
このページのスレッド一覧(全5087スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2012年9月2日 09:38 |
![]() |
2 | 2 | 2012年10月17日 13:12 |
![]() |
1 | 2 | 2013年5月18日 18:03 |
![]() |
0 | 0 | 2012年8月31日 17:03 |
![]() |
2 | 53 | 2012年11月6日 15:59 |
![]() |
0 | 0 | 2012年8月28日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > ミズノ > MP-59 アイアン 6本セット [ダイナミックゴールド フレックス:S200]
アイアンはミズノのファンです。顔がいいだけでなく打感、仕上がりとも最高ですね。MPシリーズは5アイアンのロフトが27度ですが、MP59は25度とストロングロフトなので、飛距離が落ちてきたボクには最適でした。ちょっと重めなのも手打ち防止になるかもしれません。養老クラフトマンシップを感じさせる精密なアッセンブルにも満足です。同じ軟鉄アイアンでも他社とはすべてがワンランク以上違います。上級者向けと言われている軟鉄鍛造マッスルバックですが、上を目指すゴルファーならそんなに難しくなく、むしろ進歩を助けてくれるギアだと思います。
2点



折りたたみ自転車・ミニベロ > OTOMO > Raychell MTB-2618R [ガンメタル]
いろいろとケチつけるのが趣味の人もいるようですがこの商品はある意味非常にいい商品です。車体がやや重いのでこれでレースに出る人はいないと思いますが、私は多少いじった結果、実用レベルでは非常にいい感じに調整することができました。いい感じというのを通り超えてほとんど「感動」のレベルです。
近くの100mくらいの高低差の急坂まで時々サイクリングに行きますが非常にいい感じです。レースではないのでスピードを競うわけでもなく、登り切った後には自分の脚力で登ったという達成とともに見晴らしの良いところでいい空気が吸えました。
もうひとつ私が非常に感動したのはディレーラの交換なしで簡単にスプロケットをメガレンジに交換できたことです。買った時は前のギヤリングが48−38−28Tの3段、後ろのスプロケットが14−16−18−12−24−28Tの6段でかけ合わせると18段になってます。スプロケットはカセット式ではなくボスフリータイプというボスがギヤにくっついていてボスごと交換するタイプのスプロケットです。これはいちいちギヤを分解しなくていいので一発で全部変えられるので交換にかかる手間は少ないです。
スプロケットをメガレンジ付き(14−16−18−21−24−34T)に交換したあとは、一番低いギヤ比は前が28Tで後が34Tということになりきつい上り坂では非常に有用です。急坂を上る機会のある人はぜひともお試しあれ。
他に私が交換したものというとシートポストです。サドルの位置を目いっぱい高くしてもまだ低く感じたのでシートポストを少し長めのものと交換してます。非常に乗りやすくなりました。
スプロケットもシートポストも交換は自分で行いました。スプロケット交換の工具はリアのホイルを本体からはずす工具(スパナ等)とドライバーの他に、「フリーホイル抜き」というものが必要です(TL−FW30)。
メガレンジ付スプロケットギア MF−TZ30
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cycle-yoshida/00615147.html
フリーホイル抜きTL−FW30
http://item.rakuten.co.jp/stripes/shimano_tlfw30/
シートポスト
http://item.rakuten.co.jp/aaluz/lfpaty2187/
またスプロケットが非常に硬くしまっていて普通のモンキーレンチでは外れなかったので私はロングメガネレンチというものを使いました(24mmのナットを回せるもの)。モンキーレンチでいくら試みてもびくともしなかったのが以外とあっさりと外れました。
錆びやすいという指摘もありますが、私のはもうじき買ってから一年ですが乗った後にはウエスで掃除してますのでまだぴかぴかの状態です。
2点

近くの土手をサイクリングしていて河川敷まで降りて少し砂地になっている道も走ってみました。やわらかい砂地ではタイヤの幅が太い事が非常に有利です。おそらく細いタイヤではめり込んで前に進まないようなところもうまくバランスをとって足をつかない状態で踏破することができました。
書込番号:15010482
0点

