
このページのスレッド一覧(全5087スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年4月16日 18:12 |
![]() |
13 | 3 | 2013年4月16日 20:15 |
![]() |
0 | 0 | 2013年4月15日 07:26 |
![]() |
6 | 4 | 2013年4月16日 01:28 |
![]() |
1 | 0 | 2013年4月8日 02:09 |
![]() |
2 | 2 | 2013年7月28日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ドライバー > 本間ゴルフ > ツアーワールド TW717 455 ドライバー [VIZARD TA65 フレックス:SR ロフト:10.5]
TV番組の抽選で、TW717 455ドライバーが当選しましたので、本間ショップにてフィッティングを受けました。
私は、現在マクレガーのDS101(R)を使用しているので、試打にはTW717 460(R)と455(SR)を打ってみました。
460(R)のシャフトは、VIZARD TA55で、総重量306g現在のドライバ−より25g重いので、ヘッドスピードが上がりませんが、そこそこ打てました。しかしRのシャフトは堅いです。スピン2800、打ち出し角17度、飛距離210ヤード、方向性もそこそこでした。
455(SR)のシャフトは、VIZARD TZ65で、総重量314gと今より33g重く、シャフトは相当堅く、シャフトのしなりを感ずることができませんが、スピン量2500、打ち出し角15.5度、飛距離220ヤードと良い結果。キャリーの後ランが出る玉筋です。ただし、方向性に問題があり、掴まり不足でややスライス傾向が出ていることでした。
これ以外のスペックのクラブは、他会場で開催されている試打会に出払っていて、455(S)TZ65を打ちましたが、鉄の棒を振っているみたいで私には、無用と思われました。
TW717(455)がプレゼントの仕様ですので、460にすることは別に手続きが必要とのこと。店長と相談の結果、455とする。但しシャフトを標準ではないVIZARD TA55を差して、グリップをべレスの37gのものに交換する。ヘッドも軽めのものを選択し、バランスD2になるように、酒田工場で作ってもらうことにしました。
3週間の納期のあと、昨日店舗よりオーダー品を受領しました。家で総重量を計測しましたら290gとほぼ理想どおりの重量になっていました。(314g→290g)
軽量化(シャフトで▲8.5g、グリップで▲13g、ホーゼル&ヘッドで▲2.5g合計▲24g)
今日、行きつけの練習場で、筆おろしをしました。
充分にウオーミングアップしてから、打ちました。打感は低い音でいつも芯を食っているような音がします。捻転が不足すると大きなスライスボールになります。又、左引っ掛けはあまり出ません。重心距離が短く操作性の高いクラブなのですが、わたしには左に行かないクラブです。
アドレスでフェイスはニュートラルで開いているように見えます。この為、バックスイングを飛球線に平行に引いて、充分な捻転でTOPまで行き、左肩を閉じてフィ二ッシュまで振り切らないと、スライスが強烈に出ます。今まで、柔らかいシャフトを使用していましたので、捻転が多少浅くても、ボールを捕まえることができましたが、本クラブでは、バックスイングでは顔を後ろに向けたまま、スイングするように身体の回転させないと、いい当たりがでません。
弾道は、中弾道で良い当たりの時は、200ヤード先の土手をボールが駆け上がるようです。春霞で、着弾地点がよく見えないのですが、MACTEC DS101と同じ程度の飛距離が出ている模様。弾道が低い分ランが出ているといいなと思います。
本日150発位ドライバーを打ちましたが、最後にはくたびれてへとへとです。今週は後2回は練習します。4月20日にコースデビューします。前日関東アマの予選会が開かれた後の超高速グリーでのラウンドが楽しみです。
本間の店長とも話しましたが、夏用のクラブです。身体を鍛えて使用して下さいと云われています。それにしても、ハードなスペックです。シャフトがRなのにSのように堅いです。熱意系ドライバーとはよくいったものです。
4点

