
このページのスレッド一覧(全5087スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2013年8月19日 16:58 |
![]() |
0 | 1 | 2013年9月28日 18:56 |
![]() |
0 | 0 | 2013年7月29日 17:34 |
![]() |
0 | 0 | 2013年7月21日 13:36 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2013年7月21日 00:35 |
![]() |
59 | 33 | 2013年11月12日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフボール > キャロウェイ > LEGACY ボール 2012年モデル [スパークリングイエロー]
5月頃3000円を切った時に4ダース買い置きしておきましたが
5ダースほどあった2ピースボールもついにすべてOBと消えたため
この度初打ちしてきました
今までwarbirdを使用してDRで220-230yだったのが
1ラウンド13打中250y超が3発出ました
(キャディーさんに距離を確認したので確かです)
OBはゼロでした
叩きにいくと左右にぶれますがOBまではいかず
サイドスピンは少ない方と思います
アイアンはビシビシ止まりました
芝のコンディションもあったと思いますが
5Iや7Wでもきっちり当たるとランは1-2mしか出ませんでした
26度の5Iで160y位でした(飛んでねぇ〜)
今まで使ったボールでは
タイトリストproV1か
これですね
0点

おはようございます^^
250ydですか・・羨ましいですね><
私の様なオヤジでは無理ですね^^;
キャロウェイ のボールは結構いいですよね
レガシーは使った事はないですが、ツアーisは使います。
メインで使うのはZスターですけど^^;
それにしても、5鉄で160って^^; ドライバーとアイアンの飛距離が・・・
スイングが違うのでしょうか?
書込番号:16478641
0点

お疲れ様です
元々フッカーでしたが
引っ掛けるのがいやで
右腕を返さないで打ってるうちに
高弾道のスライサーになってしまいました
掴まる打ち方に改造中ですが
特にロングアイアンはコースではまだ出来ないです
先は長いっすね
ちなみにZSTAR私は全然駄目でした
ヘボほどボールとの相性が大きい気がします
書込番号:16478844
0点

飛ぶ人、飛ばない人
フッカー、スライサー お互いに色んな悩みがあるものですね^^;
先日練習場で飛ばしやさんがいました、ドライバーはプッシュアウト、アイアンはフックで悩んでみえましたね
羨ましいほどの飛距離でした、話しててちょこっと要らないお節介したら、ドライバーは綺麗なドローに
アイアンもフックから軽いドローに変わりました、たまたま嵌っただけでしょうがw
意外にフッカーの人って立つ位置がボールから離れてみえる方が多いんですよね^^;
一概には言えませんが・・・
パワーある人ほどボールの違いがわかるのかも?? 確かに違いはわからないでもないですが
自分の好みだけくらいしか私にはわかりません><
5鉄使えるだけすごいですよ、私はUT使います。
ただ、夏は異常に飛びますので 5鉄までは使わないと、飛距離差がでてしまいますが・・
未熟者には練習あるのみです^^;
書込番号:16479259
0点

>フッカーの人はボールから立つ位置が離れて・・・
私は真逆のスライサー&ダフラーで
レッスンで近すぎると言われまして
ひたすら離れて打つ練習中です
自分では全然わからなかったです
でもゴルフはアドレスで決まるとも言われました
正しいアドレスって大事ですね
書込番号:16486279
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > PANGAEA > ロビンソン20 [ブラック]
入金した後に在庫がないとメールがきて、ええええ?って感じでした。
キャンセルする気はなかったので、色違いでもいいから送ってくださいとメールすると
全色在庫切れで入荷が20日ほどかかるという内容でした。
すると思うより早く入ったので明日発送しますとメールがきました。(同じ日に(笑)
赤がほしかったけど、赤は遅くなるようだったのでホワイトに変更して発送してもらいました。
ネットで先払いの買いものは勇気がいりますね。
ちゃんと本日(2013/8/9)午前中に届きました、とっても丁寧に梱包されており
説明書も分かりやすく1時間ほどで組み立てられました。
というよりほぼ完成に近いくらい組み立てられてて、自分でやったのはハンドル起しと右ペダルの取り付けだけでした。
想像していた通りかっこいい自転車で気に入ってます。
0点

ロビンソン20を購入されたという事でいくつか質問があります。
当方もロビンソン20購入計画中です。
その後、使用感はいかがでしょうか?
折りたたみ後の持ち運び具合等をお聞かせ願えますか?
またチョット心配な貴方の購入店はどちらでしょうか?
OTOMO製の自転車は気になりませんでしたか?
書込番号:16642936
0点