メガレンジはここぞというときの奥の手にしておけばよいというご意見もあるようですが、私の使った感じでは、確かに奥の手は奥の手なんですが、力を発揮するギアというよりは、上り坂で走りながら少し休むためのギヤみたいな感じです。他のギヤだとある程度のスピードが出てないと失速してしまうのですが、メガレンジにすると小刻みに漕ぐので少し速度を下げても走れます。速度が遅い分少し楽ができます。息が切れてきたら登坂速度を落として少し体力的に休むみたいな感じにできる場合があります。
書込番号:15215664
0点



パター > オデッセイ > メタル-X #1 パター [33インチ]
特徴はなんといってもフェースのアルミ素材。
見た目は当然ですが、打感も音もオデッセイの以前のインサートとは全くの別物ですね。
打感などは使用ボールの性能にもよるでしょうが、
今までのオデッセイパターに比べると、ソフト感よりも「シッカリ感」があります。
手にインパクトの感触が伝わってくる感じが強く、余韻が残りますね。
#6に比べるとクランクしている分さらに「この感じ」が手に伝わりやすいです。
オデッセイとしては低価格にもかかわらず、#7は深堀プロが使用しているようで信頼性もあります。
ただ、プロでメタルXを使うプレイヤーはほとんどいないでしょうから、一般に流行しづらい面もあると思います。メーカーが今後もメタルシリーズを継続していくのか・・と考えるとロングセラーとか代表的なモデルにはならないかもしれませんね。
「オデッセイブランドが好きだけど、実は今までの柔らかインサートにシックリきていない」
自分には最適なモデルを発売してくれました。
上手い下手は別として、
ヘッドを操り自分の感覚・感性でボールを転がしていきたい、打感のダイレクト感、ボールの重み、インパクト後の振動の余韻を感じたい人は使いやすいと思います。
ラウンドしてみての欠点を2つ。
・グリーンのカラーよりチョイラフからアプローチ的に使う場面がありましたが、
インパクト時フェースとボールの間に入った芝がつぶれて楕円のミゾに入って取るのに苦労しました。フェース面がディンプルになってますから注意ですね。
・低価格モデルらしいヘッドカバー、開閉がマジックテープはいだだけませんね。
1点

メタルXはいいとは思いますが、どうも低価格でつくりがいまいち、エースパターにするって感じはいまいちしずらいです。だけどオディセイでは、打感は一番ではないでしょうか?
書込番号:16137555
0点

しっかりした打感が好みな人にとっては一番かもしれませんね。
諸見里しのぶやジョン・ミジョンも使用ですね。「しづらい」です。
書込番号:16147322
0点



入手出来ました。
MAXXIS デトネーター1.5 ケブラー(450g)からの乗り換え。
先日ホイールも交換した為考えてたのですが
とあるサイトを覗いてましたら、なんとKOJAK2.0のケブラー!!
スチールに比べて軽い事(460g)もあり購入しました。
同時にチューブもシュワルベに交換。
エアボリュームはMAXXISやボントレガーと違い、通常の範囲。
デトネーターの漕ぎ出しより若干重いですが、コーナリングも
問題ないです。
1.35は細すぎと思ってますが、別のホイールでも検討したい
走りです。
0点

良い感じではありませんか。
うーん。美しい。
秋に備えて、そろそろ私も山用のMTBで使うブロックタイヤを購入しないと。
※現在はマウンテンキングU ワンシーズンで終了なのでもちっと持つのを探そうかな。
と書きながら、現在通勤MTB1号(山用とは異なります)は今年は700x23Cを履くという超邪道。
※ここで1.5が細いのなんだの書きながら、今年も夏場は暑さに負けてこの始末・・・だって年寄なんで・・・
通勤用MTBも、最高気温が25度以下になったら26インチのブロックタイヤに戻そうっと。
けど何時になる事やら(笑)
書込番号:15001167
0点

