部品つけるだけですよね?
または
トラス構造のピン接合のフレームか竹や木製のフレームでも組んでるんですか?
↓こんな感じ?を自分でしてるならフレームを組むは分かる 
https://kenti9.com/archives/434
出なければ
本当は
フレームに組み付けるですよね?
でも
スポークホイールなら組むは分かるけどねー

因みに私は文字通りフレームから自転車?組んだ事あります



書込番号:25640039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/28 10:01(1年以上前)

>ktasksさん

完成車の場合、ほかにも、BBとかペダルとかステムとか親の仇のようなトルクで組付けられてることが良くありますよね。しかしまあ、ネジが緩んでるなどと鬼の首を取ったようにクレームしてくる客が居るから仕方ない側面もあります。乗り始めは、1年(四季一巡)かけてトルクを調整するのが楽しいことなんですけどね。機能を維持しつつ、部品を傷つけない絶妙のトルクを探すのです。トルクレンチなんて使いません。

今回の事故は、アルミの特性が分かってないド素人がスタンドを取り付けて、アルミの特性が分かってない客が整備ゼロで運転したってことでしょう。メーカーは何を言われても大丈夫と思ってる。現物を鑑定とかすれば事実は明らかですからね。

ようは、自転車のすべてのネジのトルクを管理し、路面との対話、重心との対話、加速度との対話、タイヤグリップとの対話を楽しんでいるかどうかってことじゃないですか。

面倒であればやはりクロモリ自転車を探すしか無いでしょう。

書込番号:25640421

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/02/28 11:05(1年以上前)

>まさちゃん98さん
取り付けたのは
販売店ですよ?

書込番号:25640480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/02/28 11:13(1年以上前)

>まさちゃん98さん
アルミと言っても色々あるの知ってますか?
割れないアルミもありますよ

スタンドの整備や
素人がスタンド付けたとしても
今回の様に破断する自転車で
尚且つ瑕疵を認めず
整備のせいにするなんて
私はあり得ないと思いますね

書込番号:25640490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/28 15:24(1年以上前)

>ktasksさん
>割れないアルミもありますよ

凄いですね。私の知ってるアルミには疲労限度が無く、土木建設構造材には使えない金属という認識です。

まあ事実上割れないということなら理解できますが。マウンテンバイクにスリックタイヤを履かせたような場合でしょう。

書込番号:25640768

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

標準

買わない方が良かった

2023/04/18 20:07(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ブリヂストン > TB1e TB7B42 + 専用充電器

スレ主 nakko-sさん
クチコミ投稿数:13件

購入してから不具合に悩まされてます。
@買って3ヶ月もしないうちに、走行中にサイドスタンドが下がるようになる。
気付かず左カーブでスタンドが地面にあたり、転倒しかけました
A小さい段差の度、フロントハブから異音
B段差(車道から歩道に乗るときくらい)でチェーンとチェーンケースが干渉して音が鳴る
Cホイールのスポークが折れやすい。購入後1年で前輪のスポークを4本交換。

@からBをメーカーへ問い合わせましたが、全て仕様の範囲内とのことでした。
Aは数年前から把握していて、販売店にのみ、修理不可な仕様として周知しているようです。

他社製の電動自転車の電池がヘタってきたため、乗り換えをと購入しましたが、前メーカーではなかったような悩みが増えただけでした。

購入前に試乗できるようでしたらぜひ。
段差の度の異音で視線を感じる事が嫌なら、おすすめしません。

書込番号:25226950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/04/18 20:19(1年以上前)

1に関しては仕様の範囲ってことは無いと思いますけどね〜。販売店に相談されてはどうでしょうか?

2と3は仕様って言われればそうなんでしょうね。異音ってのも何と比較しての異音なのかってなりますしね。そういう音が出ますってのが仕様なら仕様なんでしょうね。

4はどうなんですかね?走る場所の問題か、メーカー想定外の使い方なのか、よくわかりませんが、、、


私はPASにするか本機にするか検討しましたが、単純にフロントドライブが信頼が置けないと思ったので普通にリアドライブのPASにしました。買う時期を見誤って、ほとんど乗らない真冬に買ってしまい、さて乗り始めるかっていうシーズンに新モデル登場です。大きくは変わってないけど、ちょっと失敗したかなぁ、、、って感じですね。


スレ主様の場合、最低でもサイドスタンドは改良の余地があると思います。場合によっては社外品に変える手もあると思います。自転車屋さんに相談されてはどうでしょう?

