
このページのスレッド一覧(全5087スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2012年7月24日 02:19 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2012年10月2日 09:50 |
![]() |
1 | 0 | 2012年7月21日 10:11 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年7月24日 13:47 |
![]() |
0 | 0 | 2012年7月19日 06:16 |
![]() |
1 | 0 | 2012年7月14日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


身長170cmです。
試着後、なんだか、走ってみないとわからんと思い、思い切って買ってしまいました。
登山もたまにするので、ランニングと登山用での購入です。使ってみてのレビューです。
近所をジョギングしての感想ですが、確かに、足(ひざ)が痛くならない。腰が安定したせいか、走りに自然に腰のねじりを加えることができるようになった。
夏(夜)だけど、通気性は抜群で、それほど暑さを感じない。
と、今のところ、買ってよかったと思えました!(値段は高いですね。)
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビチャージ・W BE-EKW63 + 専用充電器
4月20日A-PRICEで¥139,000で購入しました。すぐに乗れる状態で送られてきました。充電してありました。きれいに段ボールで縛ってあり、ほどけばそのまま試運転出来ます。防犯登録は松本市で長野県登録してありました。
さすがに16AHなのでなかなか動力が減りません。下りでは充電する(ブレーキがかかったように減速する)ので行きで上り道を動力を使って100%が90%に減っても又充電で100%になる。は少し大げさですが95%位には補充している感じです家族もこの自転車が一番楽なのでみんな乗りたがります。
重さが30KG近いので扱いに苦労するかと思いきや取り越し苦労でした。全然問題なし。バッテリーがさすがに横幅が大きく頑張っているなという感じです。タイアもしっかりしていて空気圧は高めに設定してありましたが3箇月近くになるが一度も補充しなくてても大丈夫です。
家には他に2台自転車がありますが、やはり新車が一番いいですね。サドルが大きくて尻のおさまりがいいです。充電回数も減りました。止めてスタンドを立てると自動でハンドルロック。もいいし。スタンドを立てると自動で前進ロックがかかるのもいいです。今まではサドルを立てて足で前進ロックを掛けていた(カチンと蹴っていた)がその必要がない。
走り出す前にパワーオンにしないといけないのは改良できたらして欲しい。走り出してからのスイッチオンは入りません。一度止めて再度オンしないといけません。
価格は高いが他の廉価版に比べ(バッテリー容量の小さい)メンテナンスが楽という意味ではモノグサなオヤジにはいい遊び道具です。近場の買い物には雨が降らなければこれでことが足りるので
車の出番が減りました。免許証返納後もきっと便利でしょうね。
1点

見習いおやじさん 今日は
いい買い物しましたね、16Ahはなかなか人気あるようです。
確かに電アシを買うと、自動車に乗る機会は減ってきます。
よくあるダラダラ坂道はもちろん、きつい坂道だって苦にならない。
おまけに駐車場の心配もしなくていい。
ついでに言わせてもらえば健康にもいいし地球にも優しい。
ぜひ安全運転を心がけて大事に乗ってあげて下さい。
私も電アシ買ってから、しばらくは自動車と併用していましたが
今では車に乗るのは月に2〜3回ほどになってしまいました。
書込番号:14841225
2点

さすが松下電器産業株式會社謹製ですね。「回生ブレーキ」の評判はかなりいいらい。
先日ある健康雑誌か何かで電アシの方がママチャリより体に負担なくいい運動になる。という記事がありました。
回生ブレーキ付きですから うまく使えば 表示の90Km 近くまで走るかもしれませんね。
私の町は「下り坂より登り坂の方が多い」ので購入を検討しています。
書込番号:15150336
1点



最近真面目に練習をやるようになりまして
クラブケースか9型4kg超のバッグで練習場に行ってましたが
どっちも不便で
軽量かつ細身のキャディバッグを物色してましたところ
理想に近いものを見つけました
内径6.5×7インチ1.8kgフルセパレート
何とか自立します
ラウンドも行けそうですが
丈夫そうではないのでどうかな
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace L PM26B + 専用充電器
taitoman1975さん 今晩は
サドルとシートポストで大分印象が変わりますね。
鳥のくちばしみたいで何か精悍な感じが強調されてるみたいです。
走りとか乗り心地に影響があるんでしょうか?良かったら教えて下さい。
ヘッドも多少変わったように見えますが、いじってるんですか?
それとロゴも消してあるんですね(どうやって消すんだろう)
個性的になって一目で愛車ってわかっていいじゃないですか、参考に
させていただきます。
他にまだ、私が気づかない変更点があるのかな?
書込番号:14837806
0点

コメントありがとうございます。
また返信が遅れて申し訳ありません。
交換しているのはサス付きシートポスト、サドル、シートポストを固定するバンテージクランプ、そしてスペーサーですね。
また、ロゴはシールで貼ってあるのではがしました。
シールはがしで簡単にとれますね。
次はハンドル部分に手を付けたいのですが、予算切れのためしばし我慢しています( ̄◇ ̄;)
サドルとシートポストを交換しただけで乗り心地は格段に良くなりました。
お尻や腰の痛みからは開放されました。
これからの暑い季節、汗だくでダイエットに励みたいと思います!
書込番号:14850433
0点



ドライバー > ヨネックス > イーゾーン タイプ420 ドライバー [TourAD DJ-7 フレックス:S ロフト:9]
スペックは420 AD DJ-7s 9度 です。小顔で構えやすく、振り抜きやすそうないい顔してます。
打感は思ったほど固くなく、シャフトの性能も相まって打ち出しの初速が早いです。220ヤードのネットまで達する時間があっという間です。左右のぶれも少なく球筋は低く出て伸びがあります。
打球音はパーシモンかカーボンヘッドのドライバーを打ったことのある方には聞き覚えがある、ビシッッとした枯れた音がします。難をいえば球が上がりにくい事ぐらいですね。暫くはこれで通したいと思える逸品です。
0点



ドライバー > ブリヂストン > ツアーステージ X-DRIVE GR ドライバー [TourAD B12-03w フレックス:SR ロフト:10.5]
テーラーメイドR7ランバックス5F09Rからの買い替えです。同じメーカーのクラブに
しようかと思ったのですが回りが猫も杓子も白いヘッドなのが嫌でツアーステGRにしました
練習も試打もなしで、いきなりコースで使いました。B12-03wSRシャフトは思ってたより
柔らかく慣れてないのもあり合わせにいってフェースが開いて右に出る球が多かったです。
再度ホームコースで使いました。打ち急ぎをせずにバランスよく振ると いいですわ。
左への引っ掛けが出にくいし高い球がでます。打ち損じて この辺だろうとラフをさがしても
球がなかなみつかりません。かなり前方でみつかりました。このクラブ高い球で強い球が
でます。このクラブで慣れてきたらAクラス入りできそうです。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)