アイアンセット > フォーティーン > TC-530 フォージド アイアン 6本セット [MD-370ki フレックス:R]
日頃の不摂生が祟って
肘やら首やら腰やら左足やら
体中痛くないところがない位で
スチールシャフトのアイアンを持ち上げるのがつらくなってきました
そこで軽量のアイアンに買い替えを決意しましたが
この際折角なんでヘボでも打てるフォージドにすることにしました
店員のお勧めはゼクシオやファイズが断然楽とのことでしたが
見栄もあり却下
中々良かったのはレガシーでしたが
これも他人とかぶる事が多くヤメ
TM社のTP/CBアイアンが狙い目でしたが
試打して全く合わず
そんな中たまたま本品のスチールシャフトの試打クラブがおいてある店舗があり
打ってみたところ
これがとっても打ちやすく
値段交渉したところ
7本84,000円税込みとのことで
カーボンシャフトを試打もせず即決しました
1ヶ月ほど待ってようやく届き
前日に200球ほど打っただけでいきなり実践投入
なんと今年のベストスコアが出てしまいました
前のクラブに比べ
飛距離(キャリー)は変わらず
しっかり当たれば高弾道でスピンは良く効きます
最近は出たことがなかったチーピンが何発か出ましたが
OBまでは行きませんでした
このアイアン良いですよ
0点



ユーティリティー > テーラーメイド > ロケットボールズ ユーティリティー [RB-55 フレックス:S ロフト:19]
FWを更新するのを機に、リシャフトを敢行しました・・。
KBSのC-Taper90は、メーカーカスタム専用とのコトで
C-Taper95とTOUR90で迷った結果、TOUR90を選択・・。
クラブ重量が増えたコトで、一発のぶっ飛び感は鳴りを潜めましたが
方向性や飛距離の安定性などは、むしろ向上しましたので
リシャフトとしては、成功だったと思います・・。
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS ナチュラL PM26NL 2013年モデル + 専用充電器
初めての電動自転車です。近所の自転車屋で99,000円でした。
結構急な坂道でも、全く問題なし。平地では電源OFFで通常の自転車として、坂のあるエリアでノーマルアシストを使っています。坂を上っていると、不自然なのか注目を集めて少し恥ずかしいです。
0点

tamanoyaさん 今晩は
初めての電アシ自転車、ちょっとした感動ものでしょう。いい選択でしたね。
地形に関係なくスイスイ乗れる自転車は今までの感覚とは別物です。
これからは行動範囲も広がり、どこへ出かけるにも苦にならなくなると思います。
>坂を上っていると、不自然なのか注目を集めて少し恥ずかしいです
これはご自分が気になるだけで、決して注目なんか集めていません、現代では当たり前の光景。
すぐ気にならなくなります。
初めてオープンカーを運転するときの気恥ずかしさに比べれば何のことありません^^
魔法の足になりますから、くれぐれも安全運転で電アシを楽しんで下さい
書込番号:16387362
1点



錆びるので雨天時の走行は避けてたのですが、雨天時のルック車のブレーキの利き具合や乗り心地を体験したかったので先日あえて乗ってみました。
雨具はホームセンターで買ったヤッケみたいな頭からかぶる雨具と、ビニールズボンみたいなやつでやってみました。
ヤッケは一旦頭からかぶった状態でフードを頭の後ろにどかした状態でヘルメットをかぶり、またフードを上に持ち上げながらヘルメットの上からかぶるという感じです。私のヤッケだと先にヘルメットをかぶってしまうとあとからヤッケをかぶろうとしても頭が入らない感じでした。
わざと結構強い雨のときにも乗ってみましたが、特にあわてることもなく時速15km/h以下の感じでマイペースで進んでゆくと大した苦労もなく結構な距離を走れました。5kmくらいの距離の往復は大した苦もなくできました。
晴れているときのようにスピードを出そうとすると視界も悪いしスリップ等もしやすいのでちょっと危ないかなという感じはします。速度は4割がたダウンかなというのが私の感じです。
ブレーキは特殊なシューを使っているわけではないですが、Vブレーキが雨の日でも良く利きました。雨の日のVブレーキのシューの消耗は早いらしいので、やはりあまり雨の日は乗らないのが一番のようです。
雨具もズボンはかなり水がしみてぬれてしまいましたが寒くはなく、泥跳ね等はあったのかもしれませんがヤッケは特に汚れたようには見えませんでした。
錆びは帰ってきてから一通り車体を拭いたので殆ど生じませんでしたが、後日確認したら泥除けを固定するビス見たいののドライバーをさす十字の溝の中みたいなところが錆びていました。梅雨が明けたら錆びていないビスを買って交換しようかと思っています。
雨の日は車からの視認性が低下するので車の交通の多い道は避けて土手沿いの道や歩道のある道などを極力利用しました。雨の日は歩道が開いていたらば速度などに注意しながら歩道を利用してもいいと私は思います。
更に強い雨になると風の影響や落雷の心配もでてくるかもしれません。そのくらいの酷い雨になったらやはりちょっと自転車に乗るのは避けたほうがいいかもしれません。
2点

