
このページのスレッド一覧(全5087スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年1月29日 12:43 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年1月27日 12:42 |
![]() |
0 | 1 | 2013年1月27日 18:14 |
![]() |
8 | 22 | 2013年8月22日 02:58 |
![]() |
0 | 0 | 2013年1月18日 09:19 |
![]() |
1 | 0 | 2013年1月14日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > コブラ > コブラ S3 MAX アイアン 8本セット [UST Mamiya オリジナルiHS フレックス:R]
質問コーナーで、皆様に御指導いただきありがとうございました。
日曜日に購入し、週末に初打ちを考えていましたが、我慢できず夜な夜な練習場に行きました。
試打通り、弾道は高いです。距離も従来のマクレガーの板アイアンに比べて、段違いです。
以前はスライスが酷かったのですが、殆ど出ません。
ミスヒットした時でも、そこそこ飛んでくれます。
これが凄くうれしいです。
私たち初心者は、いつもいつも芯に当たる訳ではないので、スコアにはやさしいのかなと思いました。
いい事ばかりを書きましたが、違和感があった事も付け加えさせてもらいます。
グースがキツく、構え辛く感じました。
今の自分には関係ないのですが、上手な人には、玉を曲げたりすのには、適していないのかなとも思いました。
2本入っていたUTも何とか使えそうな感じです。
心は、R9だったのですが、これに決めた以上、数年は、付き合っていくので大事にします。
早くこのアイアンじゃあなあと思えるくらい練習に励み、100きりを早く達成したいと寒空の中、思った次第です。
安売りしているので、買われた方も居られると思います。
インプレッションを聞かせてください。
次は、オレンジ色の服にズボンと帽子を購入します。
0点



少し遅れたクリスマスプレゼントが我が家に到着してから私の日々の生活が一変しました。
自転車は子供の時から好きなものだったので、高校時代には自転車通学しておりました。
大学に入った年の夏には、自転車を使った百貨店のお中元の配達で、約1ヶ月半、自転車でアルバイトしていたほど。
そんな私でしたが、クルマを持つようになってクルマ三昧の日々を送っていましたが、30歳後半からは、件の如く、お腹が出てきてしまい。運動不足解消とダイエットを兼ねて、久しぶりに、自転車・・・・それも当時流行りだしたMTBをホームセンターで購入しました。衝動買いしてしまい。その場から家まで、意気揚々と帰りました。
・・・・が・・・・・家に着くなり「いくらMTBでも、ここの坂は登れん!!」「これは、使えんな〜。」という事で、三日坊主ならぬ、その日の内にボツ状態となりました。
さすがに、気がとがめまして、家のガレージに一回乗っただけで放置したMTB見るのは、忍びないものがありました。
そんな、折に、書店にて[MTBの選び方」という内容の本に出合い、早速に読み始めました。
スーパーやホームセンターで売っている安いMTBというのは、[MTBルック車」と言って、姿形はMTBだが、その走行性能は、まるで違うものだと書かれてありました。
その本、読んでから俄然、やる気モリモリとなって、今度は当時はまだ数の少なかった「スポーツ自転車専門店」を探してまわり、隣の街まで遠征?気分で行きまして、今度こその思いから、私と家内の2台のMTBを購入することにしました。
当時のお金で、2台で15万(私のが8万、家内のが7万)くらいはお支払いしたと思います。
さすがですね。
きちんとしたMTBは、前のタイヤも後ろのタイヤも簡単に外せます!!
2台のMTBが、クルマのトランクに収まったのには、驚いた記憶があります。
また、さすがに専門店ですね。
私や妻の体系、体格に合わせて、自転車の各パーツも一番良いポジションに調整してくれます。
今度こそ、汚名を晴らすぞと・・・・・その、本格的なMTBに乗り込み、家の周囲を走ってみました。
「あっか〜ん。」本格的なMTBでも、坂道の多い私の住まいでは、どうにも、こうにも、坂道がしんどくて・・・・えらくって・・・・・あきません。(笑)
15万も無駄遣いしてしまったショックは大きく、また、運動不足の私だけならば、いざ知らず。家内は週に4〜5回のテニスしていましたから、体力的には問題なかったと思いました。
そんな苦い経験の私に届いたクリマスプレゼントが、電動アシスト自転車の「ヤマハ パス ブレイス L」だったのです。
もう、電チャリ最高です。
どんな坂でであろうが、登れます。
かつて、私の心を挫いた、急坂、激坂を、ことごとく攻略。
行動範囲が一気に広がって、今まで、クルマで行ってたところでも、往復で60km圏内であれば、その間に、少々の坂があってもOKです。
カッコも良いですから、ご近所さんからも,たびたび賞賛の声があがり、嬉しいやら、恥ずかしいやらの毎日です。
ネットではいろいろネガティブに言われている部分もある電チャリですが、もはや、そのれらのネガティブ要素の多くは、技術革新とバッテリーの進化で解消したのではないでしょうか。
電チャリの販売台数が、原付バイクの数を上回ったという事実が、それを証明しているような気がします。
58歳のおっさんが、半月少しで500キロ超える走りが出来るのは、一番の理由は、軽快で楽しいからだと思います。
0点