こんにちは♪
購入?おめでとうございます(^O^)/
ホントに近頃の本間のイメージを覆す。
ホンマもんのツアーモデルですね〜
455も見た目よりは、スイートエリアも広く、案外優しく打てるクラブですけど。。。
スライサーがつかまえられるようなクラブじゃ無いですね。
基本的には、パワーヒッターが思い切り叩いても左に行かない。。。って奴で^_^;
ホントは、つかまる460の方が良かったんじゃないでしょうか?
懸賞の関係で難しかったんですかね?
でも・・・455の方が断然カッコ良いんですよね〜(^O^)
ヘッドだけじゃ無く、ヴィザードと言う新しいシャフトも、コテコテのアスリート仕様で。。。
TA65の「S」で、振動数が270超えてます。
TZ系は、私も同感です(笑
コレは、いわゆるアフターマーケット用のシャフトと比較しても「X」〜「SX」に相当する硬さで。。。ハードです。
「R」のチョイスは賢明だと思います^_^;
うちの近所の直営店では、「アーマック」を装着したツアーワールドが置いてありますね^_^;
コレからハイシーズンですから♪
身体を思いっきり使って叩きましょう!(*^^)v
20日の筆下ろしが楽しみですね♪
余計な事ですけど・・・^_^;
テークバックで身体を十分ねじりたければ・・・
手(腕)で高く上げたり・・・耳の後ろへ(身体の遠くへ)持って行くようなイメージではダメですよ♪
肩を回すイメージ(左肩を顎の下に入れる)も、スイングを崩しがちになります
※いずれも「オーバースイング」になり易く・・・腰とか傷めやすいです^_^;
※アイコンから判断すると・・・近い年齢ではないかと??(笑
右肩を「肩甲骨の方に寄せて」・・・胸を右に開くような感じでテークバックすると(トップを作ると)・・・
十分身体が回って(ねじれて)・・・コンパクトなトップでスイングできるようになります♪
※鏡で確認しながらやると・・・意外とコンパクトな位置で、十分肩は回ってる物です。
ご参考まで♪
書込番号:16022788
3点

あ!ごめんなさいm(__)m
最後の余計な話はスルーしてください(>_<)
釈迦に説法でしたorz
書込番号:16022800
4点

#4001さん
ギア情報に詳しいですね、新たな情報をありがとうございます。
今年の本間はヤル気充分ですね。正直DMで送られたカタログを見てハードすぎて使えるだろうか?と疑問がありました。フィッティングがあるから何とかなるだろうと思っていました。
なぜ455にこだわったのかは、正直変更手続が面倒なことより455の方がカッコイイ。460のありふれたデザインとこの重さなら、テーラーのR1のカチャカチャの方が興味あります。455は見た目の顔とそのラウンドシェイプが美しいので、なんとかこいつを使いこなそうという気になります。
今日も練習に行きました。ウオーミングUP無しでいきなり打ってみましたら、弩スライスばかりで、全く当たりませんでした。しょうがないので、身体が温まるまでウエッジやアイアンの練習をしてから、打ってみました。
捻転がキチンと出来て、フ二ッシュまで振り切れた時は、軽いフェードで飛んで行きます。この時の打感はスコーンと抜けるような音で、手にその感覚が伝わってきます。この打感は上質で病みつきになりそうです。
スイングですが、私も年齢から左肩を顎の下に入れるように捻転させることは、もうできません。ご指摘のとおり、右ひじをおなかに向けて、右肩を後ろに回して、顔を後ろに向けて、TOPをつくると充分な捻転が出来ます。
スイングしてきちんとフィニッシュまで、回りきった時に掴まったボールが打てます。TOPとフィニッシュの両方がきちんと出来ないと、スライスや引っ掛けが出ます。最近はオートマチックなドライバーを使用してきましたので、ルーズなスイングでも曲が少なくフェアウエイ内に収まっていましたが、ここの455は、30〜40ヤードも曲がる弩スライスが出ますので、OB確実です。
持ち球がフェードですので、曲りをコントロール出来るように練習しています。フェースを少しかぶせて構えないと、開いて当たる比率が高いのです。もともとフェースアングルはフラットですので、ニュートラルに構えても、開いているようです。かぶせた分左に打ち出して、右に戻ってくるフェードの弾道をコントロールしようと練習しています。
今のままでは、ハザードを避けるショットが打てません。又、中弾道とスピン量からランがでますので、方向性のコントロールは重要です。今の気持ちは、パーシモンや昔のメタルドライバー使用している時のような雰囲気がします。操作性が高いクラブは、きちんとしたスイングが要求されるので、正しいスイングが身につくのではと思います。
尚、455ヘッドとVIZARD TA55(R)シャフトのセッティングは、女子プロのイボミ選手と同じようです。女子プロのスペックならアマでも行けるのではないかとの判断です。
書込番号:16023749
2点



