
このページのスレッド一覧(全5087スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2013年5月4日 18:20 |
![]() |
1 | 1 | 2013年7月27日 10:10 |
![]() |
4 | 1 | 2013年4月29日 17:04 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年4月29日 17:13 |
![]() |
2 | 0 | 2013年4月27日 14:37 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月21日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ダイソーのテールライトを改造して結構快適なものにできたと思ったので報告します。
100円均一のテールランプの欠点を殆ど解消したと思っています。
<百円均一のテールランプの問題点>
@ヘッドライトとは別にON−OFFする必要があり手間がかかる。
A点滅とかいろんな作動モードがあり点けたり消したりするのに手間がかかる。
B点灯中のランプが振動で消えてしまう。
C振動でふたがとれてしまうことがある。
D取り付け部品が脆弱で簡単にはずれて落ちてしまう。
E電池の消耗の心配が必要である。
以上の問題点を今回の改造ではすべて解消しました。
<改善点>
@ダイナモの操作でヘッドランプと同時に点灯、同時に消灯
A点滅作動は基本的になく、点灯時は常時点灯動作のみ(ただし、低速のときに自然に点滅になってしまうことはある)。
Bこれでもかというほど振動させても全く影響なし。
Cダイソーのテールライトはねじ止めされているので問題なし。
D取り付け部品を金属製の自作のものに取り換えてあるのでこれでもかというほど振動させてもびくともしない。耐久性も万全。
E電池を使っていないので半永久的に消耗の心配はない。電球もLED電球なので半永久的に使用可能。
非常に低速から光ります。後方からの視認性も抜群です(車が大きく間隔をあけて追い越してくれます)。
電池式の時よりも劣る点は、停止中には自力で光らせることができないことと、わずかながらヘッドランプへ回る電流が弱くなる(約30mA消費)ことくらいですが、実際上全く問題はありません。
停止中はそれなりに注意は必要ですが、反射機能が残ってますので通常の安全性は維持されます。
ヘッドランプへの電流が6%程度低下しますが実感できるほどの明るさの変化はないです。
動画では取り上げませんでしたが、私はヘッドライトも似たようなやり方で電池式のLEDライト(白色)を改造してLED化させています。ペダルは軽くなるし明るく快適です。
ヘッドランプは大体時速2km以上くらい(歩く速度の半分くらい)で点灯します。テールランプは本当にちょっとでも動くと光るという感じです。
3点

補足)ヘッドランプと同時に点灯と言いながら点灯速度に差があるというのは矛盾ですね。正確に言うとONにする操作は同時ということで、実際に点灯するのは動き出してからで、それも約2km/h以下ではヘッドライトの方は点灯しないのでタイムラグがあるということになります。
しかし、実際には2km/hというのは歩くより遅い速度で自転車であしをはなしてのるとふらついて危険なので普通はそういう速度では車道は走らないと思います。わざとそういうことをしない限り気になることはないと思います。
テールランプは本当に這うくらいの速度でも点くので停止時以外は点くといって過言ではないです。ヘッドライトが点灯する2km/hくらいの以上の速度ではもうテールランプの点滅は肉眼では確認できず常時点灯に見えます。歩いて押す時の速度でもヘッドランプもテールランプも明るく点灯します。
ヘッドライトの方の回路もほとんど似ているのですが、整流を倍電圧にせずに通常のブリッジダイオードで整流して平滑コンデンサーで脈流を直流にしています。電流制限は低電流回路ではなく10オームくらいの抵抗で行っています。実際はちょっとランプの電流が過大気味になっている可能性もありますが整流・平滑・電流制限抵抗という基本にのっとった回路にしてみました。使った感触は非常によく低速(歩く速度の約半分)から高速(全速力時や下り坂走行時)まで動作は安定しています。
書込番号:16089739
1点

訂正)テールランプの定電流回路の4.7kのバイアスは発光ダイオードのアノード側からとる回路図になっていますが実際はカソード側からとってます。回路図があまり正確ではないのでちょっと参考にならないかもしれません。すみません。自分で考えるのが好きな人は各自工夫してみてください。
書込番号:16090143
1点



レースに出るような自転車だと配線を外すのに時間がかかり不便だとは思いますけど、ルック車とかには非常に便利だと思います。こういうのは配線作業が大変なのでなかなか商品になりにくいのかもしれませんが、取り付けてしまったあとは非常に便利です。
書込番号:16094014
4点



