スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5087スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました!!

2012/05/28 23:09(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ハリヤ BE-ENH444 + 専用充電器

スレ主 Eパグさん
クチコミ投稿数:9件

待ちに待った納車。5月17日。
ここのショップから通販で購入しました。
家の近くに自転車店があるのですが、ここのショップとは価格が2万円強の開きがあり、思案しましたが、他にも通販を結構利用しているので、ここを利用させてもらいました。
まだ、40Km位しか走っていませんが、坂道ではその威力を実感しております。
平地走行では期待したほど電動サポートを実感できませんでした。
家には先月購入したビビチャージ・Dがあるのですが、平地走行はこちらの方が電動サポートを実感できる様に感じます。
好みの問題もあるので一概にはいかないでしょうが、個人的には時速20km以下の走行でももう少し電動アシストの力に頼ってみたい気がします。
電動ではない自転車と比べると10kG位は本体自身重たいのですから・・・・。
まだ使用期間が短いので、見落としは多いと思いますが、以上が現時点での感想です。

書込番号:14616733

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/05/29 03:59(1年以上前)

おめでとうございます。と言いたいところですが、今後のメンテナンス、トラブル発生時はどうします?通販店である以上、持ち込みは困難ではないかと思います。購入した店であればよほどの店で無い限り快くやってくれると思いますが、他店で買った自転車は見なかったり、割高になる店もあります。買ってしまった以上、見てくれる店も探しておいた方がいいでしょう。

書込番号:14617429

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eパグさん
クチコミ投稿数:9件

2012/05/29 20:13(1年以上前)

やはり一丁一端でしょうね。最寄りといってもメカ部分などはメーカー修理でしょうから。。。
割り切りが肝心でしょうか。購入先の通販は神戸市須磨区。私の住まいは大阪市内です。
以下は通販店の掲示内容です。

1)保証期間内のトラブル
お客様のご利用方法に過失のない、いわゆる初期不良等で 自転車にトラブルが発生した場合は、まず当店にご連絡していただきます。

当店からメーカーに連絡し、当店経由でメーカーからお客様へご対応させていただいています。
具体的には、最寄の販売店さんを紹介したり、または商品の引き取り便をまわして、しばらくお客様の商品をお預かりし、点検修理したり、ある場合には、メーカーサービスが直接ご対応したり、ケースにより諸々ございます。

またお買い上げになられた自転車に万が一お届け時に傷があったとか不具合があった場合、通常使用中に起こったトラブル(ご利用上、お客様に責任のないトラブル)なども、保証範囲内の修理として、ご対応させていただきます。
その場合におきましても、当店よりメーカーへ連絡し、その後、直接メーカーサービスが対応したり、または商品を一時お預かりして、修理対応したり、ケースにより様々でございます。
しかし故障の原因がメーカー責任にならないもの、パンクや転倒などによる不具合などは基本的に有償の修理になります。

有償の修理の場合は当店でも対応はさせていただきますが、どうしても往復の運賃などを含めると割高になってしまうため、ご近所の自転車屋さんでの修理をお勧めしています。(時間も余分にかかってしまいますので)

2)保証期間外のトラブル
この場合は、当店でご対応するのは、可能性としてはできますが、現実上、お客様のご負担(高い運賃の発生、修理上がりまでの時間的なロス)が伴います。
通常は、最寄の販売店さんで修理をしていただくのが一般的な方法と なっています。
もし、最寄の販売店さんが見つからない等の時には、やはり当店経由でメーカー から探してもらうという方法になります。

何れにせよ、まず当店にご連絡いただくことになります。

〜点検〜
定期点検は、特に電動に関する部分を点検するのではなく、ブレーキやハンドルなど自転車としての基本部分を点検します。
直接ご購入の販売店では、無償での点検を行なっておりますが、当店のように、全国各地にお客様の広がりがある場合、現実には無償での点検サービスを行なうのは難しい次第です。
通販でのお客様に対しては、(ここが通販の限界で申し訳ないところでございますが)有償での定期点検となります。
当店では、お客様のご要望に対して、メーカーに連絡し、お客様の最寄の販売店さんをご紹介することは可能でございます。

書込番号:14619527

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2012/05/30 22:59(1年以上前)

Eパグさん 今晩は

私も電アシ自転車は通販購入組ですが、3年(1万q弱)ちかくたっても何の問題もありません。
アサヒのネット店舗からですが、関係ない自転車屋さんでもみてもらったことがあります。
対応が悪かったら別のお店にお願いすればいいだけです。

