
このページのスレッド一覧(全5087スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2012年11月30日 07:33 |
![]() |
0 | 1 | 2012年12月1日 08:03 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年11月22日 10:18 |
![]() |
0 | 0 | 2012年11月22日 00:07 |
![]() |
1 | 2 | 2012年11月20日 23:01 |
![]() |
1 | 0 | 2012年11月14日 09:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS ナチュラL デラックス PM26NLDX + 専用充電器
電アシは三台目です。
ちょっと使った感想です。
、
流石にバッテリーはかなり持ちますので、
今の50%程度の容量しか使えなくなっても、困らないくらい走れます。
小容量バッテリーを何度も買い換えて使うより初めから大容量を買う方が
電池切れで困る事がなくなる事と、買う手前や充電する手間が減るので、
やっぱり大容量バッテリーが良いかなと思います。
、
平地も坂道も滑らかさのある走り心地で、ママチャリとしてはとても走り易いです。
0点

良い買い物が出来たようで良かったですね。
この位のバッテリー容量があれば、寿命が車体と一緒に来るでしょうから、
買換えタイミングが取りやすいです。
>平地も坂道も滑らかさのある走り心地で、
そうですよね。私もこれは思いました。
変な引っかかりが無い「す〜」っとした動作が良いですよね。
書込番号:15402031
1点

ぼーーんさん
、
こんばんは(^^)
先日は走行距離などを具体的に教えていただきありがとうございました!
、
ほんと、寿命が車体と一緒に来てくれたら願ったり叶ったりです(^^)
、
一台目のエナクルはバッテリーを二回追加(計三本)したのですが、三本目もダメになりました。
車体はまだ少し乗れそうでしたがまた一年そこそこで使えなくなるバッテリーに
二万以上の投資するのは勿体ないと思い買い換えました。
、
あらためて確認したら、使用期間約四年で本体とバッテリーの合計は約十二万円。
結果として一年あたり約三万円の機材費がかかったことになりました(゚_゚
今度はバッテリーの追加無しで五年は乗れそうなので、沢山乗れて一年で二万円の皮算用です)^o^(
しかも今度は電池切れのハラハラからほぼ解放されます♪
(一台目のエナクルは電池切れだとライトも切れる仕様でした。)
、
今のところ、奮発してこの商品を買って良かったと感じています♪
書込番号:15404638
0点

それはまたえらい出費でしたねぇ。
原付が維持できそうですよねw
エナクルってニッケル水素電池でしたっけ?
それだと、リチウムイオンよりも早く換えなければならないですよね。
私の所は、6AHのを買ってから2年経ちましたが、今のところ最初と同じ位の航続距離を維持してますね。
書込番号:15404690
1点

>エナクルってニッケル水素電池でしたっけ?
↑
そうなんです。
加えて、下り坂の度にで充電できるタイプですから、
バッテリーが早くヘタる要素が満載です(^_^;)
末期は坂道で3分と持ちませんでした(T-T)
、
私の使用していたエナクルは前輪アシスト&前輪エンブレタイプなので、
乗り易さという点では安定感もトルクもあり非常に良かったのですが、
電池が切れると特にモッサリ感が強いペダル感で大変残念でした。
(バッテリーさえ持てばデザインも乗り心地も良い自転車でした。)
、
リチウム6AHで継ぎ足し充電無しなら、一本でもしばら〜く心配なさそうな感じもします(^^)
私が暮らす地域でも新しいうちなら4AHでも片道一時間くらいなら行けそうです。
、
ちなみに二台目の電アシは電池切れてもわりと漕ぎやすく
平地に近いユルイ坂道(246沿い)なら三時間くらいほぼ電池オフ(荷物無し)で走れました。
書込番号:15405061
0点