二ノ瀬越えさん
こんばんは。
遅くなりました。いつも有り難うございます。
>秋に備えて、そろそろ私も山用のMTBで使うブロックタイヤを購入しないと。
※現在はマウンテンキングU ワンシーズンで終了なのでもちっと持つのを探そうかな。
私は冬はフロントのみシラクですが乗ってないです。
>と書きながら、現在通勤MTB1号(山用とは異なります)は今年は700x23Cを履くという超邪道。
※ここで1.5が細いのなんだの書きながら、今年も夏場は暑さに負けてこの始末・・・だって年寄なんで・・・
通勤用MTBも、最高気温が25度以下になったら26インチのブロックタイヤに戻そうっと。
けど何時になる事やら(笑)
お??????っ、何と・・・
いいですよね、自分でそれも、リアのエンド幅は調整ですか?
私の方は以前、お薦めの1.35も考えたのですが別のホイールに組む事にしました。
重くともどうも今のマウンテンのフレームには細いかなと・・見栄えだけ。
ここのところ忙しく半年以上乗らないで部屋のオブジェになってましたので
思いきって交換でした。
ホイールも古いCROSS MAXからEASTONに交換です。
ついでにステムは現在のTHOMSON 70mmの予備と80mmも買っちゃいました。
家内にバレない配達時間で・・・汗
「最近いじってないのに・・・・タイヤ変えた?」と・・・汗。汗。です。
書込番号:15009318
0点

昨日、KOJAK 26×1.35 ケブラーも注文しました。
何グラムなんだろ〜?
スプロケはアルテグラ12-27同じで別ホイールで
比べてみようと思います。
軽いのは判ってるんですが・・・。
書込番号:15022071
0点

二ノ瀬越えさん こんばんは。
あれから虫が騒ぎDT SWISS X1900ホイールも購入してしまいました。
チューブはMONT BELLで購入・・先走り。
まだ、シュワルベ KOJAK 1.35ケブラーはですが中古のXT 761を注文・・・
でBBはTOKENを購入。
スプロケはDura 12-27Tを購入。
既にTHOMSON ステム70mmと80mmは購入済みなのでフレームを購入すれば
新しく少しづつ組み上げていくかと・・。
フレームはCENTURION 25thアニバーサリーもしくは中古のKLEINを考えてます。
現在のフォークはTORAですので、今度はFOXにしたいとは思ってます。
80mm~100mmのストロークでお薦めありますか?
また、家内に角が生えそうです・・・怖
前も1年くらいかけて組み上げでしたので、気長なんですが。
書込番号:15069293
0点

>中古のKLEIN
できればTREK傘下になる前の、ミッションコントロール付がいいですね。私も欲しい!
でもTHOMSONを買われたならミッションコントロールはいらないか。
あとBBが専用品だったりします。
書込番号:15071648
0点

BikefanaticINGOさん こんばんは
有り難うございます。
そうなんですよね。
ただ私的にKLEINの塗装が好きで・・・
しかしもう状態のいいものは見つかりそうにないです。
他のフレームは何かいいものがありますか?
現在はCENTURION BACK FIRE500なんですが、どうも
あまのじゃくで多くの方が乗られてるフレームを避けてます。
EASTONも考えて今の500のものをそれに使い500にDT SWISS
とも考えますが・・・。
質問ばかりで申し訳ないですが。
書込番号:15074130
0点

私もKLEINのリニアフェードは好きでした。いつの間にか幻になってしまいましたね。
>他のフレームは何かいいものがありますか?
思いっきり別スレで私が紹介しまくってますが、LITESPEEDのPISGAHはいかがでしょう?
未塗装でKLEINとは趣が全く違いますが、アメリカンな雰囲気いっぱいです。
私もCENTURION BACKFIRE(2007年モデルだから25th?)から乗り換え(乗り足し)ました。
フォークもSIDなどが海外通販で安く買えます。FOXもいいですね。
ところでアルテグラ12-27Sはマウンテンで使えました?チェーンもロード用にされているのでしょうか。
マウンテンの10Sはロードと互換性ないらしいですが?
私の手持ちのクランクが9S用だったので、変速機関係も9Sにしました。
書込番号:15075280
0点