実店舗で購入しても、そのお店で絶対に後悔しないとは限りませんから。
毎回、購入店舗の近くで故障するわけではないし殆どのお店は快く引き受けてくれると思います。
(そう言いながらロードはまるで経験がなかったので実店舗で購入しました)

平地でのアシスト不足を感じられたようですが、スポーツタイプはアシストを弱めに
設定してあるようです。
体力のある若い方を想定しているのでしょうね、アシストよりも距離重視だと。

書込番号:14624133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

ビビチャージ・WT BE-EKWT73B 購入しました

2012/05/27 18:06(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビチャージ・WT BE-EKWT73 + 専用充電器

クチコミ投稿数:3件

今までも電動自転車(リチウムビビDX)で4キロの通勤をしてましたが
この度、近場ですが転勤になり(片道16キロ)毎日の通勤用に購入しました。
金曜日に自転車屋さんより配達されて、この土曜日に16キロの自転車通勤が体力的にも
バッテリー的にも、どんなものなのか想像出来なかったので休みを利用して会社までの
サイクリングに出かけましたで、そのレポートをさせて頂きます。
16キロの通勤路ですが、殆ど平坦で少しだけ昇降あり通勤距離も長いので
サイクルコンピューターを取付けて少しでも楽しみながら通勤できる様にして
みました。

『結果』

・回生充電機能
 平地での充電は、自転車が重たくなりすぎで使える機能では無いですね
 (まるでジムで自転車を漕いでる様です)
 坂道充電機能
 感触はミッション車のエンジンブレーキがかかってる様な感じです
 これで、少しでも充電が出来るのは問題なしですが、エンジンブレーキで快適に
 坂道を下る事ができない
 爽快に坂道を下る爽快感を味わえないのは残念です! 
 よって回生充電は総合的には不要な機能と思います
 (充電で凄く出来るならOKですが期待は薄いです)

・アシスト力とギヤチェンジ
 今迄もリチウムビビDX(3年)乗ってますが、段違いに良いです
 漕ぎ始めだけアシストが遅れてかかりますが(車のターボみたい)
 0〜13km/h  まで快適にアシストしてくれる
 14〜18km/h が少し重たく感じる(アシスト弱まる)
 19km/h〜   また快適になる 
 アシスト力は総合的に良くなってる、走行中のギヤチェンジ(内装3段)も
 前輪駆動の為、どんな状況でも問題なく出来る。
 (今迄は後輪アシストの為、坂道(上り)は変速しても利かなかった)
 アシスト&ギヤチェンジはOKです。

・電池容量
 流石に16Ahですオートで往復32キロを3往復もできました。
 (色々道を変えて通勤路を走ってました)
 自転車で一日で96キロも走破したのも初めてですが
 アシストが絶妙なのとシートが分厚く出来ているのでお尻も足も
 痛くなりませんでした。

*総合*
・リチウムビビDXとの比較になりますが、今迄の後輪駆動と違い前輪駆動は
 電池切れの時の自転車の漕ぐ重さが段違いに違います!
 今迄の後輪駆動の電池切れ状態は電動自転車である事を後悔すらする位に
 重たくなりますが、この前輪駆動は電動自転車である事が判らない位に軽いです。
 これがこの自転車に決めたポイントです。
 この自転車のお陰で日々の運動不足も少しは解消されそうです。

 この自転車を得点にすると96点です(-4点は回生充電だけ)その他は
 全てにおいて最高の電動アシスト自転車です。

書込番号:14611883

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件

2012/05/27 22:45(1年以上前)

まさるおじさんさん 今晩は

新規の電アシいいですね、16Ahは期待通りの長距離を走れて最高じゃないですか
これなら充分実用可能で頼りになる相棒になること間違いないでしょう。

ところで
>(今迄は後輪アシストの為、坂道(上り)は変速しても利かなかった)

この意味が分からないのですが、ギヤチェンジ自体は出来るんですよね?
まさか変速しても3速から2速に変わらなかったと言う事はないと思いますが。
どういう状態のことか教えて頂ければ参考になります。
(もっとも、私を含めて多くの方が変速しないで乗っているようですけど)

それにしても1日で96qも走ったとはすごいですね、私は70q弱走った事がありますが、
肩が痛くなってしまい、まだまだ慣れていないと実感してしまいました。

書込番号:14613097

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/05/28 08:30(1年以上前)

>(今迄は後輪アシストの為、坂道(上り)は変速しても利かなかった)

これに関しては、私も一言。
内装の変速機は、上り坂の様にギヤに常に負荷がかかっている状態では、
走行時にどうやら軽い方向にはチェンジ出来ない仕組のようです。
これは、電チャで無くとも普通のママチャリでも同じです。
強いて言うなら、後輪駆動の電チャリの上り坂は、常にアシストとしてギヤに負荷がかかっているので、
軽い方向へのギヤチェンジはほぼ不可能になります。(逆方向へのギヤチェンジは可能です)