書込番号:25226965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2023/04/19 19:23(1年以上前)

サイドスタンドについては修理すれば済む話ですが、スポーク折れは多くの報告があります。
https://review.kakaku.com/review/K0001219038/ReviewCD=1691483/

同じ外装車種のパナのベロスターもチェーン外れの問題があります。

書込番号:25228254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件

2023/04/20 09:09(1年以上前)

>ありりん00615さん
装備体重が約75kgで走行距離が3年で3000km程度ではスポークは折れる気配?すらありませんし
段差乗り越える時は一旦停止に近い最徐行で無問題です。要は使われ方でしょうね、配達員さん
巨体さんは頻繁に折れるらしいですが。

書込番号:25228881

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2023/04/20 14:58(1年以上前)

TB1eはスポーク折れの報告が多いですが、ベロスターは無いのですよ。パナの場合、スポーク折れが多いのは小口径だけですね。

書込番号:25229223

ナイスクチコミ!2


スレ主 nakko-sさん
クチコミ投稿数:13件

2023/04/28 23:14(1年以上前)

皆様、様々なご意見ありがとうございます。
@は普通に走れる状態ではなかったので、別の社外スタンドに付け替えました。
メーカーがサイドスタンドを回収しに来て持ち帰り調査となり、3ヶ月後に「規格に適しています」と、そのまま郵送で返ってきました。
何を調べたのかもわからず、何もしてなく時間だけ経過させた気がします。
Aは購入前に消費者には知られたくないんでしょう。あえて知らせる必要はないと開き直り、直す気も無さそうです。
購入前の私の情報収集が足りなかったと言われればその通りですが。

この自転車の前はパナのベロスターに乗って同じ道を同じ様に通勤していましたが、スポークが折れたことは一度もありませんでした。
個人的には平均的な体重だと思っていますが…。。。

KIMONOSTEREOさんの仰る通り、フロントドライブは信頼できませんね。
段差の度に前ハブとチェーンケースからガチャガチャ鳴りますし、購入後のブリヂストンの対応も含めて、良い買い物ではありませんでした。

書込番号:25239991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件 TB1e TB7B42 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B42 + 専用充電器の満足度3

2023/05/02 21:17(1年以上前)

チェーン跳ね対策(重度)

@対策(11速化に伴い、純正スタンド付けられない対策。

私は乗り換えたのであまり助言は出来ません。

@ これはガタがよく発生した覚えがあります。
  GRX11速化の折にリアハブをFH-IM70に交換したので、軸長が短かくなり、、純正が付かなくなり社外品に取り替えました。

A これはもう自分で何とかできる問題ではなく、周囲が振り向く爆音っぷりにこの自転車を見限った大きな原因です。
  対策は充電設定を80%迄にして、モードをフル回生充電、スピードは18km/h以上出さないですかね・・・
  でも、これでは全く以てつまらない。

B 写真添付します。GRXディレーラーで11速化。フロント2速化した際に、ガードを取っ払ったので
  ディレーラーのスタビライザーと相まってほぼ無音化できましたが、フロントシングルの時には純正チェーンガードのチェーン当たり
  が疑わしい箇所にすべてクッション材を貼って誤魔化していた時期があります(結構静かになりました)

C スポークは折れたら星のステンレスニップル(黒)に変えましょう。スターブライトブラック#14(純正より細い)
  細くて見た目も良く、おまけに折れないです。
  スポーク長は、標準フロントは258oX36本 リアFH-IM70の場合の純正リムは294ox18本と295ox18本でした。
  コツはスポークテンションは若干張り気味が良い気がします。(折れにくいけど乗り心地は悪いかな?)

Aだけは構造上も自己対応できるレベルの問題ではなかったのと、運が悪いとわすか数キロで発現してしまうのが
ストレスになり、乗っていて楽しくなくなってしまった。

良いところはいっぱいありますよ。
クランクをガシッと踏み込んでも静かなのはすごい。本当によくできているセンサー付き四角軸。
航続距離は確かに長い(センターアシストは200km走るモードではTB1E以上にアシストしない。
平地での初動アシスト感はセンターアシストより強力。

ただ、ハブモーターに関係する諸問題のみが多すぎだと思います。
少なくとも異音の改善、車軸に占めるモーター幅の低減、モーターはリアに付けるべき。
そして、B社とN社の意思疎通でしょうね。

どうしても自分に合わないと思ったら、潔く買い替えたほうがいいと思います。

書込番号:25245301

ナイスクチコミ!5


スレ主 nakko-sさん
クチコミ投稿数:13件

2023/05/10 00:22(1年以上前)