>雨の日は歩道が開いていたらば速度などに注意しながら歩道を利用してもいいと私は思います。
いやまずいでしょ。
歩道なら降りて歩かないと。
この話って、赤信号でも車来ないから渡って良いじゃんって自分勝手なのと変わりませんよ。
Vブレーキでも雨の日は急激に効かなくなる時があるから過信は禁物ですなので、
>やはりあまり雨の日は乗らないのが一番のようです。
その通り。
書込番号:16380453
2点

都会とかでは雨の日でも歩道は沢山人がいるかもしれないので、雨なら歩道を乗りなさいということにはならない場合もあると思うが、地方で雨の日に歩道を歩いている人は極端に少なくなった場合(晴れてても少ないがさらに少なくなり殆ど居なくなる)に、わざわざ車道を走っていると車から見えにくくてかえって非常に迷惑になる場合もある。押して歩けばよいというがそれならば自転車に乗らないで傘を差してあるいたほうが良いだろう。あくまでも自転車に乗る場合はという前提で話している。
日本中どこでも同じことが言えるわけではないという但し書きは必要だが、そこらへんは普通は補って考えるというのが実社会では暗黙の了解になってたはず。最近はそういう理屈が分からない人が増えてしまっているようだ。
この板でも自転車よりも揚げ足取りがもっと趣味な人も多いんじゃないか。
書込番号:16381108
6点

>この板でも自転車よりも揚げ足取りがもっと趣味な人も多いんじゃないか。
言い訳かます、自己中の方がたち悪いわ。
書込番号:16381194
2点

私の住む場所の近くで、車道が片側一斜線でトラックとかがぎりぎりの幅しかなくて、しかもはみ出し禁止で、自転車が車道を走ってるとどうがんばっても車で追い抜くことができない感じの場所があって、しかも相当長い道で交通量は非常に多い・・・この場所で車道を自転車が走っていたらとんでもないことです。
歩道は車の一車線分くらいの広いのがあるのだが、要するに歩道以外に自転車が通れるスペースはないという状態です。
この状態で何キロも自転車を押して歩くということなのか・・・歩行者でもここを何時間も歩いていく人は殆ど見かけない。この状態で自転車を押して歩けというのは非常な矛盾である。
自転車は歩道を絶対に走ってはいけないというのは間違いだ。「原則禁止」というのはそういう場所もあることを意識してのことだろう。
書込番号:16381226
2点

二之瀬さんも、信号無視と歩道走行を同じレベルだと勘違いしてるのはおかしいのに気づくべきだね。赤信号を渡るのをなぜ「原則禁止」と言わないのかよ〜く考えてみよう。
書込番号:16381233
4点

happycommuneさん
あなたの言いたいことは分かりましたから、
警察に行って、警察の見解をここに載せて終わりにしてください。
書込番号:16381359
3点

結局歩道に人がいれば車道に降りる必要があるだろう。
その時はどうするんだい?
後だしジャンケンで、理由説明とか屁理屈ごねるとかだし。
もう一人わけわからんのもいるし。
書込番号:16381380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

けど、そもそもこの話はルック車関係ないんじゃ?
雨天ライドで良いんじゃね?
書込番号:16381386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>警察に行って、警察の見解をここに載せて終わりにしてください。
こんど免許証の更新のときにでも機会があったら聞いて見ます。
>結局歩道に人がいれば車道に降りる必要があるだろう。その時はどうするんだい?
「歩道が開いていたら」というのは「歩行者や自転車や車椅子やその他のものがいないとき」というような意味なんですがね。
>そもそもこの話はルック車関係ないんじゃ?
私はシティー車、昔のサイクリング車、ルック車、小径折りたたみ自転車、電動自転車くらいしか乗ったことがない。クロスバイク、ロードバイク、本格的マウンテンバイクには乗ったことがない。
しかし、ルック車とかVブレーキとか書くことで、一部のマウンテンバイクやクロスバイクにも共通する部分があると思われる。シティー車等のキャリパーブレーキよりもVブレーキのほうが雨の日の利き具合はいいという感触があった。
昔のシティー車やサイクリング車のキャリパーブレーキは殺人的に雨の日には利きが悪かったが隔世の感がある。私の小径折りたたみ車のキャリパーブレーキは少し前まで雨の日には恐ろしく利きが悪かったが、全天候型のブレーキシューに交換して以降は雨の日にも十分な制動力を獲得している。
書込番号:16382725
1点