あと、

>今迄の後輪駆動の電池切れ状態は電動自転車である事を後悔すらする位に
>重たくなりますが、この前輪駆動は電動自転車である事が判らない位に軽いです。

これに関しては、ヤマハ(パス)や、パナの後輪駆動(例えばDX)に関しても、
電池切れの時は、機械的な引っ掛かりが無く、普通の自転車として不自由なく漕いで使える事を確認していますので、
必ずしも後輪駆動車が電池が無いと使い物にならないと言った事は無いというのは留意してもらいたいです。

書込番号:14614069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/05/28 22:28(1年以上前)

eagle_houseさんこんばんは
ギヤチェンジの件ですけど、ぼーーんさんが的確に答えてくれてますので
その通りの回答でOKです。
前輪アシストのお陰で後輪に負荷がかかり難いので容易くギヤチェンジ出来ます。

電池切れで重たくなるに付いてですが・・・
これは電池が切れてる状態でモーター自体は負荷が無い状態に
なってるらしいですが、後輪アシストの時はアシスト補充のギヤなどもあり
漕ぐ抵抗になっているのは事実です、これは個人的感覚ですが電動アシストで
楽して乗ってた分、電池が切れた時に普通のママチャリより重たい自転車を漕ぐ
辛さを感じるから使い物にならないと感じるのです。
ですが、このビビチャージ・WTは27インチである事も助けてくれて
少しスピードが出るとスイスイと進むのです。

*通勤往復報告(片道16キロ)
行き帰り共にジャスト50分でした。
電車通勤より25分も早く着きます&通勤ラッシュから開放されて
なかなか良い初日でした。
これからも末永く電チャリ通勤を楽しもうと思います。

書込番号:14616530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/14 19:07(1年以上前)

初めまして。購入を検討しています。
質問ですが、今までは後輪駆動でこの機種は前輪駆動と書かれていますが、パンフレットを見ると両輪駆動と書かれています。
これは人間の足のこぐ力(後輪)とモーター(前輪)で両輪駆動と謳ってるのでしょうか?
それとも、ベダル部分にも後輪用のモーターがついてるのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:14680588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2012/06/14 23:20(1年以上前)

ソルトノリさん、こんにちは。
> 人間の足のこぐ力(後輪)とモーター(前輪)で両輪駆動と謳ってるのでしょうか?
コチラです。

書込番号:14681770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/06/15 19:40(1年以上前)

こんばんわソルトノリさん

質問の回答ですが、後輪はモーター駆動ではありません。
後輪は人力です、たしかに駆動で言うと両輪になりますね・・・
アシストは前輪のみです。
ペダル部にはセンサーのみ配置されてます(見えないです)

余談ですが
何度か古いリチウムビビDX(26インチ)に16Ahのバッテリーを付替えて
通勤しましたがやはりビビチャージWT(27インチ)の方が、かなり快適です。
しかも快適な通勤路に変えた事で片道16キロから17キロになりましたが
毎日、50分で快適に通勤出来てます。

書込番号:14684555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 ビビチャージ・WT BE-EKWT73 + 専用充電器のオーナービビチャージ・WT BE-EKWT73 + 専用充電器の満足度4

2012/06/17 13:09(1年以上前)

>何度か古いリチウムビビDX(26インチ)に16Ahのバッテリーを付替えて<
私のは前の自転車はViViSSシティですが、同じようにバッテリーを付け替えて使ってみました。
でもあきらかに16Ahのバッテリーは重くてつらかったです。

逆に以前のバッテリーを ViVi-Charge・WT に取り付けようとしましたが(全体重量が軽くなるので近場で使えると思ってました)、バッテリーの勘合溝の大きさが違うので取り付けができませんでした。
「まさるおじさん」さんもやってみられましたか?