BikefanaticINGOさん こんばんは。
早速、有り難うございます。
お薦め、拝見してみますね。
私は10速の予定はないのですが、現在の500のクランクはXT FC-M760
(44-32-22)でスプロケはアルテグラ12-27Tでチェーンもアルテグラです。
シフターはXT SL-M750でマウンテンで全く問題ないですよ。
Deoreとは別物のシフト感です。
フロントXT FD-M771 ダウンスイング、リアXT RD-M771 SGSです。
今回も9速の予定でクランクのみ48-36-26にしてDura 12-27Tを購入しました。
チェーンはDuraを使うつもりです。
町乗りでは32とかは必要ないので、坂もある関係で27あれば十分かとです。
本当はクランクはXTR960が欲しいんですが・・・。
書込番号:15075469
0点

クランクM960持っています。カッコイイですよね!
このクランクのために今さら9Sをチョイスしています。
シフターはDEOREを使っていますが、XTは別物ですか。
でもシフトフィーリングって、ディレーラーで決まるのかなと思っています。
私にとってはSLXよりALIVIOのほうが柔らかくて好みです。
書込番号:15075863
0点

BikefanaticINGO さん おはようございます。
お薦めのフレーム、拝見しました。
チタンですね・・・現在はそれで組まれてるようでこれも
羨ましいです。
価格も考えなきゃです・・・・汗
クランク、それ!それです!!
960のデザインとあの艶はいいですよね〜羨ましいです。
ブラックボディーにピッタリ!!
シフト感ですがディレーラーももちろんですが、タッチが
違うんですよ。
DEOREの方が重いです・・・固いというべきですか。
そうそう、最初リアディレーラーは772のシャドータイプを
購入したのですが取り付けましたらCENTURIONのフレーム
形状のせいか干渉でトップに入らない・・・汗
で、急遽変更でした。
まあ、私は町乗りでおバカやってます・・・笑
書込番号:15077110
0点

こんばんは。
KOJAK 26×1.35 ケブラー到着です。
まだ測ってないのですが、発表は295gですのでスチールより
100g軽い様です。
ここのところ、あれこれ思案してたのですがフラットバーロードを
購入してしまいました。
が、自宅に持って帰れない・・・・・・汗と怖
書込番号:15105392
0点

今日、台風が来る前にと思い家内もある程度納得してくれたので
カスタムを自宅に持ち帰りました。
ショップでステムとシートポストを交換しました。
イレギュラーですがステムはTHOMSON X4 80mm・・・X2は手持ちがなく。
マウンテン常用の私には700×23Cは怖いです。
坂道の恐怖。
中古ですので、ある方のお薦めでミシュラン プロオプティマム PRO OPTIMUM 25C を
チューブと一緒に注文しました。
町乗りには23Cはキツいでしょと。
書込番号:15129381
0点

ステムってどれも同じようでなかなかいいものが見当たりません。
そういう中でトムソンはいいですよね。私もロードもマウンテンも同じトムソン・エリートを付けています。
フォークに合わせて、白のトムソンがあればいいなと思ってるんですが…無い。
>ショップでステムとシートポストを交換しました。
とのことですが、サドルも店員が付けたのですか?
私はサドル角度は水平じゃないと乗りにくいのではないかと思います。
身体が前にずり落ちて、腕や肩によけいな力が入りませんか?
これがベストポジションなんだ、という場合は失礼しました。
書込番号:15131393
0点

BikefanaticINGOさん こんにちは
いつもレス有り難うございます。
ステムは予備に2本持ってましたので、ひとまず80mmを
取り付けました。
取り外したステム100mmとシートポストはその場で売却・・笑
確かにTHOMSONは私も好きです。
CNCは綺麗ですよね。
サドルも自分ですが乗って帰る為にひとまず取り付けたのですが
仰る様に前のめりです。
帰ってからいじる事もなくでしたのでそのままなんです。
仰る様に下げるつもりなんですが、明日タイヤとチューブが来ますので
其の時に一緒にやろうと思ってます。
アドバイス有り難うございます。
ペダルは予備のWELLGO UL-C16を取り付けて帰りましたが、即外しました。
自宅保管の為にWELLGO QRDにしようと思ってます。
また、あれこれ交換したい気持ちにならないといいんですが・・。
書込番号:15132432
0点