パター > オデッセイ > ホワイト・ダマスカス Black PVD #5 パター [34インチ]
昨夜こと...
夕食を済ませて子どもの風邪薬を買いに外出しました。
運転しながら、一昨日のラウンド時に そのパターあまり良くないよ〜 と言われたことが気になっていました。
我知らず、ハンドルはゴルパに...爆笑
S.キャメロンからあれこれ物色していましたが、愚息のスマホ購入のことを考えると、4万円の予算はとても出せません。
次に王道のODYSSEYを当たっていると...
☆ODSSEY WHITE DAMASCUS #5 BLACK PVD (限定色)☆彡 に遭遇!!
あいにく、店内には#9しかありませんでしたが、試打してみると感触はGOOD(^_-)-☆
さっそく#5を注文しました。
DAMASCUS=ダマスカス
何処となく、エキゾチックで怪しいネーミングにも惹かれてしまいました。
帰りの車中で、どうしてこんなに遅くなったの!? の追及に対してどう対応するかを考えていたところ、以下のフレーズが湧きあがって来ました。
↓→♪ダマスカス♪
↓→♪ダマスカス♪
↓→♪ダマクラカス♪
ワオ!
0点



アイアンセット > キャロウェイ > X FORGED アイアン 6本セット [ダイナミックゴールド フレックス:S-200]
全く考えてなかったのに、
ふらっと試打した際に、あまりにも打感が良過ぎて、かなり試打席で打ちまくってしまい、欲しくなってきたので計測してもらうと、これまた良い結果が…
最近、簡単にゴルフ出来るクラブをずっと検討(MP H4やロケットブレイズツアー)していたが、やはり元々軟鉄派なんで、709CBとか今回のXフォージドとか打つと、もうダメですね…
シャフトも、ずっとDG使っているのもモーダスにして楽にやろうとしてましたが、設定がなく、709CBに設定があり試しましたが、結局DGの物が重さで振りやすいし打ちやすく、計測上も良いのでやっぱりDGなんだなぁ〜と思いました。
値引きは24%ぐらいと他に比べ全く物足りない感じやったが、グリップをラバータイプにカスタムオーダーする際に、メーカー出荷の時に、ライ角とロフト角のバラツキのないカタログ値になっている物を出して貰う条件で
即決しました。
結局、最近考えてた楽にゴルフ…というコンセプトは、ふらっと試打した打感最高の石川遼くんモデルにかき消されました(^_^;)
書込番号:16013724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

軟鉄の打感は捨てきれませんからね^^
俺も一昨年まで昔のMP9を使っていました
周りに散々新しいのは楽だよって言われてきて
一昨年、ナイキのVRフォージドSPキャビティ買って使ってましたが
いまいち打感に納得いかず、昨年MP62を購入、今に至ります。
どこで買われたのか知りませんが、残念ながら ライ角、ロフトは確実に合ってないでしょう。
知り合いの工房では工房で売ったものは全て一度測定、ばらして カタログ値に合わせるみたいですが、海外物は全てダメって言ってました。
国内物でも、ホンマ、ミズノでやっとカタログ値に近い物、それ以外大手メーカーはカタログ値なんてあって無いものだって^^;
納入されたら、そこで確認修正してもらった方が良いと思いますよ。
書込番号:16014529
2点