バッテリー残量不足時のペダルの軽さは駆動モータ系がチェーンに掛かってないからでしょう、私もありがたいと思っています。

平地充電機能については、ゆるい下り坂程度なら使い物になると思っていますが、「充電」を期待はできませんね。
坂道での自動回生機能については同じように感じます(ゆるい坂道の場合)が、少しペダルを漕ぐと解消できます。(回生充電はできませんが)
少し急な下り坂(7〜10%程度)では重宝します。

(私もオシリは楽です)

書込番号:14691620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信17

お気に入りに追加

標準

思っていた以上のしっかり感

2012/05/27 02:24(1年以上前)


クロスバイク > ビーズ > DOPPELGANGER 405 ASPECT [マリンネイビー/ホワイト・ユニカ]

クチコミ投稿数:40件

今週A-PRICEさんから\28,902-(税込)で購入し、本日組立致しましたが・・・事前にメーカーホームページの参考組立動画等(youtube)を見ておく事を推奨します。

ダンボールから取出し組立てる時、ニッパ(カッター)・柄の長めプラス・六画レンチ・スパナを事前に用意した方が作業し易いです。(後ろの2点は同梱包だけど・・)1時間20分位で組立完了。

ぐる〜っと見渡すと・・
・シールステッカーや白塗装の一部が剥がれかかっていたり
・フランス式⇒イギリス式の空気入れ用付属品が見当らない。→前輪に装着済み。(自転車で言われた)
・ハンドル固定用4本ビスの1本平座がない。→もう1本平座を外し上側2本にスプリングワッシャー付け

自分の調整と空気圧自信ないから近くの自転車屋(TSマーク取扱い店)へ、何故かと言えば「各部の点検整備と保険加入」を、たった\1,050円(税込)でやってくれるのでめっちゃお得。

空気圧が低い状態で乗るとパンクする確率が高いので、サイクルベースあさひに自転車を片手で(すご軽)押して行きました。
TSマーク点検お願いし待ってる間遅めの昼食。

「ブレーキ+ハンドルレバー+変速機+各部増し締め+空気圧」の調整済んだが・・
素人の私から見ると十分な固定と思うけど、点検スタッフの方からサドル固定が甘いらしく強い力がかかると動いてしまうらしい。→結果、TSマーク貼れないんだって

十分な固定が出来ない原因は、メーカー製品精度でしょうとの事。

仕方ない防犯登録\500円(税込)+点検整備\1,050円(税込)=\1,550円(税込)払って、試乗に行きました。

私自身の感性からすると、費用対満足はかなり高い。速い・軽い・止まる(ブレーキ鳴きなし)普通に買って良かったと思います。

書込番号:14609614

ナイスクチコミ!5


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/05/27 03:33(1年以上前)

TSマークが取れないような自転車に満足されることが理解できません。命だけはくれぐれも大事になさってください。

書込番号:14609686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2012/05/27 13:06(1年以上前)

電産さん
サドルの固定について「素人の私から見ると十分な固定」と書いた様に、今まで(40年)乗っていた自転車と大差ありません。
結果から申しますと本日、取れなかった理由を話して他の自転車屋に持ち込んだら、通常使用に問題なしとTSマーク(青色)取れました。

なんでも自転車安全整備士がその自転車を「普通自転車の点検整備基準」に従って、必要な点検・整備をし安全利用の指導をした上、TSマークを貼ることになっている。よって「普通自転車の点検整備基準」はクリアするが、この自転車のサドルはクイックリリースで若干固定は弱いがと認識していれば良いとの事でした。

自重が設計許容範囲外の私が運転していてサドルが動く事はないし、クイックリリースでのサドル位置を変えられる方が私にとっては便利です。(強くサドルを固定したい方はパイプ部に抵抗増やす材料を塗るか貼って対策すればだって)

見てくれた自転車安全整備士の判断が優先するが・・新品を点検・整備をして料金を取ってTSマークを交付しない事もある。
厳しく見てくれて助言があったからこそ働くサドルへの注意意識、安全運転で延命したいと思いますが購入を考えている方には参考程度で。

書込番号:14610984

ナイスクチコミ!7


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/27 19:00(1年以上前)

この場合、何だか先にTSマークを交付しなかった店のほうが正しいと言うか信頼できるというか・・・・・

それに、いくらTSマークを貰ったと言っても、

>自重が設計許容範囲外の私が・・・・・

と言っているように「最大乗車重量(積荷を含む) 100kg 未満」をクリアしていないのですよね?

この時点で、ダメだと分かっている物を乗っているとなると、それでもTSマークが適用されるのでしょうか?