BikefanaticINGOさん こんばんは
今日、ミシュラン PRO OPTIMUM 25C 届きました。
で、早速チューブとタイヤ交換で乗ってみました。
以前のMAXXIS XENITH 23Cと大違い。
マウンテン常用の私には気持ちよく乗れますし、グリップもいいです。
MAXXIS XENITH 23Cはどれくらい使用されてたか判りませんので
一概に比較とはならないのですが、私的にはいいです。
ロードの方は PRO OPTIMUMはロードじゃないと仰るかもですが
町乗りの私は気に入りました。
シートポストも少し下げました。
明日にはWELLGO QRDも届きます。
書込番号:15138507
0点

シートを下げるというのではなく、シートの角度のことを言いました。
トムソンのピラーのやぐらの2本締めボルトを調整してシートを水平にしてみてください。
おせっかいながら、そのほうが乗りやすくなると思います。
書込番号:15140358
0点

BikefanaticINGOさん こんばんは
二ノ瀬越えさん こんばんは
あれからあれこれ思案でクランク交換と10Sにと・・。
6650のシルバーが欲しかったんですが、見つからずFC-R700新品を購入。
R700は50-34です。
ただアウターがでかいので、50-36のSTORONGLIGHTに交換予定。
シフターはSL-R770を購入しました。
近いうちに交換です。
其の為にFDを購入しようと今日、近所の町田「イトイ」に行きました。
えっ〜〜〜、6650シルバーが・・・・すでに遅い。でも、高い。
ひとまずFD-R770直付を購入・・・
また、カスタム後レスします。
書込番号:15182084
0点

こんばんは
センチュリオン、カッコイイですね。
白って膨張色だから太く見えるかと思ってたんですが、結構引き締まってますね。
いつも僕的には白を敬遠するんですが、この機体は良いですね。
売ってたら即買いかもしれません。
カスタム、いろいろと見せて下さいね。
参考にさせていただきます。
書込番号:15183741
0点

へそ曲がりダンディーさん こんにちは
初めまして。
自転車は凝り始めて数年の初心者ですから宜しくお願い
致します。
どうもそのままで乗るという事が出来なくて、カスタムに
してある物をさらにカスタム・・・おバカです。
先日、FC-R700が到着で昨日お話ししましたFDを購入で
本日フラットバー10S用シフターSL-R770が到着しました。
で、まだ来てないですがRD-6600GSは購入.
で、またまた本日STRONGLIGHTチェーンリング50と36を
注文致しました。
まだ、スプロケとチェーンはです。
現在の手持ちのスプロケはDURA CS-7700 12-27 9Sですので
これは今のマウンテンのアルテグラが痛んだら交換用にするしか
ないです。
家内の角が少しづつ見えるような気がするのは私だけですが・・。
書込番号:15185415
0点

今日、中古のチェーンリングが届きました。
アウターはCT2ですがインナーは通常の物です。
ひとまずR700のチェーンリングを外し取り付けてみました。
自己満足してます・・・笑
ブレーキもBR-6600 シルバー新品が手に入りそうです。
あれこれサイトを探しましたが、旧製品の割に高いようで
中古も¥8000円台なので、シューを交換する事を考えたら
と思い毎日見てますヤフオクで発見でした。(落札済み)
書込番号:15194789
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ > DOPPELGANGER 821 SAFE CRACKER [エボナイトブラック/インペリアルジェイド]
DOPPELGANGER 821 SAFE CRACKER をネット販売で購入しました。
クロスバイクの折りたたみということで、直ぐに注文して、購入。
息子、六年生が使用してます。
自転車を、車に乗せる目的で折りたたみ自転車が必要でした。
購入して、届いたのは半完成車が、大きなダンボールの箱に入ってました。
早速、出して、組立をしました。所要時間約30分暗いです。
組立は、いたって簡単でした。
只、曲がってるフレームを真っ直ぐするのに、かなりの
力が必要でした。この点が改善されると、女、子供でも組み立てられると思います。
その後、息子、嫁、自分自身も、試乗しましたが、とても快適に走行できます。
心配してた、キアチェンジもスムースに行えました。
ブレーキは、リアがそのままだと、甘かったので調整しました。
総合的に、大変満足してます。
子供さんを、塾等に迎えに行かれる方に特にオススメです。
軽自動車にも余裕で乗りますよ。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)