肉好きのベジタリアンさん 良かったですね〜
私も数年前に同じ経験をしました、40年ほど自転車には乗っていなかったのですが
急に自転車通勤をしたくなり家にあったママチャリで試しました。
ただ会社まで10q強あるので気持ちは良かったのですが、始業前に汗だくになったり
しまして、これではと思いBrace-Lを購入しました。
それからは何の苦もなく通勤でき気分は爽快、現在に至っています。すでに10000qを越え
ました。ライトが暗かったので別のライトを2つ付けています。
テールライトもはでに赤くひかるのを付けて夜間の安全運転には気をつけています。
いまでは車に乗る事は殆どなくなり、どこへ行くにも自転車です。
お互い安全運転で自転車ライフを楽しみましょう。
書込番号:15675534
2点

あはは〜、ステマもびっくりの気合が入ったレビュー書き込みご苦労様です♪
まあ、私の家のように子供2人+米10キロの40キロを積載しても、
坂道を登れるのは電動自転車ならではという感じですね。
書込番号:15676535
0点

ぽーんさんへ。
少々、気合が入りすぎましたかね。(笑)
それにしても、今の電チャリは、どれも、快適に作られているのでしょうね。
将来、日本からの輸出品目になったりして。
24キロでアシスト止まると言うのは、私の場合には、とても好感が持てます。
クルマでも、バイクでも、自転車でも「安全第一」ですからね。
書込番号:15676809
1点

そうですね。棲み分けは大事だと思います。
4〜50キロは出るクロスやロードに、最高速度までのアシストがあったとすれば、
危なっかしくてしょうがないですね。
その事故が多くなって、
アシスト自転車も免許制(役人は利権が増えるのでやりたいでしょうが)になったら洒落にならんですもんね。
書込番号:15677000
0点

自転車に、いろんんな選択肢が増えることは、良いことだと思います。
そう言う意味では、自転車の中に「電動アシスト」が加わったことで、自転車の楽しみに出会える方も増えるのじゃないかと思っております。
http://plaza.rakuten.co.jp/1954masao/
ブレイスに乗ってから、この素晴らしさを多くの人に伝えたくなって、こんなブログも始めたんですよ。
良かったら、ご覧下さい。
書込番号:15677479
0点



先日☆Taylormadeの新作☆彡♪ROCKET BLAZE IRON JP 4I〜SW KBS C-Taper 90 S♪で揃えて見たのですが、ふと楽天市場で検索していると、同商品 US版には♪LW(60) Wedge Flex♪が出ていることを発見しました。
♪KBS C-Taper 90 S♪は95g、♪Wedge Flex♪は105gとバランスが良さそうなんですヽ(^o^)丿
確かにJP版でSW迄揃えてしまうと、AWまでは良いとしても、SWはさすがに軽すぎるように思います。
そうこうしている中での出会いだったため、『これは行けそうだ』言うことになり、即刻♪ポチッ...♪とやってしました。
昨日無事に商品が到着し、今日現在先行で手配しておいた純正グリップの到着待ちとなっています。
後日、実戦での登用が楽しみです!!
0点