RAMONE1さん 今晩は
結果が正解で良かったです、大事に乗ってあげて下さい。
私のは3年たち充電が100回を越えましたが、航続距離にめだった減少が
ありません。
ましてや大容量の長寿命バッテリーなら5年なんて楽勝で使えます。
おそらく7〜8年は不満を感じずに実仕様に耐えられるんじゃないかと思っています。
リチウムイオンバッテリーの性質を理解して扱ってもらえれば能力低下も抑えられ
ますから、バッテリーの交換はまず必要なくなります。
大容量バッテリーは最初は確かに高いですけど、最終的には安い買い物になりますね。
書込番号:15405624
1点

eagle_houseさん
、
先日はご相談に乗って頂きありがとうございました。
おかげさまで納得できる買い方ができました。
、
きっと丁寧に扱える人ならバッテリーも車体も八年間使えるのですよね♪
、
メーカー公認のバッテリー寿命は確か最大900回なので、
まぁ普通に使ったとして二割引いても720回の長寿ですから
10日に一回程度の充電なら約20年、
五日に一回程度の充電でも約10年使えることになりますね。
つまり、
車体がの老朽化を遅らせる事ができれば、10年近く使える計算なので、
定期的にメンテナンスを行う事で八年間乗れるように頑張りますo(^-^)o
書込番号:15410145
0点

あまり表面に出てきませんが、バッテリーの寿命には2種類あり
メーカーが言う寿命は半減期なのですが、もうひとつ使用限界条件があるそうです。
リチウムイオン電池は劣化が激しくすすんだ場合の発火などの危険を避ける為に
年数や充電回数などをカウントしていて、一定期間を過ぎると強制的に使用不能にする
機能がついているそうです(私は最近知りました)
気になる使用限界はバッテリーの容量により変わるようで
2011年以降の長寿命タイプは8Ahで9年らしいです(6Ahは8.5年)
ですから能力低下を防ぐ管理をしていても最大9年でバッテリーは使えなくなります。
詳しくは下記の真の寿命を参照して下さい
http://www26.atwiki.jp/den-assist/pages/23.html#id_9c8931ef
まぁ8〜9年もてば、充分かもしれませんが参考までに。
書込番号:15410327
1点

eagle_houseさん
、
ありがとうございます。
、
自転車購入時にリミッター解除してあるから長期間乗れると
お店の方に言われましたが、その時は意味不明でした。
今回eagle_houseさんにご指摘頂いたおかげで二つの寿命の意味が初めてわかりました。
、
ヤマハは安全面より2008年以降のPASリチウムバッテリーを一定期間使用した場合に
『バッテリーを使用出来なくするプログラム』を採用してきたそうですが、
最近はその期間を過ぎても安全性が確認された事から
プログラムの書き換えを行っているそうです。
購入店で書き換えると、強制的に使えなくなるプログラム(リミッター)が解除され、
ただの『長期間のお知らせ表示』のプログラムに変わるそうです。
、
つまり、
9年以上乗る事が(計算上)可能なようです。
とはいえ、
eagle_houseさんのおっしゃるように、9年も乗れたら私は十分満足です♪
、
ちなみに、
該当するバッテリーは後からでも書き換え可能なようです。
該当するか否かはホームページ上でPAS号機を入力することでわかります。
書込番号:15410644
0点

新しい情報ありがとうございます、現在ではそこまでいってるんですね。
知りませんでした。
リミッター解除かぁ考えもしなかった、また何か新しい情報があったら
教えてもらえると助かります (^_^;)
書込番号:15411326
1点



ゴルフ用GPSナビ > グリーンオン > ザ・ゴルフウォッチ
先日、このゴルフウオッチを着けて初めてコースに出ました。
第1打を打ってから第2打の地点に着いた時、飛距離がわかることがうれしかった。
しかし、残念だったことがいくつかありました。
まず、グリーン近くになると残りの距離や飛距離表示が出なくなること。
これは、仕様上そうなっている、とメーカーは説明しております。
また、フルオートで使っている場合、グリーンに来たら、自動的に次のホールを表示してしまうこと。ホール表示を前のホールに戻そうとしても戻らないのです。
マニュアルで使用せざるをえませんでした。
そして、ホールアウトしてから、スコアを見るために「コース履歴」をみたら、合計数の計算がいい加減で間違っていることです。
各ホールごとの打数はきちんと合っているのに、合計のスコアが「27」となっていました。そんなわけありません。計算をまともにできないのは、残念至極です。
結局、このゴルフウオッチの利点は、腕時計として邪魔にならずに持ち運べることと、グリーン近くに来るまで、飛距離と残りの距離がわかる、ということです。
0点