書込番号:14612077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2012/05/28 00:22(1年以上前)

toshiさん

最初に購入を検討に入れていないのであればスルーしてくださいね。
「TSマーク」については自転車安全整備士がその自転車を道路交通法に定める安全な普通自転車として確認した証として貼付することとしたマークらしいです。

言いたいのは
・私にとってこの自転車は費用対満足はかなり高い。
・TSマークが「ある・なし」で安全判断をどうのと言っているのでは無く、それを利用して点検整備をしてくれて尚且つ
  付帯保険の補償内が付く利点
この2点を言いたいだけです。

通販で組立自転車を購入利用される方は、自己責任で運転・整備をしているんだから一つの例として考えてください。

書込番号:14613512

ナイスクチコミ!6


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/28 08:48(1年以上前)

はい、購入の検討は全く無いです。

「最大乗車重量」オーバーを分かって乗っていて、何らかの車両トラブルで事故を起こして痛い思いをするのはあなた。

そして、その事故に巻き込まれるかもしれない人は(お金では済まない)大変な迷惑を被るでしょう。

私はあなた(とあなたに巻き込まれるかもしれない人)が心配なだけでした。

では、どうぞご自由に。

書込番号:14614090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/05/28 20:40(1年以上前)

>自重が設計許容範囲外の私が・・・・・

↑TSマークの付帯保険の免責条項に該当する可能性が考えられます、要確認でしょうな。

書込番号:14615958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2012/05/28 23:39(1年以上前)

toshiくん

ちゃんとコメント読んで理解していない様だね。思い込み激しい人かい?

>先にTSマークを交付しなかった店のほうが正しいと・・・

俺は後の自転車屋の方が信頼できるな。
先の自転車屋→自分の所で買った商品以外は認めないみたいな雰囲気だったからね。
後の自転車屋→どこで買ったとしても面倒みるよ、問題点の対策も教えてくれたし

>何らかの車両トラブルで事故を起こして・・・

事故を起こして他人を巻き込みケガするかもしれない、ケガしないかもしれない。
何らかの車両トラブルそんな不確定な事で心配するんだから、怖くて外に出れないでしょう?
明日酔っ払い運転の車に轢かれるかもよ。

>私はあなた(とあなたに巻き込まれるかもしれない人)が心配・・・

不安を煽っておいて心配だ? それこそ余計なお世話だ偽善者め。

書込番号:14616878

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2012/05/29 07:55(1年以上前)

話を聞く限り自転車屋としては、どっちもどっちですがおそらく、あさひの方が言ってる事が正しいような気がします。
(あさひの従業員も皆さん知っての通りレベルが違いすぎる人が・・・)

きっと、普通の自転車屋なら問答無用でTSマーク貼っちゃいますよ。

>(強くサドルを固定したい方はパイプ部に抵抗増やす材料を塗るか貼って対策すればだって)
これは、2番目の自転車屋さんが言ったのかな?
どんな部材化聞きました?
シートチューブに対してシートポストに物が貼れる(薄手のテープでも)程空間が開くのでしたら、完全に整形不良です。
そんな自転車は乗ることができません。
通常は、シートポストにグリスを塗ることで、固着防止や、フレーム内の水の侵入、そして
シートポストの固定を行います。

自転車屋でうんちくを聞いたかもしれませんが、グリスは塗ってもらいましたか?

グリスすら塗らずうんちくしか言ってないのでしたら、両方の自転車屋とも整備は信用できないです。
グリスを塗って、完全に固定化できない及び規定トルクオーバーでしか固定できないようだった、誤魔化しているだけで本当に危ないです。
※アルミなので壊れるときは、一気に来ます。
 耐荷重は、あんなの目安なんで多少のオーバーは関係ないと思います。(限度がありますが)

残念ながら自転車屋の整備を過信しない方が良いです。

またTSの保険ですが、相手方を死亡若しくは重度後遺障害(1〜7級)で青色で一千万円しかでません。
正直、保障金額が安すぎて保険料ぼったくりの域を出ません。
※いまどき入院15日以上(入院加療15日以上)で一万円の保険て価値ありますか?

火災保険や車の保険に年間千円ちょっとで特約でつけれる個人賠償責任保険を購入する事をお勧めします。

※よく見たら、我が家の自転車にTSマークが貼ってあるのは一台も無い(笑)

書込番号:14617683

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/05/29 08:45(1年以上前)

同じくデブの私からの忠告だ、ひねくれずに聞いて貰いたい。

そもそも、保険なんてのは謝った使い方をした場合には免責になるのが相場。
制限荷重を超えた使い方が正しいか否か、デブならではの悩みだ。
フレーム破断などは免責間違い無しだし、他人と接触した場合も、「制動力が制限された」、とケチが付くかも知れない。
実際、モーメントが大きいしね(汗)

だが、諦めるのは早い。
cannondaleやTREK等のアメ車は、ロードで129kg、クロス・MTBで136kgまでメーカーが保証している。
これらをチョイスした上で、別途、高額の賠償責任保険に加入すれば論理的にケチの付け様が無い。

保険屋は支払いの段になるとシブいよ。

書込番号:14617789

ナイスクチコミ!4


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/29 08:51(1年以上前)