自レス続報です!!
一昨日、純正グリップが入荷したとの連絡が入り、さっそく交換しました。
これでフルラインアップが整いましたヽ(^。^)ノ
この一か月間のうちに、14本すべて入れ替わったことになります。
あとは練習あるのみですが、正直まだ寒いな...苦笑
書込番号:15678854
0点



フェアウェイウッド > プロギア > エッグスプーン H・D フェアウェイウッド [FUBUKI AX f75 フレックス:S]
シャフトはFUBUKI AX f75
やっぱこのシャフトだとヘッドがちょい動く感じがあってチップカットかなといった感じです。
EGG2010と比べると、全然別物です。
左に巻いちゃうイメージは無いですね。
で、この飛距離の秘密は低スピンです。
よってバックスピンで球を上げる効果は期待できない。
H・D FUBUKI AX f75 でも表示ロフトは14.5ですが、普通のサンデーゴルファーの方が打つと球が上がらないでしょう。
俗に飛ぶFWは低スピン化で球を強くしていますが、これ諸刃の剣ですね。
H/Sが足りないと球がドロップします。
飛ぶとうわさのRBZが中古市場に洪水のごとくあふれているのが証拠で、そんな飛ぶ良いクラブならみんな手放さないですね。
普通に2010EGGの方がやさしい飛ぶFWと言えるでしょう。
1点

ハハハ、買いましたか!
きっとこっちのほうが初速が出るでしょ?
普通のeggはいくらなんでもシャローすぎです。
テンプラ気味にして高弾道にするくらいなら5W使う方がマシです。
書込番号:15650070
0点

二代目eggは確かにティーアップして打てないですね。
HDは完全にハードヒッター用だと思います。先にも書きましたがスピンで球を上げる感じではないので叩かないと飛ばないです。
二代目はコツーンとあてるだけでポカーんと飛びましたがね。
書込番号:15652167
1点

レーザーホークのスプーンにDJ-7Xを購入したので比較を。
完全に違うのは打球音。
レーザーホークはカキーン音なのに対してHDはゴーンです。
球の上がりはHDで、スピン量はホークの方がむろん上。
面白いのはやっぱりDJ-7Xの方がミートしやすい。
フブキSは先端が少し動く感じがします。
やっぱFWはカキーンじゃないとダメかな。
書込番号:15855775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりステンレスの打音の方が馴染めますよね。
最近は超低重心の飛び系FWが多いんでeggもあまり高い価値が無くなってしまってますね。
書込番号:15857981
0点

うん。
ただ、素人判斷としても、私はずいぶんたくさんのクラブを使った経験値がある方だと思います。
そんな中でやっぱりeggは一番優しいと思います。
リシャフトか?
前も80Xなら良かったのかな?
プロギアの方は80Xで良いと言ってましたが、そんなの試し打ちできないですね。
書込番号:15858119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにヘッド大きいし優しいですよね。
フブキのAXf自体は柔らかめですからね〜
75Xでどうでしょう? αより安いし。
書込番号:15858231
1点

メーカーオプションで買うと高いですね。
なんかプロに言われるとDIの方が自分に合ってる気がしちゃって(^ ^)
書込番号:15858255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AXfって何かもっさり感がありません?
αはそんなことないんですけど。
最近日本シャフトのRegioFWっていうのが気になってます。
高弾性カーボン使ってるようですが価格が安いんですよ。
日本シャフトはコスパ高そうだし。
最近話題の?モーダスに合わせた特性らしいんでスミスさんにはダメかもしれませんね。
書込番号:15859064
1点

もっさりというか、シャフトが動く感じが全体的ですね。
これは硬さに起因する部分が大きいのかもしれません。
アイアンだけど、S300とかだとシャフトがブルルンってなるのがきしょいです。
S200だと軽くてイップスになりそう。
でもNS950は振りやすいですね。
いくらでも振れちゃうのが逆に不安になります。
書込番号:15863052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ〜、ブルルンが嫌ってことはやっぱスミスさんにはクレイジーが合いそう。
モーダスもスミスさんにはブルルン系?
そういえば今日ゴルフショップ立ち寄ってみたらホンマが売ってましたよ、ホンマ店舗じゃないのに。
ホンマってダサいイメージあったけど置いてあったDRとFW凄くいい面構えしてました。
455ってDRだったかな、いい感じにディープ。
最近メジャーな日本メーカーでディープなDRなくなってきたもんな〜
書込番号:15863192
0点