おはようございます♪
これ、距離を測るのは早くて正確で良いですね(^^)
グリーンに行くと次のホールになるのは、次のティーグラウンドが近い時じゃないですか?
自分はファームウェアv1.03を使ってますが、グリーン上でも+ボタンでスコア加算されます!
ただ、次のティーグラウンドが近いと、すぐ次に行っちゃいますね(^^;
11月28日にファームウェアv1.10が出ました(^^)
ラウンド中に時計が表示できるようになったり、
GoogleEarth連携ができるようになったりと
機能アップしてくれてるのが嬉しいです♪
次のホールに行きにくくなってるといいな〜笑
v1.10…早くプレーしてみたいです(^^)
書込番号:15415821
0点



パター > オデッセイ > メタル-X #1 MID パター [41インチ]
パットをなんだかんだ考えてきましたが悩み解決、中尺は簡単、体につけて固定するのは中尺、長尺使用をどうするかいってるように、簡単だと思います。驚きでした。ただ長いのもってるとめだっちゃうかな。でもいいものは使おう。
0点



http://www.yamanigolf.jp/products/perfectrotation.html
友人のスイングを見る機会がありました。
ものすごいオーバースイングでこれまた突き出したフライングエルボーです。
どうしてもテークバックで右手を甲側に折ってヘッドを大きくインサイドに引き込んでしまいます。
結果ものすごいオープンフェースになりますからいろんな悪い動きを引き起こします。
試しにこのパーフェクトローテーションを付けさせると一発でグッドスイングになりました。
おそるべき練習器具。
これを付けてフルスイングできないあなたは永久に100叩きです。
逆にこれを付けて1万打てばあなたもシングルです。
0点



ドライバー > RYOMA GOLF > Ryoma D-1 V-SPEC ドライバー [TourAD V-SPEC フレックス:S ロフト:10.5]
久しぶりの書き込み〜♪
プレミアと迷いましたが、Vスペックにしました。
弾道はやや低めですが、球の推進力が凄いです。
シャフトはファイアーエクスプレスの65Sです。
同じシャフトのカムイTP07sも所有してましたが、個人的にはVスペックの方が距離が出るかなぁ〜
リアルロフトはほぼ同じで、カムイの方がほんの少し寝てました。
その差なのか?カムイの方が球は上がります。
打感、打音、構え易さは断然リョーマです。
飛距離を売りにしているクラブです。
偽りなしに飛びます。
しかし、どの程度飛距離が伸び、それに見合う投資なのか?
それは自己判断です。
僕は満足していますね♪
0点

私も短期間所有してましたが究極の低重心、深重心ですよね。
ボディ全体がホントに薄肉でできてるようでちょっとぶつけただけでもエクボができちゃってました。3ヶ所はあったかな。
特にフェース上下の打点のズレにこれほど強いヘッドはなかなか無い気がします。
打ち出し角とスピン量の変化が少なく感じてました。
軽いヘッドを選んでもミスに強いしライ角フラットだし長尺には特に向いてますね。
打感はとにかく柔らかいですよね。
高い価値あるヘッドですよ。
書込番号:15363520
1点

XJSさん
ヘコミには注意ですね。
バルドのニュー8Cの02と迷いました。
とりあえずリョーマで頑張ってみます。
でも結果的には満足しています。
高価ですが、良いヘッドですね♪
書込番号:15368096
0点



クロスバイク > ビーズ > DOPPELGANGER 401 amadeus
私は高齢者ですが15分位で組立完了、説明書は解りにくいし字が小さいので無視。タイヤはブレーキ解除せず取付。
調整はサドル高と空気だけ。前後左右の車輪の棒は破棄しました。軽くて快適ですがスタンドが付いて無いです。
私は尻痛くならないです。以前はフルサスMBでママチャリサドルに交換して乗ってました。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)