あなたが単独で自爆して半身不随になろうが死亡しようが私の知った事ではないです。

私が言いたかったのは、転んだあなたを轢き殺してしまうかもしれない車のドライバーや巻き込まれて同じ目に会う人の事ですよ。

>不安を煽っておいて心配だ? それこそ余計なお世話だ偽善者め。

少し言われた程度でもう不安になったのですか?
あなたはTSマークを貰った事で満足して不安は無くなったのではなかったのですか?
そして偽善者だと思うのならごうぞご自由に。
他人の忠告に耳を貸せないかわいそうな人、せいぜい人に迷惑を掛けないように。

書込番号:14617804

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/05/29 10:34(1年以上前)

 このメーカー(?)の製品に問題が多いことは、頻繁に見てる人(書き込んでる人よりはるかに多いと踏んでいます)なら分かるはずで、あえて買ったという事はそれなりの覚悟の上でしょう。
 ただ、自転車というのは実に無防備な乗り物です。ちょっと躓いただけで簡単に転倒し、交通ルールを守らない人も多く(海外ツアー旅行では、海外でレンタサイクル使用禁止のところもあるとか?)下手すりゃ一生後遺症に苦しむ羽目になるかも?

>(強くサドルを固定したい方はパイプ部に抵抗増やす材料を塗るか貼って対策すればだって)

 こういう恐ろしいことを平気でやる店は、店員が怪我をしたことが無いのでしょう。私なら2度と行きません。

書込番号:14618046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2012/05/29 21:28(1年以上前)

_toshiさん

>あなたが単独で自爆して半身不随になろうが死亡しようが私の知った事ではないです。
言いすぎです。

アシストKIMさん
>・ハンドル固定用4本ビスの1本平座がない。→もう1本平座を外し上側2本にスプリングワッシャー付け
ステムのハンドル固定にばね座金はまずいです。振動部なので緩みます。
サドルの固定云々よりこちらの方が、緩むと深刻です。
なんでもかんでも、合えば良いという物ではありませんので気を付けてください。

書込番号:14619876

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件

2012/05/31 01:07(1年以上前)

みなさんに、私の3番目の書き込みをもう一度見て確認していただきたい。

購入を検討に入れている人の参考になればと思って記載したのであって購入の意思が無く、ましてや思い込みの激しい人に回答するためではない事を分かっていただきたい。

>TSマークが「ある・なし」で安全判断をどうのと言っているのでは無く、それを利用して点検整備をしてくれて尚且つ付帯保険の補償内が付く利点

と言ってるのを保障保険がメインでは無い事は理解してくれてるんだよね? 「組立自転車を購入して点検整備を自分以外の確認を方法としてTSマークを利用してみて。ついでに付帯保険の補償内がついてくるよ」てなことだよ。
自分が保障保険を使いたいって言ってないよ、それについて掘り下げたいなら別トピ立ててくれ。

>サドル固定に関して素人の私から見ると十分な固定と書いた。

自分を含め+2つの自転車屋に現車を見て確認してもらった事実がある。先の自転車屋はサドル以外問題ない。後の自転車屋はすべて問題ない。
自転車で飯を食っているプロ2人が現車を見て判断し、自分も確認して判断している。現車を見ていない何のリスクを背負わない第三者が言う「事故を起こして他人を巻き込みケガするかもしれない、ケガしないかもしれない事」を優先して聞けとのか。
人間がやる事なんだからミスや損得がからみもあるだろう、自分でやったとしても100%信用はしない。ましてや他人の話など信用半分で聞いといていいだろう思うんだがなぁ〜

ニ之瀬越えさん
他者に参考になる書き込みなんで
・後の自転車屋はスプレーグリスを塗っていたよ、サドルポストと固定ねじ部は塗ってなかったよ。締め込み過ぎてトルクオーバーで歪むから
・ハンドル固定用4本中1本だけビス平座なしで締め付けると緩み易くなる。
・振動部分にはトルク管理が難しいから、スプリングワッシャーは使わないのは正しい。
・私はスプリングワッシャーを上側2本と「ネジロックを塗布」で対策としている。
これでわかるよね。

十八試局地戦さん
この20年体重は変わっていない。つまり別の設計許容範囲外の自転車を今まで乗ってきた、保険も入った事なければ事故を起こしたり遭った事もない。

これをかけば、「たまたまだ」「運がよかっただけ」「今後はわからない、明日あうかも」とか書いてくる奴いるからなぁ〜お前は預言者かっ!ぺっし

toshiくん
妄想がスゴイケド大丈夫かい? 病院で診てもらった方がいいよっ。

書込番号:14624608

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/06/01 08:27(1年以上前)

>私自身の感性からすると、費用対満足はかなり高い。速い・軽い・止まる(ブレーキ鳴きなし)普通に買って良かったと思います。

結局、安い感性にはお似合いか〜(笑)

ただ、今まで大丈夫だったから、これからも大丈夫とか、甘過ぎる。
他人を巻き込むかも知れないのに、そんな事を言える自己中な神経を疑う。

書込番号:14628508

ナイスクチコミ!2


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/06/01 08:54(1年以上前)

>結局、安い感性にはお似合いか〜(笑)

パチ パチ パチ パチ パチ!