私が打ったモーダスはシャフト硬度がTXだったので、ブルルンは無かったです。
ただ、軽く感じる事と、手応えの無さが気持ち悪いです。
DGだと感じる打った感触が、モーダスは感じないんです。
振った感じはKBS tourに似ていますが、KBSでは感じなかった違和感を感じましたね。
あまり打ってるとイップスになりそうなくらいきしょいシャフトでした。
書込番号:15863860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついにきた
http://www.prgr-golf.com/product/fairwaywood/new-egg-spoonfw.html
これはヤバいでしょう
嫌だったとこがほとんど理想的に。
超低重心でディープフェイス
ティーアップでも躊躇なく振れそう。
3wと5wのヘッド重量差も10gくらいありそう。
DRからUTまでをIDブラックにしようと決めかけてたのに…
また悩む
書込番号:16454740
0点

最近流行の飛ぶFWのさきがけがeggですな。
R11Sではっきり感じましたが、低スピン化が進んでますね。
低スピンイコール曲がらないは論理ですが、H/Sが無いとドロップするだけですからアベレージ向けといえないケースが多いとお思いますね。
それが証拠に中古屋にはRBZが売るほど山積みになってます。
アベレージ向けはむろんEGGなんですが、フェースにマレ−ジング鋼ってことはまた打球音悪いんでしょうな。
カキーンじゃないと。
書込番号:16455173
0点

マレージングはキーンのはずなんですがエッグは空間が少ないんで変な音なんすよね、シャローってのも影響してるかと。
IDブラックは打ったことないですか?
DR〜FW〜UTの流れが最高な気がして気になってます。
書込番号:16455698
0点

EGGはどちらかというとガキーンですね。
プロギアはシャフトが独自なので選びにくいです。
それに最近は中古で面白いものを探す方に気が行ってて。
今使っているRAZR HAWK はDJ-7X付きで¥3000ですよ。
書込番号:16456049
0点

3000円じゃタダに近いっすね
IDブラックはまだ中古でも高いんすよね
最近雑誌で珍しくもFWがたくさん分析されてたんですが流行りのRBZやX-HOTなど実際のところ大して低重心でもなかったですね。
共通してるのはフェイス中央にスコアラインがないってことで低スピン気味になるんじゃないかと。
ツアー版はスコアラインありますけどね。
黒いフェイス面も何か滑りやすい処理なのかも。
あと最近は結構リアルロフトが表示に近いのが多いっすね。
これも上がらない原因かと。
ちなみにR11Sは至極普通の重心特性でした。
書込番号:16456099
0点

http://www.analyze2005.com/mkblogneo/?p=4203
こんなところでしょうな。
おそらくツアーモデルじゃないのはリアルロフトが寝ているんでしょう。
まあイメージ戦略がうまくいった典型ですね。
なんか飛んでる気がしているだけと思われる口コミも多いですし.笑
クラブ変えて飛距離が伸びたなんてのはほぼウソか思い込みですね。
書込番号:16456703
0点

なるほど
でも3Wの重心高さ22.7mmって普通なんですけどね。
フェイスが厚めなんで割合としては低めではありますが。
現行のエッグ5Wですら18mmですからね。
書込番号:16457925
0点