>まだむぞーらさん
コメントありがとうございます。
有益な情報をいただきまして助かります。
スポークは純正以外への交換ができないと思っていましたので検討してみます。

私もこの自転車のアシスト感や軽快さはとても気に入っており、前車のベロスターと比較しても疲労感は少ないと感じます。
ただ、それを上回るだけの不具合があり、買わなければ良かったと感じているのが正直なところです。
電動自転車を乗り換えられるだけの余裕があれば良いのですが。。。

前ハブの異音は、速度、アシスト有無、段差の有無に関わらずずーっと鳴ってます。
ちょっと地面がうねってるだけでもピシピシ鳴ります。
チェーンケースの干渉異音はあまりにもうるさいので、チェーンと当たる金属部分をニッパーで曲げました。今の所は余程大きな段差でない限り、音が出なくなりました。

ブリヂストンサイクルには、不具合と認めて対処してほしいものですが、サービスの反応を見るとやる気は無さそうです。

書込番号:25254066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件 TB1e TB7B42 + 専用充電器のオーナーTB1e TB7B42 + 専用充電器の満足度3

2023/05/14 14:10(1年以上前)

>nakko-sさん
前ハブの異音は、速度、アシスト有無、段差の有無に関わらずずーっと鳴ってます。
ちょっと地面がうねってるだけでもピシピシ鳴ります。

とおっしゃられていますが、これは、メーカーが仕様なので仕方ない。と全面降伏した
バックラッシュ隙間に起因する音鳴りとは症状が異なります。
バックラッシュ異音は減速歯車に負荷がかかっていない状態でのみ発生するものです。
私のtb1eは、その条件に合致しない回生充電時、アシストモーター駆動時には極めて静かです。
音については私もどちらかといえば気になるタイプで、リアハブをFH-IM70でラチェット音を無音化してからは、
徹底的に消音対策を行った結果、バックラッシュ異音以外は、極めて静かな自転車でした。

モーターについては、毎日通勤で使用しているので、長期修理は困る。交換用モーターを先行入手して戴いて、
お店にモーターが届いたら、その時に自転車を持ち込んでの修理とするように依頼してみてください。
メーカーは渋るそうですが、ある程度の販売量のある自転車屋さんなら、
きちんと保証期限内であることを理由にリム付きの完組を入手してくれます。
届いたら2時間位で交換可能ですが、自転車屋さんが忙しくない時間を聞く配慮が忘れずに。

そのまえに、その音がフロントハブを基因としているかははっきり特定しておかないと、あなた自身も損します。
音が出ないという方も一定数いるみたいですので、原因が他の場合、交換した結果、
不良品になってしまう可能性だってあります。
例えば、クランク周りとか、フェンダー周りとか、怪しいものは一通り自転車屋さんで確認してもらって、
前ハブしか疑いようがないという事象をお店の方と共有することが大事だと思います。

書込番号:25259961

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2023/06/01 07:30(1年以上前)

>nakko-sさん
ブリヂストンが、2023年12月期までに4割減の世界で60工場を閉鎖・売却する計画なんですよ
メーカに言ってもしかたありませんね
まあ、力のある販売店(カメラ系)なら、交換してくれますよ。
不具合事項もすべて把握している

生産中止前にもう一台かっとこうかな

書込番号:25282534

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakko-sさん
クチコミ投稿数:13件

2023/06/08 23:15(1年以上前)

>まだむぞーらさん
ご助言ありがとうございます。

ブリヂストンサイクルに取りに来てもらうまでに、2つの自転車屋でネジの緩み等の調査を行っています。
前ハブの音鳴りは、ブリヂストンサイクルのサービスが見て、1ヶ月弱持ち帰って調査した結論です。
毎日乗ってますが、やはりアシストの有無に関わらず鳴ってます。
音鳴りのクレームが多すぎて、原因を特定するのを諦めたのでしょうか。

こちらの自転車は、音が気になる方は買わない方が無難です。

書込番号:25293696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/03/04 09:40(1年以上前)

今更ですが参考になれば...
チェーンとチェーンケースの干渉問題ですが、車体左の電装カバーを固定してるネジに
M5サイズ用のばね座金を2枚ほど挟むとある程度改善しました。
正しくはチェーンケース、というかチェーンケースや電装カバーを固定するための金具にチェーンが衝突しているので、
根本的な構造による問題ではあります。

書込番号:25646492

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)