ドライバー > テーラーメイド > R1 ドライバー [TM1-113 フレックス:S ロフト:10]
現在R11,R11Sを所持しているので、気になって今回試打をしてきました。
純正標準Sシャフトでしたが、そこそこ良かったです。
ここからは個人的な意見になりますので、ご容赦願います。
初めてこのクラブを買う方は良いですが、私のようにR11,R11Sを使っていると
少しばかり考え方は変わると思います。
飛距離なんてものは、劇的に変わるわけはなく、私個人ではR11Sが飛びます。
11Sは見た目もフェイス面も一番大きく安心できます。
R1はシャフトが長く、視覚効果は模様が入っているため、R11位の大きさに感じますね。
コントロールは当然、R11に軍配が上がり、R11Sは一番し難いかな。
R1はそこそこですが、慣れれば問題なさそうです。
ソールにあるアジャスターはソールを着けなければ当然意味は無く、
どちらかというと、11,11Sの方がフェイス面がオープン、クローズと確認しやすいですね。
また、今までのシャフトがR1に挿せないので、本当の比較にはなりません。
私のように出ればすぐに買ってしまうと損をしますが、これから買う方はこの一本で
好みに調整できる、すばらしいクラブです。
予算等がきになれば、R11/R11Sも本当に良いドライバーですよ。
私は決して、宣伝マンではありませんが、テーラーが一番気にいってます。
1点

試打レポートします。(1泊2日レンタル)
普段は、R9→R11SにTUORADのDI7Xです。
試打クラブはR1にGT-7Sを刺したものです。
ヘッドはやや小ぶりですが、気になりません。
振り抜きも良く、特に問題はないのですが、11sと比較して
5〜10ヤードくらい距離あ出ません。
シャフトの要因が大きいと思いますが、差し引いてもメリットを
感じなかったので見送りました。ウエイトはヒールに6G入れています。
ウエイトからでも球技できると思いますが、プレー中の変更は不可だと
思います。
書込番号:16407791
0点



アイアンセット > テーラーメイド > ロケットブレイズ アイアン 6本セット [KBS C-Taper 90 フレックス:R]
59歳のアベレージゴルファーです。最近、飛距離が落ちたので、先日ゴル○5にて飛ぶと評判のローラーブレイズを購入し、早速練習場で試してみました。以前使用していたテーラーメイドのr7と比較して、平均で5ヤード程度飛距離が伸びていると思います。ミスショットをすると「バチッ」と余り良い音がしませんが、高弾道で伸びのある飛距離は魅力です。
4点

アドレスエースさん
お邪魔します…苦笑
私は48のヘッポコ中年ゴルファーです。
私も現在この機種を愛用しています。
芯を食った時の打感はフォージドのような吸い付く感じがありますよね!
今季はこの機種で頑張ろうと思っています。
書込番号:16073288
0点



アイアンセット > テーラーメイド > ロケットボールズ アイアン 6本セット [RB-55 フレックス:S]
購入して1度練習場で打ちコース使用しました。今まで5#は怖くて打てませんでしたがこのクラブは他番手も含めミスショットに寛容で非常に扱い易いと思います。これからも活躍してくれそうです。
書込番号:16070291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

colorpointさん
はじめまして
私は後続モデルのロケットブレーズを所有しています。
R9からの買い替え時どちらにしようかと迷いました。
ロケットシリーズはどちらも評判が良いですね!!
書込番号:16073336
0点



ランニングマシン・ルームランナー > アルインコ > 電動ウォーカー AFW3309
私は身長175センチもあるので最初は長さが足りないだろうと思っていましたが、実際3Km/h位で使用していますが十分に早足で歩けるし、ジョギングもできるくらい歩幅や横幅も足りてますね。また騒音が大きいとかレビューに載ってましたが、神経質な私でも全然静かと思うし、自分の足音の方がうるさいぐらいです。床台もしっかりしているし、表示パネルには使用時間、速度、距離、カロリーが見れるし、ほんとバカにしててごめんなさいて感じです。逆に部屋が狭いのでこの小型クラスが場所をとらずいいと気づきました。
ただ購入して箱を開けるとベルトに染みが付いていたり、表示パネルに擦り傷があったり、ローラーにサビみたいな汚れが付着してたりしてたので、アルインコに電話したら感じ良く対応してくれて、直ぐに宅配便が来て当然ながら新品と交換てくれました。この点もアルインコのアフターサポートが徹底していていいですね。
これでこのマシンがあれば毎日外出の面倒な着替えもなく、また雨天の日も直ぐ使え、毎日汗をかいて体調もいい感じになっていきそうで大変満足してます。あとは耐久性だけど5〜6年耐えてくれるといいですけどね。
2点



ゴルフ用GPSナビ > ユピテル > ATLAS GOLFNAVI AGN900

AGN5300だと高杉でアゲインストっすかね。腕時計タイプのもあったような。
書込番号:16039811
0点

近藤無線さん
腕時計タイプのやつも調べましたよ!!
現行モデルではAGN-Voice2がそれに該当します。
近々AGN WATCHと言う新機種が発売開始になるようです。
ちょっと見完全な時計ですね。
http://www.yupiteru.co.jp/products/atlas/agnwatch/index.html
書込番号:16043896
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)