自己中、無神経で変なのが走っていますから、こちらも巻き込まれないように注意して走りましょう!

書込番号:14628569

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2012/06/01 12:54(1年以上前)

本人が満足してわざわざその旨明記したうえでレビューしてるのに、
絡むおっさん見苦しいわ〜最低の感性だと思うわ〜

トピ主さんは大人の対応でこれ以上彼らに醜態を晒させないで欲しいわ〜

まぁ自分もこのメーカーのは買わんけど。

書込番号:14629107

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2012/06/01 22:08(1年以上前)

まあアサヒの店員さんがTSマーク発行を拒むくらいの、不良品と強く疑われる製品をなんとか誤魔化して使っています(本人納得の上だが、端から見るとやばい)という書込を読んで、「あ、大丈夫なのか」と思ってしまい、ムダなリスクを拡大させる可能性を断ち切るには価値あるのではないでしょうか。

というか、Doppelの書込って、褒めている書込も貶している書込も、読むと買う気が失せるものばかりですが、本当にそんなに悪いんですかね?

僕も死ぬまで買うことはないと思うんで、自分で買ったり試したりするつもりはさらさらございませんが、自転車に対して価値判断出来るスキルのある人のレポートはこれまで見たことない(と思う)ので、そういう実経験がある人のコメントを見てみたい思いも半分。


書込番号:14630682

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

フォルムが自分好みでカッコイイ!!

2012/05/25 09:06(1年以上前)


ドライバー > ワークス ゴルフ > CBR3 ドライバー [ワークテック ドラコンATTAS フレックス:R ロフト:10.5]

クチコミ投稿数:1件

初めてワークスドライバーを購入しました。ドライバーの飛距離不足を補う為にこのドライバーを選びました。実際に使用はしていませんが、期待通りの結果が得られる事を信じて早く実践で使いたいと思っています。楽しみです!!

書込番号:14602446

ナイスクチコミ!2


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:281件

2012/05/25 18:23(1年以上前)

レーシングカーをイメージしてデザインしてるらしいですよね。

このクラブ、低重心ではありません。
スイングで高弾道、低スピンに打てる人が初速を稼ぐにはいいかもしれないが・・・

書込番号:14603849

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 1032H

2012/05/18 20:19(1年以上前)


ロッド・釣竿 > アブ ガルシア > SALTY STAGE SHORE JIGGING SSJS-1032H-HSJ

スレ主 祥太郎さん
クチコミ投稿数:6件

なかなかこのレングスのロッドは無いし、
けっしてガチガチでもなく、ジグの青物狙いでも
ミノーでのおヒラ様狙いでもOK....
価格の割には非常に良いロッドだと思いますが
ただ、一つだけ欠点が・・・・・
グリップ部の色が2ヶ所おかしい・・???
全てが黒だと高級感も出て見た目も非常にGOODなのに??なぜ??・
自分はスプレーで吹き付けてオールブラックにしましたが
見違えるほどの高級ロッドになりました。
メーカーの方、再考慮願います。

書込番号:14576806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズカットがキャットだね!

2012/05/17 01:47(1年以上前)


自転車ライト・サイクルライト > キャットアイ > HL-EL540

こんばんみ(^_^)v

チャリ板には初書き込み。

キャットのライトはHL1500を愛用してましたが、スイッチが壊れたのと、チャリを先日新調したのに合わせライトも新調することに。

久々に物色するも、手堅いところでキャットに落ち着きました。

乾電池タイプで最高輝度の本540をお試しで捕獲したところ、相変わらずのレンズカットの切れ味と十分な光量にひとまず満足。


自宅近くに河川敷サイクルロードがあり時折走りに行くのですが、街灯が無くナイトランでは540 1発ではちと寂しいかなとダブルにパワーアップ。

更には、構造が異なるナノショット620も拡散光用に追加し万全のトリプル体制となりました(笑

540は元々充電対応タイプであり、追加2台目は充電器同梱のRCタイプを捕獲。
アルカリ単3×4で2時間@ハイ点灯。
ニッケル水素単3×4で5時間@ハイ点灯です。

620はリチウムイオンバッテリーのみで1.5時間@ハイ点灯と多少短め。
小型ボディにも係わらず2000カンデラとなかなかの明るさです。

ルーメン表記やないと明るさ比較は難しいのですが、取り敢えずトリプルハイ点灯時に10000カンデラで無街灯のサイクルロードナイトランも極めて快適安心になりました。

http://8525.teacup.com/rouge/bbs?M=THAL&

書込番号:14570516

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/05/17 05:38(1年以上前)