で、スレ主は
行動に賛同/実行した人間が
第三者から賠償請求などされた場合
連帯責任をおう覚悟はお有りなのでしょうか?
ネットに書くということはそういうことです。
書込番号:16383234
3点

連帯責任はとれませんが、内心はショックは受けるでしょうね。しかし、やたら危険だといいさえすれば安全になるともかぎらないので、私は私の考えがあって、「歩道を自転車で走るのは場合によってはありだ」という主張をしています。自転車で歩道を走っているときに事故を起こせば当然過失は車道を走っていたときよりも重くなるでしょう。自転車で歩道を走る人はそのことは意識して走るべきです。
私は寧ろ、絶対に歩道を走ってはいけないということを言ったせいで車道で死ぬ人が増えることのほうが心配です。これも場所によると思うので、それは違うと思う人も居て当然だとは思いますが、その意見が別の場所でも成り立つということには必ずしもならないということはお互いに自覚したいものです。
書込番号:16383400
1点

私は正直言って「この場所で車道を走るというのは自殺行為だな」と思うようなところを沢山知っています。歩道を押してゆけというのは理屈の上ではそうでしょうけど、実際問題はなかなかそう理屈道理にはいかない部分もあると思います。実際私もルールに沿って押して歩いたりもしてみましたが、私以外にそれをやっている人を私は見たことがありません。
書込番号:16383427
1点

ロードバイクは確かに歩道を走るのはやめてもらいたいですね。他の自転車とロードバイクは違いますよ。サドルに座ったままで両足のつま先が地面につかない自転車は歩道を走ってはいけないとかいう法律を作ってもらいたいです。
書込番号:16383446
1点

>タイトルをどう付けようとスレ主の勝手でしょう。
勝手だが意見したまで。
おかしいか?
別に意見しちゃいかんなんて書いてないだろう。
そもそも歩行者との譲り合いができるなら車とも譲り合いはできるのだよ。
自分の都合の良いように自己解釈ばかりして
正直毎度おなじみの ”屁理屈的な内容にうんざり” している。
まあ私だけじゃないだろうけど。
あなたこそ、こんな所で”うだうだ”やっているより自転車乗って楽しんだら。
乗った感想なんて書かなくていいよ。
書込番号:16383977
2点

とりあえず日記レベルの書き込みなら、ご自身の縁側でお願いします。
一応スポーツ板は自転車に限らず、例えばゴルフ板の方々もいらっしゃって、日記レベルの書き込みを続けられると
必要な情報が下がって、皆さんの迷惑になると思いますよ・・・
(自転車板ならディープさんが最大の被害者、へそ曲がりダンディさんもかなりの被害者と思っています。)
しかし極左(ハッピー氏)と極右(十八なんたら氏)の関係みたいですね、出来たらお二人ともニュース板から出ないでね、
荒らしレベルやから・・・じゃなく荒らしやから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000389872/SortID=15136140/#15140923
もう1年近く前から注意を呼び掛けているのに・・・類似のスレも含めて無視の方向でお願いします。
書込番号:16384101
3点

ルック車を理解できない人やこのスレの趣旨を理解できない人はこのスレには何も書き込まなきゃいいじゃないかな。ルック車愛好者は君達が考えてるよりもずっと多いんだよ。君達の偏見でしきるのはやめてくれないかな。
書込番号:16384349
1点

>車とも譲り合いはできるのだよ。
これはそうとは限りませんよ。車の速度は歩行者とは全然違うし物理的な法則の支配をうけますからね。
書込番号:16384354
0点

雨の日に自転車は歩道を走っても良い、むしろできたら歩道を走ってくれというのは、どちらかというと自動車の運転手としての意見という意味合いが強いかもしれない。
歩行者としては歩道を自転車が走っていてこまるのは狭いところですれ違いのときに接触するのが嫌なのとスピードが怖いときが主でしょう。そんなの自転車乗ってても歩行者になる場合もあるわけだから分かると思いますけどね。
書込番号:16384401
1点

このスレの主張のポイントをまとめると以下である。
@雨の日にVブレーキは私が思っていたよりも良く利いた。
A私は雨の日に自転車が車道を走っていると自動車の運転が怖いのでできたら安全に配慮しつつ慎重に歩道を走るか歩道を押して歩いてほしい。
書込番号:16384422
1点

>連帯責任はとれませんが、内心はショックは受けるでしょうね。
被害者からの損害賠償には応じないとのことのようですが、
では、
実行動した方から損害補償の分担を申し受けた場合
どうなさるのですか
書込番号:16385563
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)