tunpamaさん
そうなんですよね…高い買い物だけに、いくらスコアの為とはいえ、納得いかないクラブに大金は出せないですから、結局は打感優先の人達は妥協出来ないですよね。
実際、楽なクラブも芯だとそれなりの打感なんで妥協出来そう〜と、思っても軟鉄打つといやいや全然違うやん!となりますよね。
その分、またスコアには苦しめられそうです。頑張って練習せねば…
書込番号:16014646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ですよね、俺の場合スコアは二の次^^;
やっぱり気に入った道具は持ってて飽きませんし、替える気も起きませんね。
妥協した自分でやっと分かりました^^;
実はMPは今年度フィティングして買うつもりだったのですが、現物確認に近くのスポーツ店に行った時、ミズノMPは今はフィッティングして売ってるので現物置いてても仕方無いと、現物半値で売ってたので、思わず買ってしまいました>< 正直シャフトはDGが良かったのですが、NS950で妥協・・・ま、そのうち変えればいいかって^^;
知り合いの工房に中古のDGありますし、いつでも差し替え調整して貰えるので我慢しています。
先立つ物いりますからね・・・
でも、ゼクシオとかのアイアンは一番手飛びますね、ま、ロフト立ってるだけですがw
実際8と知らずに打って、7番の距離飛びましたからw
でも、俺はいらん!ってw
書込番号:16020927
0点

成る程ですね!
僕も今回は浮気せずに長く付き合える様にしたいですね!
それにしても、半値ですか。それは買いですね!!
ミズノは引いても3割なんでそれは買わないと損しますわな!
アイアンで飛ばすのも必要でしょうけど、結局ショートゲームなんで、アイアンは打感重視で、その打感を味わう為に芯に当てる練習をする。これが楽しみの一つですね!
書込番号:16021561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ロッド・釣竿 > がまかつ > がま磯 ATTENDER II 1.75号-5 22570
展示会のロッドシュミレーターで触る機会がありました。松田氏の意見がふんだんに取り入れられているのか、どのスタッフも脇腹サポートをおすすめしてくるので、あえて腕の力だけで引っ張ってみました。ロクマルなんて釣れる気しませんから。(笑)
一言でいうと、ちょうどええ感じです。
リールシートあたりも結構たわみますが、うまく力を分散しているようで、嫌な感じはありません。私のホームグランドではグレは2kg以下ですから、まさにちょうどええです。
穂先ですが、これはダイワのメタルトップ、メガトップに慣れているせいか少し鈍く感じました。まぁ、一長一短ありますが。
一本、欲しい竿です。
書込番号:15991559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



リール > シマノ > セフィア CI4 C3000HGSDH
ここまでいろんなメーカーのリールを使ってきましたが、やはり値段と装備は比例します。
もちろん中・上機種になると型落ち品でも2000円位の差でしかないので最新モデル購入をお勧めします。またオークションなどで落札すると思わぬ価格で落札できるみたいです。
まあ、セフィアは人気商品なので品薄状態で価格が下がりにくいです。
手にした感じは、軽いです。釣具屋の店先のワゴンの中の無名のプラスチックリールと錯覚してしまいますが、よく見て・使って差がはっきりしてきます。
カッコイイ、デザイン、カラー、機能どれをとっても優れています。
欲を言えば、付属の袋を、グレードアップしてほしかったです。
1点

こんにちは
釣りの口コミって 返信が全然ないのですね。 ビックリしました。 日頃はカメラ関係の口コミばかり見てるので…
私もこのリール持っているので返信してみました。私の好きなところは 軽量なのは勿論 ギヤの耐久性でしょうかね。あと日本製ですかね。シマノの上級機種 仕上がり精度とも最高ですから日本でなければならないのかなぁ。ステラなどもオーバーホールするとさすがシマノだと実感しますよ。
書込番号:16239511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日このリール買いましたが、私のリールは、マレーシア製の様です。
生産ロットで違うのでしょうか?
書込番号:16412799
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)