Rougeさん

おはようございます。

黒い三連星がお見事です。
サイクリングを楽しんでいるのですね。
意外な一面を見ました。

書込番号:14570677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2012/05/17 17:44(1年以上前)

タイプRさん こんにちは(^_^)v

ガキの頃から2輪好きだす(笑

何でも凝ると徹底的に。

しかし、キャットのレンズカットはシビエ風にシャープな配光でグッドだすよ。

書込番号:14572526

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/05/18 08:29(1年以上前)

>キャットのレンズカットはシビエ風にシャープな配光でグッドだすよ。

配光が良いとの事ですが、実際に光が照らす部分はどの様になっているのでしょうか?
お手数ですが、実際に路面を照らした状態や壁を照らした場面の写真を見せて頂けないでしょうか?

以前どこかで購入したメーカーの良くわからないものですが、路面を照らすのは通常の電球ですが
白色LEDの点滅灯も付いたこのライトの配光が良くてこれに相当するライトを探しています。


書込番号:14574856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2012/05/18 10:06(1年以上前)

配光状態が上手く撮れたらアップしてみますね。

書込番号:14575099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件

2012/05/18 22:47(1年以上前)

照射像をアップします。

照射距離2.2mで約80センチ×45センチの照射領域。

水平±10.3°、垂直±5.8°。

5m先で幅1.8m、10m先で幅3.6m相当。


http://8525.teacup.com/rouge/bbs?M=THAL&

書込番号:14577439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/19 14:22(1年以上前)

こんにちワン。

夜行性に転向されたようですが、職場での書き込みにクレームでも付きましたか(笑)

写真の自転車、フロントにオフセットがないようですが、乗り心地はいかがでございましょう?

書込番号:14579693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件

2012/05/19 14:38(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

JATPさん お久〜

イヤイヤ、話せば長いつうかここには書けまへんが、新規開発のプロジェクト梃入れをせざるを得ない羽目になりましてね、電気、メカ、デバイス、全ての分野の調整に奔走しとる日々が暫く(^_^;)

休憩タイムも電卓と資料片手が常なるトホホの日々(^_^;)

もうちょいしたら少し楽になる筈?

で、チャリはですね、ここ数年前後サス搭載のマウンテン(ジャイアント等)が愛車やったんですが、相次いでボロボロ廃車(^_^;)

で、たまたま寄ったイオンで格安見つけて暫定使用的に捕獲だす。

オフセットの影響有無より、サス無、細いレーシングタイヤのせいで悪路はダメ(^_^;)
って当たり前だすが(^_^;)

2万円の割には平坦舗装路は快適なり〜


書込番号:14579750

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/05/19 21:51(1年以上前)

照射時の写真、ありがとうございます。
これは路面を照らした場合でしょうか?

これなら良さそうな感じですね。

ちなみに私が使っているメーカーの良くわからないライトですが、
添付の写真のモノです。

メインのライト(電球)は連続点灯の強/弱、白色LEDは点滅/連続点灯が
できるものです。

メインのライトの照射は横長の配光で十分な集光度のあるものが良いですね。

書込番号:14581180

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/05/19 22:10(1年以上前)

メーカー不明のライト

ライト正面

照射状態(周辺も少し見える)



失礼しました。添付を失敗していましたのでもう一度添付します。

照射状態の画像は、垂直面の壁を照らしたものです。

およそ2mの距離で、横幅は60cm位あります。

書込番号:14581271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件

2012/05/19 22:50(1年以上前)

私の照射像は壁つうか天井です。

路面照射像ならキャットホムペにありますよ。

まぁ、ポイントはビーム広がり角と明るさですね。

お手持ちのものは電球&単3×4本でしょうか?

同じ消費電力なら、電球よりはLEDの方が高輝度ですよ。

書込番号:14581483

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/05/20 01:11(1年以上前)

あのライトの電池は、単3電池4本です。

発光部を見ればLEDは確かに電球より高輝度ですが、照射される方は同じ集光具合いなら遠方照射性や
濡れた路面等の視認性は、電球の方が良いです。

書込番号:14582082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)