そんなもんだと私は思ってました。
あとは俗に言うカタログスペックとリアルの違いじゃないかな。
実際は12度あるのにドライバーのロフト10度なんてのはざらにあるじゃないですか。
特にテーラーのレギュラーモデルは。
ステージ2なるモデルはリアルロフトを寝かせてきてるんでしょう。
いずれにしてもシャフト重量が50g台じゃあリシャフト前提になっちゃうので使えないですね。
サンデーゴルファーには高いものになってしまう。
それでも球が上がらずに中古屋へ打ってしまうケースが非常に多いのは在庫を見れば一目瞭然です。
だから最初から私は警鐘を鳴らしてたんですがね。
7番アイアンが30度もあるから女子プロは6番以上を抜いてウエッジを増やすセッティングにしているのも同じですが、無意味にロフト表示と番手をずらす弊害が5番アイアンを打てなくさせているんですね。
ヘッドが気に入ってるからってリシャフトするのも高額投資になりますから最初から自分のほしいシャフトがささっているモノを中古で探すほうが良い。
それにへたくそなクラフトがさすとそれでもうアウトですからね。
リシャフトなんて普通のサラリーマンが手を出すもんじゃない。
それこそマーク金井さんとこみたいなところでSWからドライバーまで総合的に計測して科学的統計的なデータを参考にしてやるしかないです。
でも5Wで80g台、またはスチールシャフトのXってかなり少ないので探すのに苦労します。
中古ショップはまめに足を運ぶのがポイントです。
書込番号:16458279
1点

すでに試打用が店に置いてありました。
打音はガキンからベチンって感じに変わってました。
余韻の無い感じは相変わらずでしたが。
それにしても実物は予想以上にディープフェース。
現行とは逆で5Wより3Wの方がディープでした。
ネックが超短いせいか構えた感じはディープに見えないんですが。
これもRBZあたりに対抗してかフェース中央部は溝を無くしてました。
3Wならいいかもしれないけど5Wや7Wは溝無しは滑りそうで気になります。
書込番号:16489724
1点



ドライバー > タイトリスト > 913D3 ドライバー [ディアマナ B 70 フレックス:S ロフト:9.5]
注文してから、手元に届くまでの2週間、待ち遠しくて仕方ありませんでした
その間に、3回、ラウンドがありましたが、古いドライバーを使うのが悔しくて仕方ありませんでした
ようやく届いて、さっそく打球場で、300球ほど打った感想です
まず、心地いいのは、打音!!
低い音なのですが、鈍くなく、なかなかいい音
飛距離は、ネットに当たってしまうのでどの程度か分かりませんが、多少、今までより飛んでいる気がします。
弾道は、低め(今まで吹け上がり気味に高弾道でした)で、私にはぴったり
たぶん、ボールのスピン量を抑える構造だと思います
強く、低い棒球で、気持ちよく飛んでくれます
シャフトは、ディアマナ B70 S
60グラムと悩んだのですが、70にして正解だったと思います
重さはほとんど感じません
45インチシャフトに、大きなヘッドなので、ミート率が上がり、
ミスしにくくなりました
また、フェイスの芯を外しても、そこそこ飛ぶので、コースでは頼れると思います
一つ、気になることは、セットアップして、ヘッドの座りに任せると、すこしフェイスが開き気味になることです
お尻を少し持ち上げるように構えると、フラットになるので、構え方に少しコツがいるかも
某大手ゴルフショップにて、値引きしてもらい、3000円のキャッシュバック券を使わせてもらい、5万円ちょうどで購入できたので、この時期なら安く変えたほうだと思ってます
別のシャフトに取り換える際は、スリーブのみ別売りしてくれないので、
正規品以外の類似品をネットで買うしかないので、不便
シャフト込(正規品スリーブ付き)は、メーカーに発注すれば買えます
0点



アイアンセット > グローブライド > オノフ フォージド アイアン 2013 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
平成24年11月に2012年モデルを購入、そうしたら1ヶ月もしない内にニューモデルが出ました。ゴルフクラブって12月が新モデルの発表なんですね、ゴルフを40年もやっているのに知らなかったなあ。まあ、2012も2013も大して違わないと思ってレポートします。私は年齢は60歳、HS40mでハンディ6の週一ゴルファーです。
結論から言えば「大変良くできたアイアン」です。私はショップでフォージドアイアンを数種類(キャロウェイ、ヤマハなども)試打し打感が一番良く思えたオノフに決めました。ゼクシオカーボン、ディアブロNS後にオノフを使用していますが4番アイアンが楽に打て、ボールがきちんと上がるのでビックリしています(飛距離175〜180ヤード)。ただし決して打ち急がずに確実に芯近くでヒットすることが肝要ですが、、、
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)